chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 最近、考え直した事

    人間、そうは変わらないし変われないと実体験として感じていました。このブログでも何度かそんな事書いていました。 16 personalities の性格判断で二、三年前は論理学者だったのですが、つい先日やり直したら運動家と出て来ました。 人間、環境が変わると性格も少しは変わるかもしれません。以前は大組織だったので、その中で自分の役割はこうであるべきだと考えてそのように振る舞う事があり、それに合わせた回答になってしまっていたかもしれません。今の小さい組織では以前よりも行動することが大事と強く考えているので、回答がそれに合わせて変わったかもしれません。性格は産まれながらの育ち方と遺伝が大きいかと思い…

  • 最近、今頃実体験としてわかったこと

    知識として知っていても実体験が無いと何事もピンと来ないものです。 仕事でも本読んだり講義を受けただけでは大体それだけで自分1人で仕事は出来ない。なのでとにかく実体験を沢山効率よくして学習していかないと成長はなかなかできないものです。 今日は今頃実体験として実感したことを述べたいと思います。 まず、転職について。 転職が昔に比べて格段に増えていますが、とくに新卒で入った会社の場合で周りもほぼ新卒の仲間ばかりだと、会社を辞めますと言うのは非常に言いづらいものです。どうしても辞めないとならない事情が無ければ、自分としてもお世話になった人に対して裏切りに似た感情を持ってしまいます。ところが実際に辞めて…

  • 今ごろ判ったこと

    前回アップした文章はchatGPT4で推敲した物でした。 推敲した結果なんか当たり障りのない文章にになってしまったので、もう一つアップします。 私個人的に最近感じたどうでもいい話シリーズです。 その一 新幹線の駅名は、新横浜や新大阪で本来の横浜や大阪から外れた位置にある駅は、新が付いています。これっててっきり区別するために新しく作ったから新横浜や新大阪と思ってました。同僚の話では、それは新幹線駅の意味で新が着いていると、、、そうなんだと遅まきながら感心しました。その後他にどんな駅があるか路線図を見ていたら、豊橋と新豊橋は違う関係になっている。例外もあった。別に新の付け方の厳密な鉄道ルールがある…

  • 近況報告

    長い間、ブログの更新をしていませんでしたが、変わらず元気でやっています。転職以来、新たな環境での挑戦が続いていますが、これまでと変わらぬ熱意を持って仕事に臨んでいます。 現在の職場は、多くの経験豊富なプロフェッショナルが集まるスタートアップ企業です。ここでは、大企業特有の、仕事の成果が出なくても漠然と存在する人たちや、直接的な成果に貢献しない間接的な職務に就いている人がほとんどいないため、非常に効率的に物事が進む環境に感謝しています。しかし、この効率性とは裏腹に、人事評価やランク付けが導入され始めるにつれ、企業文化の変化にも直面しています。成長の一環とはいえ、私たちの原点である情熱を持って新た…

  • 「アレ」はどうなったか

    11月は一度もブログ書いていませんでした。 生きております。 「アレ」とは「転職」の事です。 無事に転職しました。 転職先の条件としては、通勤が楽になる事、これまでの専門性が活かせる事、給料は少しは上がる事、有能なメンバーが揃っている事、そして夢がある事でした。 ディープテックのスタートアップ企業なので、頑張ってもこの先どうなるかわかりません。 それでもこの分野で何処よりも早く実用になる物を完成させる事を夢見て過ごしていく事は非常にやり甲斐を感じます。 大企業とスタートアップ企業の違いやアレの事をこれからは書いていければと思います。

  • タイムマシーンがあったら過去に行くか未来に行くか

    コロナ感染対策から始まったリモートワークをきっかけに、朝礼としてsafety talkと1日予定の連絡を部署でしています。 ありきたりなsafety talkでは面白くないので、週に一度は「個人の事を知ってもらう」として、個人が日頃考えていることを披露して、それに関して他の人がどう考えているかのディスカッションをするようにしています。 組織メンバー間のコミュニケーションを良くするには、個人的な事を少しは話すことが効果があるとどこかで聞いたか、もしくは僕が自分でそう思ったのか思い出せないが、個人的な事を少し話すことが効果があるのです。 ある日のテーマは「タイムマシーンがあったら、過去に行きたいか…

  • 残り少ない時間だからYES MANになる(かも)

    ブログのハンドルネームは「YESMAN」ですが、私は「NO MAN BUT」をモットーとしてこれまで生きて来た(出典、本人の意識)つもりです。 人事権を持つ上司や偉い人に対して、怖くてノーと言えない「YES MAN』にはなりたくないと思っていたからです。 しかし、最近意識が変わって来ました。 怖い人に対して「YES MAN」なろうと気弱になったのではなく、「NO MAN」では行動が起きないのでこれはこれでまずいなと気がつきはじめたのです。 「NO BUT」だと、最初の「NO」で終わってしまう可能性が結構あるので、「YES BUT」からとりあえず初めておいて、そもそも「YES」と言えない話に対し…

  • 複雑系なプロジェクトに大切なこと

    会社の部署でテーマを決めて勉強会をしています。勉強会と言ってテーマに詳しい人やテーマに関係ある人が、講演をして、その場で参加者と質疑応答をする形式です。 今回のテーマは、ある大規模プロジェクトが何故思惑通りにうまく進んでいないのか。 大規模プロジェクトの成否は、契約で8割型決まってしまっていると言われています。 どんなに頑張っても、酷な契約条件では挽回はほぼ不可能で更なる損失をいかに抑えるが精一杯。反対に契約条件が有利であれば、余り仕事できない人に担当させてもそれほど問題は起こらずに終わる。 世界的に物価高が止まらずに、人手も足りなくなって来ているので、大規模プロジェクトはリスクが大きすぎる。…

  • ぬいぐるみのみーちゃんのコミュニケーション

    離れて暮らす年老いた母親は猫のみーちゃんが亡くなっていよいよ孤独になったとはいえ、僕もそんなに行ってはいられません。誰とも話さない日があると余計なことを考えて認知が進むので、アマゾンエコーショーでテレビ電話として話しています。テレビ電話としてだとまともに会話しなくても、一方的に話しているのを適当に表情だけで聞いてから振りをできるのです。話の内容は同じ話ばかりか、または今まで聞いたこともなかった大昔の話を覚えていて話し出します。これは認知症になったから最近の記憶が消えてなんかの拍子で昔の脳の奥にあった記憶が出て来たのかなあと変な感じです。とにかく時間をかけて相手をしてあげないと孤独感が取れないの…

  • みーちゃん 墓参り

    火葬が終わりお寺のペット慰霊碑に納められたとの連絡が来ましたので、母親とお寺に行って来ました。 ぬいぐるみのみーちゃんも連れて、、 お寺は生類憐みの令で有名な徳川五代将軍の母上の墓があることにちなんでペットの慰霊碑があります。由緒あるお寺です。 写真はぬいぐるみのみーちゃんとペット慰霊碑。 母親の認知症は一時のひどい状態から回復してかなり脳はまともになってます。ただし記憶が消えている部分がかなりあり特に親、兄弟、子供の記憶が部分的にかなり消えてしまっています。旦那(私の父親)が一番かわいそうで、ほとんど記憶から消えてしまって、なんと仏壇の写真を猫のみーちゃんの写真と取り替えられてしまっていまし…

  • ぬいぐるみのみーちゃん 仕事する

    三毛猫のみーちゃんが先週亡くなって、入れ替えにぬいぐるみの三毛猫を母にプレゼントしたところまで、昨日お知らせしました。 その後、とてもぬいぐるみを気に入って、まるで生きているかの様に可愛がっています。ぬいぐるみのみーちゃんは無言ですが、つぶらな瞳で見つめてくれていると母親は感じていて、母親の話を聴いています。 母親は一方的に話すのが多いので聴いていればいいのです。これまで下手に反応するからもめて友達や親類が離れて行きました。 認知症入ってきていますが、そこまでおかしくなっているわけではないので、本物とぬいぐるみの区別はちゃんとできています。ぬいぐるみに完全に感情移入しておりちょっと気味が悪いく…

