chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/03

arrow_drop_down
  • 2枚目の学位記が届いた&今後のこと

    昨日、宅急便で学位記が送られてきました。私にとっては2枚目、自然と環境コースの学位記です。 ちなみに、1回目の卒業時に学位記のサイズなどに関する記事を書いています(何気にこのブログでの人気記事です。学位記のことを知りたくて検索してる人が結構いるのかも)。よかったら下記からどうぞ。 今後については、仕事の見通しが立たないため、2022年度1学期の継続入学は申し込んでいません。 最初に人間と文化コースに編入し1度目の卒業を達成するまでは、大学卒業自体が最も大きな目標だったので一生懸命やりました。その後、自然と環境コースに再入学し、1度目ほどの必死さではないもののマイペースに勉強を進めながら、自分に…

  • 【雑感】2021年度2学期に履修した科目

    初歩からの生物学('18) 再入学するにあたり自然と環境コースを選んだものの、物理系の科目が苦手なので、生物系の科目ばかり履修していた私にとって総決算のような科目。以前履修した他の科目でもコレ出て来た、見たことある、という内容が数多く登場し、復習のような履修となった(自然と環境コースに在籍している間に何度も見たなぁコドン表……)。 担当講師の加藤和弘先生は、2020年度2学期に受講した面接授業「里地里山はなぜ生物が多様なのか」の講師でもあり、本科目の生態系に関する回では、2年前の面接授業のことを思い出しながら視聴した。 太古の生命誕生から現代が抱える問題までの生物学に触れると「いまこうしている…

  • 近況など

    前回の記事で書いたとおり1月に手術のために約1週間入院し、退院後はしばらく自宅療養しました。 手術を受けるのは初めてで、もちろん直後は痛みや辛さで大変でしたが、日々が過ぎれば大変な記憶はだんだんと薄れ、先生や看護師さんが親切で優しかったことや、食事も美味しく病院での暮らしが意外にも快適だったという思い出のほうが大きいです。もちろん健康でいるのがいちばん良いけれど、入院を一度経験してみるのも悪くなかったなと思っています。 勉強については、放送授業や学習は入院までに終えておき、1/15に退院したあとすぐに単位認定試験の答案を作成しました。その頃は外出も車の運転もまだできなかったので、夫に郵便を出し…

  • 学位記授与式は国技館で(出席しないけど)

    昨日、学位記授与式の案内が郵便で届きました。2回目の卒業だし、コロナの影響で都道府県を超えた移動をするのも難しいし、今年の初めに手術したばかりでまだ遠くへ行く自信がないので、今回は出席しません。 NHKホールが改修工事を行う年の学位記授与式は他の会場になるというのは数年前から知っていましたが今年なんですね。しかも両国国技館と知って驚きました。国技館って一度も行ったことが無いけど、相撲博物館があるのは知っていてなんだか楽しそうなイメージなので、ちょっと行ってみたいな(残念ながら行かないけど)。更に、国技館の住所が「東京都墨田区横綱」だというのも初めて知ってもっとビックリですよ! 参加される方々に…

  • お久しぶりです&卒業します

    毎日バタバタしていて、大学のことをあまり気に留めておらず、2月21日の夜に「えっ、成績ってもう発表されてるの?!」と気づきました。というわけでブログもようやく更新です。こんにちは、お久しぶりです。

  • 【もくじ】履修済科目の一覧と感想

    履修済科目の一覧と、感想の記事へのリンクです。随時更新。 ※私の個人的な感想です。※書いてある内容等は私が履修した時点でのことです。 2016年度2学期 ・近代哲学の人間像(’12)・哲学への誘い('14)・西洋音楽史('13)・和歌文学の世界('15)・『古事記』と『万葉集』('15)・多様なキャリアを考える('15)・【面接】名曲・名演!~西洋音楽史とともに 2017年度1学期・市民生活と裁判('12)・著作権法概論('14)・日本文学概論('12)・日本語とコミュニケーション('15)・博物館概論('11)・西洋芸術の歴史と理論('16)・日本文学の名作を読む('17)・上田秋成の文学(…

  • 来学期の予定

    自宅受験になるということなので、1~2科目を履修登録して卒業を目指そうか……と考えていたところ、先日の通院で入院の予定が決まりました。 1月上旬です。単位認定試験の直前ですよ! ちょっと迷ったのですが、2科目を履修登録しました。 12月までに放送授業を終え、1月上旬に入院し、退院したらすぐマークシートを塗って提出できるかな? と考えています。もちろん再試験も可能なので、くれぐれも無理はしないつもりです。 面接授業は申し込みません。自分自身が健康に気を遣わなければいけない状態なので、同じ県内とはいえ学習センターへ行くのは今学期は控えようと思います。 おそらく次にブログを更新するのは、来学期の成績…

  • 【雑感】2021年度1学期に履修した科目

    動物の科学 ('15) 昔コレ習ったな、聞いたことあるな! という内容が沢山出て来る。中学~高校時代の理科や生物の授業を思い出しつつ、更に踏み込んだ内容へ。でも、人間や身近な動物のお話も多いので親しみやすい科目だった。個人的には2019年に履修した科目で「DNAの話題が出てくるとくじける」と書いていたのだけど、今回は「(完全に理解できていなかったとしても)あのとき聞いたDNAの話題がここでも出て来た!」ということがあったので、以前に履修した科目が別の科目で役立つという経験ができて嬉しかった。終盤で感染症の話題が登場し、次に印刷教材が改定されるときは新型コロナウイルスについても加筆されるのだろう…

