chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はやく真人間になりたいよぅ(仮) https://oekakids.hateblo.jp/

元ヒキニートが真人間になるためのブログ。 たまにお絵描きします。

・元ヒキニート ・ヒキ歴,10年選手 ・たまにお絵描きします ・PDをこじらせて,会食・外食・乗り物等が苦手です ・自分と親和性の高い人と出会えるのではないか…なんて淡い期待を抱き,ブログを始めてみました。 だけれども,いまだボッチ歴を更新中であります ・はやく真人間になりたいよぅ。

猫太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/21

arrow_drop_down
  • 怒りをモチベに転化させたい(願望)

    行政書士開業に向けて、実務書をポチポチしていたら、赤字になってしまった(汗)。 できるだけ節約したいので、中古を買っているのですが、それでもやぱり、それなりの出費になってしまいます。 実際に仕事を始めたら、専門書をガッツリ買うことになるでせう。 書類の保管庫も兼ねて、それなりに大きい本棚を買うことになりそうですわ。 ぁ、もちろん、中古ですよ。 ----------キリトリ線---------- 仕事での嫌なことを何度も思い返してしまい(反芻思考)、怒りの感情を抱いてしまっています。 無理に治めようとしても、かえってストレスになってしまうので、「こんちくしょ~!、見返してやるわ!」と勉強のモチベ…

  • 既存のポストを交換? or 増設?

    行政書士登録に向けて、家の埋め込みタイプのポストを大きいのに変えるか(DIY)、新たにもう一つポストを増設するか思い悩み中。 同じ住所なのに、ポストが2つあると、配達する人も困ってしまうかもなので、既存のポストを交換しようかなぁ…という思いの方が強かったりします。 きれいに交換できればいいのだけれども、失敗したときのダメージが大きいので、ちょっと怖かったりする。 あ、一応、電工持ちなので、配線を取り扱っても問題ないので、悪しからず。 それぢゃね!

  • 「X」、まじやヴぇ~!!

    「X」(旧twitter)は、百害あって一利ありですなぁ。 人にもよるとは思うけれども、一般論としては、弊害の方が多いと思う。 無駄に心をかき乱されます。 ちなみにですが、行政書士に登録したら、新規に行政書士用のアカウントを作ろうとは思っています。 猫太郎のブログやXとは、完全に別垢にします。 あ、いや、あの、その…、ぎょ、業務に支障をきたしそうなのでwwwwwwwww。 ----------キリトリ線---------- 仕事をやるにおいて、ホウレンソウや情報の共有って、すげぃ重要だと思うのだけれども、今の現場では、そのどちらもが疎かになっております。 なので、無駄に善意が空回りして、人間関…

  • 昭和が残っておる…

    行政書士に登録後、オイラが所属するであろう支部のHPを見てみた。 懇親会等の写真を見たのだけれども、年齢層がすげぃ高い。 懇親会の写真は、一昔前の昭和って感じでした。 役所や会社を定年退職後、第二の人生として、行政書士登録をする人も少なくないので、構造的に仕方がない部分もあるとは思います。 仲良くできるかなぁ…(汗)。 40代半ばのオイラでも、若手の部類に入ってしまうかもね。 月1で開催されている無料相談員になったら、日当を貰えるのかな? ----------キリトリ線---------- 許認可等の申請書の添付書面の考え方は、不動産登記・商業登記の登記申請とほぼ同じですねぃ。 「要件を証する…

  • やらされ仕事は、モチベがあがらん

    ビルメン時代、課長から「CADも使えると便利なので、CADを勉強しておくと良い」とのアドバイスを頂いたのですが、面倒臭くて、まったく手を付けていませんでした。 そのアドバイスをしている課長も、CADを勉強しようと本を買ってみたものの、途中で挫折していたので、CADで図面を起こせる人員を単純に増やしたかっただけかもしれません――CADを使える人が一人しかいなかったので。 他人から指図されて、勉強するのはモチベが全然上がらないけれども、仕事をするにあたって、必要に迫られると、モチベが全然違います。 …といいましても、現状、基本的な使い方をちまちま勉強しているだけですけど。 それでも、まったく手を付…

  • 行政書士実務研修センターの実務講座

    行政書士実務研修センターの実務講座、受講するのをやめようと思っていたのだけれども、やぱり受講しておこうかなぁ…と思い直しております。 不安要素の解消料として、出せない金額ではないかなぁ…と――割と良心的な値段設定?。 購入後に追加された実務講座も、すべて無料で受講できるみたいですしねぃ。 jitumu.com それぢゃね!