  • 猫のみーちゃん 逝く

    母親の可愛がっていた三毛猫のみーちゃんが今週亡くなってしまいました。24歳でした。見事な三毛猫の柄で立派な猫でした。 痙攣が起きて血尿が出始め数日で逝ってしまいました。 母親が先かみーちゃんが先かで、母親は先に死んだらみーちゃんを頼むとよくいっていたのですが、そうはなりませんでした。 地元のペット火葬会社に引取りに来てもらいお別れをしました。迷いましたが骨は受け取りませんでした。認知症になった人に伴侶の遺骨を見える所に置いておかない方がいいと何処かで読んだので骨は受け取らないようにしました。母親も最初遺骨が欲しいようなことを言ったのですが、近所お寺のペット合同慰霊碑で預かれるとのことで、いつで…

  • INPUTとOUTPUT

    自己の能力を上げるためのinput とoutput の関係性について考えて見ます。 いきなり考えずにCharGPTに頼ってみます。この手のテーマはChatGPTの回答には勝てませんので。 ChatGPT回答: 自己の能力を上げるために、InputとOutputの関係性は重要です。以下に、その関係性のいくつかの側面を説明します。 Inputの質がOutputの質に影響する: Outputの質は、Inputの質に大きく依存します。つまり、取り入れる情報や学びの質がOutputの品質を左右することがあります。質の高いInputを選択し、有益な情報やスキルを習得することで、Outputの質を向上させる…

  • ピンチはチャンスか、やはりピンチか

    #ピンチはチャンス 会社の業績悪い時や、やることなす事うまく行かない時に、時としてリーダーは「ピンチはチャンス」と言いがち。 これまでのやり方を「チェンジしてチャレンジするチャンス」だの意味なんだろうと思います。現実には正しくチェンジすることも新しいことにチャレンジすることも非常に大変であるしうまくいかないとリスクの方が高いであろう。もうこれ以上悪い状況にはならずに底が見えたので後は良くなるだけだと確信が見えたら、「ピンチはチャンス」とそのタイミングで言うのは良いであろう。 ピンチの状態がまだ落ちていく途中であるときは「ピンチはチャンス」と根拠が無く気楽に言うのでなく危機感を直視した方がマシで…

  • #謎の風邪

    先週月曜日迄はなんでもなかったのであるが火曜日から咳が出始めていた。金曜で治ってきたかなと思いきやなんかだるさを感じて来たので体温を測ると37度を少し超えていた。平熱は36度ぐらいで低めなので明らかに普通でない。 コロナ流行期間にはコロナにも風邪も何にも罹らなかったが、この所はマスクを外している事も多かったので、感染してしまったようだ。 Twitterで見ると#謎の風邪として出てきてかなりかかっている人が多いようだ。高熱が出るわけでもないし気持ち悪くなるわけでもないようで、実際私もそんな感じなので医者には行かなかった。葛根湯を飲み続けていた。葛根湯は症状を和ませてくれるし漢方薬でもあるので良く…

  • タイトルと内容が「ずれている」ブログ

    ブログのタイトルと書いている内容がかなり前からかなりずれていて、もはやブログのタイトルを変えるか、別のブログに分けた方が良いかなと思ったりしてます。 ブログの主題であるエンジニアがセンスを身につけるには、問題解決力、コミュニケーション力、事をやり切る力を当事者としての実経験として積み重ねて行く過程の中で脳に強く記憶されて思考回路が出来て、センスが身についてきます。 どうして当事者としての実経験が必要であるかと言うと、本を読んだり、教わったりしただけでは、真剣味がなくあまり身に付かないのです。人間は修羅場を幾つか体験して、その時の痛みが記憶され、それ以降は新たな経験の無いと事象に対しても真剣に本…

  • 「金の車、銀の車」 ChatGPT童話

    イオンの駐車場はゲートも駐車券も無いナンバープレート認識システムで管理されています。 精算時にナンバープレート番号を入力すると、「こちらのお車でよろしいでしようか?」と聞かれます。 ここで僕は毎回毎回毎回イソップ童話の「金の斧、銀の斧」の話が頭の中で自動的に始まってしまいます。 そして、画面の「はい」を押しながら、 「いいえ、私の車は国産のマツダロードスターNDでなく、ポルシェ911カレラSですとか、フェラーリローマです」とか独り言呟くのですが残念ながら何も起こりません。 そこで今日の本題です。 ChatGPTでストーリーを作ってみました。 題目: イソップ童話の「金の斧、銀の斧」をモチーフと…

  • 子育てと介護と脳と記憶

    僕が自分で考えた訳ではないが、次の様な何処かで読んだ記憶がある。たぶん次の様な内容だった。 「育児と介護はどちらも人の世話をしないという点では大変で似ている。一つ大きな違いがある。育児は子供が成長して色々できる様になり、育児の成果が見えてうれしく感じる対して、介護はいくら一生懸命に手を掛けても老人はどんどんと衰えて絶対に良くならない、そして最後は亡くなってしまう。」 親子関係であるので、育児をしてもらったお返しに年老いた親の介護をしないといけないと義務感がある。 乳幼児の時の育児された記憶は無いので、大きくなってから、独立するまでにどれだけ親に面倒を見てもらったによって、子供の親に対する気持ち…

  • ロードスター軽井沢ミーティング 外れても

    抽選は外れでした。釜飯を久しぶりに食べたくなったのと、思い付いたら出来ることは行動する方針に残りの人生は過ごす事にしようと考えているので、行ってきました。 偉そうに言ってもたかが2時間半程度のドライブです。 抽選に当たって会場に向かう車たちの車列に混ざるために時間を合わせて6時前に出発。 目的が近づいてくると高速道路はほとんどがロードスター。これは気分良く感動した。この気分だけで今回来て良かったと言える。 僕の目的地は軽井沢ではなくその手前の横川駅近くにある峠の釜飯の荻野屋横川店。 開店が9時からであるが8時過ぎ着いたので、車を停めて横川駅を見学。 それでもまだ開店まで時間があったので、少し先…

  • Amazon Alexa の“hello gpt “を試した

    母親には以前よりアレクサを与えています。画面付きのアレクサも一昨年加えて2台使えるようにしています。画面付きのだとテレビ電話として簡単に使えるので、超高齢者の離れて住む親との連絡には最適です。 最近、母親の認知症が進みカレンダーの意味が理解できなくなり、日にちと曜日、今日、昨日、明日、来週の概念が理解できなくなって来たのです。言葉や身体は何も変わらないのに、明らかに脳のある部分がおかしくなっています。その対策としてアレクサに毎日今日は何日かまず聞くようにさせています。一晩寝ると通院のような気になる予定日になったと勘違いして準備を始めてしまうのです。日にちがわからなくなったら必ずアレクサで確認す…

  • 刃物、電気、車、船、飛行機、爆薬、薬、コンピュータ、インターネット、レントゲン、

    これらに共通していることは、偉大な発明であること。これらによって経済は繁栄し生活は豊かになった。一方刃物での殺傷事件、車での交通事故、薬害、戦争規模の拡大等々での死者の数も増えており負の側面があること。しかしこれらによって助かっている命はより多くまた今更なくなった時の生活の不便さは想像を絶するので、適正に運用されている範囲内での犠牲は許容されている。そして犠牲者の数を減らすために更なる技術進歩を進めている。 設計でも事務でも管理でも一番お世話になっているソフトは、Exelではないだろうか。 エクセルを知らない人はいないと思うが、表計算ソフト。経理計算を便利にするために40年くらい前にビジカルク…

