chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
GONsanの「気まぐれ独り言」 https://gonchan.blog.jp/

広島県福山市の芦田川下流近くに暮らしていますGONsanの絵日記です(^_^)v

毎日綴ってはおりますけど、別にテーマを掲げている訳ではありません。日常の暮らしを主体に眼に入りましたモノ、感じましたコトを、画像を交えながら気ままに綴っています。 退屈かも分かりませんけど、覗いて頂けましたら嬉しいかも(^.-)☆

GONsan
フォロー
住所
福山市
出身
福山市
ブログ村参加

2016/09/28

arrow_drop_down
  • 〝洋服の青山〟に出掛けますのも、久し振りですねぇ(^.-)☆

    昨日、GGから戻りましての午前中は、久し振りに〝洋服の青山〟に出掛けてみます事に。久し振りと言いましても、年に一度は出掛けていますかも(^-^) 70歳を過ぎましてからは、週に2日しか働いておりませんし、こんな歳ですから別段、新しいモノを求めなくても、所持し

  • 1/6(土)・阿伏兎山森林公園〝南通り遊歩道〟散策(07)

    暫く上がって行きまして、再度、後方を振り返りますと、ヤッと視界が開けましたネ。山際に見えますのが〝津軽島〟ですねぇ~ 眺望が可能なのは、この場所くらい。また、黙々とノンビリと上り続行です。 そして、前方にT字路が…〝尾根歩き遊歩道〟にと到達です。

  • 1/28(日)は、〝建内ひろゆき後援会事務所開き〟に参加でした(^.-)☆(3)

    熊谷議長のご挨拶が終わりますと、最後にガンバローコールで締めくくり。無事、〝建内ひろゆき後援会事務所開き〟は閉会となりました(^.-)☆ この時期には、各陣営の事務所開きが続き、3月末の告示に向けて選挙も既に中盤戦。38人の定数に対して50人の立候補が見込まれ

  • 1/6(土)・阿伏兎山森林公園〝南通り遊歩道〟散策(06)

    この広場を少しだけ探索で海岸方向に向かってみますけど、歩道もなく進めません。樹木に囲まれ眺望も不可。 広場に戻り、「阿伏兎山森林自然公園〝←南通り遊歩道→〟」に眼を向けますと、下の方に『2020.5 東口まで歩道あります。(但し、中級者以上)福山山岳会』の注意

  • う~ん、頻繁な投稿…日々お元気にお過ごしという事ですネ(^.-)☆

    昨日の中国新聞朝刊の〝読者文芸欄〟…危うく見落とすところでしたけど、また従姉の作品が(^_^)v 「体調が思わしくない…」と口にしながらも、ここ最近、頻繁に投稿。投稿すれば掲載して貰える…と言う事でもないのでしょうから、体調が芳しくない中でも、心身共に充実

  • 1/28(日)は、〝建内ひろゆき後援会事務所開き〟に参加でした(^.-)☆(2)

    枝広福山市長sanに続きまして、宇田伸県議のご挨拶。そして、ご本人〝建内ひろゆき〟sanが登壇です。 キャッチコピーは、『ともに歩む、ともに笑う』ですか… 記念すべき市政初挑戦で、何かと大変なモノとお察し致します。ご自身の想いは、こぅした場・Facebook等で、

  • 1/6(土)・阿伏兎山森林公園〝南通り遊歩道〟散策(05)

    う~ん、直進?…それとも、右方向?…どちらなんでしょうネ…肝心な所に福山山岳会sanの案内標識がありません(^-^; と、言う事は、「自分で考えて進め」と言う事なんでしょうね。 崖崩れ部分の上部を大きく迂回の形でここまで来ましたから、多分、海岸方向に下ります

  • おっ、天満屋の前田穂南選手…日本記録更新、やりましたネ\(^o^)/

    昨日は、〝建内ひろゆき後援会事務所開き〟から帰って来ますと、昼食を終え〝大阪国際女子マラソン〟の観戦で、テレビを前となりました。 途中からの観戦となりまして、まだ25km手前辺りでしたけど、トップを走っていますのが天満屋の前田穂南選手。俄然、応援に力が入

  • 1/6(土)・阿伏兎山森林公園〝南通り遊歩道〟散策(04)

    安心して進んで行きますと、チョッとした広場と言うか一休み出来そうな場所に出て来まして、ここには小さな祠が…マップ上には〝鞆・能登原・田尻新四国八十八ヶ所霊場第三十六番青龍寺(波切不動)〟の記載が(^-^) で、暫し一服となりました(^.-)☆ そして、散策再開で

