chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ただよう雲のように http://twinpiston.blog.fc2.com/

知らない街、知らない風景、水平線に落ちて行く夕日・・・・ご一緒に行ってみましょう

さかやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/06

  • 7月の北海道イベント

    6月29日 土曜日 こんにちは。 体の節々が関節痛となったり、高熱が続いたりと体力にすっかり自信を失っていました。 そのため、お出かけは近場中心と決めていました。北陸に住んでいますので対象は信越、関東、東海、近畿、四国・中国の一部といったところです。 一度訪ねたところでも何回でも寄りたいところってあるじゃないですか。そんなところを訪ねていこうと思っていたのです。 でも、とどうしても東北の夏祭りで実...

  • 砺波夜高まつり

    6月14日 金曜日 こんにちは。 4月末から怒涛のように続いた富山県呉西地区の祭りもオオトリの砺波夜高祭りがやってきました。あっ、来月にもう一つ氷見祇園祭があるな。 きりが無いので砺波夜高をオオトリにしましょう。富山県呉西地区は5月初めに高岡御車山祭りと城端曳山祭のユネスコ世界文化遺産まであり、祭りの玉手箱です。 さて、砺波夜高祭りは福野夜高や津沢夜高の後輩ですが、何と言っても人口と経済力はダント...

  • 頼成の森 花しょうぶ祭り

    6月12日 水曜日 こんにちは。 梅雨入りの季節なんですか、最高気温30℃前後の晴天が続き、向こう1週間も晴れるようです。 これだけいいお天気だと花が咲くのは早いかもと思い高齢の富山県砺波市の花しょえぶ祭りに行ってきました。 600品種、70万株の花しょうぶをメインに、スイレン、あじさい、カキツバタなどが6haにわたって咲き広がる北陸最大級の祭りです。 6月14日からの開催なんですが準備万端できています。...

  • 津沢夜高あんどん祭り

    6月8日 土曜日 こんにちは。 今日は最高気温28℃予想です。暑くなりました。 昨日、富山県小矢部市津沢の津沢夜高あんどん祭りに行ってきました。先週は庄川夜高、来週は砺波夜高祭りとあんどん祭りが続きます。 祭りの起源は、江戸時代に伊勢神宮から御分霊を勧請したおり、その行列が峠を通過している最中に日が暮れ、村人たちが行燈を高く掲げ、太鼓を打ち鳴らして出迎えたことに由来すると伝えられています。 現在で...

  • 激アツの東北夏祭りへ行けるだろうか?

    6月3日 月曜日 こんにちは。 今日はあさから嬉しいニュースがありました。全米女子オープンゴルフで何と笹生優花選手が2回目の優勝を飾りました!すごい! もっと驚きはトップ10までに日本人選手が5人も入っています。 そして、ゴルフファンを喜ばせたのは、ここ数年不調のどん底で今年も予選落ちが続いていた渋野日向子選手が2位に入りました!いつもギャラリーは他の選手を圧倒する数なんですが結果がついてきませんでし...

  • 井波よいやさ祭り その3神輿巡行

    その3 八日町通りの御旅所で見た神輿巡行表によるとお昼休みに井波町市民センターに集合するということですので、そちらに移動して待ちます。 時間があれば夕方八日町通りの御旅所にいれば獅子舞、神輿、屋台などいっぺんに全部見れたんでしょうけどね。市民センターの途中で獅子舞が演じられていました。獅子舞って最近見たことがなくて思わず立ち止まってしまいます。 そして、市民センターにやってきました先頭集団です。...

  • 井波よいやさ祭りその2 瑞泉寺と八日町通り

    その2 道の駅いなみからとぼとぼと街の中心に向かって歩いていきます。 神輿や屋台などの行列は早朝に八日町通りに集合し出発していますので、どこへ行けば見れるのかわかりません。とりあえずは井波の中心である瑞泉寺に向かいます。 井波の街は南砺市全体がそうなんですが、たまらなくのんびりとした昔ながらの風景を見せてくれます。 途中で屋台を発見しました。広い市街地をそれぞれが回っているのでしょうか。記事を見...

