お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
ファッションですか、?白く見えるのは下着に見えたが? ぽん助は興奮していまする。 またしても登場願いました朴ノ木さん。 本物と似てるわ 本物はこっちだ! こぶ2つあるからさ、朴ノ木さんにはいつも迷惑をおかけして申し訳ございません。 おまけ 荒れてるわ 挑戦者5人目追加 え...
若き頃の話し 今も若いけれど 暫くのご静粛をお願い致します。 朝一番でお客様へ電機製品の配達をしていた。知事公館横で信号待ちをしていたところ、若い女性が近づいて来た。 女性:すみませんが、この車は旭川方面へいきませんか? 私:うん?どんな御用ですか? 女性:旭川方面へ行くの...
入浴時のヒートショックって知ってますか? 冬場の急激な温度差がもたらす体の悪影響のこと。 人間の血管は、暖かいと膨張して血圧が下がり、寒いと収縮して血圧が上がる。 冬の入浴時は、暖かい部屋から冷えた脱衣所や浴室に移動したり、熱いお湯につかったりするなど、急な温度差...
ガキの頃、待宵草(マツヨイグサ)と月見草は良く分からなかった。 婆ちゃんは待宵草を月見草とおしえたくれた。そしてよるに咲くことから女郎花とも、ガキに女郎花とおしてくれても、ふんと聞くのみ(^∇^)。女郎とは何ぞや、知識無かったからね。 夜に咲く花は珍しい。人間はよく夜に咲く...
新川河川敷を行くと、リンゴがたわわに実っている木がある 此方は 琴似発寒川河川敷 カキの木3本にたわわに実っています。 フェンスの外側は札幌市の土地ですから個人の所有物ではありません。 とても美味しそう 渋柿だと思います。 甘くする方法は、湯船に入れて、そのまま次の日...
遊歩道はしっかり秋の佇まいとなり、10月に入ると雪の便りが届きます。 世界三大紅葉樹(すずらんの木、イロハカエデ)であるニシキギも色付いてきました。 すずらんの木 ネットから借用 イロハカエデ ネットから借用 燃えるような夕焼けを見てお別れ それでは皆さんごきげんよう! ラ...
全容量 約22.8リットル と成りました。 勿論全てポイント(無料)です 此れから居酒屋を開業致します。 ブロガーの皆様は勿論無料 どうぞ、ご遠慮なくお出で下さい。 ラン&ウォーキング日記 9月の目標 102ヶ月連続75万歩(600km)以上に挑戦 (既に達成した100...
我が家の庭に今年も咲いたトリカブトの花。とてもキレイだが毒草である。昔アイヌが矢じりに塗り熊を仕留めていたと言う。 天然物としてはフグ毒に次ぐ。毒性の強いアコニチン系アルカロイドは根や茎、葉の全体に含み微量でも激しい中毒症状を起こし、死亡することがある。 ラン&ウォーキング...
何時も通る中の川遊歩道 突然現れたカラスを見てビックリ! なんと頭が黄色い 初めは紅葉した落ち葉が頭部に付着しているものと思い何度か威嚇し飛ばして見たが、変わらない 付着物なら落ちるはず。 これは間違いなく頭部の羽に間違いなし。 キタキツネさんはお前アホかと言いながら通...
スポーツの秋、公園の至る所で汗を流す市民がいた。 ラクロス。ボールは遠くて分かりませんがテニスボールくらい、それをトンボを取る網ようなものでキャッツしたり、ゴールをしていた。 試合はゴールの後ろにいる選手も攻撃に加わっていた。ゲームはスピーディでエキサイトだ。とても華麗でハ...
散歩中繋がれたワンコがいた。 紙袋にエサと着替えが入っていた。 おじちゃん助けてと訴える目付き しかし、だれかに助けられたか。 4時間後通りかかったら居ませんでした。 ラン&ウォーキング日記 9月の目標 102ヶ月連続75万歩(600km)以上に挑戦 (既に達成した10...
アカオニクモ 死んだふり ラン&ウォーキング日記 9月の目標 102ヶ月連続75万歩(600km)以上に挑戦 (既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 2022年9月20日 累計歩数 140.717.681歩 距離 約112.574km 、地球1周4万キロとして2.8143...
春になると農地を通れば何処からともなく糞尿の臭いがしてくる。 これは糞尿でなく肥料が発酵した臭い。 今回は皆様へ美味しいご料理をご紹介します。 ここは生産工場 女子従業員のかたが工場へ入りましたので少々お待ち下さい。 出来上がりました。 ホカホカしてとても美味しそう。 原料...
入社した頃のワシは、ただの馬鹿もん 当時の通産省検定試験室(現在北海道経済産業局) 受付で作業内容、入室、退室時間や責任者を書き込み許可を取るが 私はフリーパスです。 軍手を入れあそこをモッコリさせ右手を指さしている。撮影は女子職員です(^∇^) スナックバーのひとこま ワ...
ピーマンとトマトの収穫に行った時、隣の畑でお母さんが草取り中。 お母さんの畑にはスイカがゴロゴロ、ワシも以前挑戦したことはあるが、大失敗(アライグマに食べられた)してから植えたことはない。 そこで、スイカ作りに大失敗した話と・・・ どうしたらこんなに収穫できるのか、プロなみ...
遊歩道は約2キロに、わたって整備されサイクリングロードとなり散歩も、可能となった。 以前は一面両サイドの雑草に覆われていたが快適な散歩ができる。他に二本の遊歩道がある。 車道沿いの歩道 新な遊歩道 遊歩道沿いにミニトマトが沢山生っていている場所があり、食べてるお方がいた。 ...
