chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たからひかり薔薇が咲く https://blog.goo.ne.jp/takara-hikaru60rosu/e/735f6990e790a779c854227fd77463ec

オホーツクの小さな境内で薔薇園を作っています。 マルチーズのかん太が家族です。先輩犬に柴犬のごまちゃんがいました。 料理、裁縫、鳥見、駅鉄と好きなことを写真で紹介します。

たからひかり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/31

arrow_drop_down
  • 白から桃色に変化する薔薇

    冬に近づくと白い薔薇たちは寒さで桃色に咲きます(西庭)夏の間真っ白に咲いていたスノーコーンもほんのり色付いてきました縁だけほんのり薄桃色花も痛んできましたねその隣のアスピリンローズは美しい晩秋カラーに変りました(西庭)7月8日のアスピリンローズ1週間前のアスピリンローズそして、今日のアスピリンローズアスピリンローズは強剪定しませんから凍てつくギリギリまで濃い桃色で咲いています東庭のクリスタルフェアリーは色の変化が可愛らしいですちょこっと一部分だけ房で桃色になりました今日のかん太と真生(左かん太・右真生)束の間の秋を楽しもうね最高12℃最低4℃・現在11.7℃今月もご覧いただいてありがとうございました。白から桃色に変化する薔薇

  • 晩秋の片付け

    今季数回目のマイナス気温になった今日冬に向けて庭の片付けを少しだけしました今日片付けたのは桔梗と黄色く萎れたギボウシです桔梗は根元から切るまでもなくスルリと抜けてきましたギボウシは株が多いので萎れた株だけ地上で切っていきます東庭の木の椅子とテーブルも片付けてしまいました今年もこのテーブルに収穫した夏野菜を一時置きしたり椅子に腰かけたりオホーツクの短い夏の相棒でしたギボウシの片付けはまだまだ続きます今日の薔薇西庭の「ひなあられ」と(後ろかん太・前真生)お手製の洋服を着たかん太と真生最高13.5℃最低ー0.5℃・現在12.7℃晩秋の片付け

  • 小さな公園の紅葉

    近所の小さな公園もすっかり晩秋の景色になりました地面を這う木の根っこにも落ち葉の絨毯ケンケンパしたくなるような丸い石が並びます見上げると青空今日は数日ぶりの晴れ間になりました奥の藤棚には藤の実が垂れていました白樺はすっかり落葉しましたね最高11.4℃最低3.8℃・現在10.9℃小さな公園の紅葉

  • 西庭の晩秋

    西庭の晩秋が進みました真っ赤なナナカマドの実にもう無くなってしまいそうな桜の葉っぱその下は落ち葉で彩られました今年はナツヅタの紅葉を見ていませんでしたもう深紫色の実が現れましたね今日も落ち葉掃きお疲れ様ですこのあと雨が降り出して雨の1日になりました(左真生・右かん太)明日こそお散歩へ行けるといいね最高13.7℃最低7.8℃・現在8.5℃西庭の晩秋

  • シャケじゃがボール

    先日、雑誌で見たレシピを作ってみました【材料】焼き鮭360gじゃがいも2個卵1個玉葱半分パン粉40g日本酒大さじ1塩胡椒油ケチャップ大さじ3マヨネーズ大さじ2牛乳大さじ1焼き鮭とチンしたじゃがいも玉葱はフードプロセッサーに卵、パン粉と塩胡椒も入れてよく混ぜました鮭の割合が多くて心配したのですがこれ位ならまとまりますね塩鮭なので味付けは控えめにしました170℃で3分ころころ転がしながら揚げましょうケチャップ大さじ3マヨネーズ大さじ2牛乳大さじ1でオーロラソースも作って(ササゲ揚げびたし、胡瓜漬物)いただきます鮭が主役で、ジャガイモが引き立て役✨ホクホク熱々でどうぞ今朝は氷点下になりました(奥かん太・手前真生)だんだん寒くなるね最高13.9℃最低ー0.9℃・現在11.5℃シャケじゃがボール