  • 井波よいやさ祭りその1 道の駅井波

    5月3日 金曜日 こんにちは。 ゴールデンウィークも後半4連休に入りました。昨日から天候が急回復し4連休は暑いくらいの快晴に恵まれるようです。 ドル円の為替について、政府が昨日も2回めの介入をしたのか先月末の1ドル160円から今日あたりは152円代後半から153円台前金と7円も円高で推移しています。今晩21時30分発表のアメリカ雇用統計が注目されています。 今日は九谷茶碗祭りを見に行こうか、それとも井波のよいやさ祭...

  • 夜高祭とは?

    4月30日 火曜日 こんにちは。 昨日は富山県西部の曳山について書いてみました。同じ時期の祭りに夜高祭があります。 なんのこっちゃと思われる方が多いと思います。 夜高祭(よたかまつり)は富山県の砺波、南砺、小矢部地方並びに北海道沼田町に伝わる祭です。夜高あんどん(行燈)祭り、またヨータカ、ようたかとも言われています。独断と偏見でいうと大きな行灯を押して練り歩く祭です。 ここが肝心なところですか、夜...

  • 石動曳山祭

    4月29日 月曜日 こんにちは。ここ数日全国的に猛暑が続いています。30℃超えの地域が多々発生し、何と4月なのに北海道で28℃ですって。 今日も暑い日です。 お昼ごろ円とドルのレートをみるとドル160円だったものが155円と円高に振れています。ようやく政府は介入をしてようです。ばかだね、150円くらいで介入し円防衛の意思を見せればまだなんとかなったろうに。今1万ドル買い、夕方160円に戻ったときに売れば5万円くらいの儲...

  • となみチューリップフェアー

    4月24日 水曜日 こんにちは。 昨日から富山県砺波でチュリップフェアーが開催されています。5月5日までの長丁場で相当古くから開催されている富山県の春の風物詩のひとつです。チューリップの本数300万本です! とはいうものの上越新幹線で越後湯沢経由はくたかで結ばれるまで本州の北海道なんて陰口を叩かけていた富山県です。飛行機でぽんと行ける北海道の人が気を悪くするような例えですよね。 それほど東京から時間が...

  • 倶利伽羅不動尊の桜

    4月18日 木曜日 こんにちは。 今日は生憎の曇り空なんですが、毎年行っている倶利伽羅不動尊の桜がつぼみから咲き始めに変わりましたので花見と参拝に行ってきました。 昨年は石川県側から、石川県は桜柏多いのです、今年は富山県側から行ってきました。源平合戦で木曽義仲は牛の角に松明をつけて平家の軍勢に突っ込ませたとの逸話があるところです。 それにちなんで、毎年石川県は津幡町、富山県は小矢部市の間で綱引き勝...

  • アルペンルート本日(4月15日)開通です

    4月15日 月曜日 こんにちは。 富山県の観光地といえば思い浮かぶのは・・・・・うーん、なかなか出てきません。 北陸新幹線が9年前に金沢まで延伸しましたが、観光で盛り上がったのは金沢だけ。富山なんて何にもありませんから。それでも無理やり富山湾鮨とか宣伝しましたが、金沢や新潟の方が寿司や海鮮丼はうまいよなんて言われました。 それでもね、14メートルの雪壁を塗って走る黒部アルペンルートとかNHKが放送したお...

  • 今日も気温上昇、明日はもっと高温予報です

    4月14日 日曜日 こんにちは。 お隣にはお出かけが多いので回覧板はパスしてねとお願いしてあるのですが、体調が今ひとつで先日淡墨桜を見に行ってから家でグダグダしています。 こんなときに限って、行楽日和が続きます。今日の最高気温は23℃、明日は何と26℃だそうです。4月中旬ですよ! 今日も窓に布団を出して温かい日光を当てています。気持ちよく眠れるんですよね。 昨日なかったさくらんぼの花が一斉に開花しました。...

