2020年12月
皆さんが毎日のように使っている歯磨き粉(歯磨き剤)。お店に陳列されているものだけでも相当な種類があります。ですが、あまりに数が多くて、どれがいいのか迷ってしまいませんか?成分も気になるところですね。今回は、その内容について書いていきます。まず歯磨き粉の基本成分は、研磨剤、湿潤剤、発泡剤、粘結剤、香味剤、保存料などから構成されています。研磨剤は、歯垢や歯の表面に付着したステイン(着色汚れ)を落とす。...
普段何気なく使用している歯ブラシ。いろいろな形や大きさの歯ブラシが数多く市販されていますが、一般に使う場合、どれを選べばよいのでしょうか。今回は、そんな歯ブラシについて解説します。■なぜ歯磨きが大切なのか歯垢(プラーク)とは、生きた細菌の塊で、白いネバネバしたかたまりをいいます。この細菌の塊は、「バイオフィルム」とも呼ばれています。プラークは、水に溶けにくく、糊(のり)のように歯の表面に粘っこく付...
2020年12月
「ブログリーダー」を活用して、痛飯さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。