お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
ここは札幌市新川ガガイモ家の一生 お母さんと娘さん 恥かしいからボカシテと言うからボカシタ。 寝起きのひととき 上の二人はパンツ履いていません。下の二人はちゃんとパンツ履いた。 思春期の娘さん・ふん!文句あっか! 新婚初夜・優しくしてね。 熟女・遣れるものならやってみろ! ...
最初に犬のおまわりさんの歌を歌いましょう! 良い子の皆さん知ってるかな? ママ どこなの? ボク 迷子になって 今 独りなの ママ 財布なくして 電話するお金もないんだ ママ お腹の虫が ほら泣きだしてるよ ママ 迷子の 迷子の 仔猫ちゃん あなたの お家は どこですか? ...
数年前の記事を編集し再投稿。 オタナイ村を訪ねて32キロのラン&ウォークの旅。 いまから400年前オタナイの沼を中心にアイヌ部落(オタナイ村)が栄えていた。生活は漁業を主に狩猟で生計を立てていた。近くに新川が流れていることからサケの漁獲は生活に大きかったと思われる。 慶長年...
ライスフォース北海道新聞夕刊 人間の50歳ほどに当たる8歳以上の飼い犬の約20%に、アルツハイマー病に似た認知症が疑われる行動がみられることが、日本獣医生命科学大獣医学部の入交真巳講師の調査で2日分かった。今後発症が懸念される「予備軍」も半数に達していた。 全国の動物病院...
スーパーにより人参を買うことにして値段みてビックリ、3本で1580円だと、バカな日本経済狂ったのか、何、狂ったのはお前の脳ミソだって。 皆さんは直ぐに分かりますよね。 ラン&ウォーキングは暫く休みます。 歩くのは止めませんよ。
ラン&ウォーキング日記 エクセルプログラム修正中につき 表示出来ない部分?があります。しばらくお待ち下さい。 10月の目標 103ヶ月連続75万歩(600km)以上に挑戦 (既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 2022年10月27日 累計歩数 149.105.569歩 ...
数年前の日刊スポーツにこんな記事が 避妊法信じた結果…女性器から芽が出た! 前代未聞の事態が、女性の下半身で発生していた。南米コロンビアの英字ニュースサイト「コロンビア・レポーツ」によると、同国中西部のトリマ県在住の22歳女性は先月末、腹部の痛みを訴えて病院を訪問。看護師...
25日火曜日、担当常務に取引相手との報告を兼ねて挨拶に行った。 ぽん:お早うございます。お客様との商談取引が殆んど決まりましたので結果を報告に参りました。 常務:ご苦労さん、そこに座りたまえ。 ぽん:会議の内容を報告し退室しようとした時、 常務:ぽんさん夏休み残っていたね、...
先日 今にも降りそうな空模様であったが、 前田森林公園へ、往復約34kmのラン&ウォークに出た! 公園へ到着時は既に小雨が降っていた。 レインコートを着用し、ランギヤをローに落としゆっくり公園内へ 小雨の中スポーツに励む人達がいました。 野球場は、応援団数人の声...
アイツまた変な記事を書いた。と、思っていませんか? そんな事ないですよ。 立派な地位を確率してる、ウォッカベースのカクテルの一種です。 どうぞ! セックス○○○○○○をお飲み下さい。 名前は同じで材料の違うバリエーションが多数存在する。 メロン・リキュールをピーチ・リキュー...
札幌市中央区にある旧 小沢別トンネルは 数年前新トンネルの開通により封印された。が、夏のある日、旧トンネルを求めての旅(ウォーキング)を決行。 自然歩道はある 殆ど人が歩いた形跡はなかった 道は倒木に遮られ歩行困難なところもある 旧トンネル・平成15年4月まで現役、車の交差...
今年もマサカリかぼちゃとの戦いの季節がやってきた。 我が部族には、いつ頃か分からないがマサカリカボチャなるものがある。 市場に出回ることなくひっそりと生き永らえている。 乾燥中、型は不揃い 不揃いなのがマサカリカボチャの特徴。 マサカリカボチャは名の通り、皮が硬く普通の包丁...
前方に見える手稲山の裾のに石ころか転がっていた。 何気なく見た石ころに綺麗な絵が描かれていた。もしかして文字? ワシの別荘 なに!あずまやだって! ふしぎな絵が描かれていた。 なに?絵でなくただのキズだって! 分かる方居られたら教えて下さい 一部拡大 これは石に掘った跡です...
何時ものように新川遊歩道を歩いていたら、綺麗に紅葉したサンゴミズキが目についた。ところが、何か変だと感じ立ち止まり樹木名を確認したら、サンゴミズキをバカにしたような樹木名だ、何? (フジバカマ)だと、アホな 早速手稲区土木センターへクレーム 私から手稲区土木センターへ 確か...
初冠雪の観測は平年と同じで、去年より1日遅いという。 手稲山初冠雪 ラン&ウォーキング日記 10月の目標 103ヶ月連続75万歩(600km)以上に挑戦 (既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 2022年10月19日 累計歩数 148.769.847歩 距離...
ウォーキングコースは中の川遊歩道を抜け新川緑地を通り、会社を往復約20km、通常では考えられない距離、この距離を3時間ぐらいかけて歩く。 目安は1時間約7キロです。 この時期、紅葉はとても綺麗、右側はニシキギ(世界三大紅葉樹の一種)、左側はどうたんツツジの紅葉 サンゴミズキ...
10月に入り、本格的な寒さが訪れようとしている札幌市新川遊歩道。 8月は札幌市新川遊歩道を蜂が飛び交っていた。 よく観察したところ、ニシキギの木に蜂の巣がありました。 危険を顧みず、近寄って撮影。 スズメバチに似ているが、頭部が黒っぽいことからアシナガバチでした。 黄色い...
