Tip of the Week No.234 'brain fart'
昨日は英会話教室AnneCookeの定休日。少し早めに起きて朝食を取り、習慣化しつつある読書を楽しむ。あんなに長続きしなかった読書。読書メーターというサイトを使って、毎日の読書量を記録しています。これを使うことで日別、月別の読書ページ数を管理することができます。読書後に感想を公開したりすることで、他のユーザーからフォローされたりもします。同じ種類の本を読む人とつながることも読書メーターの魅力の一つです。「継続は力なり」って本当だなあ、と身に染みて感じていると、ジョセリンが起きてきました。'Morning!'時間的にこんにちはやけど。とか思いながら続けて読書してると、'Ryo,doyouknowbrainfart?'「りょう、brainfart(脳のおなら)って知ってる?」いきなり何聞くねん笑聞いたことないと答え...TipoftheWeekNo.234'brainfart'
Tip of the Week No.233 'temple'
中学校で習う単語、temple。意味は名詞で「寺、寺院」として習いました。では、この文章はどういう意味でしょう?Mytemplehurts.同じ単語でも品詞によって意味が違います。例えば'book'。名詞では「本」、動詞では「予約する」。普通これで解決なんですが、この文章のtempleは名詞として使われています。「わたしのお寺が痛い。」な訳ありません。辞書で調べてみると名詞としての意味が二つ。一つ目が「寺、寺院」。もう一つが意外でした。templenouneachoftheflatpartsatthesidesofthehead,atthesamelevelastheeyesandhigher:Hehadblackhair,greyingatthetemples.temple名詞頭の両横にある平べったい部分、両...TipoftheWeekNo.233'temple'
今日はハリーポッターからではなく、Wonderという本で出てきた単語について。簡単に紹介すると、オーガストという子どもが学校へ通う話。映画化もされた物語ですので時間があればチェックしてみてください。本の中ではチャプターごとに話し手が変わり、いろんな視点で物事を見ることができます。子ども用の本ではありますが、大人の方も学べることが多いと思います。で、RSVPが出てきたのは、おかあさんがオーガストの誕生日会をするにあたって同級生の保護者に招待状をメールで送ったシーン。何かの略なのはわかりますが…予想できます?RSVP(BrE)(alsoR.S.V.PUS,BrE)abbreviation(writtenoninvitations)pleasereply(fromFrench'répondezs'ilvousplaî...TipoftheWeekNo.232'RSVP'
Tip of the Week No.231 'egghead'
今日紹介する単語はegghead。直訳すると「たまご頭」頭の形がいい人でしょうか?ちなみに僕が赤ちゃんのときの頭の形は恐ろしく悪かったらしいです。辞書にはこう書いてあります。eggheadnoun(informal,disapprovingorhumorous)apersonwhoisveryintelligentandisonlyinterestedinstudyingegghead名詞(インフォーマル、非難的、ユーモアのある表現)とても知的で、勉強することしか興味のない人ただの悪口でした笑日本語でいう「がり勉、インテリ野郎」のこと。ここからはただの推測ですが、「頭のいい人には髪がない人が多い」という偏見から言われるようになったのではないかと思います。あんなに賢いアインシュタインは髪フサフサですけどね。TipoftheWeekNo.231'egghead'
「ブログリーダー」を活用して、AnneCookeのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。