  • 仕事を辞めたいゲージが爆増中!

    仕事を辞めたいゲージが爆増中ですwwwwwwwww。 次のバイトは、一人で黙々とできるバイトにしますwwwwwww。 人間関係が、マジに面倒臭い。 一人現場の清掃にしようかしらん。 ----------キリトリ線---------- 会社(会社の人間関係を含む)に不平不満がある場合の選択肢: ①辞める(転職を含む) ②愚痴を言いつつ、会社の方針に従う ③会社の中で偉くなって、権限を得る ④独立 ②③は、まったくモチベが上がらないので却下。 なので、必然と① or ②となる。 ということで、①と②を並行して行います。 それぢゃね!

  • 【備忘録】購入予定の実務書(行政書士)

    詳説 入管法と外国人労務管理・監査の実務-入管・労働法令、内部審査基準、実務運用、裁判例-〔第3版〕 作者:弁護士 山脇 康嗣 新日本法規出版 Amazon 注解・判例 出入国管理実務六法 令和6年版 日本加除出版 Amazon 改訂13版 [逐条解説]建設業法解説 作者:建設業法研究会 大成出版社 Amazon 九訂 倉庫業実務必携 ぎょうせい Amazon 改訂版 貨物自動車運送事業書式全書 作者:鈴木 隆広,先山 真吾 日本法令 Amazon 3訂版 わかりやすい古物営業の実務 作者:古物営業研究会 東京法令出版 Amazon 行政書士法コンメンタール 新13版 作者:兼子 仁 北樹出版…

  • 資格欄に社労士の記載があると…

    バイトだと、資格欄に社労士の記載があると、採用を嫌がる企業もあるらしい。 労務関係の仕事だったら、喜ばれるかもしれないけど。 行政書士は資格欄に記載していても、特に意味はないwwwwwww(空気!!)。 確かに、オイラみたいに労基のことをチクチク言っていたら、採用する側としては、「面倒臭ぇ~な~」と思ってしまうかもしれない。 普通に法令順守していれば問題ないのだけれども、法律を守っていたら、利益が出にくくなってしまうのだと思います。 企業が負担する社会保険料って、結構、痛いですからねぃ。 それはそれで、理解できるのですが、だとしたら、それを加味して時給を算出すればいいのだけれども、納めるべき社…

  • できることしかやっていないと…

    ちょっと厳しことを言うと、できることしかやっていないと、できることがどんどん減っていってしまうんですよねぃ――もちろん、すげぃメンタル的に落ちているときなど、例外はあります。 できることよりも、ちょっとだけ負荷をかけてあげると、「現状維持」。 もうちょとだけ負荷をかけてあげると、できることが「微増」していきます。 で、この「微増」は福利っぽい効果があるので、「微増」だからと言って、馬鹿にしてはいけません。 結構な負荷をかけた結果の「微増」なのですからね! 自戒を込めて!! 無理をするのは良くないけれども、継続し続けること、新しいことに取り組むことって、やぱり、大切なことだと思ったりします。 数…

  • 詐欺って、割と身近に存在しているよね?

