chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たからひかり薔薇が咲く https://blog.goo.ne.jp/takara-hikaru60rosu/e/735f6990e790a779c854227fd77463ec

オホーツクの小さな境内で薔薇園を作っています。 マルチーズのかん太が家族です。先輩犬に柴犬のごまちゃんがいました。 料理、裁縫、鳥見、駅鉄と好きなことを写真で紹介します。

たからひかり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/31

arrow_drop_down
  • 雨の日はピザ

    今日は朝から雨が降ったり止んだりするお天気でお昼にピザを焼きました冷凍していた自家製ピザ生地いただいたトマトで作ったピューレにピザソースを混ぜたもの同じくいただいたとうもろこし小さい家庭菜園からのズッキーニとピーマンをトッピングしてチーズをたっぷり乗せましょうちょっと分厚くなったのでいつもより長めの200℃25分で焼きます25分後こんがりピザの焼き上がり✨焼けたかな?大丈夫ですね食べたい分だけ切り分けて熱々フーフーでいただきます!残り一切れは誰のもの?(手前かん太・奥真生)熱い視線かん太と真生は食べられないよ雨に濡れるクリスティアーナ最高27.4℃最低22.3℃・現在25.1℃今月もご覧いただいてありがとうございました。雨の日はピザ

  • 西庭のミラクルビーム

    今日の西庭です今年初めて蒔いたひまわり「ミラクルビーム」が咲き出しましたいつも植えるひまわりの三分の一くらいの草丈で一株で約20輪開花するパレット咲き(枝咲き)のミニひまわりです蕾が一気に花開いたら賑やかですね株元のマリーゴールドがすっかり隠れてしまうくらい大きく広がります楽しみな秋になりました庭では八重のムクゲが咲き始め秋色のリンドウが咲き始めました今日のかん太と真生(かん太)やっと秋が来るね真生は2回目の秋です最高31.3℃最低20.2℃・現在30.9℃西庭のミラクルビーム

  • 今日いち-2024年8月29日

    大好きなかん太兄ちゃんの傍で寛ぐ真生「えっ、来たの?」と思いつつ「まぁ、いいか…」のかん太。暑かった8月もあと少しだね。☁最高27.6℃☁最低16.1℃・現在27.5℃今日いち-2024年8月29日

  • 津軽恋女 新沼謙治

    父が好きだっだ「くちなしの花」をYouTubeで聴いていて見つけた歌謡曲です今撮影している駅舎が青森県なので興味深く視聴すると歌詞の中に七つの雪が出てきましたこな雪つぶ雪わた雪ざらめ雪みず雪かた雪春待つ氷雪極寒の荒々しいオホーツクの雪とは異なり情景豊かな雪の世界が美しく表現されていました新沼謙治さんの、優しくてそして活舌の良い歌唱です(YouTubeよりお借りしました)☔最高22.1℃☔最低18.5℃⛅現在21.9℃⛅津軽恋女新沼謙治

  • 夏野菜の大量消費も大詰めです。

    数日前に、夏野菜を沢山いただきました少し大きめの茄子と胡瓜熟して真っ赤なトマト夏野菜もいよいよ終盤ですね2日かけて冬の保存食作りをしました胡瓜は辛子漬けやザラメ酢漬けで漬け込んでたっぷりのトマトは食べられる分だけよけてあとはトマトペーストを作りました茄子は素揚げして揚げびたしと、あとは冷凍用ですねありがとうございますこれで一冬美味しいトマトと茄子料理を食べることができます今日の朝ご飯は、左から茄子の揚げびたしピーマンのナムルおからサラダ野菜炒め胡瓜の1本漬け揚げ茄子のお味噌汁でした(手前真生・奥かん太)お野菜たっぷりだワン🐾🐤☔最高28.1℃☔最低18.1℃・現在27.7℃☔夏野菜の大量消費も大詰めです。