  • 今学期の学割

    ipad airを学割で買いました! 先日書いたとおり手術をする予定があるので、入院に備えてタブレットが欲しいと思ったのがきっかけです(結局まだ入院していませんが)。 使ってみて便利だなと思ったのは、なんといっても電子書籍。大きな画面でキレイに気軽に読めます。 あと、想定していなかった使い道として、放送大学の放送授業の視聴! これまではノートPCを使っていましたが、タブレットなら机の上でキーボードぶんの場所の余裕ができて、印刷教材も広げやすくなりました。ワイヤレスイヤホンも買い足して(こちらは学割ではありませんが)、授業の視聴が快適になりました。 ほぼ自宅と職場と買い物程度の毎日なため、飲食店…

  • 2021年度1学期の成績と近況

    こんばんは! すっかり、成績発表→次学期スタートまでの期間にブログを更新するのが恒例になってきました。ただいま。 春からフルタイム勤務になったため、今学期は放送授業1科目のみの履修としました。実際に慌ただしかったうえ、精神的体力的にキツかったこともあり、1科目だけにしておいてよかったです。 残りが4単位と表示されると「あれ、なんか卒業が見えて来た……?」という気がしてなんだかそわそわしてきました。2019年3月に卒業(人間と文化コース)したあとは、再入学したといっても科目数が少なかったり休学を挟んだりとゆるやかなペースだったため、卒業を意識したことがほとんど無かったので。 近況としては、仕事ば…

  • 【雑感】2020年度2学期に履修した科目

    初歩からの宇宙の科学 ('17)自然と環境コース 導入科目 択一式 持込可 序盤の、昔の天文学に関する部分で(人間と文化コースを卒業している私にとって)親しみがある哲学者がたくさん登場してびっくり。確かに哲学って生命や世界の始まりについて考えることでもあるので、宇宙や地球の始まりにも関わってくる。このおかげで自然に興味が持てて、苦手意識なく取り組み始めることができた。 難しい数式が登場すると正直お手上げだったのだが、全体的には面白かったしどうにかついていけた。理由としては、きき手の黒田有彩さんの「宇宙メモ」コーナーが親しみやすかったこと、印刷教材を読んでイマイチ分からなくても、放送授業で映像を…

  • 2022年度に開講される(かもしれない)科目

    例年どおり、放送大学教育振興会(http://www.ua-book.or.jp/)のサイトに掲載されている2021年度版の図書目録で「2022年度の刊行予定図書」(=2022年度に開講される予定の科目)が見られます。 あくまでも「予定」です。実際、2021年度刊行予定とされていた「『銀河鉄道の夜』から学ぶ天文学-入門編-」という科目があった(面白そうと思ってチェックしていた)のですが、2021年度の授業科目案内には載ってない=開講されないみたいです。何か事情があって延期や中止になったのかもしれません。 さて、2022年度刊行予定で気になるのはこの辺りでしょうか。 「原初から/への思索 -西田…

  • 今学期の学割

    今学期に利用した学割は、Adobe Creative Cloud(コンプリートプラン)の購入です(これ、学割の話題が出ているサイトなどでよく見かけます)。 わが家のパソコンを新調するのに伴い導入を決めたのですが、通常の個人利用だと約72,000円のところ、学割利用で約21,000円になりました。購入申し込み時に学校のメールアドレスが必要です(放送大学だと、学生番号@campus.ouj.ac.jp のやつ)。 それ以外は残念ながら学割を使う機会はありませんでした。外食したり美術館行ったりがそもそも無かったので……。 鬼滅の刃の映画は観に行きましたが、映画館の会員Day料金のほうが安かったので学…

  • 最近の変化

    これまで「放送大学在学中の40代パートタイマー主婦」という肩書(?)でこのブログを書いてきましたが、新年度からパートではなくフルタイムの社員になることが決まりました。 数年前から、いまの職場でもしかしたら社員として採用される機会があるかもしれない…という状況だったため、評価の面で大卒になっておいたほうが良いのではという思いがずっと頭の片隅にありました。このためだけに放送大学に編入して卒業を目指したわけではありませんが、結果的にパートタイマーとして働く間に大学を卒業し、大卒として社員に採用して頂くことになりました。 もちろん、勤務時間が増えるだけでなく仕事が全体的に大変になることがわかっています…

  • 2020年度2学期の成績

    お久しぶりです。 前回の記事が2020年3月1日なので、約一年ぶりの更新です。ただいま!

  • 休学します

    さて、来学期(2020年1学期)は、地元で受講したいと思える面接授業がひとつもないことと、放送授業も試験が実施される曜日と自分の都合が合いそうにないため休学する予定です。こうやって、気軽に(という表現が良いかどうかはわかりませんが)休学を選んで実施できるのも、通信制・放送大学の良いところだと思います。 あっ、折角なので、ブログの記事っぽく「休学する方法」を書いておきます。オンラインでできます。郵便などを送る必要はありません。 WAKABAにログイン↓上部の「トップメニュー」から「教務情報」の「変更・移動手続き」をクリック↓申請項目の中から「休学」をクリック↓休学期間と自由区分を選択し、確認 こ…

