chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たからひかり薔薇が咲く https://blog.goo.ne.jp/takara-hikaru60rosu/e/735f6990e790a779c854227fd77463ec

オホーツクの小さな境内で薔薇園を作っています。 マルチーズのかん太が家族です。先輩犬に柴犬のごまちゃんがいました。 料理、裁縫、鳥見、駅鉄と好きなことを写真で紹介します。

たからひかり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/31

arrow_drop_down
  • JR東日本 五能線 北金ケ沢駅

    青森県西津軽郡深浦町大字関字栃沢(とちざわ)にある北金ケ沢駅です駅前に「日本一の大イチョウのまち」のモニュメントとご案内がありました無人駅の待合所内です運賃表時刻表のりばのご案内ホームから見た駅です駅名標東能代、千畳敷方面とホーム上の待合所川部、陸奥柳田方面へ2面2線駅待合所内に駅ノートと猫も えきのてさんのイラストがありましたイラストもイチョウですね(2023年8月下旬撮影)🌞最高2.5℃🌞最低-3.5℃・現在2.4℃🌞JR東日本五能線北金ケ沢駅

  • かん太と真生の、本当は仲良し?

    (2023年7月31日)マルチーズの真生が家族になって数日後の頃もうすっかり寛いでいます(8月3日)先輩犬のかん太5歳が隣に来てチラリと真生を見ます(9月27日)家の中は真生パラダイス真生ちゃん、それはいけません(10月7日)同じソファーにはまだ乗りません(上かん太・下真生)(10月20日)6か月の真生ちゃん(右)、かん太兄ちゃんとほぼ同じ大きさになりましたね(11月2日)かん太兄ちゃん、隅っこが好きなの?真生ちゃんはかん太兄ちゃんが大好きでかん太兄ちゃんは一人になりたいタイプ大抵は真生ちゃんからちょっかいをかけます(12月10日)真生の得意げな顔✨こらこらっでもね(後ろかん太・前真生)一緒だと心強いね最近、同じソファーで寛ぐことが増えました本当は仲良しね最高4.6℃🌞最低ー1.7℃・現在3.5℃⛄かん太と真生の、本当は仲良し?

  • オジロワシとオオワシと

    数日前のこと車を少し走らせると防雪柵の上にオジロワシを見つけました逆光でしたがゆっくり撮らせてもらいました帰り道には電柱の上にオオワシこの後電車が来て飛び立ってしまいました畑には白鳥の群れこの時期の風物詩ですねそして、ピントが合っていたならととても残念な1枚いつかは丹頂鶴の舞を美しく撮ってみたいです今日は季節外れの気温でモヤがかかっていました※野鳥の名前が間違えていましたら教えてください。最高7.8℃最低4.6℃・現在5.4℃昨年よりも暖かいオジロワシとオオワシと

  • 切干大根のケチャップ炒め

    TVで見た「切干大根のケチャップ炒め」作ってみました【材料】戻して絞った切干大根玉葱人参魚肉ソーセージバターで炒めますケチャップと塩胡椒で調味しますそれでは、いただきます左上から成田漬け胡瓜酢の物昨日作った鮭フライ切干大根のケチャップ炒めカリカリ梅とひじきのおにぎり切干大根はサラダにして食べることが続いていたので凄く新鮮です何より食感がパリポリしていて良いです少しコンソメを入れると良かったかなごちそうさまでした最高11.3℃最低4.5℃・現在11.3℃⛅切干大根のケチャップ炒め

  • 今年最後の庭仕事

    朝から今年最後の庭仕事をしました強剪定した薔薇の根元を腐葉土で覆いますこの時の気温は0度それでも動くと暖かくなりながら東庭の薔薇の根元も同じように覆っていきますこれで今年の庭仕事はお終いここから4月までお休みですシコタンハコベも冬越しのベージュ色になりましたお昼休みは元気に出掛けましょう(左かん太・右真生)お日様暖かいね最高4.3℃最低ー1.2℃・現在3.6℃今年最後の庭仕事