  • 1/28(日)は、〝建内ひろゆき後援会事務所開き〟に参加でした(^.-)☆(1)

    本日・日曜日は、市政に初挑戦されます〝建内ひろゆき〟sanの、後援会事務所開きの案内を貰っておりましたので、GONsanも出掛けてみます事に。 A.M.11:10に我が家を出まして、会場近くの駐車場に到着しますと、駐車スペースは有りましたのでまずは一安心。 受付を済ま

  • 逃亡中の〝桐島聡〟容疑者…生存であれば郷里・福山で身柄拘束と思っていたのですけど…

    昨夜、そして、今朝のニュースでも報道されていましたけど、1974~1975年に発生した連続企業爆破事件で指名手配されていました〝桐島聡容疑者〟が、神奈川県内の病院で発見されましたようですネ。 ふ~ん、永年に渡る逃亡で、もし生存しているのでしたら、いつの日か、

  • 1/6(土)・阿伏兎山森林公園〝南通り遊歩道〟散策(03)

    部分的に荒れています箇所も有るのですけど、概ね整備されました遊歩道を下って行きますと、T字路へ。 位置的には、左に進みますと〝室浜〟方面ですから、右方向が阿伏兎観音方向です。案内標識も、当然の事ながら「南歩道 →」でありました(^.-)☆ が、室浜方向には

  • この一ヶ月でコロナ感染者急増で、福山市より注意喚起のLINE送信が(^-^;

    こんな時間ですから、既に昨日の事となってしまいましたけど、この1ヶ月のコロナ感染者急増で、福山市より注意喚起のLINE送信が(^-^; 福山市の資料によりますと、先週1週間(1月15日~21日)に広島県内の定点調査で確認された新規感染者数は、1,291人、定点あたり11.42

  • 1/6(土)・阿伏兎山森林公園〝南通り遊歩道〟散策(02)

    〝薬師地蔵&茶接待所跡〟前のグリーンライン際から瀬戸内側を眺望しますと、眼下の〝津軽島〟の北側には波止と繋がった〝玉津島〟が…これまた、イィ景観であります(^.-)☆ それではまたグリーンラインを走行で、阿伏兎山森林公園方向に南下です。 そして、間もなく

  • 〝サラリーマン川柳優秀100句〟が、昨日、発表されましたようですネ(^.-)☆

    ふ~ん、〝サラリーマン川柳コンクール〟の名称が変わりましたのですネ。知りませんでしたけど、リニューアル後の新名称は「サラっと一句!わたしの川柳コンクール」とか(^-^) その、優秀100句が、昨日、第一生命より発表されましたようであります。 ◆2023年サラリ

  • 1/6(土)・阿伏兎山森林公園〝南通り遊歩道〟散策(01)

    前日に続いて翌・1/6(土)は、阿伏兎山森林公園〝南通り遊歩道〟を散策のGONsanでした。 鞆鉄鋼団地付近から福山グリーンラインに上がり、阿伏兎山森林公園方向に走行し南下。途中、〝後地朝陽展望台〟に立ち寄り、仙酔島・鞆港・円福寺方向を眺望です。背面・西方には、

  • ふ~ん、広島県内は未だ〝インフルエンザ警報〟発令中なんですねぇ…

    昨日、孫達の母親から「姉の方は大丈夫だけど、弟の方が学級閉鎖になったので、明日・明後日の2日間、行かせるので日中宜しく…」との事で、本日のA.M.09:40頃、楽しそうにノンビリ歩いて孫来訪。 いつものように、インターフォンが壊れるくらい激しく鳴らしてくれます

  • お年玉付き年賀ハガキ…今年は、どぅにか3枚が(^.-)☆

    本日午後は、畑の草取りでもしようか…と、1時間ばかり黙々と。ですが、次第に冷たさが増してきましてギブアップ(^-^; 風は冷たいし、気温も次第に低下してきていますような…また温かい日にしようと、草取りは断念となりました。 なら、そろそろ年賀状の

  • 代替遊具の取り付けは無く、通路部分は塞がれておりました(^.-)☆

    本日・月曜日は、GONsanの安全パトロールの当番日。 で、いつものように、〝浜あおむし公園〟脇を通り水呑交番前の安政橋東詰めに向かいますGONsanでした。 その際に、公園内の遊具に眼を向けますと、先日の土曜日でしたか…危険遊具として認定の「輪くぐり遊具」の撤

