昨日朝、草取り中に蚊に刺される。顔が夕方になって腫れる。熱まで出た。痛みはすぐ消えたが、腫れがひかない。冷えピタをおでこに貼って寝る。▲水田が美しい。朝が明けても腫れが引かない。熱も痛みもないが。蚊に刺されてこんなんなるとは。アレルギー体質ではあるが。【T
2022年4月時点で安倍晋三、1ドル300円ぐらいが妥当だと発言していたことを知る。いわく――300円になったらトヨタの車が3分の1で売れる、日本の製品の価格が3分の1になる、日本への旅行費も3分の1になる、そうすればあっという間に経済は回復していく云々。すでにアベノミク
「芳野ざまあ」野党完勝結果にまず思ったのはこれ。立憲が連合芳野の言うことを聞かなかったこその結果だから、立憲はもちろんえらい。そして共産党のえらさはいわずもがな。そもそもこの「逆風」をつくり出したのは共産党であり、赤旗だから。▲雨に抗議し、座り込む。28日
▲ノビルを収穫。日曜討論は観光がテーマ、旅行好きなのになんか話に乗れんな……と思い、気付く。旅行は好きだが観光地が嫌いなんやった……。人混みがね……。▲完全に夏。オーバーツーリズムも、結局は「観光地にしか行けない」のが問題なのでは。田舎なんて廃線につぐ廃
オスプレイ 玄海原発 核のゴミそれにつけてもカネの欲しさよ(by 耳)▲天気予報、晴れやったのに。昨日審議入りした農基法改定案。紙議員「米国の圧力と政府の経済財政政策が自給率を低下させたのではないか」。鶏のヒナは100%輸入、そのエサのとうもろこしも100%輸入、野
4/26 金 曇時々雨 北京でブリンケン米国務長官と習近平が会談
日経のシリーズ『欧州安保「大転換」の現場』、第4回目は軍への女性参画であった(「ウクライナ、女性兵士4000人が前線に 北欧は徴兵議論」)。安保にもジェンダー論か、と思って見たら冒頭でズッコケる。「ほとんどの仕事は女性でもできるわ」できる“わ”て……。▲四つ葉
4/25 木 晴 円が対€で167円02銭、08年以来の安値更新
玄海町議会が高レベル放射性廃棄物の最終処分場選定へ向けた「文献調査」受け入れを求める請願を、賛成多数で採択。本会議でも採択される見込み。▲三つ葉とパクチーを収穫。寿都町と神恵内村は北海道がダメ、対馬は長崎県がダメ、ってことだが佐賀県はどうするんだろう。原
▲やっと晴れたばい。議員辞職願を出した自民党の宮沢博行氏、防衛副大臣として出席する自衛隊イベントに不倫相手を連れて行ったげな。すげえなあ、としか。「裏金でパパ活」もやってたんだろうなあ、としか。▲ミョウガが伸びてきた。いわゆるセキュリティクリアランス法に
4/23 火 曇後雨 ユーロ一時165円台後半、08年8月以来
NPO法人Homedoor理事長・河口加奈さんによると、最近のホームレスは20代がボリュームゾーンという。2010年の設立当初は高齢男性が中心だったが、今や20代が4分の1、10~30代で約半数を占める。▲大収穫祭。わたしがHomedoorの活動を知ったのは確か放送大学の講義で、まさに河
竹田恒泰の書いた中学生用の歴史教科書、検定通ったのか。「過去4回にわたり不合格」「日本を「現存する世界最古の国家」とした記述など100カ所以上を修正して検定を通過」。却下しろよ……。そんな教科書で学ぶ子どもの身にもなってくれ。▲あいつがまた来てる。「「慰安婦
自民党の新ポスター、AIで作ったのか。「経済再生 実感をあなたに」ってやつ。絶望的に軽い言葉だ(30年の停滞原因が言うかね)とは思ったが、生みの苦しみさえない言葉だったとは。▲気分も雨。ポスターの下にある「所得向上」「地方創生」「子育て支援」「外交・安全保障
4/20 土 曇後雨 北海道新幹線の札幌延伸、計画の30年度を延期
