お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
公園に情けない張り紙がありました 信じられない。 この張り紙に問題ないのか? 盗んだお方は ①遊び心? ②経済的に困り、ポリ容器でやむ無く盗んだ? この二つ以外あるだろうか? 貧困家庭が実存する現在。 笑って済ませる問題? 重大な問題がすそんでいませんか? 関係者の方々 調...
札幌新川緑地の遊歩道を行くと、キタキツネの子供たちが母親と遊んでいました(写真↓3枚は5月中旬撮影)。 キタキツネは北海道のシバレがきつい2月頃出産し、 5月頃から、巣穴周辺で遊び回り足腰を鍛えます。 雄は生後8か月頃になると巣穴から追い出され自活する。 メスは大事に育てら...
口型トイレ苦情が多いと言うけれど・・・ 写真を見れば確かに常識を超えたトイレ、考案した人を褒めるべきか、非難する人を擁護すべきか私は迷う。 トイレは国の文化と言うがこうなるとエロ文化・・・どこにオシッコするか分かったら100万。 お口よりないですね。 念には念を入れてこれは...
札幌市新川緑地遊歩道にブナの木が数百本自生 毎年この時期に入ると、虫に葉が食い尽くされる。 虫の名は知らないが、このような小さな虫が、恐らく数万匹群がっている筈である 食い尽くされる前の葉 私は、毎日この遊歩道を通ることから嫌なことが一つある。 それは、 風が少し強いと、コ...
石狩新港内のあっちこっちにコンブが生えてきました。 手取りできる深さ おじさんが一人でコンブ取りに励んでいた。 素っ裸でちんころりんをブランブランさせコンブと格闘中 漁獲高、このような収穫は三ヵ所あった。 わたしも近々コンブ取りをする予定。 石狩新港区管理組合へ 問い合わせ...
最近滅多に見られなくなったネジバナ。 遊歩道にひっそりと咲いていた。 左ネジバナ 右ネジバナ ラン科の植物で右ネジバナと左ネジバナがあるが、その比率は一対一と言う。 まれにシロバナもあるが希少な植物で見たことは無い。 固体は数年で枯れることから自家栽培は難しい。 ラン&ウォ...
例えば ニシンやホッケは繁殖期に入ると♀️が一斉に産卵場所へ入ります。 産卵が終わった後、♂️の集団が入り卵に精子をふりかける。海は乳白色(群来)となる。 ニシンの産卵 ネットより借用 交尾無しで産卵とは、気持ち良いのかな?(笑) 次にクモさんのお出まし クモさんは交尾し...
ヤモリ(爬虫類)とイモリ(両生類)は似ているが、簡単な見分け方は 家の近くに生息しているのがヤモリで、水辺に生息しているのはイモリです 我が家の庭で出会ったヤモリをご紹介します 因みに庭に出没する野生動物は キタキツネ、コウライキジ、アメリカミンク、蛇(マムシ、シマヘビ)な...
今回はぽんすけ先生です。 雲に乗ってぽんすけ先生のお出ます 一見頼り無さそうですが、麺料理に関しては右に出る方はおりませぬ。 それでは早速お料理の勉強始めます 今日は 茄子とピーマンの味噌炒めぶっ込みうどん 材料(野菜は全て借用農園生産) ピーマン大2個、茄子中3個、激辛南...
カラス3兄弟の歌 ♪カラスの兄弟は公園で ♪大きくなったら何になる ♪大きくなったらタカになる ♪大きくなったらペンギンになる ♪だけど大きくなってもカラスはカラス カモメ3兄弟の歌 ♪カモメの兄弟は海岸で ♪大きくなったら何になる ♪大きくなったらシャモになる ♪大きくな...
札幌市の水のおいしさには理由がある。と、札幌市では言っております。 札幌の母なる川、豊平川上流定山渓渓流の水で作られた水道水から塩素を除去してボトル詰めしたもの。 札幌の水道水源は、緑豊かな国有林野内にあり、工場や家庭用水は流れ込むことはない。 また、冬のあいだに降り積もっ...
数年前、公園に情けない張り紙がありました 拡大 信じられない出来事。 この張り紙に問題ないのか? 盗んだお方は ①遊び心? ②経済的に困り、ポリ容器でやむ無く盗んだ? この二つ以外あるだろうか? 貧困家庭が実存する現在。 笑って済ませる問題? 重大な問題がすそんでいませんか...
先日、じじは⚪️⚪️歳の誕生日を迎え家族に祝ってもらいました。 国内の100歳以上の人口は67.000人となり、寿命100歳時代となりましたが、皆さんも100歳皆様もしつこく生き抜いて下さい。 孫からのメッセージ じじへ おたんじょうび おめでとう! これからもたくさん楽し...
我が家の庭に自生するイタドリ。 秋になると紅葉するが、ちょっと変わりもんです。 紅葉まえは普通の葉っぱだが 歳を取ると 白っぽくなって 更にこうなる 黄色が濃くなる 極めつけは きちんと半分だけ紅葉 我が家のイタドリは日本で1本かと? 増やして一儲けしませませんか、協力...
ブタナ(タンポポもどき)はとてもキレイに咲き誇っていた。 やってくれました 札幌市はキレイさっぱりと除草した もう少し経てば花季は終わるので、終わってから除草しなさい。 カメラアングルは異なるが大体同じ場所、反対側から撮影。 ラン&ウォーキング日記 7月の目標 100ヶ月連...