若き日の良き思いで 出社したところ、部長から呼び出しが来た。何事かと思い部長を訪ねた!部長はそこに座りなさいと言う。男は不安になった!仕事の失敗はしていないは ずである。 部長はいきなり、君に洋上大学研修に行って貰うと言う。これはエライことになったと思った。この研修は東京晴...
中の川遊歩道を行くと ヨタヨタ歩くキタキツネさんがいた 座り込んだら動けない。 野生動物独特の鋭い目付きはなく、時々うっすらと開ける 毛にも生気が感じない 生憎食べ物は持参しておらず、木の実を取って上げたが 見向きもしない 歩けないのか? 明日ドックフードを持って行く予定 ...
一輪弱々しく咲いていた。 千島タンポポは、札幌で見るのは珍しく、とある公園に数千本自生している 千島という名前ですが、ヨーロッパの高地に自生する山野草。葉っぱは白い産毛におおわれている。 一面千島タンポポ だらけ おまけ ネコになりたい ラン&ウォーキング日記 10月の...
長文ゆえ素通り下さって結構です。 元社長とは 何かあるごとに揉め事を起していた。 技術屋は自己の意思を曲げない方が多いと聞くが、私は典型的なヤツでイエスマンで無いことから睨まれることが多々ある(笑) 従業員の皆さんに、一年に一回本人申告書を提出させる。 主な内容...
中の川遊歩道を出社を急ぐ 遊歩道はしっかり晩秋となりました。 手稲山もそろそろ紅葉の季節だが、今年は平地の方が早かった。 いきなりキタキツネさんのお通り 見た瞬間ワンコの散歩かと思った。 行き交う人を気にすることなく私とすれ違い 遠慮して私に道を譲る またね、さようなら...
社内の定期健康診断で、血糖値が高いことから精密検査を受けるよう指導された。 紹介された心臓血管センター北海道大野病院で診断受けた結果糖尿病と診断された。 完全糖尿です。と診断された。 ドクターは薬である程度値を下げることはできるが、運動しなさいと言う。歩くだけでも良いから...
数年前までは肥満に苦しんでいたが、ドクダミとの出会いにより30kgまで激減、信じられない減量に成功。 交通事故のリハビリとしてウオーキングも同時に行っていたので相乗効果があったものと思う。 ①ドクダミの効能 毛細血管を強化し、血管を拡張する作用がある。これにより便通を改善し...
ウクライナ紛争が影響し燃料である灯油の高値が続いている。 悪化すると生活に大きな影響を与える。 札幌の店頭価格は99円(札幌で特別安いスタンド)となり、更に高騰するものと思われる 。 わが社では、燃料手当てとして年間1900リットル(ドラム缶9.5本)分現金支給される(北海...
我が家の庭に自生する3種類の毒草がある 1.ヨウシュヤマゴボウ 花 ヨウシュヤマゴボウ実 熟すと紫色となり、ブドウに似ていることから誤食の可能性がある。 根は毒々しい ヨウシュヤマゴボウは 根や実の部分に毒を含んでいる。 食べて死亡したこともある。 2.トリカブト 猛毒でア...
遊歩道は中の川を挟んで両側にある 行くと至る所に東屋やベンチが設置されている 一周約4キロに東屋4ヵ所 ベンチ12箇所 歩道は凸凹し転倒することもある 先日残念な事に転倒し頭から血を流していたことから救急車のお世話になっていた。 そんなことから凸凹路面の補修作業がある ...
けさの北海道内は、上空に寒気が流れ込んだ影響で冷え込みが強まり、石北峠では初雪を観測しました。 道内は上空に流れ込んだ寒気の影響で各地で冷え込みが強まり、 最低気温は上士幌町のぬかびら源泉郷で0.9℃、白滝などで1.4℃と氷点下一歩手前まで気温が下がりました。 札幌でも7....
何年も一緒にいればしなくなるのが当たり前なのか? そもそも、同じ相手とずっと性行為をする動物は殆どいない。人間以外ではごく少数。 例えば、サルの場合は、メスが発情期に入ると群れにいるすべてのオスと交尾する、オスにすればメスを奪い合うようになるから性欲が強くなる。 人間の夫婦...
若いころスポーツカーを、乗り回していた。 勿論モテモテでした(^∇^) 車種を忘れた事からホンダへ問い合わせたところ、次のような返信がありました。 (20代の彼女とドライブ、美幌峠) ぽん すけ様 再度ご連絡をいただきましてありがとうございます。 お客様のお...
小雨降る寒い朝であった! 何時もの様にJR函館本線沿いの歩道をランニング中。 前方にJRバス停があり、お客さんは全員乗り込んで、発車寸前かと思った。 その時、バス停に向かって一生懸命走る老夫婦(80歳位)がいた。 老夫婦は傘を振り、手を振りながら走るが、バス停ま...
先月、十五夜の満月を撮ろうと、タイミングを見計らっていた。 シャッターチャンスと思った瞬間、なんだこりゃ? 火星でもないし木星でもない。 謎の未確認飛行物体UFOか? 再度撮りなおしたらUFOは消えていた。 月を何かが横切ったかな(流れ星) なに? お前の撮影技術は未...
秋は真っ盛り紅葉は赤く黄色く色づき秋爛漫 すだれ萩 ニシキギ 青虫さんも元気よく散歩中 秋グミも熟し小鳥たちのエサとなるがぽんすけも負けずと食べまくる 昔うら若き女を泣かせたこの手は曲者(^∇^) あっ!すんません、ちょっと脱線しました。 果実酒も美味しいので造ってみようか...
「ブログリーダー」を活用して、aoiumiのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...