  • JR東日本 五能線 追良瀬駅

    青森県西津軽郡深浦町大字追良瀬字塩見崎にある追良瀬駅です無人駅の待合所内です運賃表時刻表ホームから見た駅です駅名標東能代、広戸方面へ川部、驫木方面へ1面1線この日も晴天の日本海が望めました(2023年8月下旬撮影)次は風光明媚な驫木駅です最高16.5℃最低4℃・現在11.3℃JR東日本五能線追良瀬駅

  • マルチーズの真生、ギャザーのお洋服を着ました。

    マルチーズの真生にお洋服を新調しましたダイソーで購入してあった生地と私の着古した洋服を使います真生の胴回りは38cmなので型紙はSサイズで良いかな?表側マジックテープを縫い付けて裏側ドキドキの試着タイムではやっぱり胴回りが小さくて生地を足しましたさぁ、お散歩へ行ってみようか✨左夫のTシャツから作ったお洋服を着ているかん太右ギャザー入りのお洋服を着た真生あれれ、丈が少し短いかも改めてもう少し厚手の生地で作りました胴周りは少し大きめに丈も3cm長めに苦手なギャザーをそろりそろりと縫いました(左真生・右かん太)昨日より気温が下がった今日少し厚手のお洋服を着てお散歩へ出掛けましたもうサイズは大丈夫ね真生ちゃん、ギャザーがお似合いねかん太兄ちゃんピンクも流石の着こなしね最高13.1℃最低9.3℃・現在12.5℃昨日...マルチーズの真生、ギャザーのお洋服を着ました。

  • 西庭の1年草を片付けました。

    今日は、西庭の1年草を片付けました寒さで変色したジニアケイトウひまわりミラクルビームマリーゴールドコキアコスモス種を採取できるものはしながら八重咲コスモスの白は特にお気に入りなので丁寧に種を取りつつ3人で作業して1時間半すっかり寂しくなった西庭と抜いた草花たち今年も綺麗に咲いてくれてありがとうね西庭の片隅では脱皮をしながらアゲハチョウの幼虫が頑張っています🌞🌞今日の最高気温は季節外れの暖かさで23.7℃でした(奥かん太・手前真生)お洋服はいらないね最高23.7℃最低16.4℃・現在18.1℃今日の薔薇西庭の「ラブ」今日採取した種をポットに蒔くのは来年の4月上旬花が咲くのは6月下旬か7月上旬です西庭の1年草を片付けました。

  • プランターを片付けました。

    今日は、残っていたプランターを片付けました物置前の、白花夕顔、千日紅、椿咲きホウセンカ本堂玄関階段プランターの残り千日紅とマリーゴールドも抜いてから土は庭のあちこちに入れました冬の間に庭が少しでも肥沃になりますように寄せ植えで使っていたシロタエギクは地植えにするとまた来年も使えますねプランターや、プランターに敷いていたブロック鉢も綺麗に洗って物置に片付けてしまいました今日は、朝から風が強く時おり雨がポツポツ降るお天気でした(奥かん太・手前真生)お散歩も大急ぎだワン🐾🐤最高18.9℃最低・現在15℃・現在17.1℃今日の薔薇東庭の「オランジュリー」📝メモ📝今年も白花夕顔の種できずプランターを片付けました。

  • マルチーズの真生、病院へ 10月下旬編

    今日は、マルチーズの真生の通院日でした真生の住む小さな街には動物病院がありません今日も、運転手のお父さんと車酔いお世話係のお母さんと一緒に1時間離れた街まで出掛けました車酔いする真生はあちこちで休憩します車で10分ほどの第一休憩所今日も曇り空の「真生日和」収穫が終わった畑とその後ろに薄っすらと斜里岳が見えます車で20分ほどの第二休憩所濤沸湖にて辺りはすっかり枯草になって冬の準備万端ですねそこから20分ほど走った第三休憩所「知床連山が美しく見える丘、豊郷」ではオホーツク海も連山も望めません流石は「曇り男」の真生ちゃんです少し車に慣れた様子なので第四休憩所には寄らずに病院へ着きました今回こそ、尿のPH値下がっているかな・・?💉💉帰り道はうってかわって晴天になりました暑いから、お洋服なんていらないねお決まりの「...マルチーズの真生、病院へ10月下旬編

