chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
特殊相対性理論の崩壊 https://yoko3210go.muragon.com/

運動系の一つの事象が静止系では二つになる現象が生じるアインシュタインマジック

yoko3210goのブログ
フォロー
住所
座間市
出身
台東区
ブログ村参加

2016/09/11

  • 光速度不変原理の完璧な論破(補足説明・静止系の光の挙動)

    前ブログで、光の軌跡に光速度不変原理を適用することに、何の疑問を抱かない人がいるようなので、ここで、実際の光とその時に観測される光の軌跡について、詳しく説明します。 アインシュタインは、論文の中で運動系の原点と✗’点を移動する光を使用し、静止系に光速度不変原理を適用し、...

  • 光速度不変原理の完璧な論破

    光速度不変原理は、1905年のアインシュタインの論文「運動物体の電気力学」の中の座標変換で使用され、広く物理学者が受け入れている考え方です。 しかし、この考え方自体に問題があることが判ったので、その矛盾を明らかにし、論文での座標変換の誤りを明確にします。 アインシュタ...

  • ローレンツ因子を求めるために作られた矛盾した座標変換

    特殊相対性理論で使われているローレンツ変換は、アインシュタインの論文「運動物体の電気力学」により導き出されています。 論文の中で運動系の事象(原点と✗’を光が往復する状態)をガリレイ変換の手法を使い、ガリレイ変換では、軌跡の移動速度をC±Vとするところを静止系に光速度不...

  • 算数で算出できるローレンツ因子・ 軌跡(虚像)に光速度不変原理を適用したアインシュタイン

    私が、最初に「特殊相対性理論」に出会ったのは、「図解雑学 よくわかる相対性理論」(ナツメ社 二間瀬敏史著)で、ブログを始めるきっかけとなった書物です。 この中で移動する電車に乗せた光時計の光の軌跡の移動時間と光時計の比較で算数を使用してローレンツ因子を出し、時間の遅れの...

  • 光のドップラー効果について

    「移動する媒質で起きる光のドップラー効果」こんなことを記述すると特殊相対性理論信望者に、バカにされそうである。 しかし、大学でほとんど物理学を勉強しない高校生程度の知識で 実験で起きた事柄と実際に地球で起きた事柄を組み合わせるとドップラー効果が、推測できるのです。 そ...

  • 運動系の一つの時間一つの事象が、無限に変化する特殊相対性理論

    コメントで私の考え方を批判するようなコメントが見受けられたので新たなブログを書くつもりでいましたが、なかなかまとまらないので、とりあえず、光速度不変原理の矛盾をよくわかるように説明しました。 運動系で長さLを移動する時間は、L/Cで一定です。 下図のように、運動系を速...

  • アインシュタインの錯覚と詭弁で創られた特殊相対性理論

    アインシュタインが提唱した「光速度不変原理」 この原理を応用し、導かれた「ローレンツ変換・特殊相対性理論」 これらの「ローレンツ変換・特殊相対性理論」は、アインシュタインの錯覚と詭弁から創られた虚偽の理論です。 アインシュタインの考え方・理論構築は、1905年の論文...

ブログリーダー」を活用して、yoko3210goのブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yoko3210goのブログさん
ブログタイトル
特殊相対性理論の崩壊
フォロー
特殊相対性理論の崩壊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用