  • 認知症になった母親のその後

    母親が椎間板ヘルニアの手術入院をきっかけに認知症的になってしまったことは以前に書いた通りです。 認知症の薬は確かに効果は出るのですが、気持ちが悪くなる副作用が出始めてしまい薬はしばらくの間やめておりました。それでも特にいわゆる認知症的な症状は変化が無かったので安定していたのです。 しかし良いことは続かない。 この2-3ヶ月前ほどから物取られ妄想が急に激しくなったり、カレンダーを見てその理解が出来なくなってしまいました。ヘルパーさんがくる予定や通院する予定日が理解できなくなってしまい、カレンダー書かれている予定が同時に起こってしまい大変だと騒ぎ出したり、通院日は先なのに本人はそれが一番気になって…

  • ロードスター軽井沢ミーティング外れました

    マツダロードスターのファンが集まる軽井沢ミーティングに一度くらいは行って見るかと思い応募したのですが、見事に落選してしまいました。 落選のお知らせのハガキによると1100台の所に2700台の応募があったとか。これは例年にない応募数で最近のマツダロードスターの人気が上がり売れている状況からして当然の応募数でした。 いくら応募数が多くても、自分は運はいい方だから当選するに決まっていると、根拠のない自信があったのですが落選しました。 実はこの様な集まりは苦手でこれまで参加したことも応募したことも、行きたいと思ったことも無かったのです。しかしロードスターオーナーとしては一度くらいは参加しておかないとフ…

  • 間違い探し

    サイゼリアのキッズメニューに間違い探しのクイズが載っていて、行くと必ず間違い探しをやっています。 10箇所違いがあって微妙な違いもあるので全部見つけるのは中々難しいです。何度かやっていると、どのように違いを作っているのかパターンが読めて来ます。作者が同じでしょうからね。 間違い探しというのは、作業としては比べているだけで知能的な作業ではなく、どんなに素晴らしい絵でも、絵自体の価値に意味はありません。 最近つくづく感じているのは、間違い探しの仕事をしている人の割合が増え過ぎているのではないかということ。 スケジュールと進捗のずれのモニタリング、予算と実際の乖離、スペック違反があるかなチェック、変…

  • ChatGPT試してみて、AIに政治を任せたくなった

    ChatGPTは一般的な常識は非常にまともな回答をしてくる。ネットにはあまり出ていない個別の技術の話や個別の情報は間違いが多くて使えないが。 世襲政治に関して質問してみた。 ChatGPT回答: 世襲政治には以下のような問題点があります。 公正性の欠如: 世襲政治は客観的な基準に基づいた人材の選定や配置を行わず、家族・親戚などの個人的な関係に基づいて政治家が選ばれるため、公正性が欠如するという問題があります。固定された人材の選定: 世襲政治により、固定された人材が選ばれてしまうため、新しい人材の挿入が困難となり、改革や新しいアイデアの導入が抑制されます。政治家の資質の欠如: 世襲政治により、家…

  • ブログがスランプでなかなか書けません。良いアイデアをください

    ブログしばらく書けてないので、話題のChatGPTに相談してみた。回答がまとも過ぎて驚く。 質問: エンジニアのセンスとスピード感を磨く方法を教えてください 回答:エンジニアのセンスとスピード感を磨くためには、以下のような方法があります。 プログラミングの経験を積む: より多くのプロジェクトに取り組むことで、技術力とスピード感を向上させることができます。コードリーディングを行う: 他のエンジニアが書いたコードを読んで理解することで、新しいアプローチやテクニックを学ぶことができます。オンラインコミュニティに参加する: Stack OverflowやGitHubなど、オンラインコミュニティに参加す…

  • クラシックギター いつも頭の中で鳴っている曲達

    頑張れば主観的には55点ぐらい弾けているクラシックギターの大好きな4曲。先生に聞いたら55点は甘い、冗談ですかと言われるだろうけど。 聴きすぎて、そして練習時間だけはかなり掛けているので(先生に言わせればやり方が悪いのだが)、歩いていたり電車に乗っていると頭の中にこれらの曲がいつもかかっています。脳内で再生出来るので、プレーヤーは要らないです。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com

  • 勝てない喧嘩を避けられない時

    前回、勝てない喧嘩はするべきかについて書いた。 今回は勝てない喧嘩を避けられない時どうしたらいいか考えて見ました。 もちろん仕事での話。 まずはそれでも勝てない喧嘩はしないこと。 勝てないが負けないようにどうするか考えること。つまり引き分けに持ち込めるか。 負けはないが勝ちもない。 もしくは負けるが勝ちとして、一見負けているように見せかけて、気が付かれないように実質を取る。 完全に不利で手がない場合は、喧嘩で無い別の方法を考えるべきだろう。喧嘩して無惨に負けたり、はたまた逃げたりすると、無能とか根性なしと屈辱的なレッテルが貼られる。 どうしたらいいだろうか。 真っ向から喧嘩になったら勝てないと…

  • 勝てない喧嘩はするべきでないのか

    街で危ない奴に絡まれそうになったら、一目散に逃げる。よほど腕に自信があっても、刃物を隠している可能性は高いし、周りに仲間がいるかもしてない。勝てそうでも危ない奴とは関わっては行けない。 悩ましいのは他人が危ない奴に絡まれている時、どうするか。見て見ぬ振りはその後、気になり心が痛む。大きな声を出すならして周りに助けを呼ぶ事だろう。それ以上は状況次第。 大型プロジェクトは関わる会社も人も多いので、絶えず調整と交渉ばかりだ。スムーズに計画通りに行く事は100%ない。計画通りに行かない事は経験者であれば身にしみてわかっている。うまく行かなくとも、最悪の事態には陥らない選択が基本だ。希望的選択をしている…

  • うまくいく仕事をうまくいかなくする方法

    スケジュールと予算を経験豊富な人々に作らせる。 作られた物にこれでは競争に勝てないとか何でもいいからもっともらしいイチャモンをつけ、見直しをさせる。そして見直しされた計画に責任をもたせる。 いざ仕事が始まる時に更なるスケジュール短縮と予算削減を押し付け、コミットさせる。 直に、頑張っても仕事は無理強いなスケジュールから遅れ始め、希望的な予算からオーバーしてくる。 とにかく遅れていると理由もまともに聞かず、スケジュール見直しも考えず、ただ督促の圧力をかける。 うまくいかない理由が根性論になる。 非現実的、楽観的、押し付けスケジュールと予算により、人間関係もギクシャクして来て嫌気をさした人々が去っ…

  • 「仕返し」

    ウクライナによるクリミア大橋破壊の報復として、ロシアの攻撃が分別が無くなっている。 クリミア大橋はロシアに取って重要な補給路であり、クリミアを奪取したことのシンボルでもある。クリミア大橋の警戒はかなりやっていたようであるが橋は大きいので守り切ることは難しいことはわかっていた。なのでロシアは前からクリミア大橋が攻撃されるようなことがあれば報復は大きいぞと牽制はしていた。 案の定、ロシアはキエフのインフラを攻撃している。クリミアへの補給路を断つと言う事の報復としては、キエフを停電に追いやる事が同等なのであろう。 紛争はやられたら同等の報復が常識らしい。半沢直樹の場合は倍返し。報復は怖い。 厳しい攻…

  • 「付加価値」

    小学校の社会科で教わったことで一番頭にガツンと来たことは、日本は資源がなく加工貿易で成り立っていると教わった時。 資源を輸入し、製品に加工して付加価値つけて輸出してお金を稼ぐ。 資源はないが知恵があると錯覚していた。錯覚は言い過ぎだ日本人だろうが何人だろうが知恵に差はなく、情勢と社会システムでそれが生かされるか殺されるかの違いであろう。 少し前までは競争相手の国々がいなかったので、アメリカを先生として真似をして追従していればよかった。円高になってもまだ技術的な優位は維持しており大丈夫だった。 残念ながら日本が競争力を持っていた分野は、コモディティー化したり、技術革新について行かずに衰えてしまっ…