  • 氷点下の庭と、海別岳初冠雪

    今朝は予報通りの氷点下になりました6時前の東庭です上から見るとギボウシが寒さで萎れていました薄い霜に覆われた宿根草が広がっていましたが流石に霜柱は立っていなかったです秋薔薇たちはさらに色濃くなりましたもっと濃い黄色になったレヨンドゥソレイユ夏よりも濃いピンク色のラリッサバルコニアこれ以上蕾があっても花は開かないでしょう斜里岳よりも低い海別岳に初冠雪が見えましたいよいよ冬なんですね昨晩は初めて毛布で寝ました(左かん太・右真生)ここから動きたくないワン🐾🐤16.4℃最低ー1.8℃・現在16.4℃氷点下の庭と、海別岳初冠雪

  • 早朝の雪景色

    早朝、1時間半ほどの街から戻ってくる道すがら今季初めての雪景色を見ましたまさかとは思いましたが薄っすらと雪が積もっていましたしかもあれは雪雲かな?あの暑かった夏を忘れてしまいそうですこの時の外気は2度国道の方が安全なのでゆっくりゆっくり国道へ向かいます秋蒔き小麦の上にサラッと雪広がってきた青空の下に雪で覆われた畑少し進むと畑の雪が消え虹が見えましたこちらのビートの収穫はこれからなのですね無事に家に辿り着くと(手前真生・奥かん太)大歓迎のあとにおやすみなさいかん太と真生が住む街では朝、雹が降ったそうです10月中旬の雪景色はなかなか記憶にありません〔雹〕最高8.6℃最低2.6℃・現在7.9℃早朝の雪景色

  • 今日いち-2024年10月19日

    白樺の通りの紅葉が進みました。落葉が終わった頃に、冬が来るのですね。こちらは雪虫も飛んですっかり晩秋です。☂️最高20.3℃・最低14.9℃・現在15℃☂️今日いち-2024年10月19日

  • JR東日本 五能線 広戸駅

    青森県西津軽郡深浦町大字広戸字小広戸(こびろと)にある広戸駅です無人駅の待合所内です運賃表時刻表片隅に駅ノートと、掃除用具猫も えきのて(引用させていただきました)「猫も」さんの可愛らしいイラストがありましたホームから見た駅です駅名標東能代、深浦方面へ線路横に防波壁を有します川部、追良瀬方面へ1面1線防波壁横から穏やかな日本海が見えました(2023年8月下旬撮影)最高18.2℃最低3.4℃現在17.7℃JR東日本五能線広戸駅

  • 麵屋 弘 札幌市南区石山

    久しく外食でラーメンを食べていないなとスマホの画像をさかのぼると7月の弟子屈ラーメン本店と4月下旬の画像に辿り着きました(スマホ撮影)札幌市南区石山にある「麵屋弘」はちょっと見落としてしまいそうな一角にありました券売機で食券を購入してカウンターに着座しましたメニュー失礼します迷わずに担々麵を注文18年間世田谷区自由が丘で有名人も訪れる人気店「中華料理香旬」を営んでいた店主が、2022年1月札幌市南区石山にオープンしたのが「麺屋弘」なのだそうです普段、担々麵はあまり食べないのですが食べられる辛さだと良いなと待っていると程なくしてまるで芸術品のような美しい担々麵が供されました胡麻の香りが漂います麺は中細のストレート麺(かな?)私でも食べ切れるジャストサイズでスープも辛すぎなくてクリーミーそして何より旨味が奥深...麵屋弘札幌市南区石山

