私は東北の生まれなんですが、「けかじ」といって作物が全然とれなくて、生命維持が困難な時が何度もあったのだそうで、そういう時は栃の実も食べたのだそうだ。 年寄りがその味を懐かしがるので、どんなに旨い物か、とても興味があった。道の駅で、栃餅を打っていたので買って食べてみたが...
山の木の実や草で人体実験して、実体験の結果を配信しています。 糖尿病は血をきれいにすれば病気ではなくなるのを証明してみせます。 目標は200歳まで生きること。自信があります。
良く考えると、糖尿病になって、薬をやめて、自己流で、食欲に負けながら色々やっている今が人生で一番元気があるのはなぜだ? ひょっとして、糖尿病は元気の元か? 私がやっている、あなたには信じられない真実を少しずつ紹介していきます。 ”ええー、うそー!”という声がもう聞こえてきますよーー。
コロナに感染してから六週を過ぎました。体はどんどん良くなって、驚く事に何年も前からのおかしいところも治ってしまいました。 体の変化で顕著なのが、血液循環系だと思います。手足がポカポカして、裸足で冷たい家の床を歩いても、冷たさをしばらく我慢できるようになっています。 そ...
「コロナのおかげ」では、こてまで誰も経験していないであろう、或いは誰にも話さない事実を書いていきます。お歳を頂いて、弱る体を「こんなもんだ」と思っている人には希望をもたらす内容です。 鷹がある高齢になると、そこで死ぬか、試練を受けて生きるかを決めるというお話を聞いた事が...
バスの中からです。 雪が少なく、暖冬で温かく、昨夜は体がすごく温かくなり、服を全部脱いで、スッポンポンで寝ました。日中はお日様の光が差し込むと、とても温かく感じます。
金たわしで磨いたのですが、興味ある模様ができました。 何を煮ていたかって、それは龍眼という南国フルーツで、ドンキでアジアンフードで売っています。木から食べるのと同じ味を買う事ができます。 生のままで食べるのですが、いたずらして、煮てみたのです。煮てもおいしかった。
気を付けてほしいのはお湯の温度です。 湯たんぽは必ず袋をかぶせて使います。そして、低温火傷をしないように、ももひきや長袖の肌着を着て寝ます。低温火傷をするとずっと後が残りますので。 ブリキの湯たんぽの場合、私が最適と感じたのは55℃ぐらいです。プラスチックの物はもっと...
私が試した最初の実験は4個のゆたんぽは、どのように配置するのが効果的かということ。これまでは、プラスチックの物一個を使っていたのですが、ブリキ製の物を3個買いました。一個の値段は二千円とちょっとでした。 ブリキ製の物の良い所は、冷えて真空になっても潰れないように作ってあ...
昨年の冬は、暖房用のストーブの石油代は17万円ぐらいかかって、ビックリしました。冬が終わっても冷え込む事があり、6月まで使いました。 でも今年は、タンクの量をみると、まだ3万円ぐらいしか使っていません。その理由は湯たんぽなんです。 コロナに感染する前に、湯たんぽの実験...
近所の家に、観賞用のほうずきを乾燥させたものが外にあった。もらってきて食べた。 半分はカビが生えていたが、半分はきれいなままだった。 ほうずきをインターネットで調べると、効能がすごくいっぱい書かれているんだ。「なんじゃこりゃ、効能ありすぎだろ!」。 これはAI様が集め...
これは。遺伝子が変わることに拒絶反応を起こす、私の例です。ほとんどの人には当てはまらないかもしれません。 1.感染。クリスマスのイベントで、建物の中全体の空気を循環させる空調がある公共施設に沢山の人が集まり、にぎやかでした。そこに二時間ぐらいいたのですが、そこで感染したと...
------------------- この原因について、私は解らないし、答えも見つけられない。何かヒントになる情報ないかなあ? 今気付いたのですが、手が真っ白で痺れ感がある事があります。これは血液循環量がが全然足りていないということだと思います。心拍数が多いのも脳への...
感染してから四週間目ぐらいから、臭いを感じ、食べ物も以前と同じような味になり、食べれるようになりました。溶けてしまった骨の修復のためにも、「死にたくなるまで死なない薬」も食べ、牛乳も一日500ml飲みました。 いつでも簡単に食べられるように、スーパーの餃子や肉まん等のイ...
457_コロナ 9/12 遺伝子修復中の心拍数、ずっと最大。
私は元々心拍数が多くて、それを下げるために昨年は実験をし、見事に下げることに成功しました。この記事の通りです。 ところがコロナになってから、心拍数は寝ている時でも110ぐらいです。コロナの最初の頃は120ぐらいありました。多分体ができる最大値ではないかと思います。 今...