▲ヤブガラシが食べ頃。目黒区美術館が解体されると聞いて衝撃を受ける。あの瀟洒な美術館がなぜ。古びてもいないのに。▲カエルが鳴き始めた。あの辺一体を「再開発」かよ……。渋谷駅周辺のように、クソつまらん高層ビル街にしてしまうのか。名画を見るのに毎週通ってた町
新潟水俣病集団訴訟の18日の新潟地裁(島村典男裁判長)判決、民法の除斥期間を適用しなかったことは評価できる。当時の差別は苛烈で、住民は訴えるどころか罹患したこと自体隠さざるを得なかったから。▲レモンの花。自治体、昭和電工、そして国が結託して住民の分断工作を
拉致問題の解決には北朝鮮との国交樹立しかない。というか、国交がないなんてありえない。アジア太平洋戦争で日本が加害を行った国で補償をしていないのは北朝鮮だけだが、そのことを日本人はまるで忘れている。「われらは平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永
共同親権を導入する民法改正に造反した野田聖子、「法案を作る側として調理していないものを出すような感じだ」自民党には惜しい人材。いや、民法改正に賛成した自民ほか公明、立民、維新、国民、教育無償化を実現する会にも惜しい人材だ。▲ふふっ。今年2月には「選択的夫婦
共同通信の世論調査(13〜15日)。ウラガネ問題で岸田首相の処分ナシに「納得できん」78.4%、安倍・二階両派議員の処分に「軽い」65.5%、そも事件の実態が「十分解明されていない」93.3%。にも関わらず、内閣支持率は9~10日調査より3.7ポイント上がって23.8%か(不支持率は
昨日(14日)の赤旗書評欄に『「科学的」は武器になる 世界を生き抜くための思考法』が掲載されていた。著者は個人の被爆線量データを同意がないまま分析し、撤回となった「宮崎早野論文」の早野龍五。2021年に出版された本が、このほど文庫化されたらしい。参考:黒川眞一
▲Dogwood。イラン、ゴラン高原にミサイル発射。もはや第三次世界大戦になってるわけだが(後世の歴史家にはロシアによるウクライナ侵略からカウントされるのであろう)、日米首脳共同宣言により自衛隊が中東派遣されるとか、あるんやろか。しかし、「日本は米国と共にある」
田中均さんによる日米首脳共同声明の解説を聞いて、真っ暗な気持ちに。日本は外交的な主体性を完全放棄し、米国の手足となって中国と戦うっぽい。▲気分は墓場。全16ページの共同声明の中で、日本の希望で入ったものは尖閣諸島の件だけらしい。米国は強硬姿勢を取りつつも中
4/12 金 晴 23年総人口は1億2435万人、前年比59万人減
▲越冬アゲハを目撃する越冬カエル。10日に投開票があった韓国総選挙、韓国人の民主的態度に改めて尊敬の念を持った。今の日本人が最も見習うべき態度と思う。▲夏日なり。まず――ユン大統領が3月にソウル市内のスーパーマーケットを視察した際、市価より安い長ネギを見て
日米首脳の共同記者会見。チラ見しただけだが……護衛は弛緩してるし記者はぼんやりしてるし、全体的にダラけた感じである。こんなんだったっけ。▲ブタナとわたし。向こうさんにとっては目新しいものはなかったのかもしれないが、日本にとっては自衛隊が米軍の指揮下に組み
▲桜の葉を食うイモムシ(水資源機構筑水寮にて)。厚労省は5~7月、マイナ保険証の利用者の増加に応じて、クリニックに最大10万円、病院に最大20万円の一時金を支給するげな。具体的には、2023年10月から50%増えた場合120円/件。▲朝の気温は5.5℃。やり方は、窓口に共通ポ
4/9 火 曇 ニカラグアが独をICJに提訴、対イスラエル武器輸出で