  • 船上のカンタ君

    成田山新勝寺参拝から足を延ばしてある沼に住むモモイロペリカンの「カンタ君」に会いに行きましたさて、どちらの船着き場にいるのか優しい北房総の方々に道を尋ねながらカンタ君の住む船着き場に辿り着きました船の先端にいるのがモモイロペリカンのカンタ君です漁師さんには「ガー君」と呼ばれているそうですゆっくり念入りに毛繕いしながら暖かな秋風に吹かれていましたとっても念入りです羽繕いが終わるとまるでそこが定位置かのように船首に座り込みました「ガー君」と小さい声で読んでみましたが眠たそうカンタ君は推定年齢30歳以上ですどうぞ元気に長生きしてねカンタ君を教えてくださったフォロワーさんありがとうございました最高3.8℃最低1.2℃・現在3℃船上のカンタ君

  • JR東日本 五能線 千畳敷駅

    青森県西津軽郡深浦町大字北金ヶ沢字榊原にある千畳敷駅ですこの奥にホームがありますトンネルがすぐそこですホーム上に運賃表時刻表駅名標当駅を示す地図です東能代、大戸瀬方面へ川部、北金ケ沢方面へ1面1線ホーム南端の階段を浜手へ出て道路を横断するとそこは有名な観光地の千畳敷海岸です(2023年8月下旬撮影)千畳敷海岸|スポット・体験|【公式】青森県観光情報サイトAmazingAOMORIAmazingAOMORI(webよりお借りしました)最高1.5℃⛅最低-3.0℃・現在1.4℃JR東日本五能線千畳敷駅

  • 心と身体を労おう(勤労感謝の日)

    こんにちは。副住職のトクです。本日は勤労感謝の日です。いつも頑張って働いている方々へ敬意を表し、感謝して労う日だと言われていますが、ここで言う「勤労」とはどのような意味なのでしょうか。広辞苑によると、勤労とは「心身を労して勤めに励むこと」だとしており、「身」はもちろんのこと「心」も使って仕事や家事・育児、勉学などに打ち込むことであることが分かります。この他にも日本語には「身を粉にして働く」や「粉骨砕身で」、「我が身を削って」など、自身を顧みず一生懸命に勤めるといった表現が散見されます。もちろんこのような姿勢はたいへん素晴らしいものであり、このような方々のおかげで私たちは日々を暮らすことができます。しかし、それと同じくらいにしっかりと心身を休ませることも大切なことであると私は思います。お釈迦様は「弦楽器は弦...心と身体を労おう(勤労感謝の日)

  • 今日いち-2024年11月22日

    成田山新勝寺大本堂参拝の前に、第一の本堂であった薬師堂に参拝。たからひかり家の一員としてこうして参拝させていただくことができました。感謝です。辰年もあと少し!☁️最高5.7℃・最低0℃☁️今日いち-2024年11月22日

  • アップルスナック 青森県田舎館村

    夏の駅巡りの時にお土産で購入した「アップルスナック」を食べてみましたアップルスナックは青森県南津軽郡田舎館村にある㈱アップルアンドスナックさんの製造です田舎館と言えば弘南鉄道弘南線の田舎館駅を思い出します一袋約90㎉と低カロリーでパクパクいけそうですさぁ、楽しみにしていた食べ比べをしましょうこう並ぶと可愛らしいですね見た目で解るのは、王林と紅玉かな?食べ比べると・・紅玉が甘酸っぱさが際立ち次に甘酸っぱいのはふじかな?ジョナゴールドと王林は甘さが際立ち一番甘いのは王林かな?一番好きなのは・・我が家は全員一致で紅玉に決まりそうそう、紅玉と言えばやきりんごですねどのアップルスナックもサクサクして美味しいです口の中で溶けるのも良いですね今回はマルチパックで購入しましたが青森県産アップルスナックアップルアンドスナッ...アップルスナック青森県田舎館村

