chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
浦川なおみ/こんまり流片づけコンサルタント
フォロー
住所
吹田市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/22

arrow_drop_down
  • ブログ毎日更新8か月。継続は力になる。

    本日のお弁当は・サツマイモご飯・エビとブロッコリーのタルタルサラダ・筍とピーマンの肉なし青椒肉絲・ミニトマト   ごま油も醤油も切らしていたけど、あるものでな…

  • 【ご感想】まめに片づける生活になりました

    オンライン片づけ個人レッスンを卒業されたI様より、ご感想をいただきました。ブログ掲載の許可をいただきましたので、ご紹介しますね。ご家族4人暮らしのI様。3回の…

  • 片づけレッスンご卒業おめでとうございます。

    1月にごく少人数の友人へ向けてリリースした、オンライン片づけレッスン。そのうちのお二人が、昨日、今日の2日間で相次いで「片づけ卒業」となりました。なんだか家族…

  • ときめくものを、言ってみよう

    今日は誕生日でした。実は誕生日にバラの花束をもらうのが、密かな夢だったんですが、夫は花を買うようなタイプの男性ではありません。それに、花束を買って欲しいなんて…

  • ときめく暮らしは独身の特権?

     いま、私の半生を振り返っているんですけど、かつての我が家は、片づけたい人 vs 散らかす人のバトルの場だったことを思い出しました。笑こんまりさんを知ったのは…

  • 空き箱を使ったアクセサリー収納のポイント

    空き箱を使って引き出し収納を作るときのポイントは、①カテゴリーごとに仕切る。指輪なら指輪、パール系ならパール系など。機能か素材を意識してみると、良いです!②ネ…

  • 片づけ祭り中は、収納グッズを買わなくて大丈夫!!

    今日はアクセサリー収納の研究をしていました。私はアクセサリーボックスを持っているので、特に工夫もせずにアクセサリーボックスにそのまま入れていましたが、暇を見つ…

  • 家族を満たすことと、自分を満たすことの両立

    お弁当10日目。お弁当づくり、コツコツ続いています。今日は焼きそばにしてみました。夫は学生時代「ご飯+焼きそば」だったそうなのですが、(ご飯の上に焼きそばが乗…

  • 【書類】我が家のレシピの管理法②

    さて、本日は昨日に続き、レシピの管理法をご紹介していきますね。  昨日の記事はこちら。『【書類】わたしの理想のレシピ集』今月はレシピの整理に取り組んでいるので…

  • 【書類】わたしの理想のレシピ集

    今月はレシピの整理に取り組んでいるのですが、実は、普段レシピを見て作ることはほぼありません(笑)え?じゃあ何のために???…ですよね(笑)今回のレシピ見直しの…

  • 【書類】レシピの見直し中!

    片づけ祭りをしてから約10年。「ここ、見直したいな〜」とずっと思っていたのは、「レシピ」です。家族の好みが変わり、栄養の知識が増え、勉強したことをまとめたノー…

  • 日々のお弁当づくりを支えてくれる我が家の冷蔵庫収納

    今日は、我が家の野菜室をご紹介します。週末買い物に行かなかったら、ちょうど野菜室が空っぽに。今朝のお弁当は、残り物で頑張りました。野菜室が空っぽになった時は、…

  • 片づけコンプレックスを抜けるには?

    できるようになりたいことは、できるように努力したら良いし、できるようにならなくても良いことは、他人と比べなければ良い。できるようになりたいことも、自分にちょう…

  • ときめきの「ズレ」に、敏感になる。

    先週、次男のために鬼滅の刃の冨岡義勇風のマスクを作りました。縫い終わってみてビックリ。裏地と表地がすんごいズレてました…!!笑お裁縫、苦手なんです。。。「とき…

  • 収納は、お弁当作りに学ぶ!

    苦手意識の強かったお弁当づくり。ひとまず最初の1週間続きました。1週間やってみて、お弁当初心者でもバランス良くお弁当の詰めるコツがだんだんわかってきました。ス…

  • それ、本当にときめいていますか?