  • 快晴続きで気分爽快

    4月13日 土曜日 こんにちは。 昨日も快晴、今日も快晴で気温は最高21℃でした。明日はもっと暖かく最高24とだそうです。しばらくはお天気に恵まれといるようです。 こんなときにすることは・・・・そうです洗濯です。一人暮らしが長いと何故か毎日のように洗濯していること等気づきます。だんだん神経質になるのでしょうか?午前中には乾いていました。 すっかり春本番、洗濯の次にするのは野菜をなにか植えようかとの算段で...

  • 近場の桜も最高!

    4月12日 金曜日 こんにちは。 今日は全国的にいいお天気です。 昨年に続いて今年も小矢部市の城山公園へ桜を見に行ってきました。 ここは今石動城跡だったところです。 桜の木は老いていますが、何と言ってもお客さんが殆どいないのがよろしいです。 ドンピシャの満開です。真っ白の桜に言う事無しです。 あれ、神武天皇の像がない!どうした? 裏に回ってみるとやはりありません。能登半島地震で倒壊したのかもしれま...

  • 元善光寺へ両参り

    4月9日 火曜日 こんにちは。 夜中じゅう車の屋根を雨が叩いていました。昨日よりもひどい降り方です。 雨ですが飯田に来たのは理由があります。 昨年も来ているのですが、何も考えずに過ごして帰ってから善光寺片参りの話を知りました。次のような話です。 今からおよそ1400年前、信州麻績の里(現在の飯田市座光寺)に住む本多善光が、阿弥陀如来様の声に呼び止められ、阿弥陀三尊像を家に持ち帰ったのが善光寺の始まりと...

  • 今日と明日は雨の予報です

    4月8日 月曜日 こんにちは。 タイトル通り、今日と明日は雨の予報です。薄墨桜を見に行く予定を急いだ理由がこれなんですが、予報は大当たりでした。それでも午前中は少しは持ちました。 道の駅本巣でグダグタして時間を潰しています。どこに行こうか、帰ろうか決めかねていました。 さすがは名古屋圏です。喫茶のモーニングが充実しています。 産直売り場には筍が出回っています。北陸はもう少しあとですが今年も筍ご飯な...

  • 日本三大桜淡墨桜

    淡墨桜はライトアップがいいというので、午後7時頃を見計らって行ってきました。 駐車場は警備員も誰もいなかったです。次から次へと見物客が来られて渋滞です。 200メートルほど上り道を歩くと・・・・あれですね。 女性の歌が聞こえていました。うすずみさくらーなんて調子ですが、ここから聞こえていました。 大勢の方がパチパチと写真を取られていました。 私も方向を変えてパチリパチリ・・・・。 樹齢1500年以上とあ...

  • 参道の桜が見事な谷汲山華厳寺

    今回の旅日記は、Wi-Fiとか諸般の都合で1日を細切れにしています。 国道417号線を走り抜けた次は谷汲山にやってきました。 お寺を紹介しますと西国33番満願霊場で、「谷汲さん」の愛称で親しまれている天台宗の華厳寺。 谷汲山華厳寺を含む「西国三十三所 観音巡礼」が日本遺産に認定されています。 本尊は十一面観世音菩薩で、精進落しの青銅製のコイや暗闇を手さぐりで歩く戒檀巡りがあり、満願・結願の地らしく厳かな...

  • 3大酷道よりも厳しい酷道がやさしくなりました

    4月7日 今回のお出かけは桜目当てもありますが、かの有名な国道417号線が昨年暮れにトンネル開通で冬でも走れるようになったニュースを聞いて走りに来ました。 3大酷道というのがありますが、その上を行くのがワースト酷道と分断国道です。福井県と岐阜県を結ぶ道路は、2つともあります。「落ちたら死ぬ」と看板がある国道157号線と途中細い林道に切り替わるいつも通行止めの国道17号線です。 国道157号線は走る勇気があり...

