6月1日のジャズピアニスト嶋津健一さんとのライブ&パーティーが無事終わりました。 我ながらいいライブになったなあと思います。 嶋津さんの演奏もとてもリラックス…
現代美術のアーティストでアートを制作しながらジャズを歌ってます。ジャズはスタンダード・ボサノバ・ラテン・日本の歌などです。
自分自身の日記を兼ねて”みんなで幸せになる”を目指して多くの人にシェアしたい情報を発信しています。
昨日とっても不思議なことを発見してしまいました。 CTの造影剤検査の後、車椅子に乗せられ連れて行かれたのは救急の患者さんが運ばれる大きな部屋。そのベッドに寝か…
考えれば考えるほど恐ろしくなります。 CTの画像でこの患者は大変だということになっていたらしいのに、本人はキョトンとしていました。 実はこの翌日から一泊で海水…
ブログをお休みしていましたが、その間に緊急入院をして心臓のカテーテル手術を受けてきました。狭心症です。 26日火曜日午前中の心臓の造影剤を入れたCT検査を受け…
今期の100日ブログのサブテーマ、自分のテーマは「自分のエネルギーのマスターになる」です。 今日は50日目、半分まできたところで改めてこのテーマについて書いて…
個展は2年以上後、と思っていましたが、制作に熱が入るにつれ、来年やろうかな、という気持ちにもなっています。作り始めたらどんどん作品イメージができてきて、作品イ…
これお料理の下ごしらえではありません。ブロッコリーの芯とキャベツの芯を細かく切ったもの。 堆肥にするためです。 前は堆肥用のバケツに真面目に堆肥になるものを全…
昨日はやっと晴れたので、急いで梅干しを干しました。 今年はたったこれだけ。 去年大豊作だったせいか今年はとても少なくて。 去年はこれですからね。何分の一か…
紫陽花の最後の花を摘みました。株のことを考えたらちょっと遅すぎたかもしれませんね。 前に摘んだ紫陽花はすっかりドライフラワーになっていましたよ。 さて ま…
この前、宝石の鑑定にも使うようなルーペを買ったので一応形ができた作品をそれで精査したら、三箇所くらいに割れが入っていました。 それでそこを直そうとしたら弱いと…
新型コロナがまた感染者が増えてきていますね。 ここ3年毎年7月に増えているので、まあ予定通りだなと私は思っています。 オミクロンはBA5からさらに変異した株も…
ここのところガラスのバーナーワークを毎日夢中で続けていますが、一つの作業をするたびに、肩や背中がコチコチに固まってしまいます。こればかりはもうどうしようもない…
オミクロンにワクチンは効かないといっているのに4回目接種ってどういうこと?
またコロナ感染者が増えていますが、これまでもずっと同じほぼ4ヶ月周期で増えて減ってを繰り返しているということで、今回も予想通りです。 ただ、ウィルスは宿主が…
一昨日の話になりますが、7月12日に早稲田大学で、50年前にあったハプニング的に行われた山下洋輔のライブを再現するライブが村上春樹の主催で行われました。 私が…
2022年の世界幸福度ランキング。 上から見ていくと日本はなかなか現れない、はるか下の方です。 上位はこうなってます。 ランキングの基準はこうで…
昨日は1日東京で数カ所画廊を巡りました。 朝地元の1キロくらい離れたところに寄らなければいけないところがあり、そこからバスに乗る予定で家を出ましたが、シンプル…
この頃寝ている時までガラスのことを考えていることが多く、今朝も何かガラス関連の夢を見ている途中に目覚めました。 5年も中断していたアート、具体的にはガラス…
作品をインスピレーションに従って作ることは一つ欠点があります。 インスピレーションと言えば聞こえがいいですが、まあ思いつきでどんどん作ってしまうものですから…
結婚指輪の作り直し、完成しました! 久しぶりで要領を得なくて最初は少し苦戦しましたが、ある程度乾いて固まってきてからは作業もやりやすくなりました。 今はガ…
だいぶ前のことだけど、2年前にスポーツクラブに旦那さんと二人で入会して以来、旦那さんが少し痩せて、結婚指輪が緩くなっていたのでした。 それである時仕事中にその…
月曜のセッションを寸前で行くのをやめたのも、すごく時間のかかるガラス作品の制作に時間をさきたいという気持ちがまさったところがありました。 一つ一つのパーツが小…
昨日は少し前から銀座のジャズヴォーカルセッションにいく予定にしていたのですが、お昼過ぎた頃から、なんだか行きたくなくなってきて、悩んだ末に行くのをやめてガラス…
春が終わってからずっと放置していたバラの葉っぱが黒星病で黄色くなっているのがずっと気になっていたのでした。 それで昨日は朝からその世話を始めました。 黒星病に…
毎日猛烈に暑いですが、それでも二日前、三日前に比べると一旦少しマシになってるかなと言う感じで、ここ数日朝からエアコンをつけていましたが今朝は窓を開けています。…
昨夜は十時過ぎくらいから眠くて眠くて、11時くらいにはベッドに入ったのですが、しばらく寝ていたら旦那さんが帰ってきて、そこからまたウィンブルドンテニスを見てし…
年の後半が始まりましたね。 6月中に梅雨が明けてしまうなんて、ちょっとびっくりですね。 昨日も猛烈な暑さで戸外温度は36度にもなっていたみたいです。 それで…
「ブログリーダー」を活用して、eri♫rin'さんをフォローしませんか?