  • 1/5(金)・福山グリーンライン〝高龗神社・後山園地探勝歩道〟散策(12)

    二度に渡って引き返しますのもなんですから、再度、前方に歩道を捜してみますけど、やはりよく分かりません(^-^; 残念ながら引き返しです(^-^) また第二展望台へと進みます歩道に戻って来まして、駐車場へ… 駐車場へと戻って来まして、再度、よくよく案内マップを

  • 都道府県対抗男子駅伝…長野が3大会連続優勝で最多の10度目とは凄いです(^.-)☆

    本日午後は、都道府県対抗男子駅伝の観戦で、テレビを前のGONsanでした。 広島県チームは、1区で29位と出遅れが響き、14位でゴール。1・5区の世羅高勢が力を出し切れませんでしたのが残念でしたネ。 この様子は、共同通信さんが、こんな速報記事で… ◆男子駅伝、

  • 今夜の〝19:02〟…いきなり〝ギシッ!!〟には、驚きと怖さが(^-^;

    つぃ先ほどの地震発生、いきなり『ギシッ!!』には、随分驚きました。と、同時に怖さも(^-^; スグに時間を確認しますと、19:02。暫く身構えておりましたけど、それっきり、後は何も無し。 丁度、パソコンを前にしておりましたので、急いで地震情報を確認です。 そぅ

  • 小雨がぱらつく今朝のGG、参加者は少ないかも…と出掛けたのですけど…

    天気予報によりますと、降雨は未明には上がっていますとか… で、起床と同時に朝刊の取り込みで外に出ますと、わずかに小雨がぱらついておりました。 もっと降れば、GGも中止なのに残念(^-^; 出来る事ならば、降雨中止でしたら朝はノンビリ出来たのですけど…まぁ

  • 1/5(金)・福山グリーンライン〝高龗神社・後山園地探勝歩道〟散策(11)

    ヤッと〝後山園地探勝歩道〟入口に到着しましたので、ここから入ろうとしますと、立入禁止の表示が(^-^; 「これより先、遊歩道崩落 危険につき、立入禁止 広島県」と記載ですから、う~ん(^-^; 構わず進んで行こう…とも思いましたけど、また引き返す事になりましても

  • 今朝のGGの一コマです(^.-)☆

    今朝は、降雨でもありそうな曇天でしたけど、天気予報によりますと、午後から降雨との事。 GGで中村三新田公園に出掛けますと、冷たい時期で、好天でもありませんのに、22名の皆様がお集まりでありました。まぁ、風がありませんから昨日よりも温かい朝でしたけど(^-^)

  • 1/5(金)・福山グリーンライン〝高龗神社・後山園地探勝歩道〟散策(09)

    第二展望台への歩道は、キレイに整備されておりまして、歩き易く難無く到着となりましたけど、展望台からの眺望は、以前に訪れました時と同様、樹木に囲まれ全くダメ(^-^; これじゃぁ、訪れる方もおられませんかも(^-^) せっかくですから、展望台廻りの景観を数枚パチ

  • 輪くぐり遊具…遂に、撤去となりました(^.-)☆

    本日の、A.M.9:00前頃でしたか…空模様を伺いながら、我が家の前で公園に眼を向け一服しておりますと、またまた公園内に業者sanの車輌が3台ばかり(^-^) 今日は、公衆電話ボックスの横にユンボ(パワーショベル?…油圧ショベル?…ショベルカー?…バックホー?…)も1

  • 1/5(金)・福山グリーンライン〝高龗神社・後山園地探勝歩道〟散策(09)

    まずは、案内板で〝後山園地探勝歩道〟のルートを確認し、いざ、スタートとなりました(^-^) この案内図の通り、第二展望台へと向かい、右廻りに〝後山園地探勝歩道〟を歩いてみたいと思います。 眺望が悪い〝第二展望台〟を、今でも訪れる方がおられますのかどぅか…

  • 久々に友人から届きました画像は、〝関門橋ライトアップ〟でした(^.-)☆

    暫く音沙汰有りませんでした友人から、久し振りに届きました画像は〝関門橋ライトアップ〟でありました(^.-)☆ 忘れかけた頃に、思い出したように画像を届けてくれます友人ですけど、関門橋の画像は過去にもありましたような(^-^) ですが、昨年か、一昨年でしたか…「