  • 近くなった山と、オオワシの季節到来

    気温が下がってくると山が近くに見えます秋蒔き小麦の後ろに冠雪した海別岳左に視線を移すと真っ白になった半島の連山が連なります薄雲に覆われた斜里岳は海別岳の右側に位置します山頂はすっかり真冬モードですね近くなった山々を眺めながら車で15分圏内のオオワシがいるスポットを周りました去年は12月3日が初見でした少し行くと去年よりも早めに遠くに幼鳥、発見!ところが、今年のオオワシはどんなに静かに近づこうとパッと飛び立ってしまいます今日は、証拠写真でしたがまだまだリベンジ頑張ります✨ぐるっとひと回り目視で15羽くらい確認しましたいよいよオオワシの季節到来です最高2.5℃最低ー6.3℃・現在2℃近くなった山と、オオワシの季節到来

  • 鮭の飯寿司 本漬け 動画あり🎥

    今日は早朝から飯寿司の本漬けをしました5時に炊き上がったご飯が冷めてから「タレ」を作ります【材料】・ご飯1升(冷まして使う)・麹330g・米酢560cc・砂糖1020g・塩155g・みりん550cc・酒550cc樽の周りに材料を並べました【鮭の飯寿司、全材料】画像左上の大根から、時計回りに漬けていきます・大根5本拍子切り・味の素・人参6本花形・キャベツ大1玉ざく切り・鮭(塩抜きしてから水切り)5.5kg・はたき(姫酢、砂糖、酒)・タレ(お椀1杯強)・生姜6個千切り・輪切り唐辛子・塩漬け胡瓜4本・笹の葉鮭を並べてグッと押し込んでから「はたき」をしますNewvideoby日和笹の葉は1段出来上がりの印ですね材料が無くなるまで重ねていきます最後に残ったタレを全て回しかけキャベツで蓋をして気温が下がるまで冷蔵庫で...鮭の飯寿司本漬け動画あり🎥

  • 鮭の飯寿司の準備

    今年の飯寿司の準備はいつもより早めに始めました11月16日昼より冷凍庫から鮭を出しました鮭を釣って届けてくださったツヨシ君、Sさんありがとうございますお陰様で今年も飯寿司を漬けることができます11月17日息子が鮭の皮引き初参戦なかなか上手ですね鮭は皮を引き骨を取り除いてから飯寿司用に切ります塩味が一定になるように塩をまぶして冷蔵庫で1日置きますアラは勿体ないので茹でて身を取ります半分はミニハンバーグにもう半分はピザにして食べました鮭と玉葱と、黒胡椒とマヨネーズの相性がとても良くて来年も飯寿司作りの時出たアラでピザを焼きたいです11月18日鮭の塩出しと右端はいただいた胡瓜の塩漬けの塩出し胡瓜はザラメ酢漬けにします野菜も今日切ってしまいましょうこの後、鮭もザルに上げて少しの重石を乗せていよいよ残すは本漬けです...鮭の飯寿司の準備

  • JR東日本 五能線 大戸瀬駅

    青森県西津軽郡深浦町大字田野沢字汐千浜(しおほしはま)にある大戸瀬駅です「おおどせ」と読みます駅舎は、漁師の番小屋をモチーフとしています無人駅の待合所内です運賃表時刻表ホームから見た駅です壁面のイチョウは北金ヶ沢にある「日本一のイチョウ」をイメージしているそうです(↓webよりお借りしました)北金ヶ沢の大銀杏「ビッグイエロー」|スポット・体験|【公式】青森県観光情報サイトAmazingAOMORIAmazingAOMORI駅名標東能代、風合瀬方面へ川部、千畳敷方面へ1面1線キハ48系入線(2023年8月下旬撮影)⛅最高19.7℃⛅最低10.9℃・現在19.3℃☔JR東日本五能線大戸瀬駅

  • 鮭釣りの季節

    隣の大きな街からの帰り道浜辺に並ぶ釣り竿を見ましたいつもの踏切のある浜辺です連山はすっぽりモヤの中10度にも満たない浜辺にそこが定位置かのように竿が並んでいますこちらは、市街地方面ですねシンボルの赤い灯台も今日は見えませんオホーツクの鮭の漁獲量は昨年より7%増えたと聞きますが釣果はいかがですか?どうぞ風邪をひきませんように最高9.2℃最低0.7℃・現在9.2℃鮭釣りの季節

