chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
万年B級バドミントンプレイヤーによる保育士向上委員 https://blog.goo.ne.jp/gaku539

バドミントンA級への道や働く保育士や保育を目指す人、子育ての参考になる話とたまに障害児支援など

万年B級バドミントンプレイヤーによる保育士向上委員
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/07

  • 保育のお仕事紹介! 児童館の仕事の内容と魅力について

    私自身、元児童館の児童厚生員だったわけですが、児童館の仕事が大好きなんです!いまだに笑児童厚生員のことを昔は遊びを指導するものという名称でした。そのころは厚労省も遊び心がありましたよね♪そしてこのブログ自体も元児童館職員の立場として書きたい!!!という想いもあります。私自身はいくつかの子どもの施設を経験しているのですが、やっぱり児童館は素敵!だったなあと今でも思ったりします。その理由はというと…まず児童館は、1,0~18歳のすべての児童が対象であること(障害があるかないか関係なく、社会的養護が必要な子ども、親、親の予備軍の中高生などを対象に出来ます)2,児童福祉においては自由度が高い!3,地域のニーズに合わせて無限に事業を企画出来る!〈規模の違い〉まず児童館には規模の違うところもありますが、大型児童館の場...保育のお仕事紹介!児童館の仕事の内容と魅力について

  • 映画アニメレビュー 竜とそばかすの姫を子どもが見たら

    細田守さんの映画にはいろいろありますが、この竜とそばかすの姫は、とても考えさせられる要素がありました。(少しネタバレを含みますのでご注意ください。)一番は、主人公すずの母親が亡くなった原因です。私にはそれが全てといってもいいくらいのメッセージに感じましたが、自分の子ではない子どもを助けたために、命を落としてしまいます。それを主人公のすずはずっと引きずっているように見えます。なぜ?!の嵐笑母親は利他的に生きる!!という姿を見せ、亡くなります。具体的には伝えた訳じゃなく、命をとして姿として見せてこの世から居なくなります。人は他人の自分だけのために生きる姿を見ても、あまり感動したり気持ちを揺さぶられたりはしません。本当に心に刺さるのは、人が他人のために動いたとわかった時、自分の人として生まれてきた本来の意味を感...映画アニメレビュー竜とそばかすの姫を子どもが見たら

  • 保育士も組織の一員であることを意識しよう!

    私が保育現場でどうしても気になっていたことがあって、それは、組織を意識して働いている保育者がとても少ないということです。私が考える、保育が組織としてうまく機能するための条件は、1,指揮命令系統が一貫している2,保育現場で愚痴や陰口を言わない3,誰でも意見が言える雰囲気がある4,先輩、上司を尊重する5,チームワークを意識する6,園全体の方針が職員に伝わっているこれらのことが大切だと思っています。一つ一つ見ていきますと、1,指揮命令系統が一貫しているこれは出来ていないところが多いように感じます。言い換えると、上下関係を意識して働くということでもありますが、後から入ってきたパートさんが指示したり、命令をしたりということがよくあります。知識や経験があるからいいじゃないか?!と思われるかもしれませんが、組織としては...保育士も組織の一員であることを意識しよう!

  • アニメレビュー 王様ランキングを子どもがみたら

    映画ではないのですが、結構お勧めに上がってくるアニメに、王様ランキングという作品があります。最初のタイトルのみの印象は、激しいバトルで王様の権力争いをするのかな?と思っていて、見る前は正直私には合わないかな?と思っていたのですが苦笑後になって様々な強敵が出てきて、戦うことにはなるのですが、主人公のボッジは子どもで、しかも耳が聞こえず、言葉も出にくいような障害のある子どもです。とても意外な設定でした。そこで一気に惹かれました☆絵の雰囲気もシンプルな温かさのある絵で、最近のフルCGなんかと比べると、真逆な魅力があります。設定が地味な感じで、どのようにストーリーが展開していくのだろうと思いつつ見ていたのですが、最終回も含め、最後の方になってなるほど、ここに持っていきたかったのかと納得するというか、じんわりとした...アニメレビュー王様ランキングを子どもがみたら

  • 新人保育士のための10の講座 講義6なぜ障害のある子どもの支援が保育の原点と言えるのか

    講義6なぜ障害のある子どもの支援が保育の原点と言えるのか?私自身、障害のあるお子さんと関わることが多く、専門分野とも言えるのかもしれませんが、なぜ講義の中にあえて入れたかというと、障害のある子に対する支援は保育の原点だからです。保育の原点という言葉は、以前に研究者の方から聞いた言葉に共感して、そのまま使わせていただいています。教育の原点!だったかも、、笑なぜそう言えるのかをお話ししたいと思います。保育所に居る子ども達の中には、さまざまな課題を抱えているお子さんが居ます。講義4や5の中にも出てきますが、お勉強、運動、お友達関係などに課題を抱えていたりします。そのような課題がより強く表れているお子さんが発達障害と言われるお子さんだったりいたします。ですので、そういったお子さんの支援が出来なければ、保育所の定型...新人保育士のための10の講座講義6なぜ障害のある子どもの支援が保育の原点と言えるのか