NHKの世論調査(電話、4月5日から3日間実施)、岸田内閣を支持する23%、支持しない58%。世代別では40代~60代で10%台、うち50代は15%で3月から10ポイント下げ。50代の自民党支持率、2月から15ポイント下げて18%……なんかあったっけ。70代が42%と突出して高いのは、ま
▲芽キャベツの花。台湾地震、すでに傾いた家の解体やがれきの撤去がスムースに行われていて、近代国家である。一方、能登半島で公費解体が始まったのは4月1日。日本は私有財産権が強すぎるからなのか、それとも政治が悪いのか。▲宮崎が揺れたね(震度5)。コロナと同じく図
2022年1月6日に亡くなった今西一先生が居住自治体である京都市に孤独死と判断され、同市によって荼毘に付され、無縁仏となって同氏が管理する納骨堂に納められていた件。▲暑い(ハアハア)。市外に住んでいた今西先生の実弟を探し当てられなかったという京都市の言い訳、違
容疑の段階で断罪し、罪状も明らかでないのに刑罰を科すような処分に唯々諾々と従う議員に幻滅した。立法府の人間としての誇りはないの。▲ツツジが咲き始めましたな……。そも党規の問題じゃないやん。違法行為やん。それを「処分される人数は郵政民営化の際に次ぐ規模」な
久々に電車で久留米に行きましたが、久留米駅周辺の経済は退潮気味でした。▲葉が出てきた。商店街はシャッター通りだし、駅前のホテルの1階に100均がバーンと看板を出しているのもわびしい感じ。かつては割と高級感のあるホテルだったんじゃないですかね。そして駅ナカの100
▲チューリップ開花3日に起きた台湾の震度6強の地震。9人死亡、1055人が負傷して行方不明34人、いまだ余震が続いて危険な状況……などと伝えるテレビの報道で、チラリと映された避難所。インスタントの災害用段ボールハウスが整然と並んでいて、ああ近代国家はうらやましいな
地震多すぎ。超こわい。▲雨で桜がだいぶ散る。岸田文雄、「要請に応じて台湾に早急に支援を行っていく」などと述べていて、まあ当たり前のことを言ってるのだと思いつつ、台湾からの能登支援は断りやがったじゃねえかテメーとイライラする。▲桜のじゅうたん。地震のたびに
ビートたけしが「万博のトイレに2億円ってのはあれはなんなんだい? あそこは突貫工事でいろんなことをやってるけど、直近の被災地とかそこを優先するべきじゃないの」(31日、テレビ朝日のTVタックルにて)などと述べたと聞いて、感慨にふける。赤信号みんなで渡れば怖く
参院決算委、吉良よし子議員の質疑。「子どもの意見表明権」の保障を求める吉良議員に対し、「わがままだ」という態度の文科相、「全部言うこと聞けるわけないだろ」とヤジを飛ばす自民党議員らを見て、子どもへの抑圧が少子化の一端だと思うなど。▲春爛漫。吉良議員は共同
「ブログリーダー」を活用して、らぶさんをフォローしませんか?
昨日朝、草取り中に蚊に刺される。顔が夕方になって腫れる。熱まで出た。痛みはすぐ消えたが、腫れがひかない。冷えピタをおでこに貼って寝る。▲水田が美しい。朝が明けても腫れが引かない。熱も痛みもないが。蚊に刺されてこんなんなるとは。アレルギー体質ではあるが。【T
動画編集に挑戦しようと、無料ソフトに手持ちの動画を突っ込んでみたが、難しい。字幕つけて切り取るだけなんて数分で終わるだろ、と思ってたら大間違い。数時間かけて1本もできなかった……。▲ナメすぎる、夏。スマホを使い慣れている人なら簡単なのかもしれない。明日は初
道の駅でお中元用の桃とメロンを購入。さらにけらさんの希望でメロンパンを購入。▲コメは売り切れだった。吉野敏明が「メロンパンを食べたら死ぬ」というのを聞いて食べたくなったらしい。▲2個入りで1個食った後。吉野敏明はかつては参政党から、今選挙では日本誠真会から