  • 「one team」とは統一から来たのか

    「選択的夫婦別姓」に反対しておきながら自らは旧姓を名乗っている議員や「こども庁」を「こども家庭庁」に変更させるなど、理解出来ない事をごり押しされていた事項の背景が見えて来ている。 当然わかっている人には当たり前のようにわかっていたのであるが。 世の中、摩訶不思議なことや理不尽な事は結構起こっていると思いますが、まあそういう事なんでしょう。 「One team」と言う言葉が、ラグビー日本代表チームの活躍以降、頻繁に使われている。 そもそも似通った日本人だけの組織に「One team」なんて言い出したら、わがまま言うな我慢しろになってしまう。 ちょっと気になるのは、「One team」は「一つにな…

  • FOR ALL ENGINEERS

    最近、元気が出ない。 エンジニアは本来、新しい物を開発したり困難なプロジェクトに挑むことで辛くともそこから楽しみを感じてやってきた。 どうも最近はビジネスとして採算ばかり気にされてリスクを取ることは許されないし、コストとスケジュールを管理される。コストとスケジュール管理は基本なので昔から行われているが、最近はエンジニアなのに技術に興味がなくただスケジュールを追うことだけをしている人員が増えたようだ。折角、一流の大学や大学院まで出て来たのに、技術に興味を持っているように見えないのである。どうしてエンジニアになったのか、何に興味があるのか、何をしたいのか問いただしたくなるが、パワハラで注意されそう…

  • 今ここにある危機

    ロシア、自民党を中心にする与党(偽野党を含む)、旧統一教会、コロナ感染、日本経済の弱体化と進む円安、少子高齢化、暑過ぎる夏、原発問題、近い将来に必ず起こる大地震。 どれも昔から懸念されていた問題であるけど、この数年で問題が現実問題化して来ている。 反対に良いことも起こっているはずなのだが、全く思いつかない。 大地震や火山噴火以外は、異常気象でさえ人為的な事が原因。人為的な事であれば頑張れば問題は何とかすることが出来るはず。 問題が起きれば、必ずそれを是正しようとする力は必ず働く。残念ながら正義の力の方が今は弱い。 ロシアがウクライナに侵攻する懸念が昔からあるので、ウクライナはNATOに加盟する…

  • 「コミュニケーション」のコツがやっとわかった

    「相手が大事にしたいものを、大事にすること。理解できなくてもいい、大事にしたい気持ちをないがしろにしないこと」 コミュニケーションとして、相手と意思疎通を取ります。その時に相手に理解させようとし、相手を理解しようとします。 しかし、理解できない時はどんなに譲っても理解できませんし、返って関係は悪くなり、二度と話したくないのでお互い避ける様になってしまいます。 コミュニケーションとは理解し合う、共感し合う事かと思ってしまうと、それはそんなに簡単な事ではありません。 知的レベルが違いすぎたり、何でも否定する人とはコミュニケーションはまず取れません。 コミュニケーションはお互いに既に信頼関係が出来上…

  • 「考えるな、行動しろ」

    トップガン、観ましたか? 映画の中で、「考えるな、行動しろ」と言うセリフが二、三度出てきます。 その事に関してはあちこちで書かれているので繰り返ませんが、場面と併せて印象に残るセリフでした。 「考えるな、行動しろ」とは、ドッグファイトの場面で考えている時間は無いので、瞬時に判断して行動しろのような話。 また過去の恨みを思い出したりしているようでは判断を誤る事への忠告も含んでいた記憶。 「考えるな、行動しろ」とは、 余計なことを考えるなという事が一つで、考えていると遅れるから迷わずに瞬時に判断しろ。 考えるなと言っているわけでない。的確に素早く考えないと行けない。 「考えるな、行動しろ」の重点は…

  • 「底辺の仕事ランキング」とは想像を超える酷いタイトル

    就活の情報サイトだかどこだか知らないが、アホとしか言いようがない。 どれも皆の生活を支える重要な仕事ばかり。 ブルシットジョブの本でも書かれていたが、人々のケアをしている職業に対してもっと尊敬と尊重されてないといけない。 私が若い時、一時期工学系の仕事は3Kと言われて、きつい、きたない、キケンと特に一流大卒理系出身者が製造業でなく待遇のより良い業界に多く流れたこともあった。当時はそれでも上流下流のようなクラス分けの意識はあまりなかったと思う。 底辺の仕事ランキングに挙げられていたのは、大卒で最初に希望して就職する職種でないだろう。なぜ余計なことを就職情報サイトで書く必要があるのだろうか。 アク…

  • 「言ったもの負け」

    色々な会議がありますが、時々進行役やリーダーしかほとんど発言が無い会議があります。 新メンバーが会議に参加すると、その異様な雰囲気に耐えられず、誰も発言しないので、会議の新入りは会議の目的や思うことを自由に発言します。その発言に対しても進行役とリーダー以外誰も反応しません。 なぜ、誰も発言しないのか。私もその会議に少し前から加わった新メンバーなので不思議に感じていました。 以前からメンバーである同僚に聞いたら、 「言ったもの負け」だから誰も発言しないのだと。 業務改善の様な会議なので、問題点をあげたり改善アイデアを意見を出し合うのですが、 それを提起した人物に「では、あなたが担当として計画を立…

  • 「チャットボット」

    チャットボットとは、チャット+ロボットの造語。会話をシユミレーシヨンするプログラムです。 既にあちこちのホームページで登場しています。 「チャットポッド」に知能はありません。自然言語処理の技術は使われているでしようが、特定の単語に反応して該当する返事の候補の提示してくるだけ。 役所の窓口相談やおすすめの商品を提示するのは得意でしょう。 それ以上に使えるか? 例えば装置が動かなくなった時に相談に乗れるか、右も左もわからない新入社員の質問に答えられるか、、、おそらくGoogle検索以上のことはできないでしょう。 人工知能に私は若い時から夢を抱いていましたが、今までのところこれこそ人工知能だと感じら…

  • 会議での会話で心がけて欲しいこと

    会話のスピードに関して、早口やゆっくり話すことのメリットやデメリットは周知の通りです。 契約の場や大人数の前でのプレゼンは事前に準備をしてわかりやすくする事は当たり前なのでゆっくり目で言葉を選んで話される事でしょう。 今日、考えたいのは知った仲の関係者との会議や会話です。 知った仲には外部のお客さんや取引先の人も含みます。 早口かゆっくり話す時の注意として良くいわれるのが、話し方で有能か無能かの印象を持たれてしまうこと。この心配はいりません。知った仲間内では既に有能か無能かの印象どころか評価出来上がってしまっています。 なので話すスピードは聴き取りさえ出来ればどうでも良いのです。 知った仲との…

  • 「集中力」と「記憶力」その先に必要な物は

    先日クラシックギタリストの福田進一さんのリサイタルに行ってきました。クラシックギターファンなら福田進一の名前を知らない人は居ない存在です。 福田進一さんは数年前に「ツイートでレッスン」と称してギター演奏に関してツイートされていました。素晴らしい内容なので興味がありましたら、検索してみてください。 そのツイートでレッスンの中で、演奏家だけでなくどんな分野でも当てはまることが有りましたので紹介します。 演奏家になる為にまず必要なのは「集中力」と「記憶力」最初に、この2つがないと何もできない。 でも、その先の前に進む力、さらに発展させていくエネルギーを打ち出すには「好奇心」。フランスの女流作曲家で優…

  • 「ルール」とは

    麺類は美味しいですよね。二日続けて食べてしましました。 でも麺類の食べ過ぎは健康に良くないので減らせと自己ルールはあります。だが、欲望に勝てずルールを破りそして大盛りにまでしてしまいます。 ルールに関して考えてみました。 憲法改正したい輩が騒いで居ますね。 公共放送もどきが行う世論調査の結果も権力に逆らうと嫌がらせ受けるので調査数や質問内容を工夫(悪い意味で)して改正する事は良い事だの雰囲気に持っていこうとしている様に見える(断定できるのだけど、そうで無いと信じている人も多いのでこう書いておく)。 ルールを感じたのはいつか 皆さん、ルールを意識したのはいつ頃でしようか。私は小学生の時の遠足のお…