  • 探偵ナイトスクープに見る、思春期児童の複雑性 マスク外せない問題

    またまた探偵ナイトスクープを取り上げたいと思います。2022年9月9日関西ABCテレビで放送されました。今の時期、取り上げないといけない!と思いました笑これまでも何度も子どもの心理をテーマにした回がありましたが、今回は思春期児童の心理です。思春期は11歳辺りから18歳辺りまで続くと言われています。その間、子どもは心も体も大きく成長し、大人へと近づきます。その心と体のバランスが上手く取れず、そのためストレスを感じやすく繊細な状態になったりします。番組では中学1年生の女児が、マスクを外せないという状態になっていて、母親が依頼をします。大人があれこれ『大丈夫!気にしなくてもいいよ!』と声掛けをしますが、聞き入れません。自分の顔の評価をとても下にみています。『かわいくない』とかマスク美人というのがあって『期待ほど...探偵ナイトスクープに見る、思春期児童の複雑性マスク外せない問題

  • 困ったら誰かに助けを求めることより先に必要な事

    最近になって、ようやく子どもは発達によって何かが出来るようになることと同時に、もし出来なかったり、困ったら誰かを頼る事も大切だと言われるようになってきました。それはその通りだと思うのですが、そもそも子どもが困っていたり、助けを求めていたら、その都度大人は手を差し伸べてきたのでしょうか?また、今も手を差し伸べているでしょうか?私は子どもは元々は困ったら周囲に訴えるという機能は持っていると思っています。それは0,1歳児を見ると、嫌というほどわかりますよね(;^_^A赤ちゃんは不快だと泣いてわめいてそれこそ必死にアピールします。それに対してポジティブな反応を大人が返すことで、外界に対して肯定的なイメージを持つようになっていきます。まだ人や社会という認識はないでしょうが、その積み重ねによって安心感を得ていきます。...困ったら誰かに助けを求めることより先に必要な事

  • 対談REDChair 渡部さん×東野さん 過ちを犯した時の再出発について

    辰吉丈一郎さんのインタビューに引き続き、インタビュー番組のREDChairについて。過去に上沼さんもありましたが、とても興味深い番組です☆今回は過去に色々あった、渡部さんが登場。どういうことを言うんだろう?というよりも、渡部さんの今の状況って行きすぎじゃないか?!と思っていて、見たいと思いました。今回お話したいことは2点あります。1,渡部さんは仕事を奪われるような重罪を犯したのか2,過ちを犯した人の再出発についての2点です。渡部さんは法律に違反したのでしょうか?犯罪を犯したのか?逮捕された?罰金は?何の罰も受けていません。厳密には条例や何かの決まりに反した可能性はありますが。被害者は守られるべきなのと、本人の罪の重さは別じゃないかなと。どこまでもモラルの問題だと思われるので、一番は被害者が納得することだと...対談REDChair渡部さん×東野さん過ちを犯した時の再出発について

  • 新人保育士のための10の講座 講義5 子どもの成長発達に必要なこと

    講義5子どもの成長発達に必要なこと子どもの困り感に寄り添ってという意味で、やや講義4と似ているところがあります。その裏付けと言いますか、子どもの成長発達に必要なことは、発達年齢によって違います。ここで、発達年齢と実年齢の違いについて簡単に説明いたします。発達年齢は簡単に言うと発達検査でわかる年齢のことです。検査では行う課題が、実際の年齢(実年齢)相応の平均レベルが出来るのかということがわかります。(検査者の作る積み木と同じように作る、数を数える、質問に答えるなどがあります)でも、保育所の子ども達全員が発達検査を受けているということはありません。保育所の中でも特に発達が気になる子が保健所や療育を行う施設などで受けることがほとんどです。なので、保育士自身の知識が基準になります。例えば、1歳あたりで言葉が出始め...新人保育士のための10の講座講義5子どもの成長発達に必要なこと

  • 厚労省は何がしたい?!本音はどこにあるのかな?

    以前にも書きましたが、保育所はコロナが流行っても、原則開所!と厚労省の方から通達が来ています。これに対して現場は本当に苦しんでいます。職員が倒れ、それでなくても一人ひとりの成長発達を保障できるような、人員体制にはなっていないにもかかわらず、緊急避難的に、基準未満の人員で多くの子ども達をみています。コロナが流行っていても原則開所というのは、子どもや保育士を危険にさらしてもいいという意味なのか、コロナはそれほど恐れるような病気ではないということなのか、説明が欲しいと思います。通達には幼児は一人で家で過ごすことができないので開所とありますが、理由としてはいかがなものかと思います。保育やコロナの専門家と議論を尽くした上での判断でしょうか?それとも、世の中や他省(例えば労働者に休まれると困る経産省など)への忖度でし...厚労省は何がしたい?!本音はどこにあるのかな?

  • 地域全体で子どもを見守るという意味

    今回の幼稚園送迎バスの子ども置き去り事故が多く報道されていますが、少し違う視点で書きたいと思います。その前に報道機関にお願いしたいのは、報道することで世の中を良くするという、本来の目的に立ち返ってほしい!ということです。事件や事故が起きるたびに、関係者を叩いたり、非難することで、反省や周囲にチェックや振り返りを促すということは、大切だと思います。でも、それが済んだら速やかにでは今後どうすればいいのか?という話に切り替えてほしいと思います。それなしに、見る側が興味がわくから、それでまた稼げるから叩き続けるのでは、次に繋がりません。みんなで叩き、非難をして稼ぐだけ稼いだら、それでおしまい!見る側もスッキリ!では報道機関としての使命が果たせていないと思いますが、どうでしょうか?報道機関に対するお願いはこれくらい...地域全体で子どもを見守るという意味

