chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アヤナザ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/21

arrow_drop_down
  • 新刊「ムイトボン!ポルトガルを食べる旅」出版イベント

    先日、馬田草織さんの本 「ムイトボン!ポルトガルを食べる旅」 が発売されました。 ポルトガルの食事についてのエッセイ本であり、とにかく引きこまれてしまうようで面白い本です。ポルトガルへ行ったことがある方は「そうそうそうなんだよ〜」という気持ちで回想しながら読めますし、行ったことがない人も一つ一つ「そうなんだ〜面白そう・・・」と読んでいるだけでポルトガルの温度が伝わってくるようなエッセイ本になっております。 こういう本は久しぶりに読みましたが、やはり面白い。読み応えもありますが、サラサラと読めてしまいます。 新刊記念として6月はポルトガルをテーマにしたフェアが湘南蔦屋書店にて展開されます。 6月…

  • ポルトガルのスーパー海鮮売り場の広さ

    以前にも何度かポルトガルのスーパーの様子を紹介したことがありますが、本日は大きいスーパーの海鮮売り場を紹介して見ましょう! こちらは大型スーパーマーケットCONTINENTEについて書いた記事。 www.portostyle.work こちらは田舎の小型スーパーマーケットについての記事です。 www.portostyle.work よくスーパーのことを紹介していますが、なにせ食べ物好きなので、スーパーネタはつきません!笑 本日紹介するのはまたまた大型スーパーのCONTINENTEではありますが、以前とは違う町のスーパーマーケットです。なんでもかんでも大きいアメリカとは違い、ポルトガルは小さいも…

  • ポルトガルで有名な作家ボルダロ・ピニェイロのお店

    前回はポルトガル有名陶器店VISTA ALEGREについて紹介しましたが、今回はもっと有名であろうボルダロ・ピニェイロをご紹介します。 www.portostyle.work 言わずと知れたポルトガルを代表する作家さん。今はボルダロと言えば、陶器で有名なのですが、19世紀には芸術・政治・文化の各分野でかなり影響力を持った人です。ボルダロの窯元があるのはリスボンから少し行ったカルダス・ダ・ライーニャ 。小さい町ではありますが、陶器の町として有名です。 www.portostyle.work 以前この記事を書いた時に出てきた町ですね。1884年にボルダロはこちらに窯を作りました。 今は直売所もある…

  • ポルトガルのプレゼントといったら!陶器のVISTA ALEGRE

    みなさん長いゴールデンウィークはいかがでしたか?ポルトガル人の友人にも「令和」って良い名前だね〜!と言われ、ポルトガルでも日本の新しい時代のことを話題にしてくれていると思うと嬉しい気持ちになりました。 さて、今日はポルトガル人によくもらうプレゼントの話。ポルトガルの陶器と言ったらこれ!というのがVISTA ALEGRE。VISTA ALEGREはアヴェイロから少し車で行ったところに直営の工場があるポルトガルでは1番有名な陶器のお店の一つです。私たちも、結婚式、出産など何かお祝い事があると、必ずここの食器をくれるポルトガル人が3人くらいはいると思います。 ここは1800年代に貿易商によって創立さ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アヤナザさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アヤナザさん
ブログタイトル
【ポルトドポルト】のポルトガル中毒
フォロー
【ポルトドポルト】のポルトガル中毒

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用