  • 秋の風物詩🍂

    こんにちは。副住職のトクです。10月も半ばを過ぎ、知床はすっかり秋らしくなりました。外を出て木々を見上げると葉が赤く色づき始めていて、季節の移ろいを感じます🍁しかしふと視線を足元にやると…落ち葉だらけ!!毎年のことですが、この時期になるとどうしても落ち葉が増え、境内が落ち葉だらけに😥これも秋の風物詩…とはいえそのままにしておく訳にはいかないので落ち葉掃きをすることに🍂地道にコツコツと落ち葉を集める時間は無心になれるので私は案外好きだったりします。そして約1時間ほど掃くと…綺麗になりました✨やはり境内は綺麗な方が気持ちいいですね。秋の朝はこの落ち葉の掃き掃除から始まります。私にとってはある意味秋の風物詩なのです🍂⛅最高20.5℃🌞最低13.7℃・現在14.4℃🌞秋の風物詩🍂

  • 雑草対策のその後 西庭編

    草取りをする範囲を少しでも減らそうと始めた雑草対策も数年経ちました旧門の横です昨年植えたアジュガが広がって土止めを境に斑入りイワミツバと範囲を分け合っています時々、アジュガの間から生えてきた斑入りイワミツバを抜く程度です旧門の後ろ側には手前からフッキソウアジュガ、斑入りイワミツバ数日前にフッキソウの間から生えてきた斑入りイワミツバを抜きましたひなあられの後ろ側はニオイスミレとリシマキアのパラダイスあちこちに広がっているニオイスミレは元々は寄せ植えの中のひと苗でした(4月12日撮影)ニオイスミレは雪どけともに咲く可愛らしいスミレです雑草対策は他の箇所にも馬頭観音様の後ろ半日陰にギボウシ、斑入りイワミツバそして増えすぎる宿根草も春先に、東庭からほんの少し移植したグレコマ凄い繫殖力ですね引っ張るとスルスルと抜け...雑草対策のその後西庭編

  • 今日いち-2024年10月14日

    近くの畑では、収穫したビートの山を見かけるようになりました。収穫されたビートは年末にかけて製糖工場に運ばれます。今朝はとうとう初霜が降りました。🌞最高17.1℃・最低0.4℃🌞今日いち-2024年10月14日

  • 干し芋のサラダ

    昨冬のことたからひかり家では「干し芋」ブームがおこり柔らか干し芋をトースターで焼いて食べるのにハマっていました時が流れ・・冷凍していた干し芋2袋「焼いて食べる?」と聞いても「いらない」との返事それなら同じお芋ならサラダにしてみましょうと作ってみました【材料】干し芋シーチキン(油漬)マヨネーズ黒胡椒はあえて入れません小さめに切ってフードプロセッサーがちょっと苦しそうに回りました滑らかになった干し芋にシーチキンとマヨネーズを和えて朝ご飯でいただきます干し芋のサラダはミニトマトの上に甘く箸休め的な感じで美味しいです✨シーチキンは油漬で正解でした調べると、しっかり乾燥した干し芋は水に浸して柔らかくしてから使うと良いそうです残りひと袋もサラダにします最高15℃最低10℃・現在14.2℃干し芋のサラダ

  • JR東日本 五能線 深浦駅

    青森県西津軽郡深浦町大字深浦字苗代沢にある深浦駅です駅舎前面に美しい夕陽の写真とリゾートしらかみの顔ハメがありました撮影時はみどりの窓口がある業務委託駅でしたが2024年3月に窓口業務が終了しましたキヨスクの名残がある駅舎内電光の運行情報・時刻表と運賃表時刻表深浦駅からのみどころと五能線の路線図ホームから見た駅です駅名標地図上の深浦駅です東能代、横磯方面へ川部、広戸方面へ1面2線「風待ち港北前船のふる里深浦」(2023年8月下旬撮影)最高16.9℃最低7.2℃・現在16.9℃普通入場券JR東日本五能線深浦駅

  • アゲハチョウの幼虫とマルハナバチ

    ワレモコウの下にアゲハチョウの幼虫がいます歩道側の土止めの葉っぱの上に数匹(頭)今朝も少し減っていました流石に寒かったのかなそれとも・・※↓虫さん苦手な方は注意!ちょっと心配になって葉っぱでツンツンするとビヨーンと黄色い触覚を伸ばしますこのまま蛹になって越冬できるのかなここは、マイナス25度になるオホーツクだよ地植えしているジニアにはマルハナバチがいました正式名称は解りません間違えていたら教えてくださいゆっくりゆっくり蜜を集めていましたオホーツクは朝晩めっきり寒くなりましたハウスを事務所に持ってきた真生とお昼寝タイムのかん太あったかいお家の中が一番ね秋色のガクアジサイ最高14.7℃最低6.2℃・現在13.6℃アゲハチョウの幼虫とマルハナバチ