札幌市内にウォーキング大会コースでもあるアンパン道路がある。 アンパン道路の歴史をご覧下さい。 豊平区の老舗「月寒アンパン本舗ほんま(月寒東2)」がある 豊平村(後の豊平町)で陸軍に菓子納入業を営んでいた大沼甚三郎は、東京銀座で木村屋總本店が開発したアンパンを噂で知り、現物...
近くに 札幌市中央区から西区や手稲区を流れ、小樽市の旧オタルナイを流れ日本海へと注ぐ新川がある。古くはオタルナイ沼はアイヌの生活圏でもあった。新川へ遡上するサケや新川河口周辺でカレイ、ニシン漁で生計を立てていたものと思われる。 今は、新川支流の中の川や発寒川に鮭の遡上が見ら...
蛇のちんころ りん 貧弱ですな! でも、2本でごわす。 そこのあなたへ質問 2本同時に入れるか、それとも1本はお邪魔虫か? 正解者へちんころりん1本プレゼント 希望者は下図から選んで下され。 可愛いね。 恋愛中 蛇の営みは 交際期間得ず、いきなりやりおる。 わしのちんぽ...
函館の実家ぶらり歴史探訪 約90年前に建てた古家である。 1.うさぎ追いし彼(か)の山 小鮒(こぶな)釣りし彼(か)の川 夢は今も巡りて忘れ難(がた)き故郷 2.如何(いか)にいます父母(ちちはは) つつが無しや友がき 雨に風につけても思い出(い)づる故郷 3.志(こころ...
久しぶりに仕事返り、札幌市真駒内をさ迷ってきた。 真駒内駅に向かう途中、近道を訪ねたところ, この階段を教えてくれた。 下りて真っ直ぐ行くと真駒内駅だと言う。 高所恐怖症の方は目が眩む 手前の階段を下りたら、垂直に近い。 でも、手摺りがあるから大丈夫! 若い人は抵抗無いだろ...
実家は農家でした オクラの育ち過ぎて筋が固く食べれないものが多くあり、捨てていたが、ある時おばちゃんが輪切りにして食べなさいと言う。 上の3本は筋があり固い 輪切りすると筋は気にならん。 オクラ畑 ラン&ウォーキング日記 9月の目標 102ヶ月連続75万歩(600km)以...
庭に3mに届きそうなオオケタデが数本生えている。種をまいた訳でもないが何処からか風に運ばれて自生したもの。 1年草で物凄い勢いで伸びた 良く見ると葉も綺麗だが、花もまた格別 オオケタデ(大毛蓼) 中国など熱帯のアジア大陸を原産とするタデ科の一年草。背丈が2mに達し、茎や葉に...
「糖質ゼロ」「カロリーオフ」といった表示のビールや発泡酒が店頭を賑わしているが、ホントに全てゼロなの?と誰もが一度は疑問に思ったことはあると思う。 実はゼロでないのだ!健康増進法という訳の分からない詐欺のような法律があって国民を騙しているのだ。 健康増進法に基づく栄養表示基...
腰痛にとても苦しんだ時期がある。レントゲン検査の結果、骨と骨の間にあるクッションの役目をする椎間板が炎症起こしギックラ腰。トイレはって行った。一度やると癖になり何度も経験し、苦しい時期を過ごした。寝る姿勢でも痛みが走った。劇的な変化が起こったのはウォーキングでした。 ウォー...
樽川2号線を行くと至る所に酪農家風景を見ることが出来る。 樽川2号線 サイロ活用中 廃屋、昭和初期頃の家屋 崩壊サイロ 子牛飼育所 もう少し経てば市場にだされ皆様のお腹のなかへ 柔らかくて美味しい美味しいと言って食べる。 そりゃ、子牛だもの柔らかいわ、可愛そう! 南無阿弥陀...
ここは札幌市中ノ川。 小さな川ですが、水鳥は羽を休めている。この時期にしては珍しい カワアイサはユーラシア大陸や北アメリカ大陸の非常に広い範囲で繁殖し、冬になると中国の中部やアメリカ合衆国の南部辺りにまで移動して越冬します。 日本国内では冬鳥として全国的に見られ、北海道など...
パートの女性が腹痛のため病院へ寄って来ると言う。ラインに予備メンバーを配置し作業をしていた。彼女は午後から出社した。 因みにわたしは午後出社とせす平常勤務とする(日給カットせず)。 彼女の話しによると昨夜イカ刺しを食べた所腹痛が朝になっても治まらず。検査した所、胃にアニ...
遊歩道には全盛期を過ぎたが未だに咲き誇るツメクサがある。 シロバナ赤ツメクサ(珍しいツメクサ) 花の下に葉がある シロバナツメクサ シロバナ赤ツメクサとの違いは、 シロバナツメクサは茎から花と葉がそれぞれ別に出る モモイロツメクサ 花の下に葉がある 赤色ツメクサ(ムラ...
この部屋にどのような人が住んでいたのか? もしかして、住んでいたのは人でなく動物か? 実は、住んでいたのは動物でもなく、老人でもなく浮浪者でもない。 ここに住んでおられた方はうら若き女性。通勤や買い物等で出かける時は綺麗に着飾って化粧もし衣類はブランド品。 一旦家に帰ると、...
毎年この時期に入ると、トマトの消費が減り生産過剰となり冷凍保存する。 冷凍方法は 非加工品とジュース加工品 非加工品 いろんな料理に使用。 加工品 ミキサーによりジュース加工。 加工品は既に60本 冷凍庫の中はこんな感じ ラン&ウォーキング日記 9月の目標 102ヶ月連続7...
「ブログリーダー」を活用して、aoiumiのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...