  • 2021年度に開講される(かもしれない)科目

    この時期に発行される、一般財団法人 放送大学教育振興会の「放送大学テキスト 図書目録&DVD」。今回は2020年度版なので、巻末には「2021年度の刊行予定図書」つまり、2021年度に開講される(かもしれない)科目のリストが載っています。早速チェックしてみました。個人的には以下の3科目が気になります! 「日本文学と和歌」講師が渡部泰明先生!私が放送大学に入学した最初の学期(2016年2学期)に履修した「和歌文学の世界 ※閉講済」の数回を担当しておられた先生で、すっごく良かったんです。朗々と和歌を読み上げるのがとても楽しそうで、本当にこの分野が大好きでいらっしゃるんだろうなぁと伝わってきてとても…

  • 【雑感】2019年度2学期に履修した科目

    理系科目の感想を書ける自信も余裕も無いため、以前書いていた「受講科目の感想」は書かない見込みです(そもそも、以前のも感想だったかと言うと微妙なんですが)。雑感?としてはこんな感じです。 現代を生きるための化学 ('18)自然と環境コース 専門科目 択一式 持込可自分の暮らしに近い分野(オゾンホールや酸性雨、遺伝子組換え食品など)はとっつきやすいが、DNAや原子力などの話題は大切だとわかっていてもなかなかハードルが高かった。テストは毎学期ごとにきちんと問題が作られる、いわゆる過去問が役に立たないタイプ。似たような選択肢が出てくる程度で、過去問と同じ問題は一切出ませんでした。 暮らしに役立つバイオ…

  • こんなところでも学割が

    思いがけない場所で目にした学割の話題です。昨年の夏に関東方面へ行く用事があったので、せっかくなら他にイベントや観光できるものは無いかなと思って探していたときに、ちょうど同じ日の夜に気になる音楽のライブがありました。会場はブルーノート東京です。詳しく調べようとサイトをチェックしていたら、ブルーノート東京にはなんと「STUDENT PLAN(学割)」があります!しかも50%OFF。半額です! 気になったので、問い合わせのついでに質問してみました。「学校法人に定められた学校に在学中の、18歳以上の学生なら対象になる」とのことで、放送大学の社会人学生もOKだそうです。学割が効くのはチケット代のみで、飲…

  • ただいま! & 今学期の成績

    ただいま。…実は、2019年度2学期から放送大学に再入学していました!! 再入学は(なんと!意外な!)自然と環境コース。文系の私にとっては最もハードルが高いところです。自然と環境コースの面白そうな面接授業があって受講したいと思ったので、じゃ再入学もそのコースにしようか?という感じで考え始め、既に一度卒業して目標は達成したからどのコースでもいいよね!ってことで、あえて自分に一番縁遠いコースにしてみました。 そんなカジュアルな理由で再入学し、今学期は面接授業1科目と、放送授業「現代を生きるための化学」「暮らしに役立つバイオサイエンス」(自分が興味を持てそうで、平均点が高めの科目を選んでみた)の2科…

  • ごあいさつ

    若いころからの目標だった大学卒業を経て何か変わったことがあるかというと、正直なところありません。変わらず家事をして、同じ職場でパートタイマーとして働いています。「20代の人が大学を卒業して就職する」みたいな目に見える変化が無いので、私が大学を卒業したことを知らない方のほうが周囲には多いと思います。とにかく、自分の気持ちが満足した、スッキリして気が済んだというのが、最も大きなことかもしれません。 昨日も書いたように、3月に卒業したあとはいよいよブログに書くような出来事が無くなってきました。そのため、今後はしばらくお休みというか「更新はしません」という期間にします。以前も書いたように、3年以内には…

  • 新幹線で授業に行くなら

    お久しぶりです。現在は通信指導の提出期間中でしょうか。全く更新しないまま一か月以上が過ぎました。しばらくは更新を休止しようと思っているのですが、その前に以前から書こうと思っていた話題をひとつ載せておきます。

  • エキスパートの認証状が届いた

    お久しぶりです!3月に卒業してから、ようやく初めての更新です。最近は、ネット上で「面接授業の空席が発表された」と話題になっているのを見て、あぁ懐かしいな…なんて思っていました。 そんな中、エキスパートの認証状が届きました! 2018年度2学期の成績発表でエキスパート取得に必要な科目の合格が判明したあと、すぐに申請手続きをしたのですが 成績発表 2月19日 エキスパート申請手数料を振り込む 2月19日 郵便で必要書類を送る 2月20日 不在票が入る 4月17日 認証状を受け取る 4月18日…というスケジュールでした。 こちらの2件です。芸術系博物館活動支援(芸術系博物館プラン) 異文化理解支援(…

  • 学位記が届いた

    今日の午後、宅急便で学位記を受け取りました! 学位記授与式の参加を返信するハガキで「学位記は会場で受け取るか、後日に発送か」のどちらかが選べるようになっているんです。ちょっと悩みましたが後日の郵送にしたところ、授与式からちょうど一週間で送られてきました。 ◎会場で受け取ると良さそうな点 ・実感が沸いて感激する。 ・式の後に、学位記を持った姿の写真を撮ることができる。◎会場で受け取ると大変そうな点 ・地元まで持って帰らないといけない ・持って帰る間に傷つけたりしないか心配 …色んな価値観があるとは思いますが、私自身は「送ってもらうほうが便利」という結論に(笑)。 わが家にいつも来て下さるクロネコ…

  • 2018年度(平成30年度)学位記授与式

    3月23日にNHKホールにて学位記授与式に出席してきました。 今年度の卒業生・修了生は6324名。最高齢の方はなんと101歳とのこと!とても寒い日で、風も強く雪がちらついたりもしましたが、良い式でした。学歌も完璧に歌えたし、合唱団の「歓喜の歌」も素晴らしかったです!