私の場合、コロナになってからの頻尿はすごかったですよ。塩を摂取して良くなるとか一切効果がないのです。 他の人には起きないか、恥ずかしくて書けないと思いますが、尿意が起きて5秒で出てきます。それから液体の物を摂取すると、約10秒でおしっこになるのです。 家の中は、ポタポ...
高齢者達が楽しむ集まりに行ってきました。私よりも10歳も20歳もお歳を頂いた人の方が元気が良かった。年末に、私の他にもコロナになった人もいたし、以前になった人もいて、色々聞いてみました。 ほとんどの人は私のようにひどくならず、二週間程度で何ともなく生活していました。若い...
これは私が経験していることです。 1.自分の中に、別の自分がもう二人いるんです。そして彼らの出番は尿意によって違うのです。尿意が出始めた時に面倒くさいので我慢していると、最初の一人が出てきて、釜の中に肉や薬になる草を大量に入れて、薬を作ります。 二番目の自分は、尿意がも...
私が食べた物の中で、コロナの症状を改善していると感じた食べ物を書いてみます。 1.効果がはっきり解るのはメンマでした。これは台湾製の硬め竹の子がたっぷり入った物で、ラーメン用とは違います。竹です。カバノアナタケの効果を100%とすれば、40%ぐらいの効果を感じました。 こ...
コロナになると、何もしたくなり、簡単なことさえやらなくなってしまいます。家の中は汚れ、物は放置され、滅茶苦茶です。これが真実なのです。 私は約一カ月ぶりに、机の上を掃除することができました。そして、予定を遅れてブログ記事を書いています。カメラの画像のコピーをして記事に使...
赤で囲った部分が、コロナの体重低下現象です。たった5日で5kgも減りました。 【公式・切り抜き】ブラック・ジャック OVA 期間限定配信中!#shorts
すぐに必要な人もいるかもしれないので、この情報を先に流します。 一日一杯の乳で、体は「生きよう」とします。 赤ちゃんは乳だけで、生きて成長していきます。不思議ですね。 お父さんの体は、生命維持をするためのエネルギー不足で死ぬはずでしたが、少量の牛乳で、生き延びました...
昨年末の11、12月に、現役で働いていたり、これからまだまだ生きると思われていた人が、突然、或いは2週間ぐらいで、急になくなっていった。 何も食べなくなって、急に体重が減って、亡くなっている。 私もそうなって、覚悟を決めていた。匂いと味覚を失い、何も食べれなくなる。私...
三週間は断食に近い状態で、「なぜ死なないか」を考えていました。 一年で作り上げた筋肉も全部溶けた。 4週間目から、溶けた体が元に戻ろうというモードに切り替わり、何もしたくない状態から、「なにくそ、負けるもんか」と変わった。
ほぼ3週間、断食状態でした。絶対死ぬはずが、死ななくて、なんで死なないかを考えていた。 歯はグラグラで痛く、1年で蓄えた筋肉は消えた。
「ブログリーダー」を活用して、Sakinscaya_Hataさんをフォローしませんか?
私は東北の生まれなんですが、「けかじ」といって作物が全然とれなくて、生命維持が困難な時が何度もあったのだそうで、そういう時は栃の実も食べたのだそうだ。 年寄りがその味を懐かしがるので、どんなに旨い物か、とても興味があった。道の駅で、栃餅を打っていたので買って食べてみたが...
FaceBookより
高濃度イヌリンを試して、イヌリンは血糖値を下げる事を確認できた。そこで私は、なぜ北海道の菊芋が多くのイヌリンを含んでいるかを推測する。間違っているかもしれませんが、私の考えを書きます。 ****************** 掘り出すのは春の芽が出る直前が一番良いのでは? ...
昨年の秋に沢山のドングリを集め、乾燥させたが、三カ月の間は虫が出る出る。30%ぐらいは虫食いなんです。本州なら80%ぐらいが虫食いなはずです。 ドングリ虫は冬の間は土の中にいます。私は孵化して成虫になるのを見たくて、土を掘って虫を回収して、家の中で温めていたんです。 ...
FaceBookより
北海道の菊芋が血糖値を劇的に下げるのを知って、何で本州の物ではそうならなかったかをうまく推測できなかったため、「そもそもイヌリンは血糖値を下げるのに効果があるのか?」を確かめないといけないと思いました。 メルカリにこのような物があったので買って試しました。 販売会社とは...
シャクの効果がすばらしく、沢山自生しているところを見つけたため、根を抜いてもどんどん増える状態なので、他の人も試せるように、メルカリに出品してみました。 興味がある方はどうぞ。数日後に半額にするので、その時に安く買えます。 メルカリの中で、シャクと検索すると出るはずです。実...
FaceBookから
座頭市の10年来の友人の「おっさん」が歌う唯一の歌。 ぼうふらがーー 人を刺すよな蚊になるまではーー 泥水飲み飲み浮き沈みーー わらび やくざは一宿一飯を頂いた義理を守る。 おっさんは、いっつぁんに切られる。 「あーあ、いい気持だー」 「おりゃー、いつかいっつぁんのような人...
