お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
ジョギングされる方は夏季は勿論、冬季に入っても沢山見受けられる。冬季に入ると身を切る寒さに耐え大変なことである。 然しながら歩道を我が物顔で走って行く姿を多く見受けられる。 札幌の歩道は除雪した雪山が至ところにあり、道幅も狭く、場所によっては1人より通れない所もある。 この...
若き頃 朝一番でお客様へ製品の配達をしていた。知事公館横で信号待ちをしていたところ、若い女性が近づいて来た。 女性:すみませんが、この車は旭川方面へいきませんか? 男:うん?どんな御用ですか? 女性:旭川方面へ行くのでしたら、途中まで載せて欲しいのですが・・・ 信号が変わり...
札幌市琴似川に差し掛かったところ。 獲物を捕らえたオジロワシをカラスが襲撃していた。 オジロワシ 上は雄、下は雌 スマホを構えたところ、オジロワシとカラスは一時的に退散。 しかし、すぐにカラスは獲物に食らい付いて来た。 犠牲になったデカイ真鯉、頭や胴体の大きさから50センチ...
電気代“高騰”で悲鳴…“10万円”請求額に「ドッキリかと」 オール電化で3人暮らし 岡山県に住む女性が「いや、やばくない?電気代11万って。家のローンより高い。電気代破産する」とSNSに投稿しました。今、こうした光熱費の高騰を嘆く投稿が、SNS上にあふれています。現状を取...
ボクゴッコといいます。 この時期函館沿岸はゴッコ漁の最盛期(1~4月)です。お友達と遊んでいたら美味しそうなオヤツが流れてきたのでパクリと食らいついたら、変な所へ連れて行かれた。 見た目はグロテスクで、この世の生物とは思えない風袋をしていますが、鍋料理は天下一品、と、いう人...
駐日デンマーク大使館 @DanishEmbTokyo デンマークでは週の労働時間は37時間(1日平均7.4時間)。 実際にはそれ以下に定めている企業もあります。残業は基本的にありません。勤務時間はフレックスを採用する職場が多いようです。(アメーバトピックスより抜粋) 私共の...
皆さん待機電力って知ってますか? 例えば、写真のようにコンセントを挿しっぱなしだと、機器を使用しなくても待機電力が発生し料金がかかります。 コンセント 標準家庭の平均待機電力(電気代)は、 1ヶ月700円、1年で8400円、10年だと84000円となる。 待機電力が最も多い...
昭和62年に「札幌の街を車粉から守るためスパイクタイヤの使用を規制する条例」が施行されたことから、昭和63年以降、スタッドレス化に伴う凍結路面対策の一つとして、ロードヒーティングの整備を緊急的に進めてきました。 しかし、昨今のスタッドレスタイヤや凍結防止剤の性能向上等を受け...
ガキの頃、雪遊びと言えばそり遊び、我が家の庭に小さな坂を作った。 近くの子ども達の遊び場となっている。左側の赤いソリは人気者。なかにはスコップで滑る子どももいる。 入室禁止 むにゅとやって(笑)。 今にもお乳が出てきそうヾ(@°▽°@)ノ ゴムだよ(^∇^) ラン&ウォーキ...
頗る良い天気でしたが、体感温度はマイナス10度、ですが汗をかいた。 1時間7キロペースでした、マァマァかな。 函館本線沿いをゆく、列車は雪煙をたなびかせ通りすぎた。 ベッドに寝転んで西に沈む夕陽を眺め、幼き頃野山をスキーで駆け巡った若き頃を思い出した。 ラン&ウォーキング日...
私の1日は、通勤に往復約28キロのラン&ウォーキングで始る、過酷な仕事を抱えているが、朝食はベジタリアンである。 左側はピーマンの酢漬け、右側はレタスとトマト。レタスは3枚くらいを食べます。 時計回りで、ニシン漬け、じゃが芋煮付、バナナ みそ汁とパン。 パンは1...
今日のテーマは 屁 ある時期、屁が止まらず困ったことがあった。5連発はたやすく、強弱も自由自在だ。メロディも奏でることが出来た(笑)。 深夜、釣りの帰りにコンビニへ寄った。 買い物を済ませ、屁を我慢し外へ出た瞬間、ブォンと一発。後ろで人の気配を感じた!振り向いたら、うら若き...
小さな親切運動の会員になって既に数十年。 になると、遊歩道の雪の下から顔を出すワンコ様のウンチ処理から始まる。 多い春は、150個以上も拾うことがある(飼い主マナー守れ)。 空き缶は通勤コースに落ちているものを拾う。 こんな生活をしていると、些細なことにも気を使うことがある...
私が行く遊歩道はすっぽり雪にうもれ 子供たちは雪だるまを作っていた。 札幌市内の公衆トイレは、冬季間殆んど4月下旬まで閉鎖することから、用を足すのに苦労します。 男どもは人気の無い場所でチンポコリンを出して放出するが、女性はどうするのか? 見た事はありません。 もしかしたら...
大自然が織りなす手稲の山並みをご覧下さい 中の川は一年を通して凍ることはありません 支流に富丘川があり、有名な温泉宿があったことから、温水が未だに流れているのか? 突然ですが 矢印は何を連想しますか? 両サイドの遊歩道は巨大な足と思って下さい いろんな野生動物はここから生ま...