  • 1/5(金)・福山グリーンライン〝高龗神社・後山園地探勝歩道〟散策(08)

    んっ!?…こんな句碑(歌碑?)もありますネ。 『鞆の津の 沖ゆく帆あり 明易き -- 秋桜子 --』 この句碑の意味をWEB上で検索してみましたら、うん、うん、ありましたネ(^_^)v ◆YAHOO!JAPAN 知恵袋 --- tos********さん 2010/8/4 18:24 --- 「鞆の津の沖ゆく

  • 1/13(土)に発生の江田島市山林火災…発生4日目でヤッと鎮圧しましたようですネ…

    1/13(土)に発生しました江田島市大柿町の山林火災…懸命な消火活動にも関わらず、仲々鎮火しませんでしたけど、昨日ヤッと鎮圧されましたようですネ。 広島県も、結構、山林火災は多いように感じますけど、とりあえず一安心ではありますネ(^.-)☆ 昨日、WEB上にこんな

  • 1/5(金)・福山グリーンライン〝高龗神社・後山園地探勝歩道〟散策(07)

    〝展望デッキ(休憩所)〟からの眺望を終えますと、展望台へと向かいます。 その途中に〝福山情歌〟と刻まれた石碑が…石碑には、こんな記載がありました。 ◆福山情歌 -- 土生 要 -- 花の福山緑の風に 祭りばやしの大通り ばらの花咲く街並みに

  • 1/5(金)・福山グリーンライン〝高龗神社・後山園地探勝歩道〟散策(06)

    高龗神社の散策を終えますと、次は、〝瀬戸内海国立公園 後山〟に向かい、久し振りに「後山園地探勝歩道」を散策します事に(^.-)☆ 「後山公園」を、WEB上の記載を引用で説明しますと、こんな公園であります(^.-)☆ ◆福山グリーンライン --- https://tabi-mag.jp

  • 市の広報にも掲載がありましたけど、う~ん、見落としておりました(^-^;

    今朝の中国新聞朝刊紙上に、「〝ふくやま環境美化センター〟見学会開催」の記事掲載が(^-^) これを眼にしまして〝んっ!?〟のGONsan。 こぅした市の行事・イベントは、大概、市の広報「ふくやま」で把握していますのですけど、朝刊記事で知りますとは…チョッとショッ

  • 1/5(金)・福山グリーンライン〝高龗神社・後山園地探勝歩道〟散策(05)

    狭いのですけど、このチョッとした広場は、車の方向転換場所なんでしょうネ。 ここまで戻って来ますと、〝ファミリーパーク南駐車場〟までは、ほぼ下り道。楽々と戻って来ましたね(^-^) ところで、気になりますのが高龗神社の境内に設置してありました『はねおどりの

  • よく忘れますから、今回は忘れずに持ち込みしませんと(^-^)

    先日でしたか…JA福山の広報誌に、こんなチラシが入っておりました。 ふん、ふん、〝農業用廃プラ・廃農薬の回収〟のご案内ですネ(^.-)☆ 年に一度ですから、予定表にメモしておりましても、つぃ忘れてしまいます。今回は、忘れずに持ち込みしませんと(^-^) 我が

  • 1/5(金)・福山グリーンライン〝高龗神社・後山園地探勝歩道〟散策(04)

    境内から東方を見廻しておりますと、全く眺望が不能…と言う訳でもありませんで、一箇所のみ樹木の間から箕沖工業団地方向が(^_^)v 眺望可能は、この方向のみのようですネ(^-^) それでは、この辺で〝高龗神社〟から退散です。 往路をそのまま戻りますけど、参道の大

  • んっ!?…〝浜あおむし公園〟内に、今日もまた車輌が…

    本日のお昼過ぎでしたか…昼食を終え、一服のため外に出ますと、昨日に続いて今日もまた〝浜あおむし公園〟内に車輌が… 天気は良いのですけど、時たま強い風が吹きまくり、気温は少々低くて冷たい本日土曜日。ヒマでも無いのですけど、何をされますのか近くに行って写

  • 1/5(金)・福山グリーンライン〝高龗神社・後山園地探勝歩道〟散策(03)

    滑らないよう留意しながらノンビリと下って行きますと、樹木の間から境内らしき気配が…そして、鳥居が眼に入ってきました(^.-)☆ 〝高龗神社〟に到着です。 まずは、周辺を画像にパチリです。鳥居脇には〝はねおどり 広島県無形文化財指定記念樹〟と刻まれました石柱