  • 宗田節の入れ替えと、宗田節のピザ

    今年も「宗田節」の入れ替えの季節になりました宗田節は高知県土佐清水市にある㈱ウェルカムジョン万カンパニーさんが加工者ですウェルカムジョン万カンパニー(webよりお借りしました)醤油、ポン酢、ウスターソースなどお好みの調味料の容器に『宗田節』入れるだけでうま味たっぷりのだし調味料ができます。と記載していますなるほどです、お醤油だけでは勿体ないですね1年間お醤油に浸っていた宗田節は手で裂けるほど柔らかですミルサーでフワフワにして今年もやっぱりピザにして食べたいでしょう!長ネギと一緒にトッピングしてピザチーズも忘れずに宗田節の旨味たっぷりのピザをいただきますピーマンが無かったので長ネギにしましたがこれが、とってもありでした宗田節を入れ替えるとそろそろ年末だなぁと思います宗田節は3年前にフォロワーさんから教えてい...宗田節の入れ替えと、宗田節のピザ

  • ブラックアイスバーンと、薔薇枝の粉砕

    早朝の道路と歩道は黒くてテカテカ光るブラックアイスバーンでした今日もホッカイロ(貼るカイロ)を背中に貼って薔薇の強剪定の時に残った薔薇枝の粉砕をしました30分位で半分の量に!シュレッダーがあると無いとでは大違いですね落ち葉掃きをする頃には太陽が顔を見せて青空が広がりましたお散歩道も楽しかったね(左かん太・右真生)真生ちゃん、お顔が怖いよ今日の薔薇🌹家の中の「チャイコフスキー」(左)と、「トイ!トイ!トイ!」(右)庭よりも淡い色合いです最高8.1℃最低-2.3℃・現在7.5℃ブラックアイスバーンと、薔薇枝の粉砕

  • 冬を迎える庭

    もうじき冬を迎える庭です奥のラベンダーにお礼肥をほんの少し与え手前のギボウシも刈り取りましたイチョウの葉っぱも落ち切って落ち葉掃きもこれで最後ですねプランターから移植したオステオスペルマムがまだ咲いていますローズヒップも雪が積もるまでには無くなってしまうでしょう野鳥さん、いっぱい食べてね(11月11日撮影)あとは積雪を待つばかりです(左真生・右かん太)今日のお散歩を待っているふたりかん太の鼾が聞こえます⛅最高4.3℃⛅最低2.8℃・現在3.2℃⛅冬を迎える庭

  • 住職厳選!今年印象に残った薔薇5選

    こんにちは。副住職のトクです。先日、薔薇の強剪定が行われ、境内の薔薇たちはオフシーズンに入りました。(⇒薔薇の強剪定)約5か月ほどではありましたが、今年もたくさんの薔薇が綺麗に咲いてくれました✨今回はそんな中でも、特に印象に残った薔薇を住職が厳選しましたのでご紹介します!1.レヨンドゥソレイユ夏秋どちらも咲きましたが、特に秋に咲いた方は色・形ともに綺麗でした。最近の寒さにも負けず、剪定の直前まで咲いていました。2.キャメロット今年は樹勢が強く、大きく伸ばした枝葉にたくさんの花を咲かせました。来年も期待したい薔薇です。3.マリーヘンリエッテここ数年は毎年のように見事な咲きっぷりを見せてくれています。花束のような見た目と甘い香りで、宝光寺でも人気な薔薇です。4.チャイコフスキーお盆の期間に見頃を迎え、お檀家さ...住職厳選!今年印象に残った薔薇5選

  • JR東日本 五能線 風合瀬駅

    青森県西津軽郡深浦町大字風合瀬字上砂小川(かみすなこがわ)にある風合瀬駅です「かそせ」と読む難読駅名です無人駅の待合所内です運賃表時刻表駅舎ホーム側です駅名標東能代、驫木方面へ川部、大戸瀬駅方面へ1面1線この日も、青い空と日本海が望めました(2023年8月下旬撮影)最高14.3℃・最低6.9℃・現在9.3℃JR東日本五能線風合瀬駅