  • 企業スローガン

    今日は味噌ラーメンの店に行ってきた。 私の住んでいる所は外食が実験場として出店してくる場所の様で数々の店がある。 店内にはこの企業のスローガンが木彫で掲げられている。元々味噌を製造している会社だったらしいがその子孫が味噌ラーメンの店を初めてフランチャイズを展開している様だ。 マスク入れがテーブルに用意されていて、そこにも店のスローガンが書かれていた。 日本語だと、味噌は日本人の宝物。 英語でMISO is Japan's treasurer. 日本人の宝物を訳すなら、a treasure of Japanese となるところを長いから、Japan's treasure にしたのだろう。Japa…

  • 色の選択について

    雨が降る日はロードスターが濡れてしまうので基本乗らない。 天気が良い日はオープンにして緑の中をのんびり流して走りたくなる。 そんな事で昨日もロードスターで軽く出かけて来ました。 オープンにしてのんびり流す事が目的なのですが、目的地が無いと走っていてどちらの道に行くかの迷いと選択の連続で頭が疲れるので目的地は必要。 目的地の候補は1時間くらいで行ける、高速を使わない、渋滞があまり無い、駐車場に困らない、人があまり多く無い、過去に行った事がない。 この条件で昨日選んだのは八王子市にある東京富士美術館。創価学会の美術館であり周りに創価学会の学校が幾つもある場所。宗教団体が運営する美術館と言っても中身…

  • 人間関係を重要視し過ぎてないか

    今日は近場の公園をのんびり散歩してきました。自然を生かした森と丘と谷の公園なので人も少なく、小鳥の囀り、木々が風でさざめく音、木漏れ日、青い空、久しぶりに気分がすっきりしました。 人生幸せですかと、アンケートを取ると周りとの人間関係が良いと思っている人は幸せだと感じ、人間関係が良くなかったり孤独だと不幸せと答えるらしい。 人間関係は他人次第である要素が大きい。 つまり幸せかどうかは、他人次第となってしまう。 それってまずくないか? 自分の幸せは自分で切り開くのが原則だろう。 現実にはイジメや無礼な人はいるので、それに関わってしまうと困ってしまう。イジメの問題はなんとかしないといけないないが、そ…

  • 余裕と無駄

    ゴールデンウィークが始まりましたが休めない仕事の人も居ますし、休める仕事でもこんなに連続して仕事止めて休んでしまっていいのかと思います。 日本の会社は有給休暇を取る事を悪い事をする様に感じる風潮ありますし、時給単位の仕事だと休みたくても休めないこともあるでしょう。でも国が休日を増やす過ぎるのは問題。 日本は残業が多く働き蜂の印象が昔はありましたが、実は他国より休日は多く、仕事の分断はれている。 仕事の内容も無駄なブルシットジョブがやたら多い、そして皆が仕事していれば先に帰れないし、残業代が無いと給料が低い。一流企業に見えるところでも現実の実態はかなりこんな感じであろう。 仕事は利益を出すために…

  • 認知症の薬

    認知症の症状が出始めた母親は先月から、認知症の薬を飲み始めた。 確かに効果はある。 携帯電話でのショートメールの使い方がわからなくなり打てなくなっていたのに、急に文章がまともになり送り始めてきた。 ただし、内容が攻撃的で驚いた。 調べて見ると、認知症の薬は世の中に四種類ありその内三種類は攻撃的にしてしまう効果がある。まさにその通りになっていた。 前頭葉が司っていた理性や抑制は衰えてしまっているので、そこで薬を飲んでしまうとそもそも攻撃的な傾向の人はより攻撃的になってしまう。効果はあるが、おそろしい薬である。 反対に大人しくする薬もあるようなので、どの薬が合うかは試行錯誤が必要なようだ。 ただ薬…

  • 衝動買いなのか巡り合わせなのか良くわからないが車を買い替える

    母親がまだ入院している時だったがマツダのディーラーから電話があり、新しく出たロードスター990Sの展示があるのでよろしければ見に来ませんかと誘いを受けた。 セラミックカラーのロードスターは走行距離は短いとは言え六年を超えているのでそろそろ下取り価格が気にはなってはいた。 買い替える気持ちは全くないが予約制の展示会と言う特別感もあったのと990S以外にも新色も見ておきたかったのでドライブがてらディーラーに出かける事にした。 新しく出た990Sは走り屋には魅力的なのだがカーナビも付いていないし、オートマしか乗るつもりがない僕には残念ながら対象外。 新車を眺めながらディーラーのセールスマンと話してい…

  • ついに認知症の症状が出始めた母親の話 続き

    退院した後も2ヶ月間は妄想と現実が絡み合い、特に身近な息子である私や母親の弟に激しく文句を言い出した。入院中に病院が外の宗教団体に連れ出したとか、恐らく麻酔で朦朧としている中で見た夢なのであろう。話の内容から全くあり得ないことだったが、何度も何度も同じ話をして、話を否定されたら別の大昔の誰も知らない様な恨みつらみで如何に自分の人生が不幸だったかを話し始める。まあ、その内容も別に自分が不快に感じた程度で不幸だったと言われると他の人に申し訳ないレベルの内容。 こんな状況がだんだんおさまってきたが、本人は自分は間違っているとは言わない。 明らかに認知の初期症状で本人に罪はないが、掘ってはおけない状況…

  • ついに母親に認知症の症状が出てきてしまった

    去年の12月から四ヶ月もブログご無沙汰してしまった。 再開する。 この四ヶ月間に起きたことを振り返る。 12月に母親が椎間板ヘルニアの手術で3週間程入院していた。入院の間、猫の世話をしないといけないので実家に2日おきに通っていた。道路は混んでいるので片道2時間以上掛けて電車で行き来した。じぶんのいえにも猫がいるので日帰りで往復。 完全に在宅勤務になっていたのと年休は蓄積されて沢山残っているので仕事に支障は無く、この点は助かった。 手術自体は成功したのだが、全身麻酔をして3週間入院したことにより、母親は認知症の症状が出てきてしまった。 もともと感情の起伏が激しくバカでもあるので手が焼けていた。入…

  • 計画を立てるからうまくいかない

    衆議院選挙の結果があまりにもがっかりだったのでブログ書く気力がなくなっていました。 計画に関して考えてみる。 コロナ感染が激減していることは当然良いことですが、出社要求も増えて改めて通勤は時間の無駄で苦痛の何者でもないと確認。 通勤時間は合計すると人生で結構大きな時間を取っている。なのでこれから家を購入することを考えている人にとにかく通勤で苦労しないように職場近くにしろと言っている。その前に家は今後人口減でどんどん余ってくる、そして仕事はどうなるかわからないから、若いうちは身軽でいるべきだと忠告してますが、なぜかローン組んで買ってしまう人が多いようです。持ち家が夢なのはわかりますが、、、やめて…

  • 「安く」て「早く」やれと言われても

    プロジェクトでは、コスト、時間、品質はどれも大切だが、それらはこちらを立てればあちらが立たない物でもある。 プロジェクトの成功が目標である事は誰でも簡単に合意であるが、手段である具体的な仕事が専門ごとに分業されているため、ある部門はとにかくコストを下げる事が最優先、ある部門は品質第一、ある部門はとにかく早く進めるが優先とベクトルはバラバラである。 それを全体最適化からバランスを取って行くのがプロジェクトマネージメントであるが、最近そう簡単では無くなってきたなあとつくづく感じる。 部門毎に責任も持たせたりするから、責任回避の自己保持も強くなり、時には自己犠牲になる全体最適化に協力出来なくなる。 …

  • ロードスターに傷を付け、そして僕も傷付く

    ロードスター、左後ろタイヤ上のフェンダーをスーパー地下駐車場でコンクリート柱に擦ってしまった。人を傷つけたり、自分にも怪我はないが車ボディーに凹みと傷がついてしまった。僕の心は数年ぶりにかなり落ち込んだ。 愛するものにダメージを与えてしまうのはきつい。 板金と塗装だけで12万円で直るようだが、完全に元通りにするには高くなるがパネルごと取り替えた方が早くて綺麗にできるとのことなので、パネルごとまるまる交換することにした。車両保険も長年保険料払っていて、一度も使ったことがないので使うことにした。 車は修理に出してまだ戻ってきていないが、僕の心の傷は完全に消えた。おそらく僕は今後より慎重になるだろう…

