ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【ご感想】一度スッキリしてみたかった
オンライン片づけ個人レッスンを卒業されたA様より、ご感想をいただきました。 ブログ掲載の許可をいただきましたので、ご紹介しますね。 A様の初回カウン…
2021/05/31 21:13
苦手なことは出来なくていい?
今日の夕飯は、 私がパエリアを、夫がローストビーフを焼き、 なんでもない日曜日ですが、ちょっと豪華な夕飯を楽しみました♪ わたしは料理を褒めていただける…
2021/05/30 21:28
わたしのお金の使い方2タイプ。
お金の使い方には、①何かを一方的に与えられる使い方②自分自身の何かしらの取り組みが必要なもの私はこの二つに大別しています。①は、例えば洋服を買う美容室で髪をカ…
2021/05/29 21:29
「もっと〇〇だったら良いのに」という気持ちとの付き合い方
誰かの素敵そうな”何か” 自分は持っていない何かを あの人は持っていそうな気がしてしまう気持ち。 でも一生懸命真似ても、 なんだか心は満たされないとき。…
2021/05/28 14:43
顔タイプ診断と、お洋服のときめき点検♪
今日は藤葉ともみさんのオンラインの顔タイプ診断を受けました♪ カルテはなんと15枚もの大ボリューム。 こんな風に自分の顔を当てはめたコーディネートのご提案も…
2021/05/27 22:00
子どものため、自分のため。どっちを優先する?
私はもともと「お母さんは子どものために尽くすもの」とずっと思ってきたので、しんどくても子どもを第一優先!! と気張って育児をしていました。 そんな価値観が片づ…
2021/05/26 12:40
ときめき=自分らしさ?
いきなりこんなことをいうのもなんですが、 人から理解されないような、 偏った興味関心って なんか、ありません?(笑) 私でいうと、 一時期、Pinter…
2021/05/25 10:12
ルールを作っても守れないときは?
昨日の記事を読んだ方から、 【出しっぱなし VS 整えたい】家族の意見が違う時どうする?その2 ルールを決めても子どもが守らないのですが、、、 とのご相談が。…
2021/05/24 09:36
【出しっぱなし VS 整えたい】家族の意見が違う時どうする?その2
昨日の記事の続きですが、 出しっぱなしの方がラク?片づけて整えたい? 家族と片づけに関する考え方が違う場合はどうしたらいいんですか? というご相談がとても…
2021/05/23 10:41
出しっぱなしの方がラク?片づけて整えたい?
家族暮らしをしていると、必ず訪れるのが、 また後で使うから、出しっぱなしにしておきたい。(と言いながら長らく放置・・・) きれいな部屋で寛ぎたいから、片づけ…
2021/05/22 14:27
家庭と起業の両立を叶えるために大事なこと
家庭と起業の両立を叶えたい! そう思ったとき、 まず最初に何からしますか? ここで、 片づけ!!! と答える人に こんまり関連の知人友人以外で出逢っ…
2021/05/21 16:29
思春期の子育てに「ときめき片づけ」が役立つ理由
今日は長男の中学の初めての中間テストです。 昨夜の夜9時からいきなり勉強スイッチ入ったようで、 お母さん、漢字のテスト作って! とのリクエスト。 え?今か…
2021/05/20 09:41
不機嫌な日も「ときめき」なの?
わたしは、家族のことが大好きですが、まったくイライラしない仏のような人間ではありません。 繊細さんっぽいところかもしれませんが、基本、騒がしい環境に長時間身…
2021/05/19 14:11
9.片づけ祭り終了
片づけ祭り実践から起業に至るまで10年間。 私の軌跡を綴るシリーズ第9章です。 これまでの話はこちら 1.片づけ祭り前の私2.片づけ祭りを始めたきっかけ3.片…
2021/05/18 13:09
8.最後の難関「思い出品」
片づけ祭り実践から起業に至るまで10年間。 私の軌跡を綴るシリーズ第5章です。 これまでの話はこちら 1.片づけ祭り前の私2.片づけ祭りを始めたきっかけ3.片…
2021/05/17 10:01
7.片づけに夢中になる。そのとき、夫は。
2021/05/16 09:14
6.いろんな自分に光が当たった。
2021/05/15 09:13
5.ときめかない服を手放すのが怖かった
2021/05/14 10:04
4.「ときめき」って結局のところ何なの?