  • YouTubeの子ども向け動画の報酬が他の動画よりも少ないことについて

    先日テレビのバラエティ番組で、芸人さんが『YouTubeって子ども向けの動画だと報酬が少ないんですよ!』とおっしゃっていました。えっ、そうなの?!って正直驚いたのですが、みなさんは当たり前の事実として知っていたのかな苦笑CMが子どもに有効ではない、購入者にはなれないからというのは想像がつきましたが、果たして本当にそれでいいのかなって。正しい設定というか、運営方針なのかなって。そこに正義はある?!って。どのような企業においても、社会貢献という要素がないと、持続することは難しいと個人的には思っています。YouTube側は効率的に生産性を上げて、AIを使ったりして売り上げを高める努力をされているのだと思いますが、YouTubeはもはや公共性の高いメディアになっています。動画やライブを楽しんだり、お金を稼ぐ人が物...YouTubeの子ども向け動画の報酬が他の動画よりも少ないことについて

  • 厚労省が頑張らないと子どもを守れない、文科省が考える幼児教育義務化の問題点

    幼児教育の義務化が計画されています。子ども家庭庁の設立とも関係があるみたいです。文科省のお考えを動画の番組でみたのですが、ちょっと怖いなと感じました。まず、保育所と幼稚園の違いがあることに問題があるとおっしゃっていました。どっちが?!苦笑幼稚園は教育をしていて、保育所はしていない!それを統一しないといけないみたいな。うん?!そこで幼稚園は幼稚園教育要領が小学校学習指導要領と同じようにあるんです!と得意げにおっしゃっていましたが、幼稚園教育要領よりも保育所保育指針の方がより具体的で詳細な内容になっています。保育所には保育所の指針があって別にやってて、、と名称を濁していましたが、保育所保育指針という正式名称を知らないようでした。その時点で下にみていますよね!これで幼稚園はいいけど保育所は問題だ!と言いたいのが...厚労省が頑張らないと子どもを守れない、文科省が考える幼児教育義務化の問題点

  • 多くの人が障害のある人は居なくなった方がいい!という価値観を持っていることについて

    障害のある人は居ない方がいい!というつぶやきに対して、たくさんの人が共感をし、いいね!を押したりします。多くの人が何か大切なことを教えてもらわず、大人になったように感じるのですが。。もし、障害のある人が居なくなり、健常と言われる人のみになったとします。でも、人は病気にもなりますし、事故にあったり怪我もします。あと、老化によってほとんどの人が障害のある人になります。生まれてきて後に、もし障害のある人になった場合、障害のある人が居ない方がいい!と考える人は、どうしたらいいとお考えなのでしょうか?社会的コストだとどこかに閉じ込めておく?!そんな非人道的なことは出来ないでしょう。それに最終的には自分もそうなる可能性が高いですが、それはいいのかな。後々誰もが障害のある人になると考えられるということは、障害のある人が...多くの人が障害のある人は居なくなった方がいい!という価値観を持っていることについて

  • バイクレビュー ヤマハトリシティ155 第3弾 初回検査を受けて

    トリシティ155を購入した際に、お店の人から300キロくらいで初回検査に来て!と言われていたので、お店に乗って持っていきました。その際に言われたのが、このバイク、空気が抜けやすいです。えっ。。知らなかった。結構頻繁に空気を入れる必要があるの?!って。走行距離は340キロくらいで持っていきましたが、前輪20%後輪10%も減っているって。。そんなに?!車体が重いので、あとタイヤ自体が前2輪が小さめなのでそれを制御するのにタイヤに負荷がかかるみたいです。次は3か月後くらいにはまた空気を入れてほしいみたいな。私はブレーキを使うのがあまり好きではないので、エンジンブレーキを使う方なのですが、それでも、だからなあ。ちょっと面倒だなあ。今後もずっとでしょ?!あと、乗り味が低速時にゴツゴツする話を伝えると、高速に合わせて...バイクレビューヤマハトリシティ155第3弾初回検査を受けて

  • 新人保育士のための10のオンライン講座 講義4 スペシャルな保育士って?!

    講義4スペシャルな保育士って?保育士試験合格組でも、保育士養成校出身よりもスペシャルな保育士になれるというところを見せられるといいですよね!他の保育士とは一味違う、スペシャルな保育士ってどんな保育士でしょうか?そしてそのスペシャルな保育士になる為には、何が必要でしょうか?私の考えるスペシャルな保育士は、弱点や苦手な分野のある子どもに寄り添い、その子に合わせた支援が出来る保育士です。みなさんは何が苦手で何が難しいと感じますでしょうか?また、その苦手なことに対して、周囲の人がどうしてくれたら助かると感じますでしょうか?そういうことをみなさんで考え、保育士として出来ることを考えていけたらと思います。例えば、お勉強が苦手、運動が苦手、人と仲良くなるのが苦手、食べることが苦手などなどがあった時、保育士としてどのよう...新人保育士のための10のオンライン講座講義4スペシャルな保育士って?!