  • どうしようもないことと どうしてもできないことは かなりちがう

    「どうしようもないことと どうしてもできないことは かなりちがう」というのは、むかし観たお芝居で出てきたセリフです。

  • 卒業後のこと

    「新しいことや興味がある分野を更に知るのが楽しい」ことと「10~20代の頃に大学に行けなかった、卒業できなかったのが心残りだった」という2つが、私が放送大学を卒業できた最も大きな原動力だったと思います。今後について考えるとき、放送大学大学院への進学もちょっと頭をよぎりましたが、知るのが楽しいというのに留まっている興味を更に掘り下げて研究に打ち込めるとは思えませんでした。また、他の大学の編入資料を取り寄せたりもしましたが「心残りだった大学卒業を達成したぞ」と気が済んでしまっているので、絶体に他の大学に入りたい、というところまではいきませんでした。 色々考えた結果、最善の方法は放送大学に再入学する…

  • 放送大学学歌

    せっかく学位記授与式に出席するのに、そういえば放送大学学歌をちゃんと歌えない!あと1週間で練習します!

  • 通信教育で大切な事

    前二回の記事で「異なる二つの学校で、数十年おきに通信教育を体験した」ことを書いてきましたが、そんな私が最終的に思う「通信教育で大切な事」は、以下のようなことです。 ◇ 普段からコツコツできるか、または試験に合わせて対策できるか◇ 仕事やお金や家事の都合、家族や自分の病気等で勉強ができなくなったとしても、その問題が解決してからまた勉強に戻れるか◇ ひとりで頑張れるか ・ネットで交流はできるけど勉強するときは自分ひとり。 ・同じ大学の学生には限られた日にしか会えず、同じ科目を履修しているとは限らない。 ・教科書やTVやラジオは一方通行の情報である。 ・家族や知人は応援はしてくれるけれど同じ勉強をし…

  • 過去と現在の通信教育

    ※以前に在籍したことがある日大に関する記載がありますが、あくまで「約25年前に在籍していた時の事・個人的な想い出」です。 私は放送大学に3年次編入しています。編入の際は、以前に在籍していた日本大学通信教育部で取得した単位を認定していただきました。日本大学通信教育部には4年間在籍し、58単位を取得したところで退学しました。平成7年~10年(1995~98)頃のことです。日大の退学~放送大学への編入のことを、書いてみようと思います。

  • 好き放題

    何度か書いたことがありますが、自宅と学習センターがそこそこ離れていることと、仕事が土日休みのため、試験が土日に行われる科目を選んで履修していました。 加えて、何かしら「やってみたい、やってみよう」と思える科目を選ぶと決めていました。せっかく履修登録するなら好きな科目をやりたいし、その方がモチベーションも保てると思ったので。 実際は「平均点が低い科目や記述式は大変そうなのでやめとく」という私情もあります(笑)が、結果的に「スケジュールの都合が良い範囲で、興味がある教科だけを、好き放題に学んで、必要な66単位を取得して、卒業できた」ってことになります。もちろん、興味があるからと履修してみたら私にと…

  • 〇〇だった科目

    今日から「花粉が飛んでるぞ」と感じたので、花粉症の薬を飲み始めました。若いころは何ともなかったのですが、30代半ばになんだか調子が悪い年があり、その翌年も同様の症状が出たときにはじめて「まさか花粉症?」と気付き、病院で調べてもらったらハッキリとスギ花粉症の結果が出ました。花粉症って、それまでなんともなかった人がある年を境目に急に発症しますよ。皆様もどうかお大事に。 さて、私が履修した中から「○○だった科目」を挙げてみたいと思います。もちろん、すべて「私にとって○○だった科目」で、完全に個人の感想です。複数回答あり。 面白かった・楽しかった科目西洋音楽史西洋芸術の歴史と理論舞台芸術の魅力和歌文学…

  • オンライン授業の感想

    今学期、初めてオンライン授業を履修しました。科目は「フィールドワークと民族誌」です。1科目しか受講していませんが「オンライン授業をやってみた感想」を書いてみたいと思います。

  • 【感想】フィールドワークと民族誌('17)

    ※私が受講した2018年度2学期時点でのことです。※個人的な感想です。 フィールドワークと民族誌('17)人間と文化コース専門科目 オンライン授業 私が放送大学で初めて履修したオンライン授業(もう卒業するので最後でもある)。1回のおおまかな流れは以下の通り。 ・視聴メモ・視聴のポイント→講義映像1・視聴のポイント→講義映像2・視聴のポイント→講義映像3・(回によっては)まとめの映像や討論の映像・小テストこれを全15回くり返して学習し、・第15回で期末レポート2件を提出 …で修了。あと、アンケートもあった。回答しなくても成績への影響は無いとのことだが、自分なりに書いて提出した。 内容や私自身の学…

  • 卒業の認定について

    本日、帰宅したら郵便が届いていました。「卒業の認定について」 この他には、祝賀パーティの案内や同窓会に関する書類が同封されていました。 なお、学位記授与式への出席を返信するはがきはピンク色!なんかおめでたい感じがします! ※左が学位記授与式の出席返信ハガキ(ピンク) 右が同窓会への個人情報提供に関するハガキ(白)です。

  • 在学中の全成績

    修得済の58単位を持って3年次に編入したので、放送大学では66単位を取得しました。在学中の全成績は以下の通りです。なお、評価が書いてある科目は、2018年の8月に「新裏技(WAKABAでHTMLソースを表示すると、評語だけでなく評価も見られる)」ができた時期があり(現在はできない)、そのときに確認したもの。 履修登録した科目はすべて合格(=単位を落とさなかった)で終えられたので良かったです。嬉しいです。

  • 最後の成績発表

    2学期の成績が発表されました。 裏技でわかっていたとおり、「フィールドワークと民族誌」は合格。最後の科目を成績@で終われてよかったです!面接授業もちゃんと「合」が付きました。 単位取得累計票にも「124」が表示されました!これでスッキリ卒業できます!!