片づけ祭り実践から起業に至るまで10年間。 私の軌跡を綴るシリーズ第4章です。 これまでの話はこちら 1.片づけ祭り前の私2.片づけ祭りを始めたきっかけ3.片…
2021/05/13 19:55
3.片づけ祭りを始めたいのに「理想の暮らし」が分からなかった
片づけ祭り実践から起業に至るまで10年間。 私の軌跡を綴るシリーズ第3章です。 これまでの話はこちら 1.片づけ祭り前の私2.片づけ祭りを始めたきっかけ 第…
2021/05/13 08:27
2.片づけ祭りをはじめたきっかけ
片づけ祭り実践から起業に至るまで10年間。 私の軌跡を綴るシリーズ第2章です。 第1章はこちら1.片づけ祭り前の私 第2章 片づけ祭りを始めたきっかけ …
2021/05/12 08:30
1.片づけ祭り前の私
私は現在、中1長男、小5娘、小2次男の3人の子ども達と、夫とわたしの5人で楽しく暮らしながら、2020年9月に、起業をしました。 これだけ書くと、すごく順…
2021/05/11 14:28
浦川的「片づけで人生がときめく」メカニズム!
わたし、 引き寄せの法則が・・・ とか 空いたスペースに幸運が・・・ とか、 許可を出すだけでいいんですよ・・・ とか言われても、 それだけでは、なんか納得…
2021/05/10 09:13
一日も早くやった方が良いこと
昨日、90歳祖母から贈りものが届きました。 贈り物の中に2枚のエプロンが入っていました。 「御要望に応えられなくてごめんね。」 のメッセージとともに。 そ…
2021/05/09 11:48
自分のベストタイミングで動けるようになるには
昨日は、鍼灸師の先生に来てもらって施術をしてもらいました。 もう3年くらいずっと同じ先生にお世話になっていて、ここ数年のわたしの変化をよく知ってくれています…
2021/05/08 11:21
続・セミナー資料の手放し方
昨日の記事で、 セミナー資料を手放せないと思ったら、 既に自分の中にある見えないモノ、 (知識や経験、人間性やスキルなど) に注目してみましょうと書いたのです…
2021/05/07 09:59
セミナー資料の手放し方
昨日の予告通り、今日は朝から仕事関連のデータ資料の整理をして、めちゃくちゃスッキリしましたー!!! デジタルデータの片づけはJoy at Workに詳しく載…
2021/05/06 11:00
ピンチはチャンス
今朝、娘が自主学習で調べ物をしたいと言うのでパソコンを貸しました。 そのあと、頼まれていた仕事が一件あったのでパソコンを開いてびっくり。 わたしの「busin…
2021/05/05 19:04
片づけが嫌になっているときの対処法
夫がリモートワークになり、 夫の休憩時間に公園で キャッチボールをするようになりました。 運動不足のわたしは、 10分くらいでバテるんですが(笑) 「この間よ…
2021/05/04 20:13
子どもを片づけができる子にしたい
よくいただくご相談のひとつに 「子どもを片づけができる子にしてほしい」 というものがあります。 これについて、 残念なご報告があります。。。 どーー…
2021/05/03 22:30
夫婦で語る理想の暮らし
ずいぶん前から何度も話題にあがる夫婦の会話があります。 それは、 「子ども達の手が離れたら、2人で商売っ気のないお店やろっか。」 「いいね〜心から寛げて、…
2021/05/02 21:04
お子様のいる家庭で理想の暮らしを考える時のポイント
片づけ終わったら、その片づけ終わったお家でどんな暮らしをしたいですか?片づけ始める前に理想の暮らしを考えることは、とても大切です。誰にでも「片づけたい」と思う…
2021/05/01 20:58
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、浦川なおみ/こんまり流片づけコンサルタントさんをフォローしませんか?