  • 幼稚園の団体の政治力にびっくりする、保育業界苦笑

    幼稚園連合が官僚を接待して、癒着というか忖度をしてもらえる雰囲気づくりをしていました。正直、とても驚きました。そのようなアイデアが、幼稚園の団体にはあったのかって。。この事件の元は全日本私立幼稚園連合会の元会長が横領をしていたことから発覚します。横領なんていうのは、どのような団体でも経理の管理が単独で行われている場合、よくあることです。なので、そのこと自体は不思議でもなんでもないのですが、幼稚園の団体が官僚を誘って接待をしていたなんて、保育所団体からすると、考えられないのではないでしょうか。私立の団体なので、設置認可や補助金に配慮を加えていた可能性があります。それが幼稚園の設備や幼稚園教諭の待遇にも好影響があったのかもしれません。公立のデータですが、幼稚園の方が平均給与が7万円くらい上ですし、年間の休暇取...幼稚園の団体の政治力にびっくりする、保育業界苦笑

  • 映画レビュー カーズ/クロスロードを子どもが見たら

    少し前の映画ですが、クロスロードというタイトルですが、交差点、十字路、岐路みたいなことですが、映画でもそれらが出てきて、鍵になっています。カーズは作品ごとに、車たちの表情がドンドン豊かになっていきます。登場するマックイーンのトレーナーの表情が本当に豊かで、『人』のようです。ピクサーのラセターさん始め、人間の状況ごとにおける表情を細かくイメージ出来るのが本当に凄い!と思いました。日本人が空気を読む!とかよくいわれていて、表情を読むのが得意なのかなと思っていたのですが、そうでもないのかもしれませんね。内容は、実力が下降していく時期になり、人生の岐路を迎えます。その時に仲間にやりたいことだった夢をあきらめたことを打ち明けられます。それに力になれるのは今しかない!と考えるようになります。正直力が落ちてきた自分の事...映画レビューカーズ/クロスロードを子どもが見たら

  • 映画レビュー カーズ/クロスロードを子どもが見たら

    少し前の映画ですが、クロスロードというタイトルですが、交差点、十字路、岐路みたいなことですが、映画でもそれらが出てきて、鍵になっています。カーズは作品ごとに、車たちの表情がドンドン豊かになっていきます。登場するマックイーンのトレーナーの表情が本当に豊かで、『人』のようです。ピクサーのラセターさん始め、人間の状況ごとにおける表情を細かくイメージ出来るのが本当に凄い!と思いました。日本人が空気を読む!とかよくいわれていて、表情を読むのが得意なのかなと思っていたのですが、そうでもないのかもしれませんね。内容は、実力が下降していく時期になり、人生の岐路を迎えます。その時に仲間にやりたいことだった夢をあきらめたことを打ち明けられます。それに力になれるのは今しかない!と考えるようになります。正直力が落ちてきた自分の事...映画レビューカーズ/クロスロードを子どもが見たら

  • 新人保育士のための10の講座 講義3 人間関係で保育士を辞めないためには

    講義3人間関係で保育士を辞めないためには?保育士の退職理由のアンケートやSNS上でも保育現場でとてもしんどいことの一つとして、子どものための支援よりも同僚との人間関係がよくあげられています。せっかく子どもが好きで保育士になったけど、同僚と上手くいかず退職してしまうケースも少なくありません。それを出来るだけ避けたいと思っています。保育は個々の子どもを理解した上で、継続性を持って保育することが大切で、短期で担当している保育士がコロコロ替わってしまうのは、特に幼い時期の子どもの負担や不利益が大きくなってしまいます。保育現場は他の職場と大きな違いがあります。それは女性が圧倒的に多いということです。私が働いてきた現場でも、男性は一人とか二人ということが多く、男性保育士が増えたとはいえ、女性しかいない保育所もまだまだ...新人保育士のための10の講座講義3人間関係で保育士を辞めないためには

  • アニメ鬼滅の刃と竜とそばかすの姫の共通点とは?!

    この2つのアニメ、実は共通点があると思いました。どちらの作品も個人的には一番伝えたいテーマのように感じたのですが、どうなんでしょう笑まず、鬼滅の刃ですが、有名な名セリフがたくさんあります。その意味を考えるとわかりやすいです。失っても失っても生きていくしかないですどんなに打ちのめされようと炭治郎幸せかどうかは自分で決める大切なのは”今”なんだよ前を向こう一緒に頑張ろうよ戦おう禰豆子炭治郎…俺…守ったよ……お前が…これ…命より大事なものだって…言ってたから……」善逸なれるかなれねぇかなんてくだらねぇこと言うんじゃねぇ!!信じると言われたならそれに応えること以外考えんじやねぇ!!伊之助炭治郎のセリフは、どんなに失敗しても、叩かれてもブレずに自分として生きていくということを表しています。自分の大切なものはゆるがな...アニメ鬼滅の刃と竜とそばかすの姫の共通点とは?!

  • 探偵ナイトスクープ!離婚した親に会いたい!という依頼について

    今国会では共同親権の問題が取り上げられています。個人的には子どもの利益が叶う制度になってほしいと思っています。離婚をした場合、その原因がその後の子どもとの関係性を決めると思っています。もし子どもの将来に不利益がある親だったら、距離を置いた方がいいと思います。例えば、DVを主体的にしていて子どもにも見せていた(これも実は精神的虐待です)、虐待をされていた、薬物中毒者、犯罪者、アルコール中毒など子どもに影響のある持病を抱えているなどです。このような原因で離婚した場合、子どもとの関係性は注意が必要だと思います。会うにしても慎重に、第三者を介してというサポートがあった方がいい場合もあると思われます。離婚はあくまでも夫婦間の問題で、第三者からみてどちらが悪いというものはないと思っています。まず、そういう出発点から離...探偵ナイトスクープ!離婚した親に会いたい!という依頼について

  • 叱らない保育と叱らない子育ては別

    保育において子どもを怒る!とか叱る!対応ははたして有効で必要なのか?という大きな疑問があります。それよりも状況に応じて教える、伝える、説明するとか、発達年齢によっては気を逸らす!みたいな対応の方が有効で子どもにとって有益ではないのかな?って私は思います。もちろん日々の子育てはそうはいかないです笑365日毎日向き合う子どもに対して、感情的にならない大人の方が異常といえるのかもしれません苦笑虐待と言えるまでいってしまうのは別としまして。でも保育士は子どもの養育のプロ!なので、感情を意図的にコントロールできるのがプロであると思いますし、子どもにとって発達に応じた最良の支援が出来る方がいいですよね!国試保育士遊asobu☆新人保育士のための10の講座叱らない保育と叱らない子育ては別

  • 保育所に家庭支援を行う余裕はない?!