  • 庭の片付けを始めました。

    いよいよ外が寒くなってきたので庭の片付けを始めました(スマホ撮影)10月2日朝顔のアーリーヘブンリーブルーとジニアを片付けましたアーリーヘブンリーブルーはこのまま置いていても種はできないのは数年で実証済みです10月6日本堂玄関階段のジニアは葉っぱの色が限界で片付けました朝顔はたっぷり種を採ってさようなら今年も綺麗な花を咲かせてくれてありがとうね残りの本堂玄関階段のプランターは月末に片付けることにしましょう今日は、前から気になっていた建物裏の草刈りをしました夫が草を刈っている間に私は更に奥の隙間に登っていきますこれは…草刈りで無くて伐採ですねツルものが伸びたい放題になっていましたツルものや、伸びすぎた草芽出ししている樹木などを伐採し下に降ろして運びながら1時間強・・・これで、お隣さんにも迷惑おかけしないでし...庭の片付けを始めました。

  • 秋のひなあられ

    夏に盛りを迎えた薔薇「ひなあられ」が秋にも咲きました増えすぎたホオズキと並ぶのは秋だけの色合いですね「ひなあられ」はその名の通りひなあられのような可愛らしい薔薇ですでも、トゲがとても鋭いのですひなあられは、柴犬のごまちゃんの傍で咲いていましたそれでは、継承したかん太と真生も並んでね真生ちゃん、それは笑い過ぎ!落ち着いてね(10月6日撮影)そうそう、こっち向いてねごまちゃん、かん太と真生で引き継げるかな?ごまちゃん、雲の上から・・「…まだまだだワン🐾」東庭の「トイ!トイ!トイ!」が華やかに咲きました最高16.5℃最低4.9℃・現在15.5℃秋のひなあられ

  • 寄せ植えの熊童子

    寄せ植えの多肉植物「熊童子」を家の中へ入れましたどうかな?熊さんに見えるかな?(スマホ撮影)一緒に植えていたミーテさくらピンク(ナデシコ属)ビデンスキャンプファイヤーレモンシロップは、一か八かの地植えに熊童子は西庭の出窓に桜吹雪(真ん中)、ゴーラム(左)の多肉仲間と並べました熊童子は末っ子からのプレゼントで大切な多肉植物ですここで冬が終わるまでゆっくり待っていてね早朝6時白花夕顔が一輪だけ咲いていましたこれが本当に最後の花かな・・今日の薔薇東庭のフリュイテ思いがけず大輪で驚きました(手前真生・奥かん太)真生の横に元ペンギンらしきもの・・誰が齧ったのかな?最高15.1℃℃最低11.9℃・現在14.7℃寄せ植えの熊童子

  • オホーツクの朝陽と夕陽

    5時23分オホーツクの1日が始まります斜里岳さんおはよう昼間は、雲ひとつ無い晴天でした16時30分北国の夕暮れは早い夕暮れ時の斜里岳は薄雲のベールに覆われていました(左かん太・右真生)かん太と真生もお疲れ様いい夢見てね17時15分明日が穏やかな日でありますように(10月6日撮影)最高18.1℃最低14.7℃・現在15.8℃オホーツクの朝陽と夕陽

  • JR東日本 五能線 横磯駅

    青森県西津軽郡深浦町大字横磯字下岡崎にある横磯駅です無人駅の待合所内です時刻表運賃表日々のお掃除、お疲れ様ですホームから見た駅です丁度、リゾートしらかみが通過していきました駅名標東能代、艫作(へなし)方面へ川部、深浦方面へ1面1線ホーム下に日本海が広がります(2023年8月下旬撮影)🌞最高22.6℃℃🌞最低3.4℃・現在22.6℃🌞JR東日本五能線横磯駅