6月1日のジャズピアニスト嶋津健一さんとのライブ&パーティーが無事終わりました。 我ながらいいライブになったなあと思います。 嶋津さんの演奏もとてもリラックス…
最近ずっと古代関係の本を読んでいます。しかも何冊も積み上げて。 グラハムハンコック、人類前史ー上下、神々の世界上下、異次元の刻印上下 ロバート・ローラー、アボ…
諏訪大社四社参りをしてきました。9年ぶりのことです。諏訪に滞在中はなんだかとても心和む感じがありました。今回は黒曜石の鉱山近くの黒曜石ミュージアムにも行きまし…
早速noteにこれから紹介していく文の「まえがき」を書きました。 本文にも取り掛かっていますが、これがなかなか大変で時間がかかりそうです。 でも、頑張ります。…
なんと今月に入ってまだ一度もブログを書いていなかったことに気がつきました。 このところやることと読みたい本が多くて、何を先にするか大いに迷ったりする毎日です。…
キ・ボニータを始めて、新しくnoteを書くようになって、「スキ」をしてくれた人の中に不食を実践している人がいて、そのnoteを読んだのがきっかけで不食に再び興…
先週今やっているギャラリーナユタの「工房集セレクト展〜もうすぐ春ですね」を見てきました。 どうしても一点欲しくなってしまい、買ってしまいました。 そのことを…
先週15日、無事ワインショップでのイベント終わりました。 ちょっと不思議なことがありました。 私のパートナーが、オーナーのルーマニア人のダニエルさんに、プロジ…
昨日ガラス展始まりました。その直前の夜中、なんと2階のトイレのタンクが流れっぱなしになり、しかもなぜかトイレが詰まってしまったようで、夜中に起きた主人が廊下が…
2月8日(土)〜2月28日(金)(日曜休み)午前11時から午後5時まで横浜中区の本牧1丁目にある東欧ワイン専門店DANIELでガラスアート展をします。 それで…
ダンナさんからリクエストがあって、デスクの上に置くパソコンを高い位置で使うための棚を手作りしました。座って使うのと立って使うのと2wayで使えるようにしました…
紫外線がシミやシワの原因になる、さらには皮膚癌や白内障を引き起こす、というのは今では常識の話になっています。それ自体は本当のことだと思いますが、紫外線を敵…
朝日を見る、というのを始めています。昨日は日の出から30分くらい経ったところ、快晴だったので美しく輝く太陽を見ることができたので、しばらく見つめました。 家に…
昨日は美大の同級生の一人がグループ展に出品していたので、それをを口実に私を入れて同級生5人で集まって飲みました。そのうちの一人は35年ぶりの再会! みんなあん…
去年の終わりくらいから不食の人・ジャスムヒーンの「神々の食べ物」を読んでいます。 実はこの本だいぶ前に買って真ん中くらいまで読んで挫折したのです。 私は本を途…
息子も家に帰り、日常が戻りつつあります。 今朝は4時に起きてしぶんぎ座流星群を近くの公園に観に行きました。公園に着いたのが4時45分ごろでした。防寒バッチリと…
久しぶりにブログを開いたら、最後に書いたのが11月の終わりで、とうとう12月は書かずじまいでした。 あけましておめでとうございます! 今年はとにかく絵を描…
庭の伊勢砂利を集める作業を昨日もやっていました。 その時ふと沸いた言葉、というより、もはや”悟り”に近い感覚でした! 人生に目的を持てば、それは必ず「死」とい…
キ・ボニータ from Honmoku〜by 佐々木惠理 on Instagram: "on the beach #glass #glass art #la…
キ・ボニータのnoteに記事を書きました。 本物のアートを身近に置く暮らしを|キ・ボニータ最初の記事に書いた通り、私はエミール・ガレの作品に強く惹かれていまし…