    保育所って私が資格を取った20年くらい前あたりから、盛んに家族支援、相談支援、保護者支援をしなさい!そういう複雑な家庭事情に居る子どもが増えている社会的状況だから、保育士にもその支援が求められています!と言われてきました。おそらく、現場を把握している研究者から上がった声だったのでしょう。でも、だからと言って国の定める保育所最低基準は変わっていないし、複雑な家庭事情を抱えている子どもに個別に対応が出来る体制ではありません!保育所滞在時間が長かったり、家庭養育に問題を抱えている子どもが居ると知っているのに、20年以上見て見ぬ振りをしています。即刻そんな環境に居る子どものため、保育士の個別的な保育が出来る体制に変えないと、しんどい子が放置され続けています。でもあくまでもそれは対処療法で、根本問題は家庭養育を望む...保育所に家庭支援を行う余裕はない?!

  • 子ども家庭庁の看板を子どもに書いてもらうのがダメな理由

    宗教と政治の問題が連日報道されていますが、子どもと政治の問題も軽視してはいけないと思っています。政治家は簡単に子どもを使って自分の好感度を上げることが出来ます。例えば、今回のように大人の仕事を子どもに任せたり、選挙前に直接子どもから意見を聞いたり、手紙を貰ったりして、それに直接政治家が動いて要望を叶えるとします。そうすることで、子どもは当然大喜びします。周辺のご家族や親戚、友人も喜び、政治家の好感度が上がります。でも、それが叶えられた背景を子どもはまだ知る余地がありません。政治家が動き、物事が動いたということは、その背後でどれだけの大人が動き、予算や時間を割いてそれがおこなわれたのか、また、国や地方の政策の中でどのような位置づけで、予算配分はどのくらいで、、等々、全く想像もつきません。中にはそれこそ以前書...子ども家庭庁の看板を子どもに書いてもらうのがダメな理由

  • 新人保育士のための10のオンライン講座 講義2 保育の目的とは?

    講義2保育の目的とは?保育士は子どもが最終的にゴールにたどり着くために、どのような保育をすべきなのか?を考えます。そのためにまず子どものゴール!って何かを考えます。就学後、先生のいうことを聞けるようにすること?学校で45分なら45分着席し続けること?またはいい学校に入ること?もしくは大企業に就職すること?などなどみなさんそれぞれに考えて頂き、そのゴールに向かってだったら"今、何が必要なのか?”、そのために"どのような保育であるべきなのか"を一緒に考えていけたらと思います。新人保育士のための10の講座国試保育士遊asobu☆新人保育士のための10のオンライン講座講義2保育の目的とは?

  • 新人保育士のための10のオンライン講座 講義1 理想の保育士って?

    2022年度の保育士実技試験合格発表が8月8日から始まりました。合格された皆様、これまでの試験勉強、本当にお疲れさまでした。数年にもわたって苦労されて頑張ってこられた方もいらっしゃると思います。そんな夢への第一歩を踏み出された、新人保育士さんが安心して保育現場で働けるための10の講座をご案内させていただきます☆講義1理想の保育士って?まず初めに、自分がなろうとしている『保育士』はどのようなものなのか?を考えることからがスタートかなと思います。ひょっとしたら自分がなろうとしている保育士って保育現場で通用しないんじゃない?とか自分の成育歴や育った環境に影響されすぎていないか?とかね。自分で自分のことを理解する(自己知覚)の機会にしていただきます。それが子育て観や教育観に繋がり、保育にとても影響を与えます。現役...新人保育士のための10のオンライン講座講義1理想の保育士って?

  • 映画 この世界の(さらにいくつもの)片隅にを子どもが見たら (映画から戦争を考える)

    もうすぐ終戦記念日ということもありますが、戦争の悲惨さというのは、語り継がないといけないんだと思いますが、戦争が身近に起きていないと、どんどんその感覚は薄れていきます。我が国の戦争は1945年8月15日に終わったとされています。それから77年が経ちました。戦争に対する考え方も人それぞれありますが、紛争を解決する手段としては、戦争は避けた方がいい!ということは言えるのではないでしょうか。その紛争がなぜ起きるのかは、ほぼほぼ経済的なことがからんでいますね。なので、戦争を無くす究極的な方法は、地球規模で経済問題を無くす!ということになるのかもしれません。それはさておき、戦争はほとんどの場合、国の体制同士が始めるもので、それに一般市民が巻き込まれるという構図になりがちです。一般市民はどこまでも生活があり、日々仕事...映画この世界の(さらにいくつもの)片隅にを子どもが見たら(映画から戦争を考える)