  • 「卵が先か鶏が先か」

    生物学的には鶏が先だと結論は出ているようですが、「卵が先か鶏が先か」は、「どちらが先かわからない」という問題の例えとしてよく使われる言い回しです。 長い進化で考えれば、鶏かもしれませんが、短い時間で考えれば、鶏->卵->鶏->卵->鶏の循環でありどちらが先とは言えない。考えても意味はありません。 NETFLIX の何かのコメディドラマで、この話が出ていました。どのドラマだったか、思い出せない。 「卵が先か鶏が先か」と男が女にクイズを出した。ジョークとして話すために。 女はそんなの知ってるわ、「まずやること」だと。 軽い猥談として、男は話したのだが、受けることができなかった。 前書きはここまでと…

  • 山で遭難したら登れ

    有名な教訓。 山で道に迷ってしまい、遭難しそうになったらどの様な行動を取るべきか。 一番に考えることは、来た道を戻る事。来た道もわからなくなってしまった場合、とにかく山から降りようと感情的になるはず。 降りる場合木々が少ない一見歩き易い沢を辿って行ってしまう。これが危ないそうだ。滝や崖が現れ落ちか怪我して終わってしまう。 落ちなくとも一度降ってしまうと、後戻りのためにまた登らなくてはならず時間と体力を消耗してしまう事になるとのこと。 来た道を戻れない場合はどうしたら良いだろうか。下山したいがあまりに沢に迷い込むことでなく、登る事だそうだ。 登れば狭まってくるので途中で登山道に辿り着く確率も上が…

  • 期待してる、期待してない、期待はずれ、期待を裏切る

    期待する希望を持ってわくわくする気持ちと、それが期待外れな結果でガッカリ感の繰り返しが脳内で毎日、毎分繰り返されている。少なくとも僕の脳内では、 普段の精神状態を思い出してみると、 相手が了承する。仕事を締め切りまでに終わる。道路が渋滞していない。観ているドラマが面白い。待ち合わせの相手が時間通りに来る。持株が上がる等々。 これは欲望であり、期待である。 欲望はほとんど期待通りにならないが、仕事ではそんなことを言っていられないので、欲望が通るように、根回し・脅し・誘惑あの手この手を犯罪でない限り使ってやることは当然である。論理で判断するのは、僕の経験ではインド人だけだ。 国に関係なく空気をあえ…

  • 打ち合わせでの結論のまとめ方で気になる事

    ややこしい事項は、メール等の文章だけではなかなかニュアンスが伝わらない物です。 そのため関係者一同集めて、打ち合わせでお互いの理解をすり合わせて、結論を作り上げます。 顧客にある事項を了承してもらいたい場合は特に慎重に準備をして打ち合わせに望むことになります。いくら当方が契約に基づいていて正当だったとしても、一方的に押し切る事はしない物です。逆に契約的に不利な場合は頭を下げてお願いベースになることもあるからです。何事も持ちつ持たれつの精神は大事です。 答えが複数ありこちらの考える案に了承してくれるか自信がない場合、慎重に論理的に時にはメンタリスト的?!こちらの案に誘導しようとしますよね。 交渉…

  • メンタリストから学ぶ

    メンタリストDAIGOが窮地だ。 やる気のある若者達から人気はあるようだったので存在は知っていたがそれ以上は知らなかったのでWikipedia で経歴、そして問題のYouTube を見て見た。 私の悪いところと似ていて笑った。 「早口」、「共通テストで選択科目を塗り間違えた」、「頭が悪いとか口癖が毒舌」そして「猫に優しい」、、その他数々。 彼と嫌なところに共通点があるので擁護するモードで考えてみる。 ホームレスや弱者に対しての発言は問題だが、今回、「辛口」モードとして誰も言わないが誰しもが心の底にある悪の心で厳しく酷いコメントを敢えてしたのだろう。いやしてしまったのだろう。彼の本心はそこまで醜…

  • 「TENETテネット」を今頃観て思いついたことをメモしておく

    去年話題になっていた「TENET」恥ずかしながら映画館で見ていなかった。 NETFLIXで見れるようになったので、遅かれながら観た。 www.youtube.com 内容の説明はあちこちに書かれているので省くが、一言で言うと時間を逆流する装置が未来から送られてきていてそれを使って人類を滅亡から救おうという設定。 タイムトラベル物はSFの定番でこれまで多数見た方が、時間を逆流する設定の映画はなかったと思う。映画になってなくとも小説はあったのかもしれないが。 大惨事が起こらないように未来や平行宇宙から助けが来る事とTENETも同じなのであるが、逆流と言う動きが理解しづらい。よく考えてはいけないのか…

  • 「コミュニケーション」は「エデュケーション」ではない

    プロジェクトが失敗だったと判断される基準は、最終的に赤字になってかどうかである。 どんなに遅れようが酷い出来でも赤字でなければ問題視はあまりされない。 ただしそれではプロジェクトの困難度に違いが評価されないので、黒字額の目標は示されている。それでもそもそも競争のなので利益率は低く黒字で終われればこのご時世は御の字であろう。 黒字だからと言ってプロジェクトが真に成功していたかは別である。 失敗の原因の報告では、コミュニケーション不足が必ず大きく上がってくる。 あれだけ毎日毎日打ち合わせをし、毎週毎週報告をさせられいるのに、まだコミュニケーションが不足だというのか。おい。 答えはコミュニケーション…

  • 「クリント・イーストウッド」を観て心を入れ替えた

    夜の9時頃からの映画館は空いていてそして料金も安い。 映画館まで夜だとロードスターで20分かからない距離。自分的には一番リラックスできる空間と時間を感じる。短時間の渋滞の無いドライブと静まり返った映画館。 残念ながらコロナで今は8時で閉館。大手の映画館であるが潰れないでくれること祈るのみ。 早い時間に映画館に行くのは渋滞もあるし、人も多い。 リラックスにならないので、今日はアマゾンで「運び屋」を観た。 これは映画館で見ていなかった。イーストウッドの映画なのであるのに反省している。 運び屋(字幕版) クリント・イーストウッド Amazon 映画は結構ヒットしたと思うので内容については触れないでお…

  • 「DBA」

    日本で我々は子供の時は親の言うこと、学校では先生の言う事、部活では先輩の言う事、会社では上司や偉い人の言うことを聞きなさいとずっと言われ続けてきた。 おかしいと感じて心は反発していたかもしれないが、絶対に逆らえないと思い込んで来た。 親や先生や上司が完璧でない事に気がつくのは、成人して何年も経ってから。 それでも長年洗脳されてきたので、おかしな指示でも逆らうことは出来ない。 また最悪なのは、与えられた指示がおかしくても気がつかないようになっている。 特に最近は若者はより素直でいい子になっている。なので、 若者には「上司や国が言っていることの半分はおかしいから、話半分で聞け」と言っている。 話の…

  • 「前向きな姿勢が必要だ」

    大規模プロジェクトが混迷してくると、的外れなアイデアしか出せない無能はこれを言い出す。 「前向きな姿勢が必要だ」 こんな姿勢は全く役に立たない。 悲観的に考えて、損害が最小になる案を考えて選んでいくことに尽きる。 この現代の記事、面白い。 gendai.ismedia.jp

  • 「オリンピック」はなぜ中止にならないのか

    「オリンピック」、 こんなに日本が疲弊しているのに、収入が減っている人が多くいるのに、誰も運動会なんて観たいと思っていないのに、誰ももうテレビなんて観てないのに、なんで辞められないんだ。 「大規模プロジェクト」、 どうして沢山の人をかけているのに遅れるんだ、どうして丁寧に見積もりしたのにいきなり予算オーバーするんだ、どうして議論ばかりで問題を解決できないだ、どうしてそんなどうでも良い事をせっせとやって大事なことを放置するんだ、どうしてうまくいかない原因があやふやになるんだ、どうして適材適所に人員をアサインされてないんだ、どうして無能に大事な仕事を任せて、反対にどうして有能にそんなどうでも良い事…