日本の少子化の一因として、社会の不寛容さがあると思う。▲たまらん。電車やエレベーターでのベビーカーの扱いとか、閉鎖空間での子どものギャン泣きとか。子どもを持つ親の肩身が狭くなる一方なのが日本社会ではないか。▲(おやつの時間ですよね)。他の国ではこうではな
昨日の朝日新聞の社説『参院選 「負担減」一色の公約 財政と将来への責任を語れ』、開いた口がふさがらなかった。「暮らしに困る人を支えることは政治の大切な仕事だ。一方でどの党からも、説得力のある説明は聞こえてこない」つうから、共産党の政策のどのあたりに説得力
▲オニユリ。ツボミのまま種ができずに枯れる現象が続く。▲草bo-bo-。昨年の大葉、今年に入ってからはコリアンダー、オニユリ。梅は枯れてないけど実がならず。▲羽化できずに死んだセミ。これも異常気象、暑さのせいなんだろうか。【共同】「黒人、イスラム系の集団怖い」
ポスター張り終了。暑すぎる。とにかく暑すぎる。▲とにかく暑すぎる。初めて他党のポスター張りの人と遭遇したが、おひとりであった。土地勘があって掲示板の位置を熟知しているのかな。そうでなければ、ひとりはきつい。倍の時間がかかる。れいわ新選組の人だったが。【時
コリアンダーが大量に天道生えしてるのでシードを大量に収穫……の予定が、ツボミのまま大量に枯草と化す。暑すぎるのだ。▲パクチーとわたし。一介の家庭菜園でもこのありさまなのだから、農家はさらに過酷だろう。害虫被害も恐らく増えているはず。ウチのドウガネブイブイ
▲25℃ある午前5時。北村晴男(日本保守党)、山尾志桜里(無所属)、世良公則(無所属)、中田フィッシュ(自民)、久保優太(総合格闘家、維新)、後藤翔太(ラグビー日本代表、参政党)。オマエもか、ゲテモノそろう参院選(by 耳)▲水田眺めて涼を取る。下手すると良識
参政党のデマの元ネタはなんなんだろ。「女子高生は大学に行かずに子供を3人妊娠しろ、子育て終わってから就職すれば大卒女性より給料を出す」「メリケン粉ががん増加の原因」「秋田美人が色白なのは白系ロシア人との混血だから」秋田美人の件は「白系ロシア人」の曲解と思
▲ゼフィランサス。令和臨調で石破首相、「物価高に対応するために必要なのは即効性だ」と言ったらしいが、遅いよ。2年は物価高騰が続いてる。▲怒り(最高気温35.4℃)。「物価高を上回る賃上げ」というなら介護報酬と診療報酬を今すぐ上げろ。引き下げといて何が賃上げだよ
TBSの報道特集、斎藤元彦の2回目知事選にメルチュがどうかかわっていたかをわかりやすく解説。情報がありすぎてワケわかんなくなっていたので、本当にありがたい。この放送で扱われたネット上の動画すべてが公選法違反の証拠だと思うんだが、起訴は難しいのか?▲ぎゃー(暑さ
九州北部で梅雨明け。この時期恒例、ドウガネブイブイとの闘いはすでに始まっている。▲もう散歩も早朝のみにすべきか。例年はドウガネブイブイ→アオドウガネ→ヒメコガネという順でやってきていたが、今年は全種類がいっぺんにやってきた。葡萄や柿の葉をムシャムシャ食べ
アメリカのイラン攻撃をトランプがわざわざ広島と長崎への原爆投下を持ち出して、戦争を終結させた攻撃であったと発言したことについて、林芳正官房長官。「一般的に歴史的な事象に関する評価は専門家により議論されるべきものだ」。……抗議しないらしい。▲このまま梅雨明
自民党旧安倍派とTOKIOが解散。日本郵便の貨物運送事業許可を取り消し。昨24日には中山義隆・石垣市長が失職。29日に香港の社会民主連線(社民連)が当局の圧力により解散発表……。▲急げ(降り始めた)。タマキンが女性の国民民主党支持率が低いことを問われて、女にはうち
【備忘録】都議選結果、日本共産党は14議席、現有19議席から後退。北多摩3区で議席復活、2人区で3選挙区(文京区、日野市、北多摩4区)、3人区で4選挙区(北区、豊島区、北多摩1区、北多摩3区)で勝利。14議席中13人が女性議員。白石たみおさんが落選したのでびっくり……裏