  • もしも卒業研究をやるならば(※やってません)

    毎年恒例の確定申告はほぼ準備を終えました。主人の書類は確認後に税務署に提出するだけです。加えて、今年は私の名義で医療費控除だけ行うことにしたので、税務署でIDとパスワードを発行してもらい電子申告を利用。医療費のレシートを事前にエクセルの表(これも国税庁のサイトに準備してある)に入力さえすれば、申告自体はあっという間に終わります。コレとっても便利で楽ですよ!お勧めです。 さて、私は卒業研究を行いませんでしたが、もしもやるならどんなテーマにしただろう?と考えてみました。 ◎音楽関連・作曲家について(誰か一人決める)・オペラについて(演目か作曲家を決める)最も好き、得意な科目は音楽です。特に歌は結構…

  • 学位情報が出た!!

    学生カルテに学位情報が載った!! 近々更新されるかなと思って毎日見てました。今朝の時点では無かったです。 成績発表は来週ですが、卒業確定…で、いいんですよね?!?!

  • 合格してるっぽい(卒業見込者だけの裏技)

    明日から履修登録がスタートするのでいわゆる裏技が試せるようになるはずです。だけど、卒業見込者は来学期の履修登録ではなく、継続入学の画面で確認ができる…と、卒業生の方の書き込み等で見たことがあります。なので、私も数日前から継続入学で以下の条件に設定して時々確認していました。 ・履修中の「フィールドワークと民族誌」をわざと選択。・合格済の科目もひとつ選択しておく(下の例では「初歩のスペイン語」。表示の比較のためと、合格済の科目を入れておけばエラーが出て申し込めないはずなので)。 昨日までの画面 「初歩のスペイン語」だけが履修済の表示(実際に2018年度1学期に履修済なのであたりまえ)でしたが、 先…

  • 達成できたかな?!

    現在履修中の科目で単位が取れれば今学期末に卒業できるはずなので、過去に書いた「在籍中にやってみたいこと・目標」がどれくらい達成できたかを考えてみました。 ・語学の科目を履修したい → ◎イタリア語とスペイン語を履修しました。 ・被服関連の科目を履修したい → ○結局、被服に関連する放送授業が開講されていません(と思います)。けど「色と形を探求する」で民族衣装について、「フィールドワークと民族誌」で紡錘と織物について触れる回があって面白かったです。 ・音楽の科目を履修したい → ◎放送授業の「西洋音楽史」、音楽関連の面接授業も3科目受けました。機会があればもっと受講したかった。 ・学食で食事した…

  • 放送大学で役立ったグッズ

    いくつかの学習センターへ面接授業などのためにお邪魔する機会がありました。その度に(私は)不便だなーと思っていたことがあります。 …なぜ、放送大学の講義室の机には、荷物を引っかけるフックがないのか?! 私が行ったことがあるセンターで利用した机には無かったです。他のセンターや、別の教室にはあるのかもしれません。隣の席が空いていれば鞄や上着を置けますが、定員が多い面接授業や座席の範囲を指定される試験だと荷物を置ける場所が無く、床に直接置いている人が多いです。 ※そもそも、最近の学校机にフックは無いのかもしれません。私が小中高校生だったころは大抵あったもので…。 そこでとっても役に立ったものが、このリ…

  • オンライン授業の評価

    稲村先生(の名義のメールアドレス)からメール来たーーーー!!!※レポート提出者には全員届いてるはず オンライン授業「フィールドワークと民族誌」で提出したレポート2本に対し、フィードバックが投稿されたことを知らせるメールでした。早速ログインして確認したところ、レポートの評点とコメントが付いてる! レポート1は75/100、レポート2は95/100で、両方とも「〇〇が良い、××するともっと良くなるでしょう」といった内容のコメントでした。「よくまとめています。更にがんばりましょう」みたいな万人向けコメントではなく、私が書いた内容に対してアドバイスしてくださったのだなと分かります。 私はこれまで択一式…

  • 卒業予定者に対する氏名等の確認

    試験期間真っ只中ですね。受験される皆様の実力発揮と体調万全をお祈りしています。私は今学期放送授業を取っておらず試験は受けないので、普段どおり仕事と家事と雪かきをして過ごしています。といっても、試験会場へ行くのも危ぶまれるほどの大雪だった去年に比べたら、今年は大した雪ではありません。 そんな中、放送大学から封書が届きました。 「2018年(平成30年)度2学期卒業予定者に対する氏名等の確認について」卒業間近になるとコレが届くというのはうわさに聞いていましたが、私のところにも来ました。学位記や証書に氏名等を記載するにあたり誤字などが無いかを確認する書類です。 あと、以下の記事で紹介していた「これま…