  • 久々に天に続く道へ!途中で新たな発見も✨👀

    こんにちは!副住職のトクです。お盆が終わり、お仕事の方も少し落ち着いてきたので久々に天に続く道へと行きました。車を走らせること15分、天に続く道のスタート地点に到着。この日は天気が良かったこともあり、たくさんの方がいました。写真はというと…道路が空へ吸い込まれていくような良い一枚が撮れました✨写真を撮り終えてふと横を見るとこんな看板を発見👀「Heavencafe」「1km先→」前来たときはこんな看板無かったはず!どうやら近くに新しいカフェがオープンしたとのことだったので帰り道に寄ってみることに🚙先ほどの場所から車ですぐの場所にありました!さっそく中に入ってみると木のぬくもりを感じられる席とお土産コーナーが!メニューも豊富で気になるものが色々ありましたが今回は「エゾシカ肉のチーズバーガー(BBQ味)」をテイ...久々に天に続く道へ!途中で新たな発見も✨👀

  • 越冬できなかった薔薇

    ここは、冬はマイナス30度近くまで下がる極寒地のオホーツクです今年も残念ながら越冬できなかった薔薇がありました東庭のノヴァーリスが枯れていたのにはとても驚きました(2023年8月30日撮影)ノヴァーリスは東庭でもひときわ目立つ樹高で花数も多い青薔薇薔薇のカタログにも「耐寒強」と記されていたのに不思議ですね東庭のドフトツァーバー’84も越冬できていませんでした西庭にある20年以上の古株のドフトツァーバー’84は今日も元気に咲き続けています(かん太)不思議だワン🐾真生ちゃん、いたずらは止めましょうノヴァーリスとドフトツァーバー’84を抜いたところにはミミエデンと、マルコポーロを移植する予定です🌞最高22.7℃⛅最低16.8℃⛅現在22.0℃越冬できなかった薔薇

  • JR東日本 五能線 十二湖駅

    青森県西津軽郡深浦町大字松神字下浜松にある十二湖駅です臨時駅を経て、1988年(昭和63年)に常設駅に昇格し臨時快速「リゾートしらかみ」の停車駅です建物の両端に駅の出入り口があります向かって左側の出入り口から入ると産直コーナーがありました進むと「五能線十二湖駅からのみどころ」の掲示と奥に観光案内所がありました無人駅です出入り口は建物向かって右側にもあります外壁に運賃表時刻表ホームから見た駅です駅名標地図上の十二湖駅東能代、松神方面へ川部、陸奥岩崎方面へ1面1線ホーム側に深浦町地域資源活用総合交流促進施設十二湖駅と掲げていました(2023年8月下旬撮影)深浦町地域資源活用総合交流促進施設(十二湖駅) 青森のうまいものたち青森県西津軽郡深浦町にある「十二湖駅産直コーナー」では世界自然遺産「白神山地」の麓で採れ...JR東日本五能線十二湖駅

  • 最後のサンマ

    大型ストッカー(冷凍庫)の底からとっておきのサンマを見つけましたこれは、約2年前に道東のある街に住んでいた大叔母から発泡スチロールいっぱいにサンマを詰めて送ってくれた時のサンマですずっと、ストッカーの中にあったので少し酒を入れて塩抜きしました丁寧に丁寧に焼きましょう何しろおばちゃんの最後のサンマです「〇〇ちゃん、今年もサンマが小さくなったの」年々小さくなっていくサンマを大叔母が電話の向こうで嘆いたのを覚えています大切なサンマは浅漬けとその時、一緒に送ってくれたお宝の帆立の貝柱で炊いたご飯といただきましたおばちゃん、サンマ脂がのってホクホクしてて美味しいよ長い間、美味しいお魚を沢山送ってくれてありがとうございました最高31.4℃最低22.5℃・現在29.2℃最後のサンマ

  • 今日いち-2024年8月22日

    曇り空の「たんちょう釧路空港」に末っ子をお迎えに来ました。束の間の時間を楽しみます♪🌤️最高28.5℃🌤️️最低13.6℃・現在28.3℃今日いち-2024年8月22日