    詐欺(または詐欺的なスキーム)にひっかかった人の動画を見ると、何でそんなに簡単に大儲けできると思ってしまうのだろう?と疑問に感じます。 少しは、自分で下調べとかしないのかなぁ…と。 恐ろしいことに、詐欺的な行為をしている人は、あちこちに存在していて、カフェとかで、勧誘っぽいことをしている光景とか、よく見かけません? 職業訓練校に通っていたとき、課外授業で、「ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO」に行ったのですが、そゆ割と公的な場所でも、高利率を謳った投資詐欺っぽいブースとか普通にありましたからねぃ――お金を出して申請すれば、誰でも出店できるんすかね?。 昔、中古車販売の社長とお茶をしたこ…

  • 行政書士の開所時期(予定)

    独身アラサー女性VLOGの、オッサンたちのコメントを見て、「キモッ」と思ってしまったのだけれども、某女性ブログに似たようなことを書いているオイラも、傍から見たら、十分キモいのであったwwwwwww。 深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。 フリードリヒ・ニーチェ ----------キリトリ線---------- 行政書士事務所を開所することになったら、開所時期は、来年の1月くらいにしようかなぁ…と思っております。 色々と下準備も必要ですし、年内に開所しちゃうと、確定申告が面倒臭そうなのでwwwwwww。 それぢゃね!

  • 食べ過ぎ厳禁

    食べ物を消化するのに、すげぃエネルギーを使ってしまうので、ダイエットも兼ねて食べ過ぎないように気を付けます。 食事をするだけで、何か疲れる。 ----------キリトリ線---------- 就業規則を1部欲しいと言ったり、有給の計算が労基に違反していると指摘したりしたので、面倒臭いパートだと思われているんだろうなぁ…(汗)。 ちなみに、1週間経ったけど、何の音沙汰もないです。 会社の事業規模がわからないので、何とも言えないけれども、就業規則ないんすかね? 常時10人以上の労働者を使用する使用者は就業規則を作成し、行政官庁に届出なければならない(労働基準法第89条第1項)。 労災に未加入なの…

  • 行政書士を否定する一派

    行政書士を否定する一派に、行政書士試験に不合格ないし諦めた人ってのがいます。 YouTubeで、2年間行政書士試験の勉強をして、不合格で、宅地建物取引士の試験に転向した人の動画を見ました。 行政書士は喰えない、コスパが悪い…みたいな発言が見られ、モヤっとしてしまいました。 確かに、そゆ一面もあるとは思います。 この資格を取得したところで、何もかもがうまくいくなんてことはありません。 オイラも、そんなに期待はしておりません。 独立開業するつもりがないのであれば、行政書士の勉強をする時間があったら、他のことをしたほうがいいんぢゃね?とも思います。 話は変わりますが、その人も、何かを変えたいという思…

  • 調べもの

    シェアオフィス、レンタルオフィスについて調べてみた。 残念なことに、オイラの家の近くにはなかった。 電車に乗って、通勤せねばならん――面倒臭い。 料金も、一番安いプランでも、3万円近くかかってしまう。 であれば、家の近くに、やっすいアパートを借りた方がコスパが良いです。 まぁ、事務所を借りるのは、当面先になりそうですけどねぃ。 事務所を借りてもコンスタントに赤字にならないラインを超えていないと、怖くて借りられないです。 ----------キリトリ線---------- プリンターについても、ちょっと調べてみた。 ・A4サイズで基本的に足りる ・白黒で基本的に足りる ・レーザープリンタのほうが…

  • 自信喪失ちう

    行政書士合格者のための (実務直結シリーズ・プレBook) 作者:竹内 豊 税務経理協会 Amazon 『行政書士合格者のための開業準備実践講座』を読んだら、開業するのが不安になってきた。 とりま、追加的に、下記の書籍を購入(中古)。 実務書の購入は、試験が終わってからね…。 実務よりも、ビジネス文書や簿記などの、周辺知識の情報を先に得たい。 ビジネス文書においては、ChatGPTも利用する予定。 困ったときにすぐに使える!ビジネス文書 書き方&マナー大事典 社内文書、依頼文書、謝罪文…あらゆる場面で役に立つリアル文例!! 学研プラス Amazon 司法書士試験まで4か月を切りました。 毎度な…

  • 節約に勤しみます!