  • 「PDCAサイクル」

    "PDCAサイクルは、品質管理などの業務管理における継続的な改善手法。Plan→ Do→ Check→ Actの4段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する。PDCAサイクルは、主に日本で使われ、Aだけが名詞のActionとされることもある。" ウィキペディア 工場の品質向上活動は中長期なのでとてもよく当てはまるPDCAですが、日々不確定要素が多いプロジェクトワークにPDCAを言われてもピンとこないものです。そのためPDCAに加えてOODA(ウーダ)という概念が出てきています。OODAに関しては検索すれば幾らでも出てくるので、気になったら検索してください。 PDCAサイクルはPとしてま…

  • 「教えたがりおじさん」

    「教えたがりおじさん」が、ボーリング場やスイミングクラブで煙たがられているという話がネットで話題になっていた。 これってもしかして職場での俺の事ではないかと思い、皆に聞いてみた。 僕の日々の振る舞いは、非常に好意的に取ってくれている反応をもらった。本気にして良いのか半信半疑であるが、これからも今の調子で遠慮なくやって行こうと思う。 パワハラやバカにした態度をとっていない限りであれば「教えたがりおじさん」に対しては、反対に好意的に考えている人が多いようだった。それはアドバイスを必要としている若手に対してであるからであろう。 子供から親が嫌われる一番の理由は、頼まれもしない事をやること。良かれと思…

  • 「顧客」

    お客様は神様ですと昔はよく言われましたが、最近あまり聞かない気がします。 反対にクレーマーやモンスターとして、厄介な客がハイライトされています。 Amazonの読み放題オプションで、時折り何か面白そうなものはないか徘徊して回っています。 今読んでいるのがAmazon創始者のベゾスに関する本。 ベゾスが株主宛に毎年発行しているレターを分析した内容。 ベゾス・レター:アマゾンに学ぶ14ヵ条の成長原則 作者:スティーブ&カレン・アンダーソン 発売日: 2019/11/18 メディア: 単行本 「顧客にこだわる」についてが印象に残る。 感想は、 どんな企業でも顧客満足は言われているけど、ほとんど受け身…

  • 見えている現象は結果

    機械のトラブルで一番多いのが、異常な振動。 振動はなぜ起こるのか。 振動 = 加振力 / 剛性 振動させようとする力と、それを受ける物体の剛性とのバランスから、結果として振動として現れる。 現実には加振力の原因は色々あり難しい物もあるが、上の関係性をいつも頭に入れておく事が大事。 加振力も剛性も目に見えない、見えているのは振動。結果として現れている物だけが見えている。結果を決めている原因は一つでなく関係し合いバランスしている。そのバランスを調整すれば結果は変わる。 世の中に起こっているあらゆる現象も同じ。見えている現象は結果であり、その原因が背景にある。 原因を要因の言葉に置き換えて考えてみる…

  • 「雑談」

    ビジネスでのコミュニケーション向上のために雑談の重要性はご存知の通り。 ただ雑談と言ってもビジネスではありきたりの雑談でやってもやらなくても良いのではないかと思えてきた。そもそもコミュニケーションがうまく取れない人物が滑らかに雑談が出来るわけない。 無理矢理な雑談は苦痛でしかないから、無理にやらなくていい。そもそも雑談は好意を持った人としかしたくない。 アマゾンプライムで見たウディアレンのドラマで、ウッディの奥さんが家で知り合いのお婆さん達を集めて読書会をしている場面が何度も出てくる。そこで誰かが話をすると(話の内容自体ずれていておかしいが)、話の中の一部の単語に反応して他の人がその事につい…

  • スケジュール

    大規模プロジェクトはスコープも関わる人数や組織も多く、複雑でスケジュールは長い。 数多くのアクティビティが関連付けられスケジュールは複雑に絡み合う。 昔は経験豊富なエンジニアが頭の中で展開を想像しててスケジュールを手で引いていた。 今はコンピーターで項目とつながりを入れていればスケジュールは自動で書ける。 自動で書けると言っても契約された完成の日は決まっているので、それに合う様に完成予定日から逆算してスケジュールは決まっていく。 契約の完成日は遅らせられないので、時には無理矢理入っている様に見せるために、非現実的なスケジュールが押し付けられることもある。 どんなに頑張っても非現実的なスケジュー…

  • 仕事は楽しくしないとダメだよ

    アマゾンプライムのテレビドラマ「ウディ・アレンの6つの危ない物語」を見ている。ウディアレンの映画はどれも皮肉が多く、皮肉好きな僕には学ぶことが多い。 このドラマは取り止めもなく展開して喋っているだけなので、ウディアレンファンでない限り観ることはお勧めしない。 ツイッターに出ていたウディアレンの言葉。 「仕事は楽しくしないとダメだよ」 映画監督の様な場合は好きでやっているはずだから楽しいはず。 この言葉の肝は、楽しくしないとダメということ。意識的に楽しくだ。 我々一般人の仕事は殆どが生活のための収入を得るため仕方ないことが多い。 通勤も大変だし、嫌な上司や同僚やお客さんもストレス。 それでも仕事…

  • オンライン会議当たり前になってしまった今、感じること。

    今年に入ってから飛行機も新幹線も一度も乗っていないし会社にも2度しか行っていない。会議は全部オンライン。コロナ感染は困ったことだが、働き方改革は大きく加速した。もし5年前にコロナ感染が広まっていたら、今のオンライン環境は整っていなかったので、かなり苦しいことになっていたはず。タイミングだけは救い。 オンライン会議で個人的に感じていることを羅列する。 1)スケジュール調整が便利 仕事でもっぱら使っているのは、TEAMSとWEBEXであるが、両方とも非常に使いやすく性能がいい。スマートホンでも快適に使える。そしていいところはスケジュールソフトと連携してスケジュールに自動的に現れて、他の予定との調整…

  • 感情を表さず対立を避けるJapanは本当か

    最近は会議の初めにsafety talk として安全に関する小話をすることが決められている。コロナの話も出尽くしたので、海外のJVメンバーとの会議でカルチャーマップの図を使って会議メンバーである日本人、フランス人、イタリア人、アメリカ人、インド人、他の位置を確認して違いはあるからそれはそれで理解して仕事をしていきましょうね的なことを話した。 www.peterfisk.com フランス人に意見を求めたら、これまでも日本の会社と仕事をした経験から言うと、日本人も慣れてきてこのマップほど極端ではないよとのこと。確かにそうだフランス人もイタリア人も若い人たちも感情的であることもなく対立をしていること…

  • 親切をモットーにすべきと思った

    NICE(愛想が良い、感じが良い人)に他人から思われたいのが行動基準に無意識になっていないだろうか。 とにかく嫌われたくない。だから言い争い、自己主張をできるだけ避け、その場凌ぎで同調してしまう。 同調したからと言って本当に同調しているわけでないから、言われたことだけやって、うまく出来なければやった感だけは出して嫌われないようにつくろっておわり。 いくら愛想が良くても行動が伴っていないとしばらくすると周りは気づく。こいつ調子良いだけで心がないと。 人間、心が無いとダメである。 心があるとはどういうことか。 心があるとは、困っている人に対して親切であるということ。 無愛想でも親切であれば周りは良…

  • YESMAN いろはかるた 後半

    正月はとっくに終わってますが、かるたの続きです。怒り編。 【ち】知恵と力と勇気の子 僕が物心ついたときはテレビは白黒だった。今での鮮明に記憶に鮮明に残っていて主題歌が頭に時々かかるのが「未来少年スーパージェッター」。主題歌の初めのところで、「知恵と力と勇気の子」と歌われている。 子供の教育目標は「知恵と力と勇気の子」でいいのではないだろうか。これをモットーに育っていけば、レベルの違いはあるにせよ、まっとうな人間になるはず。 【り】りこうなばか、ばかなりこう アベやスガのようなずる賢いばかは、バカな利口である高級官僚を支配する。人事権を抑えられても高級官僚は結託してがんばれ。 【ぬ】盗人猛々しい…