  • 塀の上の草取りと、秋薔薇の始まり

    西庭と、東庭の草取りがひと通り済んでから手掛ける東庭の塀の上は気付くといつも草が生い茂っていますあれからもう1ヶ月半以上経っていましたとにかく根っこから抜くこと自分の肩と相談しながら2時間半今日はここまでですね土の部分が出てホッとしました東庭では秋薔薇がチラホラ咲き出しましたメルヘンツァウバーに暑かった夏の名残縁が傷んでいますねシコタンハコベも返り咲きしました秋風のお散歩道(左真生・右かん太)風が涼やかだワン🐾🐤最高24.1℃最低10.7℃・現在24.1℃塀の上の草取りと、秋薔薇の始まり

  • 秘密の小庭の、椎茸とナメコの原木

    数日前の事以前から「キノコの原木を持って伺いますね」と仰っていたガクさんがキノコとナメコの原木を持ってお勤めの帰りに寄ってくださいましたガクさんは、キノコや苺の栽培がとてもお上手でいつも惜しげもなく肉厚な椎茸や風味豊かなナメコをお裾分けくださるのです原木は秘密の小庭に置こうとガクさんは決めていたようです椎茸は2回目の移植を終えたキヌサヤの傍斜めの塀で決まりですねナメコは土に寝せるそうですでしたらカエルさんの後ろに寝かせましょうここならばガクさんの仰るような半日陰で雨も適度に当たりますね収穫は来年になるそうですガクさん、沢山の原木をありがとうございました今から収穫が楽しみです家の中から作業を見守っていた真生と盛りを過ぎたガクアジサイ(左真生・右かん太)今日も日陰の散歩道かん太笑っているね最高27.7℃最低2...秘密の小庭の、椎茸とナメコの原木

  • 気温が上がる前の庭仕事

    今日も気温が上がる前に庭仕事をしました朝7時人通りが多くなる前に歩道と敷地の境目の草を取ってしまいます縁にたまっているのはナナカマドの花ガラでしょうか一緒に掃いてしまいましょう次はギボウシの通りも掃きましょうギボウシも少し枯れてきましたね西庭の花ガラ摘みが終わって東庭に回りましたここは、斜めの塀の下多肉植物と増えすぎたイチゴと雑草が入り乱れていました少し気温が上がってきましたね気温が上がりきる前に家に戻りました今日の小さい家庭菜園からの収穫は大葉成り過ぎのピーマン中玉なのに、なぜかミニのトマトでしたお昼休み(左真生・右かん太)お散歩は日陰を歩きましょうね13時過ぎから雨が降り出しました最高27.2℃最低15.3℃・現在20.9℃気温が上がる前の庭仕事

  • 残暑お見舞い申し上げます。

    秋の薔薇がチラホラ咲き出した今日の西庭です早朝の雨で、チャイコフスキーにも雨粒が残っていました今日は涼しささえ感じますが数日後には30度近くまで上がる予報です(左かん太・右真生)まだまだ、暑い日が続くかと思いますがくれぐれも気を付けてお過ごしくださいかん太と真生からも残暑お見舞い申し上げますワン🐾🐤最高20.4℃最低17.5・現在19.4℃残暑お見舞い申し上げます。

  • JR東日本 五能線 松神駅

    青森県西津軽郡深浦町大字松神字上浜松にある松神駅ですホームまで通り抜けて見えます無人駅の待合室です時刻表運賃表ホームから見た駅です駅名標東能代、白神岳登山口駅方面へ川部、十二湖方面へ1面1線周辺に、不動滝と呼ばれる滝があります(2023年8月下旬撮影)最高25.3℃最低16.9℃・現在23.9℃JR東日本五能線松神駅