  • 卒業が見込まれる皆様へ

    帰宅したら、放送大学からの封書が届いていました。「2018年度第2学期末卒業が見込まれる皆様へ」 内容は、継続入学やその場合の履修登録の手続きの案内ですが、ちゃんと「卒業見込み者」の対象になっているのだなぁと感慨深いです。 実は今日、放送大学からもう一通封書が届きまして。2019年度1学期の授業科目案内一式。コレが同時に届くってのがなんか怖い(笑)。 継続入学の参考にしてね!という意味もあるでしょうが、万が一、今学期の単位が取れなかったら来学期も履修登録しなきゃいけないよってコトですよね。 上の手紙には※本通知をもちまして卒業が確定したわけではありませんと、大きく書いてありますが、私自身は卒業…

  • これまでに受講した面接授業のこと

    来学期の面接授業が検索できるようになったみたいです。どんな授業があるかやっぱり気になるので一応は眺めます! さて、このブログではこれまで面接授業のことをほとんど書いていませんでしたが、昨年末に最後の受講(たぶん)を終えたので、在学中に受講した面接授業等のことを掲載します。 例えば「こんな課題が出た」は書きますが「答えは〇〇で△△という解説だった」までは書かないようにしています。同じ題材で今後も授業が行われることがあるかもしれないので。対して、実技をやってみるタイプの授業はどんなに文章で書いても伝わらないと思うので書いていたりもします。もちろん、すべて個人的な感想や思い出です。 ◇ 名曲・名演!…

  • 新年のご挨拶&西洋音楽史の薦め

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 私は4日が仕事始めでした。職場は冬季が繁忙期で、特に1月前半はバタバタしやすいのでしばらくは仕事中心の毎日になると思います。 最近、特に見たいTV番組が無いなーというときは放送授業の「西洋音楽史」を聴きながら過ごしています。西洋音楽史は放送大学に入学してすぐに履修し、とても面白かった思い出深い科目なのですが、今年度末でとうとう閉講されることになったのでもう一度聴いておこうと思って。様々な演奏音源を交えながら進む、楽しくて親しみやすい放送授業です。今更ですが、おススメです。

  • オンライン授業のアンケート提出&年末のご挨拶

    12月28日になんとか無理やり仕事を収め、年末年始の休暇に入りました。家事や買い物などバタバタ過ごしています。 休みに入ったらやろうと思っていた、オンライン授業「フィールドワークと民族誌」の授業評価アンケートを昨日送信しました。提出してもしなくても評価には関係ないそうですが、せっかくなのできちんと考えて丁寧に書きました。 来年の目標はもちろん「卒業する」なんですが、1科目だけ申し込んで当選した面接授業は既に受講済だし、フィールドワークと民族誌の課題も全部出したので、卒業するためにやるべきことは今年中にすでに終えた状況です。昨年度2学期の単位認定試験時に天気が大荒れして会場へ行くのが本当に大変だ…

  • 期末レポート提出

    オンライン授業「フィールドワークと民族誌」の、期末レポート2本を提出しました。 12月上旬に下書きしておき、家族に読んで貰ったり、ちょこちょこ手直ししたりして先ほど提出しました。オンライン授業の画面には「提出済み」と表示されますが、締切日までは何度でも書き直しや見直しができるようです。 これで私の今学期は終了です!現在履修中の科目で合格し単位が貰えれば、卒業が決定します。成績発表までは読書や手芸をして過ごしつつ、時々はこのブログに在学中の出来事などのまとめ記事を掲載できればと思っています。

  • 放送大学に行くと、〇〇に縁がある人に出会う話

    以前、面接授業に出席するために泊まったゲストハウスでご一緒した同世代の女性(放送大学生ではない宿泊客)。彼女は郊外で民宿を経営しており猟銃免許も所持。山に入ってウサギ、熊、イノシシなどを捕り、宿泊客にジビエ料理として提供。もちろん銃の講習や免許更新を定期的に受け、規則に則って捕っている、今年の鴨の解禁日は〇月×日だよ…などのお話を聞かせてくださいました。 また、単位認定試験の日にちょっと早めに控室へ行ったら、次に入室してきた男性とお話しする機会があって仕事の話題になり、その方は熊の死体を解体して、必要な部位をそれぞれの業者へ卸す仕事をしている、熊は個体数が減っているから保護する必要もあるのだけ…

  • 淡々と

    ご無沙汰していますーー!元気でーす!! 今学期は淡々とやっています。ブログも書かないまま一か月以上経ってしまいました。放送授業を取っていないので通信指導もありません。近況としては、オンライン授業「フィールドワークと民族誌」を第13回まで終えたところです。 この間にあったちょっとしたことをいくつか。 1:「大学は歌う」プロジェクト学習センターからの郵便物に入っていたチラシで知りました。平成31年3月の学位授与式で第九を合唱しようという試みだそうです。 ↓これは福岡学習センターさんのお知らせ。参加要件などが詳しく書いてあります。【重要】「大学は歌う」プロジェクトについてhttps://www.sc…

  • 【面接授業】日本近代文学論

    【面接授業】日本近代文学論人間と文化コース 専門科目2018年11月17、18日 新潟学習センターにて受講講師は 放送大学客員教授の先田進先生。 夏目漱石の「こころ」を初めて読んだのは高校2年の教科書です。 『もう取り返しがつかないという黒い光が、私の未来を貫いて、一瞬間に私の前に横たわる全生涯をものすごく照らしました』 この、「私」がKを見つけた瞬間を、当時17歳の私自身が更に後から見つめているような。まるで映画やドラマを見るように幻覚したことを今でもはっきりと覚えています。あまりに衝撃的だったので、高校の授業を終えてから全編通していちど読了しました。高校時代にそんな出会いをしていた「こころ…