    開業をする場合、初期費用が必要となってくるので(概ね50万円程度)、日々の節約にこれまで以上に精進します。 ただ、必要なもの(書籍等)には、お金を惜しまず、投資します。 「雇われ」ではなくて、もっと早くに自営の道を選んでも良かったかもなぁ…と思います。 まぁ、今まで「自営の手段」を持ち合わせていなかったので、仕方がないですが。 ----------キリトリ線---------- やぱり、行政書士単体の資格だけだと、やれることがかなり限定されてしまうので――いわゆる業際問題――、周辺の資格もあったほうが良さそうですねぃ。 司法書士試験後、社労士もちょっと考えてみます。 使い勝手的には、「社労士>…

  • 行政書士の実務講座は、受講すべきか?

    行政書士の実務経験がないので、行政書士実務研修センターの実務講座が気になっている。 と言いましても、セット価格が¥135000(税込¥148500)なので、それなりに高額です。 実務経験がないとはいいましても、許認可申請は、専門書籍と官公署のHPを見れば、大体、対応できるものだったりするので、高額な実務講座を受講しなくても、良かったりします。 そんなに難しかったら、誰も申請しなくなってしまいますからねぃ。 実務の不安の解消であったり、時間の短縮の費用対効果を考えて、¥135000が安ければ、受講すればいいと思うし、高いと感じれば受講しなければいいだけのハナシです。 お金に余裕があれば、受講して…

  • 株主総会で議決権行使をしてみたった!!

    QRコードを読み取って、某会社の株主総会で議決権行使をしてみた。 某会社は、今まで、書面を送る方式だったので、面倒臭くて、毎回、ゴミ箱行きだったのだけれども、QRコードの方式は、すげぃ楽ちんだった。 参考書類と議決権行用書面の送付が、紙媒体なのがまだアナログだけれども、まぁ、そのうち、電子メールが主流になっていくのでしょう。 そのうち、オンラインで株主総会に参加できるようにもなるだろうし、質疑応答もオンラインできるようになるのでしょう。 ますます引きこもりが捗ります。 ----------キリトリ線---------- 割とガチめに、司法書士試験後、試験の出来が良くなかった場合、自宅で行政書士…

  • 開業について、まったり動画を漁っておる

    行政書士の開業に関する動画が、YouTube内に多数UPされているので、結構、参考になります――そこそこニーズがあるのかな? 会計的なことも、全部自分でやる予定なので、会計(税金を含む)に関する知識も最低限必要になってきます。 これも勉強が必要ですねぃ。 まったく会計知識がないので、かなり不安。 売上が全然ないのに、税理士に頼むのも、気が引けますwwwwwww。 やぱり、簿記3級くらいは持っていてもいいかもですねぃ。 某動画で、下記の書籍が参考になったと言っていたので、備忘録。 令和改訂版 フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。 作者:きたみりゅうじ 日本実業出版社 Am…

  • ナカーマ(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノナカーマ!

    近年、オイラと同年代の弱者男性がYouTube等で情報を提供しております。 弱者男性が可視化されたおかげで、オイラと似たような人は少なくないんだなぁ…と、 勝手に仲間意識を抱いておりますwwwwwwww。 もっと、弱者男性が可視化されて、世間に認知されることを期待しております――ぇ?。 そうすれば、オイラがもっと生きやすくなりますwwwwwwwww。 ----------キリトリ線---------- 約1か月に1回、1300円カットに行っております。 今日こそは、カットの下手な例の美容師に当たらないでほしいなぁ…と思っていたのですが、今回も彼を引き当ててしまいました…orz。 店内に美容師が…

  • 副業

    お試しで、副業で、行政書士をやってみてもいいのかなぁ…と思ったりする――宅建士の副業も。 宅建士の副業も、今は、フル・リモートでできるみたいですしねぃ。 行政書士の登録料、25万5000円は、かなり痛い。 でも、年会費は6万円なので、月で割れば、月5000円なので、 すげぃ高いって感じはしない――バイトでも払えそう。 まぁ、どこから仕事を引っ張ってくるの?というハナシはなると思うけど、 研修会・勉強会・懇親会に参加していれば、少しは引っ張ってこれるんぢゃね?と、希望的観測wwwwwwww。 まぁ、全然、仕事がなかったとしても、何事も経験なので、マイナスにはならないとは思うんですよねぃ――金銭的…