  • 施餓鬼塔婆盆供養法要

    本日法要を挙行いたしました。2~3日前の暑さが嘘のように影を潜め過ごしやすい日となりました。日和会の方達にはのぼり旗、吹き流し等を準備していただきました。適度な風も心地よいです。婦人会の役員さん達も今日は早朝からちらし寿司作りでご出仕いただき、心より感謝申し上げます。11時より法要が厳かに始まりました。ご先祖様に感謝の気持ちを込めて手を合わせ焼香している檀信徒の皆様。お陰様で元気に暮らさせていただいております。こういった行事は日本人として大切に守っていかねばならないと改めて思う次第です。日和会の皆様、密厳婦人会役員の皆様、お参りくださった檀信徒の皆様、本日は本当にありがとうございました。⛅最高22.5℃🌞最低17.5℃・現在21.1℃🌞今日の投稿は当山住職でした。施餓鬼塔婆盆供養法要

  • 盂蘭盆会法要の前日用意

    昨晩のうちに、散らし寿司に使う、干し椎茸と干ぴょうを水に浸しました午前中はミキコさんが、種から育てたお花を届けてくださいました「今年は、暑くて殆どのお花が終わってしまったの」と仰いましたが、これだけのお花を育てるのも切って運んでくださるのも大変でしたでしょうミキコさん、大切に使わせていただきますありがとうございました千躰地蔵の仏花を生けてから塔婆供養の仏花も生けました午後からは婦人会さんがいらして散らし寿司の具材を作ってくださいました心配した気温は21度に留まり涼しい中の作業で安心しましたそれにしても、刻む具材が多くて大変ですね堂内では日和会さん(世話人さん)が明日の盂蘭盆会法要の準備をなさってくださいました先ずは、施餓鬼檀を組み立てます昨年までの写真を用意したのですがそこは、流石はスムーズに完成しました...盂蘭盆会法要の前日用意

  • マルチーズのかん太、6歳になりました。

    今日は、マルチーズのかん太の6歳のお誕生日です2頭身のコロコロしたかん太家族になったばかりの頃はこんなに小さくていつもお部屋の隅っこか机の下にいましたこれは、初めてトリミングに行ったころでしょうか?こうして見ると真生に似ていますねフードがまだ乳歯に刺さって食べにくそうでした生後半年にもなるとトコトコ膝の上に乗ってきてニッコリ振り返るようになりましたさぁ、かん太くんお誕生日の被り物をしなくっちゃもうベテランの域ねかん太、6歳のお誕生日おめでとういつまでもいつまでも穏やかなかん太で健やかに暮らしてね(左かん太・右真生)今日も、弟分の真生と早朝散歩これからも、マルチーズのかん太と真生をよろしくお願いいたします🎥マルチーズのかん太の夜🎥↓Newvideoby日和最高32.7℃最低21.3℃・現在30.5℃マルチーズのかん太、6歳になりました。

  • 8月中旬の秘密の小庭と、盆の入り

    今日の秘密の小庭です7時前だというのに庭の主のカエルさんにも強いお日様が降り注いでいました真っ赤なフサスグリはなかなか収穫できず、このままですクレマチスサマースノーがまだ咲き続けています良い色つやのギボウシは仏花で使いましょう堂内では数年ぶりに賑やかなお盆が戻ってきました今日から、かん太と真生は住宅でお留守番ね(…吠えちゃうからです)賽の目お野菜の用意をしていたら・・ちょっと可哀そうですね💦最高32.6℃最低21.6℃・現在31.8℃8月中旬の秘密の小庭と、盆の入り

  • 早朝の斜里岳とヒオウギ

    早朝の斜里岳がカッコいい雲を被っていました頂上部分がまだ緑色ですね今日は予報通りに気温がグングンあがりました西庭のヒオウギは毎年草丈が伸びていきますでもお花はこんなに小さく可愛いのですヒオウギの後ろには今は数少ない薔薇「スーリールドゥモナリザ」が暑そうに咲いていました早朝散歩を済ませたふたり組は(左真生・右かん太)おやつを待っているワン🐾🐤最高30.9℃最低16.1℃・現在30.9℃早朝の斜里岳とヒオウギ