    以前、小2の次男の靴下が、修復不可能レベルの破け方をしたので、新しい靴下を買いに行きました。すると、売り場にあった、アニメ鬼滅の刃のキャラクターの靴下が気にな…

  • コロナ禍のお弁当作りにかける想い

    連日のお弁当投稿、失礼いたします。お弁当用のアカウント立ち上げようかな。笑お弁当3日目は、きのこの炊き込みご飯にしました。昨日、めっちゃ美味しかったと言われた…

  • 子どもとの片づけで大切にしていること

     お弁当2日目の今日はビビンバ丼にしました。   お弁当初心者なので、長男からのフィードバックを毎日もらっています。 これがね、結構おもしろいんです。  思春…

  • ときめきで選ぶのを妨げるもの

    「残すモノを選ぶ基準は、触ってみて、ときめきで選ぶんですよ。」と、お伝えした時、「あー、わかりやすいですね!」と言う反応の方もいれば、「難しいです…。」「分か…

  • やっと…!!

    子ども達3人分の提出書類の記入と、明日のお弁当の下準備が終わりました!書類15枚くらい書きましたよ。。。ブログを毎日書いていると、いろんな日があるなぁと、よく…

  • ときめく中学校生活のお供に…♫

    今日は長男のお弁当箱を買いに行きました。これまでお弁当を作るのは、遠足の時くらい。というのも、長男の幼稚園を選ぶ時、下の子達もいるから、お弁当作りの余裕はなし…

  • 元々苦手だった片づけを好きになった理由

    昨日、中学校の入学式だった長男。中学校生活2日目の今日は教科書を持ち帰ってきたので、英語の予習を手伝いました。私は教員にはなりませんでしたが、中学・高校の英語…

  • 【最近の手放し】ときめく部屋着を考え直す。

    実は先月、 ファスティングの先生との話で 刺激を受けまして、 「ワイドパンツは体型を隠せて楽だけど、  ときめいているのか?」  と疑問が生まれたので、見直し…

  • 春休み終了!

    明日から、長男は中学生。娘と次男はそれぞれ5年生と2年生に進級します。新しい環境で、子ども達は何を感じ取り、どんなスタートを切るのかなぁ。静かなワクワク、ドキ…

  • ときめくモノと出会うためのマイルール

    2ヶ月ほど前からヘアバンドを探していたのですが、なかなか気にいるモノと出会えずにいました。そんな時は、焦って買わない。少しでも違和感を感じたら、保留!これが、…

  • 7歳(2016年当時)長男との片づけ記録その②

    長男との片づけ祭りの試行錯誤の記録がもう一つありました。  同じようなタイプのお子様のお片づけの参考に。  ちなみに、私は自分の片づけがまだ完ぺきとは言えなか…

  • 7歳の息子と衣類の片付け祭りの様子(2016年7月の記録)

    長男が小学2年生の時に一緒に片づけをした記録が残っていたので、そのまま再アップします!  なんかブログのノリが今と微妙に違って面白いです。笑   ーーーーーー…

  • 【小中学生の片づけ】ステップ4:ときめきで選んでみよう

    理想の暮らしを描けたら、それを叶えてくれるアイテムを選んでいきます。初めのカテゴリーは「衣類」でしたね。選ぶ基準は「ときめき」選ぶのは、年齢や性格にもよります…

  • 【小中学生の片づけ】ステップ3:場所別ではなく、モノ別に片づけよう!

    祭りの片づけでは、全てのものを収納から出すのですが、(※祭りの片づけについてはこちら)そっか!全部出せばいいのか!!と思った方、ちょっと待った!!あれもこれも…

  • 【小中学生の片づけ】ステップ2:全部、出してみよう!

    片づけには、2種類あるって、知っていますか?ひとつは、使ったモノを元の場所に戻す日常の片づけ。これは、だれでも毎日するものです。そして、もう一つが私たちが「片…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、浦川なおみ/こんまり流片づけコンサルタントさんをフォローしませんか?

ハンドル名
浦川なおみ/こんまり流片づけコンサルタントさん
ブログタイトル
繊細美人の家族暮らし
フォロー
繊細美人の家族暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用