  • 水曜日のダウンタウン 吃音差別問題について

    私が好きな番組に、水曜日のダウンタウンというものがあります。今の時代、かなり攻めた番組で有名です笑昔の番組からすると、普通なのかもしれませんが。何度かいろいろと問題になってきたことがありますが、ダウンタウンとは一切関係がありません!(DT)個人的にはそうは思いませんが笑それはおいておいて、番組では、芸人が先輩芸人に責められて、何も言い返せない姿が、面白い!という場面がありました。それが番組を見ている人から、吃音ではないのか!?だとしたらそれを面白がるのは差別だ!そのような様子を番組で流すべきではない!!というような意見が寄せられたみたいです。お気持ちはわかります。怒って抗議すること自体は悪いことではないと思います。ただ、笑いが起きる場面というのは、人が失敗したり、責められたり、間違えたり、見た目の違和感な...水曜日のダウンタウン吃音差別問題について

  • ボクサー辰吉丈一郎さんの生き方から保育を学ぶ

    先日、辰吉丈一郎さんのインタビュー動画がアップされていました。(丈一郎の丈の字は実際は右上に点があります。)企画はダウンタウンの幼馴染の高須さんとなっていましたね☆私が学生の頃の1991年史上最短8戦での世界チャンピオンになり、その後も色んな意味で辰吉さんのことが話題になっていました。私自身はその時の印象は、ヤンキーでもとことん強いって凄いな!ってことでした。よく簡単に喧嘩が好きで、強かったら、ボクシングでもすれば!?って周囲は言うことがあると思いますが、(;^_^Aどの世界でもそうだと思うのですが、好きなことがお金をになって生活出来て、世界で通用するまでいくというのは全然違う話で。でも、今なお、ボクシングで理想を追い求めているって、やっぱりめちゃくちゃ素敵に見えます。私だけなのかな、、その魅力を感じる原...ボクサー辰吉丈一郎さんの生き方から保育を学ぶ

  • 映画 星の子を子どもが見たら (宗教を考える機会に)

    2020年公開の映画ですが、先にお話ししておくと、最後のシーン、主人公の芦田さんが、めちゃくちゃ素敵に映っています☆あと、演技が自然でとてもいいです☺子役のころは逆にもっと演技をしていましたよね笑。2022年7月8日の元総理大臣狙撃事件以来、度々宗教の問題が取り上げられるようになった今だからこそ、今見るととても嵌る映画ではないでしょうか。おそらく、大森監督や原作の今村さんは、公開以前からずっと、宗教の問題を何とかしないといけない!と考えておられたのでしょうね。私の個人的な考えでは、宗教は特定の人に、生きていくための指針を与えてくれるものだと思っています。宗教が自分の中に入り込みやすい条件として、自分や周囲の人が病気になったり、事故にあったことがある、事業が上手く行かないなど、挫折を味わっている、などなど、...映画星の子を子どもが見たら(宗教を考える機会に)

  • 映画スパイダーマン ファー・フロム・ホームを子どもが見たら

    少し前の映画ですが、久し振りに子どもに見せたい映画を見ましたので、感想など。ちょっとだけネタバレしますので、今後見る予定がある方は注意してください。全体的には、展開も早くて、飽きずに、最後まで楽しむことが出来ました☆漫画っぽいところはやっぱりあって、、シーンのカット割りとか、セリフが短いシーンに細切れになっている感じとか、アメコミが元になっている感がありました。それが悪いというわけではないのですが、らしさというかね♪内容は、いい意味でそんなに深くはない笑テクノロジーが、悪意を持った人間に乗っ取られると、こうなるかもね!というのを見せてくれる感じがあります。近未来を想像させます!でも、乗っ取られた後に、いつまでも気付かないのは何だかって思いました苦笑ストーリーの中でも、気付かないところに突っ込みが入れられて...映画スパイダーマンファー・フロム・ホームを子どもが見たら

  • 人にマウントをとらないための子育てや保育

    人にやたらとマウントを取ろうとする人って居ますよね。。話を聞いていると、自分の出来なさを感じたりして、嫌な気持ちになります。人はなぜ相手に対してマウントを取ろうとするのでしょうか?承認欲求というのは誰しもあるものですが、それはどこからやってくるものなのでしょう。本来人は、その人であることに価値があるはずです。誰かよりも優れているから価値があるとか、出来るからとかというよりも。マウントを取ろうとする人は、その部分に特に自信があるからマウントを取ろうとします。自信のある部分を主張しないと、自分の存在価値が感じられないと思っているのです。本来は先ほども申しましたが、その人であることに価値があるはずなのですが、それでは物足りず、自信のある部分を主張して承認欲求を満たそうとします。その自信のある部分はどこからくるの...人にマウントをとらないための子育てや保育

  • 男闘呼組復活に見る、究極の人間関係

    先日、音楽番組で男闘呼組が29年振りに再結成し、曲を披露しました。凄すぎです!!何がって、29年もの間があいて、それぞれにそれぞれの道で人生を歩み、それぞれ成功や挫折を味わい、疎遠にもなっていたでしょう。中には一時的に道を踏み外すメンバーも居ました。それでも、関係性が誰一人破綻せず、また、全員集まり、演奏したのです!これは奇跡と言えるでしょう!!これまでこのようなグループがあったでしょうか?!あったのかな?笑でも、男女ともにこのようなことはほぼ不可能でしょう。しかも、当時はまだ精神的にも未熟な、アイドルです。それが、成熟した大人として再び集まるなんて。しかも、温度差が全く感じられない。一人くらい仕方なしにとかあってもいいようなものですが苦笑逆に、当時よりも強い結束があるようにさえ感じられます!これを保育や...男闘呼組復活に見る、究極の人間関係