「速報です。アメリカがイランの核施設を攻撃しました」と、アナウンサーが緊迫感を高める。マジかよ、と身を乗り出すも超明るい声で「次はスポーツです!」。▲雨です。昨夜のNHKラジオは都議選を延々やってたが、東京だけでやってくれよ。結果だけ流してくれ、他地域には。
赤旗1面「米、軍事費20兆円超要求」にゲッソリしているところにNHKラジオで「米、イランの核施設を先制攻撃」。トランプ、あんた戦争をやめさせるっていうてたやんか……。▲水が入りよる。安倍晋三首相(当時)がノーベル平和賞にトランプを推薦したとかいう話があったが、
中学生から50の今までジャニーズ事務所(とその後継事務所)にいたのか。そりゃ異常者になるよね。異常な環境に適応するには異常にならざるを得ないから。人生を狂わされた被害者が加害者になる負のループ。事務所関係者全員にカウンセリングが必要じゃないか。▲心が洗われ
こくぶんと読む国分を初めて知る。こくぶじゃなかったんだー。▲ここは水張がまだやね。報道での扱いのデカさに、それほどの有名人を一切知らない自分に驚くが、しかしテレビでの有名人やろ?見てない人にはまったく関係ない人やんか。上脇先生の成し遂げたアベノマスク契約文
地方自治法案が衆院の総務委員会で可決。普天間飛行場の辺野古移設訴訟で国が上告。2025年度までの自治体情報システムの標準化・共通化。まあ全体主義国家を目指しているんだろう。地方自治を破壊し、中央集権を強化して。▲晴れ上がる。自治体システムの標準化はやむを得な
蓮舫の国籍問題で身内である民主党議員が彼女を背後から撃っていたことは今も許せない。あれこそ民主党のダメさの象徴だ。▲ほほう。国交がない国の国籍を離脱するのは大変で、中華民国の国籍保持者に中華民国の法律が適用されるのか、中華人民共和国の法律が適用されるのか
井戸ポンプ、水の出が悪いので応急処置してもらったが、まあ寿命なのだろう(2012年設置)。まだ使えてはいるが、水に砂が混じっている。で、洗濯機が詰まるのである。▲おだやかな朝。給水口のメッシュに砂が詰まって洗濯機が止まってしまうので、そのたびに洗濯機にじかに
朝日新聞の人生相談が炎上した件、野沢直子の回答はそれほどひどいと思わなかった。この広く深い悩みに、彼女なりの芸風で――哲学でもなく宗教でもなく――答えたら、ああならざるを得まい。回答にはなってるし。(悩みのるつぼ)世界の理不尽に我慢できない50代の会社員
アイヴァン・ボウスキが21日に死んだ。享年87。ストーン監督の映画「ウォール街」の主役、投資家のゴードン・ゲッコーのモデルとなった人物だ……ということしか知らないが、ボウスキはわたしが初めて知った「金融による大金持ち」である。それまでは金持ちというのは一代で
22日の参院予算委、桜井充委員長が山本太郎に対する岸田首相の答弁を「答弁は要りません」と制して終了。後味が悪いことこの上なし。▲ミントを収穫。持ち時間をオーバーした山本委員が悪いんでしょうよ。でも水俣病患者と環境相の懇談会で、環境省側が患者の訴えている最中
死刑を求刑‼マジか。この期に及んで極刑を求めるのか。▲どんより。前田恒彦の大阪地検特捜部主任検事証拠改竄事件を思い出す。あれは起こるべくして起こったんだろう。検察が黒と判断したら有罪にするまでが検察の仕事なのだ。そのための証拠隠滅、証拠改竄は仕事のうちな
定額減税、源泉徴収やってる全事業所を敵に回したようなもんだ。対象者の把握、減税額の計算、控除しきれない場合の対応、年末調整……煩雑すぎ。マジ愚策。給与明細への減税額の明記義務化で「情報の発信の強化」とかいってるのも笑止千万。全部人任せじゃねえか。▲ティー