最近、石狩新港湾樽川埠頭で見かけた訓練風景です。犬の種類は分かりませんが、3匹が海難救助の訓練をしていた?海水になれるのが目的なのか3匹いた(茶色2、黒1)。茶色の2匹は悠々と泳ぐのですが、黒の方はまだ慣れていないようでした。 何ら躊躇することなく、ざぶんと海に飛び込む 黒...
厳しい暑い日が続いている地方も多いこととおもいますが、熱中症については油断は禁物。先日、ご老人が庭の草取り中、熱中症にかかりました。また室内にいても熱中症にかかるのでご注意下さい。 熱中症について、札幌医科大学医学部教授、とうせのりつぐさんの談話を引用します。 熱中症で倒れ...
早朝、追分通りを北上し石狩市花畔方面へ向かった お母さん達40人がえんどう豆摘みをやっていた。こんなに雇って採算あうのだろうか?最低賃金890円位ですから。40人×890円×5時間として=一日の人件費は178.000円也。最低でもえんどう豆の売り上げは30万円以上にならない...
玉ちゃんが 悪したことから裁判官から玉打つ3発の実刑判決がありました。 裁判官も笑っておりまする 囚人服を着て刑場に現れた囚人1人 その場で刑が執行された。 突かれた瞬間、泣き叫ぶ声がきこえた 貴方もお気を付け下さい。 キタキツネさんも呆れていました アホかいな! ラ...
遥か向こうから米粒のような敵機が現れた(トンビでないからね) 迎え撃つ自衛隊員5名 迫撃砲で準備万端 (野鳥カメラマン) 他に爆撃機1機 核ミサイルを搭載し敵機国へ襲撃準備完了 (農園宣伝用の木造機) 撃て! 命令で一斉に激しい射撃音 しかし、敵機は悠々と過ぎ去った! 防衛...
皆さん笑ってストレスを解消して下さい。 ニュースをみていたら右側の男性アナウンサーが突然きんぎょくと読むべきを(金玉)きん◎◎と読んでしまった。 これは中国人女性犯罪者の名前でした。 中国では(きんぎょく)悪い名前ではないらしい。 中国事典によると 貴重なもの,華美なもの....
石狩市に入るとアザミの群生地があった。よく見たら通常見るアザミと違っていた。 葉っぱの先端はトゲとなり、下手に触ると刺さる。調べたところ外来植物でセイヨウトゲアザミと言う。 ラン&ウォーキング日記 7月の目標 100ヶ月連続75万歩(600km)以上に挑戦 (既に達成した1...
女性の時間 最新情報をお伝えいたします。 生理用品、広がる選択肢 繰り返し利用、ごみ削減にも 07/09 05:00北海道新聞朝刊抜粋 店頭に並ぶカラフルな月経カップ(右と手前)と吸水ショーツ=札幌市中央区の大丸札幌店 生理用品の選択肢が広がっている。体内で経血をためる月...
リナリア・ブルガリスは全道各地で半野生化し、至るところに生えている。 繁殖力が強くアスファルトを押し退けて増えて居ます。 北海道は外来植物天国なので人家近くに咲いていて名前の分からない物があれば外来植物の可能性が高いです。輸入穀物の雑草として入ってしまった物も多く、駅構内や...
動物は基本的に汗をかかずに呼吸で体温を下げている。毛で覆われているので脱げないオーバーコートを着ているようなもの。ペットの暑さへの対応力の低さを、札幌市の動物病院斉藤聡院長はこう説明する。 人間ならば軽症の段階で気分の悪さを伝えることができるが、物言えぬ動物は重症にならない...
遊歩道を行くと至る所に秋を感じさせる風景がある。 萩といえば季語は秋、札幌の秋はそこまでやって来た。 世界三大紅葉樹であるニシキギが紅葉しだした。 桜も紅葉して 萩も咲き出した ぽんすけの名句を一句 一家に遊女もねたり萩と月 凄い名句 残念ながら芭蕉の句じゃ。 ラン&ウォー...
童心に戻りテレビを観ていた 何やら女はニョロニョロした怪しい物体を指で虐めていた。 その内先端部分を集中的に うん? 生きがえって来た 攻めだしてから数分後、 こんな状態、太くなりました。 オシッコを出して、何やらヤバイ状態!(笑)(笑)(笑) そこの貴方と貴女、何やら怪...
以前流した記事を修正し再投稿 私の家の近くに標高1023.7mの手稲山がある。 冬季オリンピック競技場の一つになった山でもある。 この山にも義経伝説が残っている。もしかして伝説ではなく事実かも。 義経は、兄頼朝に追われ竜飛岬から蝦夷(北海道)にわたり、松前に上陸した。そして...
気温が上がらないことから野菜の生育状況は芳しくない じゃが芋(男爵、キタアカリ、メークイン) 花が咲いてきた トマト ピーマン(60株) マサカリカボチャ 皮が固くマサカリでないと割れないことからこの名前がついた。 現在栽培農家は北海道でわが家を入れて3軒、数年前の新聞記事...
息抜きにバカ話にお付き合いを! このような看板を見たなら、 あなたは、どんな想像力を発揮しますか?(笑) 可愛い!お幾らですか! わやはお待ち帰りしたい。 なんだ!わやとは? 関西ではわてと言う。 田舎(道南)では自分のこと。 お持ち帰りされたい方はいませんか? なんなりと...
何時ものように軽川遊歩道を行くと 懐かしい顔ぶれがやって来た ぽんさんおはようとご挨拶 あれ! 君は初めて見る顔だね お前何で穴を掘ってる 何か投げた? 投げないよ でも、なんだこれ? 美味しくないよ じじと話しても面白くないから帰るわ 春先に、比べ少し太ってきたか ラン&...
「ブログリーダー」を活用して、aoiumiのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...