  • バイク ヤマハトリシティ155 300と比べて 素人の感想 2

    感想の追加です笑トリシティの300のレビューや紹介をみると、155のイマイチな点がほぼ解消されているとわかりました苦笑まず、大きい!笑一回り大きいので、身体が大きめの方でも、乗り心地は良さそうです☆足元の形状も違うので、楽そうです。フロントシールドも155よりも大き目です。ハザードもついていますね。あと、シート下の収納も、ヘルメットが2つ入るくらい、容量が大きいです。また、300なので車体は大きいですが、パワフルなようです。長時間のツーリングにも疲れないでしょうね。車のような、安定した乗り心地らしいです♪高速時の安定感は155にもありますが。プラスアルファとしては、スマートキーでかっこいい!それにONのまま離れると、警告音が鳴るみたいです。私が思っていた155のダメダメな点はほぼ解消されていますねー!ただ...バイクヤマハトリシティ155300と比べて素人の感想2

  • バイク ヤマハトリシティ155 素人の感想

    ずっと乗っていたバイクをこの度、乗り換えました!以前乗っていたバイクが、とても気に入っていて、愛着も深く、10年以上乗っていたのですが、ついに乗り換えました!!以前乗っていたのは、250㏄で空冷のヤマハのvツインバイク☆わかる方はわかると思いますが笑、骨とう品のようなバイクをつい最近まで乗っていました。イタリアンバイクって感じで、デザインがもう好きすぎてたまらなかったのですが☺年齢的にも、そろそろ危ないだろうと、、そして、タイヤ交換も近づき、どこかしら故障したら、かなり費用がかかるだろうということもありました。もっともっとあちこち出かけてあげたらよかったなとか、もっといいロケーションで、写真を撮っておけばよかったなとか、後悔があります。。でも、次に買い替えるバイクで、その思い出を払しょくできるくらい、気に...バイクヤマハトリシティ155素人の感想

  • 初めてのおつかいがねらいになるためには

    地上波のテレビ番組で、初めてのおつかいという番組があります。保護者の方が子どもにおつかいを初めて頼みます。子どもだけで、兄弟でということもありますが、頼まれたものを買いに行きます。番組の場合は、テレビカメラが必要ですし、事故が起きては大変ですので、スタッフを配置して、事故が起き無いように設定していると思われます。で、初めておつかいに行くために必要な力って、何がありますでしょうか?まず、頼まれたこと(言葉での指示)がわかるということがあります。あとは、買い物の概念であったり、(お金と物を交換する意味)購入する物の名称であったり、お店までの道中の道順であったり、人とのやり取りを不安なく出来る(困ったら大人を頼れる、大人への信頼が育っている)自信であったり、(自分でやってみたい!やれる!という意欲)失敗や間違い...初めてのおつかいがねらいになるためには

  • 一粒まで残さないで食べて!一粒から食べられない子どもが居るのだからというCMのおかしさ

    食べ物を大事にしよう!もしくは、世の中には飢餓で苦しんでいる人が居るってことを言いたいのかもしれませんが、そのような価値観を子どもに伝える際、かなり注意が必要だと思います。この話を分析すると、食事を作った大人が居て、そして、その食事を残そうとした子どもが居る、ということなのかな?!食事を残そうとして進まない子どもが悪になっていますが、そもそも大人が作りすぎということがまず問題でしょう笑そして、子どもが嫌いな食べ物なのかもしれません。無理して食べて、完食して調子を崩すよりも、この場合、作る方の大人がまず量を調整することであったり、美味しく食べられるものを用意する工夫をすることが重要だと思います。そして、その作った当の大人ですが、おそらく、普段からポテチを食べたり、スムージーを飲んだり、コンビニスイーツを食べ...一粒まで残さないで食べて!一粒から食べられない子どもが居るのだからというCMのおかしさ

  • 重大事件を社会や保育、教育の教訓にすることが大切

    第一報を聞いた時は、さすがに信じられなかったですが。2発発射されているということで、SPの方はせめて2発目は防ぐかもしくは壁になりたかったと思われているでしょうね。。報道機関には銃撃犯の背景の詳細を丁寧に客観的に報道して頂くことを望みます。これを必ず教訓にして、社会は前に進まないといけないと思います。警備体制もそうですが、銃撃犯のマインド形成の過程を明らかにしてほしいです。それを今後の教育、保育、子育て、社会環境全体に活かす方向にいかないといけないんだと思います。何が犯人を凶行に走らせたのか。。もし、主義主張や考えが違っても、それを暴力で訴えていいということはありません。でも、言葉での暴力は普通にありますし、意見を無視するということも、ある意味では人格を無視した、暴力だと思います。この事件を教訓に、そうい...重大事件を社会や保育、教育の教訓にすることが大切

  • 放課後等デイサービス運営における40のあるある

    私は以前に放課後等デイサービスの管理者をしていました☆ご家族支援という側面もあり、とてもやりがいもあって楽しく放デイの仕事をしていました。2つ立ち上げたのですが、(一つは小中高の重度から軽度のお子さんの支援、もう一つは発達障害に特化した支援が出来る施設)その時に実際に起きたあれやこれやのハプニングや出来事をマガジンにしました!対象の方:放デイの起業をお考えの方、働くことを考えている保育士さん、サービス内容を改善したい運営者の方、利用を考えられている保護者の方、実際に働かれている支援者の方々に読んで頂けたら、きっと有益な内容になっていると思います。購入いただきますと、300円でひとり親貧困家庭の支援が出来ます☆ぜひぜひ、一度ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。→リンク国試保育士遊asobu☆放課後等デイサービス運営における40のあるある