  • おっ、〝浜あおむし公園〟に、また、市の公園緑地課の方達が(^.-)☆

    本日、午後3:00前頃でしたか…我が家近くの〝浜あおむし公園〟に眼を向けますと、また、市の公園緑地課の方と業者sanが来訪です。 今日は、何なんだろぅ…と一服しながら眺めておりますと、公衆電話ボックス辺りで、何やら会話しておられます。結構、大きな声で会話して

  • 1/5(金)・福山グリーンライン〝高龗神社・後山園地探勝歩道〟散策(02)

    高龗(タカオカミ)神社への参詣は、通常は、田尻町からグリーンライン方向に上がって来ますのが普通なんではありますが、確か、この〝ファミリーパーク南駐車場〟からも行けるのですけど… 〝何処からなんだろう…〟と駐車場を見廻しておりますと、うん、うん、ありまし

  • 40羽程度の鳥の集団が右に左に統制を保ち飛来です…不思議ですネ(^.-)☆

    これは、A.M.8:30頃の、我が家から熊ヶ峰方向を撮りましたものなんです。 冷たいのですけど気持ちの良い朝ですから、一服しながら沼南アルプスに眼を向けておりましたら、40羽程度の鳥の集団が、右に左に統制を保ちながら飛来です(^.-)☆ ムクドリの皆さんでしょうか

  • 1/5(金)・福山グリーンライン〝高龗神社・後山園地探勝歩道〟散策(01)

    1/5(金)の午前中、ヒマでもありますからウォーキングに…と思いながらも、せっかく歩くのでしたら山歩きを…と、またまた福山グリーンライン行きとなりましたGONsanです(^-^) 熊ヶ峰山頂付近まで車で走行し、展望出来ます尾道水道が見渡せる駐車スペースで、まずは小休

  • 仏壇に供えました線香も怖いですけど、ローソクは、もっと怖いかも…

    年が明けましてからの1/8(月)P.M.3:20頃に発生しました〝目白御殿〟の火災発生。 当日、TVニュースで知り驚きましたけど、本日の中国新聞朝刊記事によりますと、火災の原因は〝1階の仏壇に供えられた線香が原因〟のようですネ。 当初、線香で無くローソクでは…と

  • 12/26(火)・沼南アルプス三名山〝葛城山・熊ヶ峰・彦山〟登頂(^.-)☆(10)

    少し早足で下って来ましたら、おっ、ヤッとグリーンラインからの上り口が見えて来ましたネ。 とにかく、グリーンラインに出ましたら、イノシシへの恐怖ともお別れです(^-^) 下りますペースを落としノンビリ歩もうと思っていますと、こんな所に福山山岳会の

  • 本日も、朝のGGに続いて水老連新年互礼会と、アッと言う間に午前中が…

    正月9日目の本日は、朝のGGに続いて10時半からの水老連定例役員会・新年互礼会と、アッと言う間に午前中が過ぎ去ってしまいましたネ(^-^; GGに出掛けますと、昨日の〝新年親善GG大会〟の成績表が掲示されてありました(^-^) あまり見たい気持ちも無いのではあり

  • 12/26(火)・沼南アルプス三名山〝葛城山・熊ヶ峰・彦山〟登頂(^.-)☆(09)

    手前が瀬戸町、後方が津之郷町方面ですネ。 そして、その東方にカメラを向けますと、明王台高校・草戸山公園展望台…と。昔は彦山頂きから360度の眺望が楽しめましたのに、今では、スッカリ樹木に覆われ不能です(^-^) 沼南アルプスのビューポイントは、大概、いずれも

  • 本日は、GGの〝打ち初め・新年会〟で、久し振りに全員集合となりました(^_^)v

    昨日の何時頃でしたか…近所のお嬢さんの振り袖姿が眼に入りまして、「広島市は明日だけど、福山市は今日が成人式なのだろうか…」と、微笑ましく眺めておりました。 で、今朝の朝刊にこんな記事が…ふ~ん、リーデンローズで開催の式典には、約2,400人の新成人がお集ま

  • 12/26(火)・沼南アルプス三名山〝葛城山・熊ヶ峰・彦山〟登頂(^.-)☆(08)

    石段を少し上がって行きますと、右手フェンスに「← 福山山岳会」の表示が。 もぅ、眼を瞑っておりましても迷わず山頂に到着ですけど、こぅして「福山山岳会」sanの表示を眼にしますと、チョッとした安堵感が(^_^)v 石段を上りきりますと、平坦地の先に「彦山 430m 福