道内は冬型の気圧配置が強まった影響で、札幌16日は大荒れの天気となった。 国道5号線猛吹雪 遊歩道は閉ざされ 行く人々の姿もなくひっそりとしていた。 処女地を撃破しょうとする輩もおるが撤退。 中の川で餌を狙うダイサギ ハマナスの実はキタキツネなど野生動物の貴重なエサと...
以前のブログを再投稿します。 心温まる記事をどうぞ! 若き頃、麻雀仲間が数人いた。その内の一人は、私と同期。彼とは昇進やベースアップは毎年同じ、一円の差もなかった。その彼に突然不幸がやってきた。 若くして奥さんと永遠の別れが訪れたのだ。彼はまだ30歳代の働き盛り、男の子一人...
長文ゆえ素通り下さって結構です。 元社長とは 何かあるごとに揉め事を起していた。 技術屋は自己の意思を曲げない方が多いと聞くが、私は典型的なヤツでイエスマンで無いことから睨まれることが多々ある(笑) 従業員の皆さんに、一年に一度本人申告書を提出させる。 主な内容...
北海道新聞2023年1月13日電子版より 道内は13日、上空に暖かい空気が流れ込んだ影響で、前日に続き、広い範囲で気温が上がった。札幌管区気象台によると、午前10時までの最高気温は奥尻空港(檜山管内奥尻町)で10・0度、稚内市宗谷岬で5・0度など計7カ所で1月の最高気温を更...
突然ですが・・・ 寄る歳波に勝てず、入れるのに苦労しています。 若い頃はすんなり入れたのに。 穴は良く見えるが、 目標を外れる事が多々あり。 確かに視力は弱くなったが、玉の操作は問題なし。 経験からして 指の技術力は衰えても、難なく穴へ命中して良いと思うのだが 先日久し振り...
昨日から深夜にかけて降りそそいだ雪は漸くおさまりました。 札幌市内の平均積雪はま30センチそこそこだが、多い地域は50センチを、越えた。 我が町は手稲山すそのに位置することから石狩湾で発生した低気圧の影響をもろに受け50センチほど積もりました。 庭 高野槇 ワンコの運動場 ...
札幌市手稲区の最高気温は-4度、函館本線沿いを行きます。 勤務先は発寒鉄鋼団地内にあることから、最短距離だと約5 km。 通常、遠回りし13kmのラン&ウォーキングをし社に到着。 今回も雪の降りしきる道を遠回りしました。 アダモの歌をどうぞ! アダモ 雪が降る 歌詞&動画...
マサカリカボチャを料理中、誤って皮を指に刺した。 マサカリカボチャ マサカリカボチャは皮が固いことから料理はマサカリを使うことからその名がついた。当日は出刃包丁を使い、体重を載せて一気に割ろうとしたら、簡単に割れた。体重を載せたことから マサカリ 勢いよくカボチャの皮へ指先...
札幌市中の川河川敷沿いを行くと、キタキツネちゃんが私と並行し散歩中 時々立ち止まり、私を見上げぽんすけお兄ちゃんおはよう。と、声をかけて行きました 可愛いね 遥か彼方に見える手稲山 赤と白の煙突は新川浄水場 私どもで計量盤、計器用変成器の(電力量を計る装置)設置工事をしまし...
裏山は手稲連峰に連なることから、時々コウライキジが庭へやって来る。日没が迫ると、高野槇(高さ約10m)をねぐらにすることがある。他にクロテン,キタキツネ、エゾシカも出没する。 昨日もバサバサ音がした。ねぐらの整理に取り掛かっていた。 庭でエサを探すコウライキジ 写真は♂。♀...
私どもの会社は100キロ以上の出張は宿泊扱いになる。 旅費は、日当や交通費、宿泊費などが支給される。 但し、道内に数か所宿泊施設があることから、そこを利用すると宿泊費は1500円(2食付)に減額される。 通常の宿泊費は6500円であることから、ガクンとダウンされる。 おかし...
道内は大雪に襲われてる地域が多い、今のところ我が町手稲区富丘は小雪で積雪27センチほどで例年の3分の1です。 しかし、これから油断できない。同じ札幌市内でも50センチ越えている場所もある。 我が町も遊歩道に出ると、例年並みとなっている 日中の最高気温は氷点下でも日当り良い場...
崖っぷちに前車輪半分出て止まってる車が 前は崖 この道路雪の重みで歪んでませんか? その内壊れるかも(^∇^) 前方に見える山並みは増毛連峰 オシッコをする場所を間違って サッカーワールドカップ優勝国アルゼンチン選手 興奮度100% ラン&ウォーキング日記 1月の目標...
正月三が日の過ごし方は、朝起きて一杯呑みます。 それから、 1日、実業団駅伝 2日、箱根駅伝往路 3日、箱根駅伝復路 を観て、勿論私のノルマであるラン&ウォーキングもやります。 家に着くと真っ暗ですが、雪明かりで幾らか明るい。 玄関にはしめ飾り 神だなも有ります。 手稲神...
週刊誌を読んでいたところ、こんな記事を見付けました。 あなたならどうする? 1、肉を洗いますか? 以外に思ったのは肉を洗う人が多い事。 イギリスの専門家の話しによると、肉を洗うと細菌が飛び散り衛生上よくないと言うことでした。細菌は煮ることによって死滅する。私は洗わない。 さ...
「ブログリーダー」を活用して、aoiumiのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...