chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
糖尿病なのに、人生で一番元気なのはなぜ? https://sakinscaya.muragon.com/

山の木の実や草で人体実験して、実体験の結果を配信しています。 糖尿病は血をきれいにすれば病気ではなくなるのを証明してみせます。 目標は200歳まで生きること。自信があります。

良く考えると、糖尿病になって、薬をやめて、自己流で、食欲に負けながら色々やっている今が人生で一番元気があるのはなぜだ? ひょっとして、糖尿病は元気の元か? 私がやっている、あなたには信じられない真実を少しずつ紹介していきます。 ”ええー、うそー!”という声がもう聞こえてきますよーー。

Sakinscaya_Hata
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/31

arrow_drop_down
  • 465_コロナのおかげで 1/? 心拍数の変化。

    コロナに感染してから六週を過ぎました。体はどんどん良くなって、驚く事に何年も前からのおかしいところも治ってしまいました。 体の変化で顕著なのが、血液循環系だと思います。手足がポカポカして、裸足で冷たい家の床を歩いても、冷たさをしばらく我慢できるようになっています。 そ...

  • 大注目:464_コロナのおかげで 0/? 鷹の話し。

    「コロナのおかげ」では、こてまで誰も経験していないであろう、或いは誰にも話さない事実を書いていきます。お歳を頂いて、弱る体を「こんなもんだ」と思っている人には希望をもたらす内容です。 鷹がある高齢になると、そこで死ぬか、試練を受けて生きるかを決めるというお話を聞いた事が...

  • バイクを停めてパシャリ

    バスの中からです。 雪が少なく、暖冬で温かく、昨夜は体がすごく温かくなり、服を全部脱いで、スッポンポンで寝ました。日中はお日様の光が差し込むと、とても温かく感じます。

  • 焦がした鍋。

    金たわしで磨いたのですが、興味ある模様ができました。 何を煮ていたかって、それは龍眼という南国フルーツで、ドンキでアジアンフードで売っています。木から食べるのと同じ味を買う事ができます。 生のままで食べるのですが、いたずらして、煮てみたのです。煮てもおいしかった。

  • 湯たんぽで暖房費が半額以下。 3/3 お湯の温度は55℃。

    気を付けてほしいのはお湯の温度です。 湯たんぽは必ず袋をかぶせて使います。そして、低温火傷をしないように、ももひきや長袖の肌着を着て寝ます。低温火傷をするとずっと後が残りますので。 ブリキの湯たんぽの場合、私が最適と感じたのは55℃ぐらいです。プラスチックの物はもっと...

  • 湯たんぽで暖房費が半額以下。 2/3

    私が試した最初の実験は4個のゆたんぽは、どのように配置するのが効果的かということ。これまでは、プラスチックの物一個を使っていたのですが、ブリキ製の物を3個買いました。一個の値段は二千円とちょっとでした。 ブリキ製の物の良い所は、冷えて真空になっても潰れないように作ってあ...

  • 湯たんぽで暖房費が半額以下。 1/3

    昨年の冬は、暖房用のストーブの石油代は17万円ぐらいかかって、ビックリしました。冬が終わっても冷え込む事があり、6月まで使いました。 でも今年は、タンクの量をみると、まだ3万円ぐらいしか使っていません。その理由は湯たんぽなんです。 コロナに感染する前に、湯たんぽの実験...

  • ほうずきが食べたくて

    近所の家に、観賞用のほうずきを乾燥させたものが外にあった。もらってきて食べた。 半分はカビが生えていたが、半分はきれいなままだった。 ほうずきをインターネットで調べると、効能がすごくいっぱい書かれているんだ。「なんじゃこりゃ、効能ありすぎだろ!」。 これはAI様が集め...

  • 460_コロナ 12/12 良くなるまでの経過。

    これは。遺伝子が変わることに拒絶反応を起こす、私の例です。ほとんどの人には当てはまらないかもしれません。 1.感染。クリスマスのイベントで、建物の中全体の空気を循環させる空調がある公共施設に沢山の人が集まり、にぎやかでした。そこに二時間ぐらいいたのですが、そこで感染したと...

  • 459_コロナ 11/12 なぜ倒れる、歩けない。

    ------------------- この原因について、私は解らないし、答えも見つけられない。何かヒントになる情報ないかなあ? 今気付いたのですが、手が真っ白で痺れ感がある事があります。これは血液循環量がが全然足りていないということだと思います。心拍数が多いのも脳への...