  • 12/26(火)・沼南アルプス三名山〝葛城山・熊ヶ峰・彦山〟登頂(^.-)☆(07)

    左折して進んで行きますと、う~ん、いきなり〝立入禁止〟の表示板が(^-^; この表示板には、 ◆立入禁止 これより先は防衛省施設敷地につき、関係者以外の立ち入りを禁ずる。 無断侵入、施設損傷させた場合は、法及び規則に基づき処罰されます。 -- 陸上自衛隊

  • 本日午後は、芦田川河川敷を年明け最初のウォーキングでした(^.-)☆

    穏やかで温かい本日(1/5)午後は、3:00過ぎでしたか…芦田川河川敷を年明け最初のウォーキングとなりました(^.-)☆ 今日辺りから仕事初めの方々が多いのでしょうねぇ~温かい好天にも拘わらず、河川敷には人影はありません。 昨日か、本日が仕事初めとは言いましても、

  • 12/26(火)・沼南アルプス三名山〝葛城山・熊ヶ峰・彦山〟登頂(^.-)☆(06)

    〝熊ヶ峰ひろば〟から洗谷方向にグリーンラインを下って走行しますと、スグに〝彦山〟へ上がります車道入口に到着です。入口には、チェーンが張られ車は走行禁止です(^-^) 特に駐車場はありませんから、グリーンラインの路傍に駐車し、早速、ウォーキングスタートです。

  • 箱根駅伝・復路もまた余裕の走りの青学大…2年振り7度目総合Vは凄いです\(^o^)/

    昨日もまた、墓参りから戻って来ますと、テレビを前にするGONsanでした。 箱根駅伝・復路もまた余裕の走りの青学大…2年振り7度目総合Vは凄いです\(^o^)/ この様子は、WEB上に、こんな記事で報じられておりました(^-^) ◆【箱根駅伝】青山学院大が2年ぶり7度

  • 正月三が日も、アッと言う間に過ぎ去ろうとしています(^-^)/

    正月三が日も、早や最終日。午前中は、また嫁さんとお寺・お墓参りとなりました。 毎年そぅなんですけど、正月三が日に家の外に出ましたのは、初日の出参りと、お寺・お墓参り程度で、後はテレビ・パソコンを前のGONsanなのでありました。 墓前で手を合わせました後は

  • 昨日の〝箱根駅伝往路〟…う~ん、青山学院大は強かったですネ(^.-)☆

    昨日は、お寺・お墓参りから戻って来まして、テレビを前に〝箱根駅伝往路〟の中継に眼を向けましたGONsanでした。 トップは駒澤大かも…と思っておりましたら、いゃいゃ青学大が余裕のトップ。このまま最後までトップを譲らず往路優勝(^_^)v 『負けてたまるか大作戦』

  • 今朝は、田尻町の〝睦の丘〟から初日の出参拝でした(^.-)☆(03)

    暫く、これでもか、これでもか…と同じ光景ばかり撮り続けておりましたけど、ソロソロ飽きて来ましたから、この辺で退散です(^-^) 若者男女のお二人に眼を向けますと、楽しそうに会話しながら、同じように撮り続けておられます。 それにしましても、お二人とも、いぃ

  • 今朝は、田尻町の〝睦の丘〟から初日の出参拝でした(^.-)☆(02)

    以降は、ズッと地震報道に眼を向けておりましたGONsanです。 それにしましても、我が家は揺れているようにも感じられませんでしたけど、パソコンのディスプレイの微かな揺れは1分近く続いておりまして、これは実に不気味でした。 と、同時に、何故か怖かったですネ。

  • 今朝は、田尻町の〝睦の丘〟から初日の出参拝でした(^.-)☆(01)

    昨夜から〝初日の出参拝は、何処にしようか…〟と思案しておりましたけど、今朝は、結局、田尻町の杏畑を見下ろせます〝睦の丘〟に出掛けます事に(^-^) モタモタしておりまして我が家を出ますのがチョッと遅れましたけど、A.M.6:40に出発です。 田尻町海岸沿いを鞆方

  • 謹賀新年(^-^)/

    GONsan のホームページ ↓ 日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、GONsanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
GONsanさん
ブログタイトル
GONsanの「気まぐれ独り言」
フォロー
GONsanの「気まぐれ独り言」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用