  • 老害とはなにか

    人間はそう変わるもので無いので老害はもともと害であった人物。若い時は上司や誰か抑える人がいたのだろう。誰も注意しなくなったので調子に乗っている。前頭葉が劣化して抑制が効かなくなったこともあるだろう。つまりもともと腐っており害悪。 老害と嫌われも長年生きているだけあって経験豊富。なので得意な分野では若者にお節介や余計なことをしつこく言ってしまう。的確なアドバイスをしていていても、若者は頼んでいないので、はた迷惑で煩いと感じている。これは真の老害と毛嫌いせずには聞いて損はない。 老害と言われないために、天使の様な善良な本能になる様に努力するか。人間はそう変わる物で無い事と矛盾するが。 年寄りや酔っ…

  • 「仮定のことは考えない」

    どうしてスガやアベは、仮定の質問には答えないとか考えないとか平気で言えるのだろうか。 政治家、一般の社会でもリーダー的な立場ならこんな事は自分がバカであることを白状していることになるので言えない。 彼らもそんなにバカなはずはないので、彼らの立場になったと仮定して考えて見る。 1.答えが用意されてない 用意されていた原稿に無い質問だったので、どのように答えて良いのかわからない。過去には自分でその場で考えて答えていたが、あまりにも外れた回答やあり得ない回答をしてしまったために回答に臆病になっている。そのため、先のことに関することは、仮定のこととして条件反射的に逃げる。 2. 国民に説明するつもりは…

  • YESMAN いろはかるた

    明けましておめでとうございます。 2020年は自分のブログを読み直しても今年は大した経験ができていない。。やはり効率は悪くても実際に出張して異なった環境やリアルな新たな出会いは偶然的なことがないと記憶に残らない。 いろはかるたを作ってみました。 【い】犬(YESMAN)も歩けば棒(ボーナス)に当たる 上司や他人の指示に喜んで従うサラリーマンは忠犬に例えられる。忠犬は上司に取ってとても都合が良く可愛がられる。結果、ボーナスの査定が良い。 【ろ】ローターダイナミックスは機械工学の基本 機械エンジニアならわからないではすまない。大学で学んだ5力学は復習しておくこと。なに?大学では必修で無く選択科目だ…

  • クリスマスに聴くクラシックギターの名曲

    クリスマスシーズンにかかるクラシックギターの名曲を紹介します(動画、新しいのがUPされましたので差し替えました) まずは大定番、聖母の御子。カタルニア民謡。パクちゃんの演奏。 綺麗な曲で短いのでギターを弾く人なら皆チャレンジしたはず。僕はうまく弾けません。 - Miguel Llobet - EL NOI DE LA MARE 次はパラグアイの大ギタリストで作曲家のA.バリオスのクリスマスの歌。鈴木大介さんの演奏。 シンプルなだけ綺麗に弾くのは難しいです。 Agustín Barrios Mangoré : Villancico de Navidad (played by Daisuke Su…

  • 批判に批判で投げ返す

    批判をうけたら(それに応えず)別の批判を投げ返してくる人はいる。 普段の生活の場面では、負けず嫌いで素直でなく感情的な人がそれに当たるだろう。私の母親もその一人だ。 批判された本人は痛いところを突かれたが、正直に応えたら間違いを認めることになるので、関連が無い事項で相手を批判する。つまり自分の非は認めるが、相手にも別の非があるので、引き分けだと。 そんな反応を繰り返しているから嫌われてしまうが、本人はなぜ嫌われているのか認めない。相手が悪いのだから。 職場で批判されたり批判することは毎日起こっている。 プロジェクト的な仕事は毎日毎日想定外の事が起こっているので、その解決のために、時には、相手を…

  • 山中湖の思い出

    富士五湖の山中湖に行ってきた。 ちなみに今年は未だに雪が少ししか無い。 ロードスターでただ気持ちよく走るだけの目的。 天気が良い、信号が少ない、渋滞が無い、そして道路の通行料金が余りかからない条件が揃わないと、気分が乗らず家から出る気がしない。 この条件に今日は当てはまった。 天気は良い(今日を逃したら今週から真冬になら道路が凍結して時期に走れなくなる)、秋の観光シーズンは終わって渋滞が無くなっている、山中湖には道志道で行けば東名や中央道に乗らずに無料、道志道はオリンピックの自転車ロードレースのコースになっているので道が前よりよく整備されていてそしてコーナーが多く楽しい。バイク乗りや自転車乗り…

  • 秋冬に聴きたいクラシックギターの名曲

    11月のある日 Yasuji Ohagi plays Un Dia de Noviembre ブエノスアイレスの冬 Invierno Porteño by Astor Piazzolla, performed by Stephanie Jones ブエノスアイレスの秋 Otoño Porteño HD DUO2 アーティスト:オムニバス(クラシック) 発売日: 2020/11/18 メディア: CD

  • 混乱

    インターネット普及前は、情報は新聞、雑誌、本、テレビからで、見たいものも見たく無いもの混在して入って来ていた。 新聞の傾向は違っていたが、今ほど別れてはいない。なのでどの新聞を読んでも思想の偏りを激しく感じることはなく、満遍なく色々な考え方や情報を知ることが出来ていたと思う。 インターネットが拡がり始めた時、一つのメリットとして、興味ある情報だけが自動抽出されて効率よく自分にあったネット新聞のような物が出来ると皆がそう考えた。 その後の検索技術の進歩のおかげで、自分に興味ある情報だけ見れるようになった。 ネットで得られる無料の情報で十分に感じ始めたので新聞を読まない人が増えた。僕もずいぶん前に…

  • 褒めるべきか、厳しくするべきか

    人間誰しも、褒められると嬉しいものです。 反対に怒られたり注意されたり批判されたり厳しく言われたりしたら、落ち込むものです。 普段の生活や振る舞いに対して批判されることは、人格から否定されることにも通じる事もあるので、どうでもいい時は適当に褒めておいた方がいいでしょう。何気ない会話でも厳しく感じて落ち込む人は結構います。 仕事や政治はこれでは行けません。 褒めたとしても、それは相手を心地よくするだけで何の参考にもなりません。 褒めるより良くなるために何らかのアドバイスなり指摘をしてあげることが大事です。 仕事は上手出来て当たり前をいつも前提にしていれば、褒められることは意味が無いとなります。 …

  • 女性クラシックギタリストが弾く心に染みる三曲

    私のお気に入りの悲しいクラシックギター3曲です。 悲しい気分の時に聴いてみてください。心に滲みます。 Kyuhee Park / Etude op.6 no.11- Fernando Sor Largo from Violin Sonata No.3 in C major BWV 1005 by BACH - Tomomi Kohno Prelude in C Minor - Agustin Barrios-Mangore FAVORITE SELECTION アーティスト:朴葵姫 発売日: 2015/05/20 メディア: CD

  • 分断

    プレゼンテーションでもなんでも自分の意見を通したい時や新製品を売り込みたい時は、現状の問題点や既得権益を「敵」として、危機感を煽ります。 そしてそれをやっつけるアイデアや新製品を正義の見方として登場させ人々を誘導して行きます。 経済活動や科学技術なら、これで問題はないでしょう。詐欺やマルチは除くことはあたりまえとして。 今の政権のようにただ権力の維持と選挙で受かることを目的にしたり、大阪のように公務員を悪者の様に叩き市民のためにやっているようにして信じてしまう人を増やし、騙されない人達との分断を作ってしまうのが手です。ナチのユダヤ人問題と似た手法です。トランプも同じ。 口が達者で一見有能で魅力…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YESMANさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YESMANさん
ブログタイトル
エンジニアのセンスとスピード感を磨く方法
フォロー
エンジニアのセンスとスピード感を磨く方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用