衆院44人・参院29人の自民党全ウラガネ議員、政倫審で弁明すらしない(本日正午が回答期限)。▲ダメやった(肥料足りない)。政治資金規正法改正、自民案では政治活動費で領収書の開示もなければ(50万円以上の支出を受けた議員が大まかな項目だけの使途を政党に報告するの
▲ティーツリーの花が咲く。約1000頭の犬を劣悪極まりない環境で繁殖させ、獣医師免許もないのに麻酔なしの帝王切開手術までやっていた犬の繁殖業者「アニマル桃太郎」(本社:松本市)の件。百瀬耕二社長に動物愛護法などの罪で懲役1年&罰金10万円、執行猶予3年の地裁判決
フィンランドで合計特殊出生率が2023年に1.26(速報値)と過去最低に。2010年には同率1.87だったのが全年齢層で出生率が低下、都市・地方に関係なく少子化が進展。フィンランドは欧州きっての子育てしやすい国で、妊娠期から育児にほとんどお金もかからないし、男性の育休取
大湫の井戸やため池、元に戻るんだろうか。JR東海は井戸が使えなくなった家には上水道を引くといってるけど、水道代は未来永劫JR東海が払うのだろうか。▲昨日の強風で梅落ちる。つか、JR東海は2月下旬にトンネル掘削予定地の観測井戸3カ所の水位が下がっていることを確認し
パー券の公表額で自公がモメてるが、モメどころがいまいちわからない。自民の主張する「購入者が名前の公表を嫌う」という状況とか。▲強風が連山の雲を薙ぎ払う。例えば岸田文雄の2022年のパー収入は約1.5億円(収入総額の98.4%)、うち3000万円以上を集めたパーは3回で公
わが市の介護保険料、月額200円下がって5800円/月になった。年間69600円か……厳しい……と思ってたら大阪市は月額9249円、年間11万988円。マジかよ。年金暮らしでもこんなに引かれるんか。▲日経朝刊より。つか今40代の人、20年後に介護サービスが存続してるかも怪しいのに
スティーブ・ブシェミがNYで突然殴られ、病院で治療中との報で震えあがる。ブシェミが‼容疑者は逃走中だが、不法移民らしい。過去にも市井のケンカに巻き込まれて顔に傷をつけられていたけど、一種の巻き込まれ体質なんやろな……。▲田起こしの季節。しかし、不法移民の増
▲長靴のかかとが切れる五月かな(by 耳)福島第一原発事故後に福島県で行われている「県民健康調査」の検討委員会(重富秀一座長)が10日、福島市内で開かれ、福島県の母親らが委員の一人である環境省の神ノ田昌博環境保健部長の辞任を求める要望書を提出したげな。神ノ田氏
日曜討論、テーマは政治資金規正法の改正。自民党の鈴木馨祐(自民党政治刷新本部の作業部会座長げな)が「自民党の力をそぎたいという政局的な話がごっちゃになっている」などと発言していて失笑。野党が主張する政策活動費の全面公開や企業・団体献金の禁止は、自民党の力
件の環境省特別疾病対策室長・木内哲平氏、いわゆる医系技官か。▲初大葉。木内哲平氏の前職は環境省の環境保健企画管理課石綿健康被害対策室長。昨年7月には患者団体「中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会」が「木内室長の着任以来、異質な事務局運営」をされてきたとし
日経の核融合発電押しがつらい。燃料1gから石油換算約8t分のエネルギーを生み出すとか、二酸化炭素が出ないとか、核ゴミが出ないとか。どれもこれも、もんじゅの悪夢を思い出す。生命体のようにエネルギーを生み出し続ける夢の高速増殖炉とか言われてたアレだ。▲サギやんけ
しかし菅直人はすごいわ。さんざん批判されていたが――首相になっても野党しぐさが抜けないとか、政治家になり切れない市民活動家だとか――一時有れば権力者ではなく人民側についた。首相になってからも一人民の怒りの声に足を止め、踵を返してその話を聞いていた。▲久々