  • 薔薇の強剪定

    今日の西庭と東庭です2日前に降った雪で薔薇たちも凍てついていました西庭のブルーナイルは花開かなかったですね今日の最低気温はマイナス3.5℃作業を始めた時はマイナス2.1℃で背中にホッカイロ(貼るカイロ)を貼りマフラーをして作業しました強剪定しだすとあっという間ですところが、シュレッダーが詰まって動かなくなるトラブルが発生!詰まりを取っても動かないので粉砕は後日にしました東庭も作業を進めていき約2時間半後・・今年の薔薇さようなら沢山綺麗に咲いてくれてありがとう極寒地で頑張って越冬してね月末まで根元を腐葉土で覆いますアスピリンローズなどの修景薔薇はこのまま越冬しますのでもう少し楽しめます最後の薔薇たち🌹🌹(左真生・右かん太)お昼には暖かくなりました最高10.1℃最低ー3.5℃・現在10.1℃薔薇の強剪定

  • かん太と真生の、初冬の散歩道

    かん太と真生の散歩道には昨日降った雪が少しだけ残っていましたいつも先を行く真生は今日も遅れてくるかん太兄ちゃんを待っていますマイペースのかん太兄ちゃんが遅れて来ましたいつもの公園までもう少しね真生ちゃん笑いすぎ!冬囲いしたSLと冬コートを着たかん太と真生白樺の通りに雪が残ります公園が雪で覆われると遊べなくなっちゃうねさぁ、お家へ帰ろう足汚れちゃったねこのあと暖かい足湯に入りました♨最高5.2℃最低1.7℃・現在4.8℃かん太と真生の、初冬の散歩道

  • 11月初旬の積雪

    昨夕から外はみぞれ交じりの雪が降っていました早朝6時やっぱりの雪景色タントくんにもサラッと初積雪まだシャーベット状ですね」東庭も真っ白になっていましたレヨンドゥソレイユも寒そうですお昼には雪もとけてお散歩へ行けるねなんて言っていましたがこれは、お預けですねつまらないワン🐾🐤きっと明日にはとけてお散歩へ行けるよ最高6.9℃最低0.6℃・現在6.9℃11月初旬の積雪

  • 宝船のお守り、増産中!

    参拝記念品のお守りを沢山作っています朱色のお守り結びと、宝船船のワッペンは既製品ですが生地は一般的な硬い金襴の生地ではなく手触り優しいダブルガーゼで縫いましたお守りの中にはお不動様の種字と境内で栽培した薔薇の花弁を乾燥させて作ったポプリを詰めました棘のある薔薇は邪気を払うと言われているそうですこの日も「二十八宿吉凶表」を参考に裁縫が凶ではない日に心を込めて寺院で宝船?と思われるかもしれませんが手に取った方がニッコリ微笑むお顔を想像しながら宝船のお守りを作っています(奥かん太・手前真生)ニッコリ笑ってワン🐾🐤☔最高6.4℃⛅最低-2.2℃・現在5.3℃⛄全てのお守りは、毎朝の勤行でご祈願させていただいております宝船のお守り、増産中!

  • 今日いち-2024年11月6日

    早朝、H100系で移動。対面シートで気を遣います。撮り鉄さん3人が嬉々として車窓から撮影し私は原生花園で丹頂鶴の番を発見するもカメラ無し😭寒くなりましたね。☁最高8.5℃・最低0.2℃🌞今日いち-2024年11月6日

  • 境内の冬支度、始まっています

    こんにちは。副住職のトクです。11月に入り、知床ではいよいよ冬目前となりました。来る冬に備えて、境内では着々と冬支度が始まっています。(⇒プランターを片付けました。/晩秋の片付け)毎朝恒例の落ち葉掃きに加えて、ギボウシの片付けの続きを行います。作務がひと段落ついて、ふとお地蔵様に目をやると、夏用の前掛けが冷たい風に煽られてぱたぱたとなびいていました。そんな様子を見てるとなんだかいたたまれなくなり、例年よりも少し早いですが、お地蔵様の衣替えを行うことにしました。大きな外套と頭巾を被せれば衣替え完了です。これで寒い冬もばっちりです!境内の花々もだいぶ少なくなり、残すは薔薇のみとなりました。西庭の白薔薇:ファビュラス!⛅最高9.5℃⛅最低2.6℃・現在7.8℃🌞境内の冬支度、始まっています