  • JR東日本 五能線 白神岳登山口駅

    青森県西津軽郡深浦町大字黒崎字宮崎にある白神岳登山口駅です無人駅の待合室です時刻表運賃表ホームはすぐそこです駅名標東能代、大間越駅方面へ川部、松神方面へ1面1線日本海が見えます待合室に「白神岳登山口周辺案内図」がありました(2023年8月下旬撮影)最高21.1℃最低16.5℃・現在18.4℃JR東日本五能線白神岳登山口駅

  • 静岡県からの朝顔

    お盆になると咲く朝顔は静岡県にお住いの夢見るタンポポおばさんから送っていただいた種で育てた朝顔ですお陰様で今年も綺麗に咲きましたありがとうございます朝は白い縁取りがある朝顔と桃色の朝顔4輪並んでひとつだけ濃い桃色朝顔を見つけました昨日仲良く並んで咲いていた2輪は種になるのもきっと一緒ですねお昼に向かって雨模様になりそれから霧になりましたお散歩に行けるかな・・?(左かん太・右真生)行ってきたワン🐾🐤最高23.4℃最低20.4℃・現在20.9℃静岡県からの朝顔

  • 今日いち-2024年8月9日

    勝手口の苔をデッキブラシで擦った1日今日いち-2024年8月9日

  • 8月上旬の薔薇

    今日の西庭です薔薇の代わりにフワフワのコキアとジニアやマリーゴールドが主役です数少ない薔薇の中からフリュイテ小さくてもフルーツの香りは同じですラブ小ぶりでも赤白のバイカラーですねいつも元気いっぱいのファビュラス!ファビュラス!の傍には種蒔きからのジニアとラベンダープランターのジニアは可愛い色合いで並びました今日は30度まで気温が上がりました(奥かん太・手前真生)何故か集合するかん太と真生お散歩は朝に行ったよね忘れちゃったかな?最高30.3℃最低19.1℃・現在25.5℃この度の地震に際し、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興をお祈り致します。8月上旬の薔薇

  • 8月上旬のガクアジサイ

    紫陽花が見頃を過ぎる頃ガクアジサイが咲き始めます掲示板の下のガクアジサイは上品な紫色ですこれは、これから咲くのですねラベンダー寄りの半日陰ではひっそりと水色のガクアジサイが咲いていますここまでは西庭です東庭のすみっこにある秘密の小庭に咲くガクアジサイが庭では1番の古株です薄水色とベージュ色の優しい色合い夜露に濡れていました最高25.4℃最低22.2℃・現在22.4℃開きすぎてるような桔梗平たいですね8月上旬のガクアジサイ

  • 夏野菜の大量消費

    農家さんからいただいた夏野菜を大量消費しました今日は、ピーマンと茄子とスープカレーの素を使います茄子を炒めている横でスープカレーの素を野菜ジュースでのばしココナッツオイルを加えますピーマンもサッと炒めてスープカレーに入れて少しだけ加熱しましたお昼ご飯は右上ナスとピーマンのスープカレー煮右下揚げびたし左上胡瓜の1本漬けナスとピーマンの味噌マヨ炒めおにぎりは(レシピはネットからお借りしました)小さい家庭菜園からの大葉めんつゆごま油白炒りごまで作りました最高32.9℃最低20.9℃・現在31.3℃夏野菜の大量消費

  • アリウム丹頂と、シモツケ

    7月中旬の東庭に戻ります(7月17日撮影)まるで丹頂鶴のようなアリウム丹頂が咲きました上からだんだん赤くなります(2020年3月JR北海道釧網本線茅沼駅にて)丹頂鶴の頭頂部のようですねアリウム丹頂の隣のピンクのふわふわはシモツケですシモツケもオホーツクには暑すぎる気候であっという間に茶色くなってしまいましたアリウム丹頂の傍の薔薇はオランジュリー庭の薔薇たちは秋薔薇に向けて花数が少なくなっています(左かん太・右真生)秋薔薇が待ち遠しいワン🐾🐤今はストケシアが次々咲きます花持ちが良いですね☔最高30.8℃最低18.1℃・現在29.1℃アリウム丹頂と、シモツケ