  • BWFワールドツアー・マレーシアOP男子シングル決勝 桃田選手 素人の雑感

    久し振りに桃田選手の試合を動画で見ました。決勝の相手選手、アクセルセン選手(デンマーク)に対しては14勝3敗。これまでは圧倒的に桃田選手が上回っていました。しかし、21年の対戦から2連敗。しかも前回は接戦の末の敗戦でしたが、今回は大差での敗戦でした。コンディションはお互いわかりませんが、結果だけをみると、力関係が交錯して入れ替わったように見えます。桃田選手も持ち前の粘り強いレシーブで食らいつきますが、アクセルセン選手のそれぞれのショットの精度が以前よりも増しているように見えました。崩れない。元々身長があり、手足が長く、ドロップやクリアーが効きにくい、奥の球もジャンプして叩かれる、という特徴はあったのですが、この安定感は、ついに覚醒した感があります。リン・ダン選手のような、別次元の選手になったのかもしれませ...BWFワールドツアー・マレーシアOP男子シングル決勝桃田選手素人の雑感

  • 保育で人生を後悔しないようにする!

    死ぬ瞬間の5つの後悔って本があって、、オーストラリアで緩和ケアに関わった方が書いたんだけど、亡くなる前にする後悔について①位:自分自身に忠実に生きれば良かった②位:あんなに一生懸命働かなくても良かった③位:もっと自分の気持ちを表す勇気を持てば良かった④位:友人関係を続けていれば良かった⑤位:自分をもっと幸せにしてあげればよかったどれもみんなしたくない後悔だなって、特に将来のある子ども達にはね。これは物心ついた子ども達には教えておきたい大事なことじゃないかな?自分が関わる子どもに対して何ができるかなって、、この国にありがちな、自分より集団や組織を優先するって生き方で、そのことによってする後悔がほとんど、、結局何のために生きてきたんだ?って、、自分の人生を歩んできたのか?って、、亡くなる前に後悔するほど、残念...保育で人生を後悔しないようにする!

  • 自己肯定感の低い高校生

    各国のアンケートで、日本の高校生の自己肯定感が特に低いって話なんだけど、もう、高校生なら人格の基礎はとっくに出来上がっているはずだし、それが自分は価値がない!とか今の自分に満足していない!とか、、そう思ってしまう原因は何だろう?自分ってダメだなあって思うことって生きてりゃ普通にあるよね?例えば、簡単なことを失敗したときとか、周りの人は普通に出来ることが自分には出来なかったりとか、、それが子どもの頃に重なって経験すると自分の評価が低くなる、、でも、、ほとんどの場合、身近な大人の「大丈夫だよ!」とか「気にしないでやり直せばいい!」という言葉に救われているはずなんだよね。それで自分の評価が下がってしまうのを食い止められている。それが無いのか足りていないってことになるかも?子どもは未成熟でまだまだこれからの存在な...自己肯定感の低い高校生

  • 新人保育士のための10の講義

    みなさんご存じの通り、指定保育士養成施設では保育園などでの実習が必須ですが、保育士試験受験の場合は、現場での実習なしに保育士資格を取得することができてしまいます。保育の現場では食事やおむつ替え、着替えなど子どもの基本的な生活のお世話、保護者とやりとりをしながら、壁面の作成など、日々様々な仕事があります。園の行事の準備の経験もなく、あまり子どもに関わった経験がなくて、いきなり保育の現場ということになると、年齢も性格も様々な子どもたちが居て、戸惑いも多く、なかなか上手くいかないことが多いと思います。保育の現場は、一般企業のように、現場に入る前に一定期間、みっちり研修を受けるというようなことが、ほぼなくて、最初から現役保育士と同じような仕事を求められたりいたします。他の先輩保育士の目も気になりますし、それでも日々他の...新人保育士のための10の講義

  • 保育士試験合格者のための10の講座

    初めまして!京都に住んでいます、国試保育士遊asobuです。試験を受けて2005年に保育士になりました。実技のみ残って涙、2回目で取得出来ました。もう一年モチベーションを保って、頑張るのが大変でしたが笑まだ都道府県が試験を行う時代でした。いつの時代?!苦笑《経歴》無資格の時代の・学童クラブ支援員から始まり、・児童発達支援センター・児童発達支援施設・障害児入所施設・児童養護施設・児童館・放課後等デイサービス(管理者&児童発達支援管理責任者)の経験があります。短期アルバイトや契約社員としての採用の時もあります。noteでは保育や子育てなんかの子ども関連の記事やコラムが多めになるかと思います。社会の問題も子どもに絡めて考える癖があります(^^)〇国家試験を合格して保育士になった方の為の10の講義保育実習の経験がなくて...保育士試験合格者のための10の講座

ブログリーダー」を活用して、万年B級バドミントンプレイヤーによる保育士向上委員さんをフォローしませんか?

ハンドル名
万年B級バドミントンプレイヤーによる保育士向上委員さん
ブログタイトル
万年B級バドミントンプレイヤーによる保育士向上委員
フォロー
万年B級バドミントンプレイヤーによる保育士向上委員

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用