  • ハチ公ラーメン 秋田市

    夏の駅巡りの時にお土産で購入した「ハチ公ラーメン」を食べてみました〔ハチ公のふるさと秋田の味〕ハチ公ラーメンはパッケージが可愛らしく手に取ってしまいましたちょっぴりお値段お高めでしたが売り上げの一部は秋田犬の保存・保護の為に寄付されるそうです販売者は秋田市の(株)ツバサさんです乾麺とスープ入りけっこう細麺ですね裏面の作り方の通り調理して自家製チャーシュー、味付け卵などをトッピングしてハチ公ラーメンの出来上がり✨さてさて、お初の比内地鶏スープはどうかな?あっさりながらも奥深いスープが本格的です少し縮れた麺がつるつるシコシコで相まって危うくスープを飲み干すところでした外食せずとも、ラメーン屋さんの味ですオンラインショップあります↓ハチ公ラーメン-株式会社ツバサ☔最高13℃最低2.2℃・現在13℃ハチ公ラーメン秋田市

  • JR東日本 五能線 驫木駅

    青森県西津軽郡深浦町大字驫木字扇田(おうぎた)にある驫木駅です「驫」は日本の駅名に使用されている漢字の中で最も画数が多い(30画)そうです無人駅の待合所内です運賃表時刻表駅ノートや猫も えきのてさんのイラストがありました駅名標東能代、追良瀬方面へ川部、風合瀬方面へ1面1線(2023年8月下旬撮影)驫木駅はJRのトクトクきっぷ「青春18きっぷ」の宣伝ポスター(2002年〈平成14年〉春期)に登場しそのポスターに「日本海が迫る小さくて素朴な駅舎、驫木という名前にも味わいがあり、旅情を誘うたたずまいがある」とのキャッチコピーが記載されていた。また2023年(令和5年)のJR東日本のCM「東北へ篇」で驫木駅が登場し男はつらいよ奮闘篇(第7作)では、さくら(倍賞千恵子)が驫木駅に降り立つシーンが登場する。🐎驫木とは...JR東日本五能線驫木駅

  • 10月の4枚 「10月末の薔薇」

    約2週間後に強剪定を控えた庭の薔薇たちです晩秋に向かって花数が増えたレヨンドゥソレイユ傷んだ花も愛おしく感じますウエディングブーケのようなラリッサバルコニアポツンとスターチェイサー蕾はもう開かないのでしょうね大人の香りドフトツァーバー’84は庭いちばんの古株です今年は青薔薇が精彩を欠きましたどうぞ来る冬が薔薇たちにとって少しでも優しい冬でありますように写ん歩クラブの月例企画に参加させていただきました。最高15.2℃最低7.1℃・現在13.4℃10月の4枚「10月末の薔薇」

  • 今月の標語

    今月の標語は「上る道も下る道も同じ一つの道だ」です。宝光寺の前には坂道があります。ご参拝の方の多くは、この坂を上ってやってきて、お帰りの際には下っていきます。逆にお寺にいる私は、お参りやご法事に行く際には坂を下っていき、お寺に戻るときには坂を上ります。このように、同じ坂道でもその人の立場や状況によって見え方が変わってきます。上っている途中で振り返れば下り坂にも見えますし、その逆もまた然りです。しかし、見え方が変わっているだけで、元を辿れば同じ道なのです。上り道でも下り道でも、同じ坂道であることに変わりはありません。人生の道のりも、きっと同じなのではないでしょうか。ときに辛く険しい道のりであっても、見方や考え方を少し変えれば足取りが軽くなったり、心持ちが少し楽になることもあるでしょう。忙しい毎日ですが、たま...今月の標語

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たからひかりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たからひかりさん
ブログタイトル
たからひかり薔薇が咲く
フォロー
たからひかり薔薇が咲く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用