  • 雨の日の庭仕事

    早朝の西庭です昨夕からの雨がジリに変っていました(※ジリ=小雨と霧の間釧路地方の方言説)歩道側のラベンダーの剪定もあと半分残っているのですがラベンダーが雨に濡れているので今日はできませんね少しでも濡れないように気になっていた軒下の胡瓜を誘引しました横に麻紐をはって・・今度は横へ伸びてくださいねここでジリから小雨に変ったのですが雑草が気になるので西庭の剪定と雑草を抜きながら歩道側のギボウシまで辿り着きました花後は切ってしまいましょうもうここまでくると、全身ずぶ濡れです雨の日の収穫はズッキーニピーマン大葉ブラックベリーブラックベリーは初収穫でした今日のかん太と真生お腹をこわしているかん太とお父さんの足で寛ぐ真生今日のお散歩はお休みですね最高20.1℃最低16.7℃・現在19.9℃雨の中今季2回目のキヌサヤを移...雨の日の庭仕事

  • JR東日本 五能線 大間越駅

    青森県西津軽郡深浦町大字大間越字宮崎浜にある大間越駅です無人駅の待合室です時刻表運賃表窓口の名残と駅ノートがありましたホームから見た駅です駅名標東能代、岩館方面へ川部、白神岳登山口方面へ1面1線隣駅の岩館駅との間で青森県と秋田県の県境を越えました(2023年8月下旬撮影)最高24.9℃最低19.7℃・現在19.7℃JR東日本五能線大間越駅

  • 【数量限定】参拝記念品のお守りに新色が登場✨

    こんにちは。副住職のトクです。8月に入り、知床でも夏本番といった気候です。境内の薔薇は返り咲きのシーズンに入り、徐々に見頃のものが増えてきました。表庭の薔薇”フリュイテ”今日はそんな薔薇にも関わる”あるもの”をご紹介します。参拝記念品として授与しているお守りに新色が登場します👏新たにご用意するのは三種の和柄に”宝船マーク”が入ったお守りです✨従来のお守りと同じく、境内の薔薇のポプリとお不動様の種字が書かれたお札が入っています🌹薔薇の花びらを乾燥させて小袋に詰めてお札と一緒に入れます数に限りがございますので、無くなり次第終了となります。参拝記念品ではございますが、お守りのみお求めの場合も対応可能です。【郵送対応可能】お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください🙏🌞最高31.7℃🌞最低17.9℃・現在31.3℃【数量限定】参拝記念品のお守りに新色が登場✨

  • 7月の4枚 「収穫の季節」

    (7月31日撮影)あちこちの畑で小麦の収穫が始まりました大きなコンバインが、小麦を刈り上げていきますこちらの畑は、まだ半分小麦が残っていますね遠くのコンバインも忙しそうですこの奥にいつもなら海別岳が見えるのですが生憎のお天気でした車を走らせると牧草ロールがずらっと並んだ圧巻の風景がありましたきっと今年の牧草ロールも美味しいね⛅最高31.1℃最低20.1℃・現在30.5℃写ん歩クラブの月例企画に参加しました。7月の4枚「収穫の季節」

  • 今月の標語

    今月の標語は「志をたてるのに遅すぎるということはない」です。何かを志すには時期も年齢も遅すぎることはない。とかく、我々は様々な理由(言い訳)をしながら、嫌な事や面倒なことから目をそらしがちになる時があると思います。年齢や置かれた状況の違いはありますが、自分の限界に近づいたり超えることは大変難しい事です。しかしながら自身が行い得るであろう目標、つまり「志」は自身のためのモチベーションとして持っていたほうが日々の励みになるのではないでしょうか。諦めることは簡単に出来ますが、「志」を持って継続させるのは意外と難しいものです。ですが、難しいからこそやりがいがあると思います。私も小さな「志」をやり遂げるべく日々研鑽を心がけております。本日の投稿は当山住職でした。今月もよろしくお願いいたします。🌞最高26.4℃🌞最低...今月の標語

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たからひかりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たからひかりさん
ブログタイトル
たからひかり薔薇が咲く
フォロー
たからひかり薔薇が咲く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用