  • 多様性ってのは、実は…

    日本においても、内紛、暴動的なものが起こるんぢゃね?と思っていたりします。 多様性や分断ってのは、その前段階にあるものだと思っていたりします。 基本的には、自分と異なる他者ってのは、排除の対象になってしまうんですよねぃ。 それは、進化論的な特性でもあったりします。 なので、アジを行う場合は、その進化論的な特性を突いてあげると、 思いのほか、人々の行動に火をつけることができたりします。 カオス状況のほうが生きやすいという人もいるけれども、 それはそれで、生きるコストがすげぃ高くなってしまうと思ったりもします。 安全に生活できなくなった場合の反動として、 一気に監視社会に舵がとられる可能性もなくは…

  • 早朝から散財してみるテスト!(おはようございます!)

    早朝から、「司法書士 記述式厳選過去問集-2023ver- 全科目セット」を ポチってしまいましたwwwwwwww。 6600円なり。 リアリスティックの記述式問題集(応用編)も、 発売(5月発売予定)と同時に手に入れたい。 ----------キリトリ線---------- まったり求人を眺めていたりする。 自分が希望している求人だけではなく、割と広めに眺めています。 今の若い人も、好待遇でなければ、2~3年で割と転職してしまうんぢゃね?と思ったりしているので、35歳以下の求人、39歳以下の求人を見ると、その条件から外れている身からすると、モヤっとしてしまう。 でも、まぁ、若い方が、覚えも早…

  • 日常のコンテクストに埋め込まれているアジ的なもの

    人間は、アジテーションによって、一方向へ割と簡単に進んでしまうと思っていたりします。 戦争前夜、暴動前夜、虐殺前夜には、割と似たようなアジテーションが見られます。 日本においても、ネット上において、そゆアジ的なものが散見できます。 ある程度、検閲されてはいるけれども、限度があります。 そう遠くない未来に、何かを切っ掛けとして、暴発するんぢゃね?と思ったりしています。 その切っ掛けを意図的に作り出すことは、割と簡単だと思っていたりします。 オイラが工作員だったら…、例えば…(ピーーーーーッ)。 それぢゃね! 虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA) 作者:伊藤 計劃 早川書房 Amazon

  • タブレットPCを使ったみた感想

    タブレットPCが起動しなくて、すげぃ焦った。 もう壊れたのか!?と。 無事に再起動してホッとした。 今回、タブレットPCを初めて買ったので、感じたことを箇条書き。 ・発熱が酷い。 短時間使用しただけで、かなり発熱してしまいます。 寿命も短そうな予感がしております。 ・思いのほか、ノートのように平面的に使わない。 なので、あえてタブレットPCを買う必要はなかったかもなぁ…と思っておる。 次にパソコンを買うときは、「コンバーチブル型」のノートパソコンにしようと思います。 コンバーチブル型: ディスプレイとキーボード部分が分離しないタイプの2in1パソコンです。 360°回転するヒンジを備えており、…

  • 本日も、業務範囲外なり!

    本日は、トイレが臭いってことで、ウォッシュレットを外して、清掃しました。 もちろん、日常清掃の業務範囲外です。 病院ビルメンのとき、ウォッシュレットの交換もやっていたので、 思いのほか、ビルメン時代のスキルが、すげぃ役立っております。 まぁ、頑張ったろころで、病院からも清掃会社からも、 どうせ評価されないんだろうけどね。 ヒキ歴10年選手で、職歴がボロボロなのだけれども、 いざ社会に出てみると、 人並みに仕事はできているので――会食とコミュニケーション以外はwwwwww――、 そんなに卑下しなくてもいいのかなぁ…なんて思ったりもします。 と言って、調子に乗ると、酷い失敗をするので、自制しておき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猫太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
猫太郎さん
ブログタイトル
はやく真人間になりたいよぅ(仮)
フォロー
はやく真人間になりたいよぅ(仮)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用