FaceBookから。
やっと、起き上がる時の痛みが少なくなって、色々な事ができるようになった。 実は、昨年の末にコロナになって死にそうになって、回復したけど、運動しなくても筋肉が急に減る事もなくなったので、六カ月以上なにも運動をしていなかった。散歩もしなかった。 今思うと、歩く事、自転車に...
私は、去年の秋から、イタドリの春のヌルヌルしたずっと待っていたんです。ずっと期待していたんです。「ヌルヌルの効果はすごいんだろう」と。 イタドリの痛み止めの効果は腰痛に効くのかと食べてみたのだが、体のあらゆる部位にヌルヌルが侵入していくが、関節にも痛みにも何の変化もなか...
腰痛は、多分、病院の痛み止めの薬を処方してもらえば、早く仕事ができるようになると思います。 私のように痛み止めを使わない場合は、効き目はゆっくりですが、シャクが一番良いのではないかと思います。痛みの軽減だけでなく、体の色々な問題を修正してくれるからです。 シャクなんて...
これも腰痛の実験中に見つけた事です。 私は食べ物の実験をしているので、しょっちゅう、丸くて大きくて固くなったうんこを、肛門の近くで詰まらせる事があり、指を入れて掻き出しています。なぜか下痢はほとんどありません。 私は、イタドリは膝等の関節に効果があるのは確かめて知って...
腰痛に効果がないか試していましたが、他の効果が顕著だったので書いてみます。 私は子供の頃から浅い咳を良くしていたので、結核ではないかと思われていました。咳は日常的なものになっていました。 ここ二年は咳は強く、頻繁になり、コロナに感染した時は特にひどかったんです。 そ...
気持ち悪くて見たくないかもしれませんが、これが折れた歯です。 外側はこんなにきれいに見え、健康な歯に見えます。 ところが、歯の中は歯の半分が溶けて空洞になっていました。 セラミックの歯は治療は保険が効かず、見かけは良いが、今解かるのは寿命が短い。多分密着性が悪く、隙間...
骨からコラーゲンを抽出しきると、残ったカルシウムに酢とかクエン酸を入れると、泡を出しながら科学藩王を起す。 骨にコラーゲンが残っているときは、こういいことはない。
鳥の骨の軟骨をかじっていたら、歯のところに軟骨。 「あれ?」 舌で口の中を探ると、「歯がコロコロしてる」 三本目の歯抜けです。この三本は元々虫歯だったのですが、仕事をするのにも見かけが大事なので、ずいぶんお金を使って、きれいにしたものでした。 一本のインプラントは40...
お父さんは、フキの事は薬として使いますが、知らないことばかりです。二年前までは、フキノトウがフキになると思っていたぐらいですから。 知らない人のために準備しました。 フキノトウとフキは同じじゃないよ。別の所から生えるよ。 メスのフキノトウはタンポポのように種を飛ばしま...
北海道にはオオイタドリが無限に生えていて、誰も食べない。そして動物もこれを食べない。 本州のイタドリと北海道のオオイタドリは同じじゃないぞ。 イタドリの写真はここから拝借しました。 北海道のオオイタドリはこれです。 かじっても、酸っぱい味は強くありません。 いくらで...
お父さんは、薬を作る時に良く火を使います。多い時は週に四日、昼も夜も使います。 でも、弱火にしたまま出かける事もあり、気が付いて家に戻ることもありました。 ガス用の、時間が来たらズバンとガスを停めてくれる機械式のタイマーがないかなあ? と思っていたんです。タイマーをセ...
お父さんは、たんぽぽの花を採集していました。何しろヨーロッパでは健康食品として栽培までされているそうですから。とりあえず甘い味の黄色い花を食べて目に効くか試そうと思っていたからです。 夜は大雨でした。朝カーテンを開けたら、たくさんあったはずの黄色いたんぽぽの花が消えて...
ええー、まさかー! 夏になっていないのに、昨日からセミが鳴いているよ。 今日は急に寒くなって、セミが動けなくなっている。
pH6.5以上の健康な人なら、この計算式で、あまり大きくずれないと思います。他の人で試してみました。 記事とは関係ありません。 とても健康な人 血圧上129、血圧下72、心拍数60 で計算、予想唾液Hは6.8 血圧上114、血圧下72、心拍数63 で計算、予想唾液Hは7...
全ての不調の原因に、リンパ管の詰まりがあるのではないかと疑い、良くする方法を考えていきました。 外で食べる物のほとんどに油で揚げた物が入っています。お父さんはこれらをできるだけ食べないように、また家での調理もできる限り食用油を使わないようにしてみました。 この記事の中の...