色々と書評を載せつつ、司法試験や法律学習についても論じるブログ。
歴史や政治・経済等に関する書評を書くのがメインです。 また、所謂保守・右寄りの立場で司法試験に合格した者として、法学や司法試験について論じたりもします。勉強が好きなので、合格後も法律学習を続けて気付いたことについても書こうと思います。
弁護士の数が増えると飯が食えなくなる、という現実に目を背ける言説
平日の毎日新聞夕刊第2面には、毎日新聞の党派的手中が強く出るインタビュー記事がよく載るのだが、1月20日(月)の夕刊第2面には、久保利英明弁護士のインタビュ…
予備論文の一般教養科目でそこそこの評価をもらうための注意事項
予備論文の一般教養科目の答案を書くに際し、これまで、 ・行数指定を守る・答案の下書きをする・要約問題を正確に処理する などといった当たり前のことを書いてきたが…
「ケイジとケンジ〜所轄と地検の24時〜」というドラマが始まった。テレビ朝日系で毎週木曜21時~21時54分枠の放送である。 1 主人公は予備組ではない …
フォロワーが162人になってるから、何があったのかと思って一覧を見ると82人。 何か不具合でも起きたのか?
メディアでの予備試験の扱われ方について、久々に。なお、4月から、予備試験合格者が主人公のフジテレビ系ドラマ「SUITS/スーツ」シーズン2が放送されるのは喜…
L・ランダル・レイ「MMT 現代貨幣理論入門」(島倉原・監訳、鈴木正徳・訳)
2019年に我が国で注目され、主流派経済学から散々に叩かれた現代貨幣理論(以下、MMT)であるが、批判の殆どが内容を正確に把握していないためであると考えられ…
二千一桁年の頃に比べて明らかに文系人気が低下しているが、それでも予備試験は、学力に比較的自信がある法学部生の人気進路であった。特に、法科大学院制度に背を向け…
工藤美代子「関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実について」(産経新聞社)
我が国の近現代史の暗部の中でも上位に来るであろう、関東大震災の朝鮮人虐殺事件。その背景を究明する1冊である。 本書は、自警団による朝鮮人殺害事件の存在を否…
明けましておめでとうございます。本年も宜しく御願い致します。 去年、弁理士試験に受かったことで、法律系の試験対策は終わってしまい、今後は会計系の試験対策を…
「ブログリーダー」を活用して、ケンケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。