熊野詣でから帰ってきてから風邪をひいて寝込み、さらにこの頃は寝不足でもないのに昼間に眠くてしょうがないのです。 もしかして、これは1段階自分が上昇する兆しかも…
毎日音源を作ったり絵を描いたりしているうちにいつの間に夏至がすぎ、お誕生星座の双子座の季節も終わってしまいました。 ということは刻々と個展が近づいているのです…
昨日は今作っている音源の素材を拾うために埠頭の先の公園まで4.2キロの道のりを歩いて行きました。 熊野から元気で帰ってきたのに、そこから旦那さんからもらっ…
6月3日の夜に名古屋入りして、翌日6月4日から6日まで熊野詣りをしてきました。 去年は娘と息子と行ったので、今回は旦那さまと行ってきました。 今回は熊野三山と…
月曜に名古屋から出てきた息子と横浜トリエンナーレを見てきました。 んーーーーーーーーーーーー???? て感じでした。 4月の半ばごろ、人生最高の体重を記…
なかなか投稿ができずまた久しぶりになりました。 というのも、今はひたすらガラスで制作をする毎日。 最近熱心に取り組んでいるのが鈴! 去年大峰山の天河大弁財…
昨日はお能を観に行ってきました。演目は狂言が「隠笠(かくれかさ)」お能が「夕顔」。狂言は今回のは今まで見た中でも特に普通にコメディーで面白かったです。お能の主…
最近自分がブログをなかなか更新していなくて、人のも見に行っていなくて・・・。 私はパソコンの専用のメールボックスにフォローしている人のブログ更新メールが来るよ…
今、庭の花々が咲き誇っています。ただ摘んできて花瓶に投げ入れただけ! 2月から始めた100日テーマ〜自分は無条件に思考の存在だと思って生きる+筋肉を強化す…
ここのところずっと古代の日本について関心を持っています。 私は主に桃山時代の日本の美術が大好きです。この光悦展を見てからまたその熱が再燃しています。 光悦の作…
吉野を中心にすえた奈良旅行から帰ってきました。子供の幼稚園のママ友、私を入れて5人、一昨年は一人行けなかったけど、紅葉の京都旅行にも行っています。 3月下旬に…
この前歌仲間のライブに行ってきました。私も7年前から出演してきたジャズクラブ銀座シグナス。なんとそのシグナスが5月いっぱいで閉店になることに。 私は今年は歌か…
自分のことを無条件に至高の存在だと思って生きる100日+筋肉強化の100日を実践中ですが、どちらもいい意味でも悪い意味でもほどほどな感じで実践しています。 筋…
聖地の条件 神社のはじまりと日本列島10万年史や気候変動と「日本人」20万年史を読んで最近はとみに日本の古代に関心が強くなっていて、何かと仕事の合間にネットで…
前回書いたお能いついての話をnoteに改めて書きました。 お能はエンターテイメントではない!|luckycat先日お能を見てきた。 演目は「松風」あの世阿弥の…
毎度親バカで申し訳ありませんが、娘の個展が神宮前のトキ・アートスペースで開かれています。 今回は2週間と少し長い期間なので、お近くの方はお時間があったら覗…
昨日、今日の暖かさで梅がだいぶ開きました。なんとユキヤナギもちらほら咲いていましたよ。ちょっと早いんじゃないかしら? 『気候変動と…
またnoteを書きました。 新しい生き方の提案?〜パーフェクトデイズ|luckycatTVの番組で人口減少時代の再開発、という話題をやっていた。 建築物の老朽…
カーディガンを編んだ後に書きかけたnoteの記事をやっと書き上げました。見られる自分を生きることから見る自分を生きることへの反転、これはずっと課題になり続ける…
今日は寒いです! 雨も降ってるし。 が 立春とはいえ、まだ事実上は冬の内、冬が寒くなくてどうしましょう? 晴れの日も続いていたから、雨はむしろ恵みの雨です…