  • 458_コロナ 10/12 回復期。食べれる。

    感染してから四週間目ぐらいから、臭いを感じ、食べ物も以前と同じような味になり、食べれるようになりました。溶けてしまった骨の修復のためにも、「死にたくなるまで死なない薬」も食べ、牛乳も一日500ml飲みました。 いつでも簡単に食べられるように、スーパーの餃子や肉まん等のイ...

  • 457_コロナ 9/12 遺伝子修復中の心拍数、ずっと最大。

    私は元々心拍数が多くて、それを下げるために昨年は実験をし、見事に下げることに成功しました。この記事の通りです。 ところがコロナになってから、心拍数は寝ている時でも110ぐらいです。コロナの最初の頃は120ぐらいありました。多分体ができる最大値ではないかと思います。 今...

  • コロナ 8/? 遺伝子修復中の頻尿、飲んだら出る。

    私の場合、コロナになってからの頻尿はすごかったですよ。塩を摂取して良くなるとか一切効果がないのです。 他の人には起きないか、恥ずかしくて書けないと思いますが、尿意が起きて5秒で出てきます。それから液体の物を摂取すると、約10秒でおしっこになるのです。 家の中は、ポタポ...

  • コロナ 7/? コロナで重症化する人はとても少ない。

    高齢者達が楽しむ集まりに行ってきました。私よりも10歳も20歳もお歳を頂いた人の方が元気が良かった。年末に、私の他にもコロナになった人もいたし、以前になった人もいて、色々聞いてみました。 ほとんどの人は私のようにひどくならず、二週間程度で何ともなく生活していました。若い...

  • コロナ 6/? もう同じ自分には戻れない。

    これは私が経験していることです。 1.自分の中に、別の自分がもう二人いるんです。そして彼らの出番は尿意によって違うのです。尿意が出始めた時に面倒くさいので我慢していると、最初の一人が出てきて、釜の中に肉や薬になる草を大量に入れて、薬を作ります。 二番目の自分は、尿意がも...

  • コロナ 5/? ドングリ、メンマ、枝豆の煮汁。

    私が食べた物の中で、コロナの症状を改善していると感じた食べ物を書いてみます。 1.効果がはっきり解るのはメンマでした。これは台湾製の硬め竹の子がたっぷり入った物で、ラーメン用とは違います。竹です。カバノアナタケの効果を100%とすれば、40%ぐらいの効果を感じました。 こ...

  • コロナ 5/? カバノアナタケ 遺伝子を正常に修復。

    コロナになると、何もしたくなり、簡単なことさえやらなくなってしまいます。家の中は汚れ、物は放置され、滅茶苦茶です。これが真実なのです。 私は約一カ月ぶりに、机の上を掃除することができました。そして、予定を遅れてブログ記事を書いています。カメラの画像のコピーをして記事に使...

  • コロナ 4/? 体重が急に下がる危険。

    赤で囲った部分が、コロナの体重低下現象です。たった5日で5kgも減りました。 【公式・切り抜き】ブラック・ジャック OVA 期間限定配信中!#shorts

  • コロナ 3/? 乳のすごさ。

    すぐに必要な人もいるかもしれないので、この情報を先に流します。 一日一杯の乳で、体は「生きよう」とします。 赤ちゃんは乳だけで、生きて成長していきます。不思議ですね。 お父さんの体は、生命維持をするためのエネルギー不足で死ぬはずでしたが、少量の牛乳で、生き延びました...

  • コロナ 1/? 元気な高齢者が沢山亡くなる不思議。

    昨年末の11、12月に、現役で働いていたり、これからまだまだ生きると思われていた人が、突然、或いは2週間ぐらいで、急になくなっていった。 何も食べなくなって、急に体重が減って、亡くなっている。 私もそうなって、覚悟を決めていた。匂いと味覚を失い、何も食べれなくなる。私...

  • 生き延びて、体を再構築中。

    三週間は断食に近い状態で、「なぜ死なないか」を考えていました。 一年で作り上げた筋肉も全部溶けた。 4週間目から、溶けた体が元に戻ろうというモードに切り替わり、何もしたくない状態から、「なにくそ、負けるもんか」と変わった。

  • 生き延びて、体を再構築中。

    ほぼ3週間、断食状態でした。絶対死ぬはずが、死ななくて、なんで死なないかを考えていた。 歯はグラグラで痛く、1年で蓄えた筋肉は消えた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sakinscaya_Hataさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sakinscaya_Hataさん
ブログタイトル
糖尿病なのに、人生で一番元気なのはなぜ?
フォロー
糖尿病なのに、人生で一番元気なのはなぜ?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用