  • 知床連山の雲海

    昨日、出先からの帰り道に知床連山にかかる雲海を見ました時間は午後4時過ぎ初めて見る景色に感動!斜里岳も紅葉が進み始めましたね半島に延びる連山にも雲海静かな空間近づいてくる海別岳にも優しい雲海が見えましたNewvideoby日和最高15.6℃最低12.1℃・現在13.7℃知床連山の雲海

  • 10~11月限定御朱印のご案内

    こんにちは。副住職のトクです。10月に入りましたが、知床では20℃を超えるような暖かな気候が続いています。それでも朝晩は一桁台まで気温が下がることもあり、少しずつではありますが季節が進んでいることを実感しています。さて、今回はそんな今の季節にぴったりの御朱印をご紹介いたします。紅葉に染まる斜里岳を施した限定デザインとなっています🍁天候にもよりますが10月以降に紅葉が始まることが多いです。近くにお越しの際は、ぜひ御朱印と一緒にご覧になってみてはいかがでしょうか。(詳細は下記URLを参照ください)☔最高14.0℃☔最低9.7℃・現在12.2℃☔【限定御朱印】【告知】10~11月限定御朱印のご案内🍁(10月1日~11月30日/配送可)【10月1日〜宝光寺(北海道)】|ホトカミ【告知】10~11月限定御朱印のご案...10~11月限定御朱印のご案内

  • 和室のペンキ塗り

    勝手にペンキ仲間とお呼びしているコウジロウさんと今年は本堂脇和室のペンキ塗りをしましたコウジロウさんと最初にペンキ塗りをしたのは2018年の11月であれから色々な箇所のペンキを塗って今回で6回目になりましたいつもふたつ返事で快く引き受けてくださって感謝です9月30日ペンキを塗る和室に養生をしましたコウジロウさんと夫と息子と私元塗装屋さんのツヨシ君が「養生命」と仰っていましたが丁寧に丁寧に4人掛かりで2時間強かかりました10月1日コウジロウさんご指名の息子(トク)とコウジロウさんでペンキ塗りを始めました使ったのは、和室用水性ペンキですストーブの周りなど細かいところはやはりベテランのコウジロウさんですね養生2時間強に対してペンキ塗り1時間強この日の最高気温は10月にしては暖かい23.8度空も青空でこんな日はペ...和室のペンキ塗り

  • 9月の4枚 「9月末の薔薇」

    9月末の薔薇たちです(9月29日)フリュイテ夏よりも濃い杏色咲き進むと朱色になりますクリスタルフェアリー3~4㎝の可愛い丸弁咲一株で大きく広がりました色彩のグラデーションが美しいミルフィーユディスタントドラムスの蕾これから晩秋にかけてより色濃い薔薇が咲くでしょうオホーツクの薔薇はあと1ヶ月と少し咲いています写ん歩クラブの月例企画に参加しました。最高26.2℃最低14.4℃・現在26.1℃今年最後の暖かさ9月の4枚「9月末の薔薇」

  • 今月の標語

    今月の標語は「いちばん高くつく浪費は時間の無駄である」です。当たり前のことですが、1日24時間。これはこの地球上において全てのものに与えられている平等な事柄です。この与えられた時間をどのように使うかは自由なのです。しかしながら、只々漠然と経過してしまう時間と、目的を持って過ごす時間の違いはあるはずです。生きとし生けるもの。この身はいつどうなるかは分かりませんが、時間は有限だということを忘れてはいけないと思います。限りある時間の中にお陰様で生かされているのです。決して取り返しのつかない時間を自分自身がいかに有効に使っていくことが大切なことではないでしょうか。本日の投稿は当山住職でした。今月もよろしくお願いいたします。🌞最高23.8℃🌞最低14.5℃・現在23.4℃🌞今月の標語

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たからひかりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たからひかりさん
ブログタイトル
たからひかり薔薇が咲く
フォロー
たからひかり薔薇が咲く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用