  • 今年もヒートテックをいただいた

    面接授業の空席が発表されました。自分が受講する予定の科目を見てみたら空席ゼロ。当選してよかったです。 さて、ユニクロさんが今年もやってます!高校生以上の学生にヒートテックを一枚プレゼント。 昨日の夕方にいただいてきました。ヒートテックは普段から着ているのでありがたいです!学生証の提示と、ユニクロアプリの入ったスマホが必要。来週も行われます。高校生以上の学生だから通信制の大学に在籍する大人でもOK(私が行ったユニクロでは「社会人学生の方ももちろんどうぞ!」の勢いでした)なので、興味のあるかたは参加してみてはいかがでしょうか。

  • ニュー・アカデミー文学賞

    発表見送りになったノーベル文学賞の代価賞として「ニュー・アカデミー文学賞」が今年限りで設立され、マリーズ・コンデ氏が受賞した、と先日ニュースになりました。 マリーズ・コンデって、1学期に履修した「世界文学への招待」で取り上げられている、グアドループ島出身の作家です! コンデの両親は仕事で成功を収め、裕福な暮らしをする黒人です。そのため「地元の貧しい黒人(の暮らし)」を嫌って都会的な暮らしに傾倒し、少女時代のコンデも地元の方言や風習を禁じられて、フランス風の洗練された環境の中で育ちます。その結果、生まれた場所はグアドループなのに故郷についてよく知らないことや、両親が貧しい黒人の存在を見せないよう…

  • 新学期スタート

    10月1日に「オンライン授業は10月5日から視聴できます」といった内容のお知らせメールが来ました。放送授業を登録していない私にとっては、10月5日が2学期のスタートみたいなもんです。 というわけで(個人的に)明日から新学期です。今学期はオンライン授業1科目と面接授業1科目だけなのでがっつり取り組めるぞと思いつつ、そこそこ忙しくて追い詰められている方がやる気が増す傾向があるので、中だるみするんじゃないかとちょっと心配だったり。 あと、面接授業で必要になりそうな本を先日ブックオフで買ってきたので授業日までに読みたいと思います。 WAKABAの情報は10月1日に今学期の内容に変わりました。履修中の3…

  • テレビ放送と番組表

    次学期は放送授業を登録していないので印刷教材が届かないのはわかっていたのですが、その場合は何がどんな風に届くのかな?と思っていたところ、先週末に来ました。A5サイズの封筒に、お知らせ各種(WAKABAの使い方とか詐欺に注意とか)と、番組表が二つ折りになって入っていました。放送授業はずっとインターネット配信で視聴していたので、実は番組表をほとんど読んだことがなく(ネットでも見られるし)、番組表が毎学期届くこと自体をすっかり忘れていました…。次学期の登録がオンライン授業と面接授業だけ(=放送を見ない)でも、番組表は届きます。予習復習のために視聴するとか、新しいチャンネルもできるのでチェックしてね!…

  • おほかたその名残三月ばかりや侍りけむ

    前回の記事を書いたあと、北海道で大変な地震がありました。影響があった皆様が一日も早く元の暮らしに戻られるよう願っています。 1学期に「方丈記と徒然草」を履修しましたが、方丈記には鴨長明が経験した五大災厄のことが書かれています。その中で地震について「余震は一日に何十回も起こった。二十日ほど経過すると一日に五回ほどになり、やがて一日おき、数日おきとなり、三か月ほどでようやく収まった」という内容が書いてあります。鴨長明が方丈記の中で数字を使って説明している事柄は沢山ありますが、どれもかなり正確な記録だと言われています。 私は過去に比較的大きな地震が発生した地域に住んでいます。確かに余震が本当に気にな…

  • 当選しました

    関西や四国の方は台風の被害で大変だったのではないでしょうか。お見舞い申し上げます。私が住んでいる辺りもかなり強い風が吹きましたが、木の枝が折れたり葉っぱが道路に散乱した程度で、大きな影響は無く済みました。 さて、昨日の時点で授業料納入情報からわかってはいたのですが、1科目だけ申込した面接授業に当選しました。定員が20名程度の科目だったので少し心配でしたが良かったです。でも、以前に「卒業が掛かった学期に、出席予定の面接授業が中止になってしまい、1単位足りなくて卒業できずもう半年在籍した」という方にお会いしたことがあるので、ちゃんと受講するまで安心できません(笑)。

  • (たぶん)最後の科目登録申請

    昨日で、2学期の科目登録申請が締め切られました。私は現時点で121単位が取得済となり、残りの3単位を2学期に取って卒業する計画なので、最後の登録申請(にしたい)になります。 本当は面接授業3科目にできれば楽しいなーと思っていたけど、自分が無理なく行ける日程・場所で絶対に受講したい科目が3つも無かった↓なら放送授業を1科目取ろうか。でも1科目だけ試験を受けるために1月下旬に学習センターへ行くのはできれば避けたい※昨年度の試験時に天候が大荒れして大変だったんです↓じゃあオンライン授業はどうだろう? ということで、初のオンライン授業にチャレンジします。

  • 【感想】『方丈記』と『徒然草』('18)