  • 西山公園は満開の桜が美しい

    ワープしてメガネの街鯖江やってきました。新幹線がきたと100年に一度の観光チャンスを合言葉に燃えている福井県です。福井市だけですけどね。 桜は福井市内では足羽山などあちこちにありますが、私のイチオシは鯖江の西山公園です。 着いたときから道路は渋滞です。駐車場も行列を並んで何とか潜入です。 暑いです。道路の気温表示は25℃でした。 一年に一回の桜ですから気合を入れていきましょう。 おぉ・・・いいですねぇ...

  • 小松航空プラザ

    4月7日 日曜日 こんにちは。 急に暑くなり、遅いと思っていた桜が各地で満開となりました。 昨年は松本城跡と高遠城址公園の桜を見に行きました。今年は日本三大桜の一つ根尾淡墨桜を見に行こうと思います。 今回の出発地は小松空港です。能登半島地震で陸自金沢駐屯地、海自小松基地と日本海側最大の基地がありながら、輪島にはレーダー基地を置きながら、更には能登空港がありながら人員を投入できず??と言われた自衛隊...

  • 庭にも春が来た

    3月16日 土曜日 こんにちは。 昨日から快晴なんです。明日は早くも夕方から雨模様となるようですが、ようやく北陸にも春がやってきました。 東京あたりはあと10日もすると桜が開花するんでしょうけどね。 来週は再び寒波で冷え込むようですが、三寒四温ですからね。今日は早起きしてシーツも洗濯しました。 今日から北陸新幹線は金沢から敦賀まで延伸されました。福井にとっては100年に一回のチャンスなんてネットの記事に...

  • 日本保守党衆議院補選東京15区候補者発表

    3月5日 火曜日 こんにちは。 相変わらず15年365日連続休日のさかやんです。 今日も朝から酒盛りの準備、一人暮らしの高齢者が自炊生活でさぞかし料理の腕も上がったとおもいきや、相変わらず失敗の連続です。 今日は記文の羽つき餃子が焦げ付き餃子となってしまいました。今日の当地の気温は朝は1℃、段々と上がってきましたが、それでも7℃が最高でした。 旅ブログを見ていると春旅出発なんて記事も目に付きます。 春は桜...

  • 2月20日 とやま応援クーポン配布が始まりました

    2月20日 火曜日 こんにちは。 能登半島地震、元旦の午後4時10分ころ富山県内も震度5強の揺れに襲われました。 富山県の能登地区は氷見市が該当しますが140棟以上が全壊したと伝えられています。氷見市でなくとも墓石がズレたり庭の灯籠が倒れたりと災害に関して認識を新たにしたところです。 あれから1ヶ月と20日、富山県内宿泊施設でも地震によるキャンセルが多発したようですが、国による観光キャンペーン「北陸応援割...

  • 北陸への電車旅が安いです

    2月18日 日曜日 こんにちは。 能登半島地震復興の応援をしようと宿泊代が半額となる政府の「北陸応援割」か注目を集めています。富山県の温泉旅館では3月、4月の予約が1000件を超えているとのニュースです。まだ始まってもいないし、いつから始まるかもわからないのですが、半額というのは魅力なんですね。 一方、能登半島ではいまだに、穴水から北の奥能登地域では断水が続き、道路もがけ崩れのためなど通行止めが多数ある...

  • 宇奈月温泉やまのは

    2月6日 火曜日 こんにちは。 昨日は南岸低気圧の通過に伴い関東は雪模様、ニュースでも関東の雪情報ばかりでした。 そんなときですが、久しぶりに宇奈月温泉まで足を伸ばしました。 宇奈月温泉やまのはてす。ここは、ニューオオタニホテルでしたが、一旦は杉の井と名称を変え、更にやまのはと称しています。 歴史あるホテルだけに1階の新刊と本館との間にある渡廊下には著名人の直筆の絵皿が飾られ圧巻です。 宇奈月温泉...

ブログリーダー」を活用して、さかやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さかやんさん
ブログタイトル
ただよう雲のように
フォロー
ただよう雲のように

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用