    ※私の個人的な感想です。※私が履修した2018年度1学期時点でのことです。 『方丈記』と『徒然草』('18)人間と文化コース 専門科目 択一式 持ち込み可 今学期の癒し。私はやっぱり日本文学の古典が好きだし、島内裕子先生の科目が好きなんだ! 方丈記と徒然草という科目名だが授業は枕草子からスタート。枕草子で花開いた随筆の文化が方丈記へ、徒然草へと繋がり、更に次世代の作家たちやその作品に影響を与えていく様子が紹介される。 災害が起こるたびに壊れる家を見て「もう最小限の暮らしでいいや」と人の輪から離れてゆく鴨長明と、本の中の賢人に憧れていたけれど現実の人の輪へ入ってゆくことを選んだ兼好。日本を代表す…

  • 【感想】初歩のスペイン語('17)

    ※私の個人的な感想です。※私が履修した2018年度1学期時点でのことです。 初歩のスペイン語('17)基盤科目(外国語) 択一式 持ち込み不可 ※昨年度に「初歩のイタリア語」、今学期は「初歩のスペイン語」と、続けて外国語を履修しているため、以下はこの2科目を比べたり例えたりして書いていることが多いです。 いつか習ってみたいと思っていたスペイン語が放送大学の科目の中にあった!ついにスペイン語を勉強できるチャンスが来たんだ!と、とっても嬉しかった。他の科目とのバランスや試験が土日に開催されるかを考え、ようやく今学期履修できた。 以前に記事を書いたことがあるとおり、スペイン語へのチャレンジそのものが…

  • 【感想】舞台芸術の魅力('17)

    ※私の個人的な感想です。※私が履修した2018年度1学期時点でのことです。 舞台芸術の魅力('17)人間と文化コース 専門科目 択一式 持ち込み不可 青山先生、お久しぶりです! 2017年度1学期に「西洋芸術の歴史と理論」を履修したら最高に面白くて、すっかり青山昌文先生のファンになったので、本科目も絶対に履修するぞと試験が土日になるのを待ち構えていた(笑)。そして今回もやっぱり青山先生のネクタイは個性的! 青山先生の膨大な海外ロケ映像はもちろん、バレエ、モダンダンス、歌舞伎、人形浄るり、演劇など各方面の専門家の先生も担当講師として登場、様々なジャンルで活躍されている芸術家へのインタビューや、有…

  • 【感想】世界文学への招待('16)

    ※私の個人的な感想です。※私が履修した2018年度1学期時点でのことです。 世界文学への招待('16)人間と文化コース 導入科目 択一式 持ち込み可 昨年度に履修した「文学のエコロジー」でのお話しがとても楽しくて印象に残った宮下志郎先生と、大学教授で芥川賞作家でもある小野政嗣先生が主任講師。←この時点で超魅力的な科目。更に他の先生方がかわるがわる講義を担当し、世界の様々な地域の文学やその歴史についてを学ぶことができる、とっても豪華な構成。放送大学の外国文学の重鎮宮下先生が、各専門分野の研究者を束ねて作った渾身の科目だぞ!という気迫を感じる。小野先生が執筆されている印刷教材の第1章が、これまでの…

  • 今学期の成績

    本日午前10時~成績発表でした。仕事中だったので、帰宅してから確認しました。

  • 通信教育をしています、ということ

    今年度に入ってから、放送大学に在籍しているということを周囲の方々にもお伝えするようになりました。 職場は基本的に土日が休みなので、面接授業や試験に行くために休みを取ってその理由を説明する必要もなかったし、職場以外での雑談の中でわざわざ喋る機会も無かったというのがいちばんの理由なのですが、もうひとつ気になっていたことがあります。

  • 科目登録申請がスタートしたので

    連休の間にキッチンとお風呂の換気扇を掃除し、冷蔵庫の上を磨いて、ごみ箱も洗いました。トイレの換気扇掃除までやりたかったけれどそこまではたどり着けなかった。終わってしまうと連休もあっという間です。さみしい。 さて、今日から2学期の科目登録がスタートしたので、従来の裏技ができるようになりました。昨日の時点で新しい裏技を試してみてはいるのですが、念のため画像を。 全て「履修済」になっています。 正式な成績の発表って本当にいつなんでしょう。私が持っている「学生生活の栞」には8月下旬と書いてありますが、下旬って21~31日あたりを指すことばだと思うのでやっぱりその辺なんでしょうか。

  • ¿Puedo entender las canciones en español?

    以前に書いたことがありますが「初歩のスペイン語」を履修した動機は、スペイン語の歌を聴いていたことです。高校生の時に聴いたアーティストの曲がなんだか好きで20年以上聴き続け、カタカナ読みで覚えて口ずさんだりしていたものの、実は全くスペイン語がわからない(笑)という状況でした。 …で、今学期に放送大学の「初歩のスペイン語」を履修したことで、果たして歌詞はわかるようになったのか?!

  • 授業評価アンケートの依頼

    放送大学から授業評価アンケートの回答依頼が届きました。 新設科目を1学期に履修するとアンケートが届くことがある…という噂は聞いていましたが、私は初めてです!(昨年度の1学期も新設科目を履修していますが、そのときは来なかったので) 今回のアンケート対象科目は『方丈記』と『徒然草』('18)。これまでに履修したことがある島内裕子先生の他の科目と比べて難しかったように感じますが、この科目の履修がきっかけで方丈記も徒然草も読むことができたし、自分なりに一生懸命やったので、じっくり考えてからきちんと解答しようと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くみさん
ブログタイトル
どうしようもないことと どうしてもできないことは…
フォロー
どうしようもないことと どうしてもできないことは…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用