chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nine.ten coffee https://www.ninetencoffee.com

おうちでコーヒーを楽しむブログ。エスプレッソマシン。カフェラテ。コーヒー焙煎。

ninetencoffee
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/31

arrow_drop_down
  • 趣味としての“コーヒー”。良い生豆ってなんだ?

    コーヒーの味は豆次第ですよ、もっといえば生豆次第ですよ、エスプレッソマシンで美味しくカフェラテをつくりたいなら自家焙煎がオススメですよ、ということは前回までにした話。 というわけで今回は“良い生豆”について。前にも同じような話をしたかもしれないけど、再度。 生豆の善し悪し=美味しいか否かは、例外こそあれど、ざっくりとこのふたつで決まる。 1.新しいか古いか お米も新米が美味しいのと同じで、コーヒーも新しい生豆ほど味が濃くてフレッシュ。だからこそ、より新しい生豆のほうが基本的には美味しい。 新しい=収穫してから時間が経っていない、という意味ね。 じゃあどうやって新しいかどうかを見極めるか? それ…

  • 趣味としての“コーヒー”。自家焙煎のススメ

    良い生豆の話をしようと思ったけれど、その前に、自家焙煎の話をしておきたいので、ちょっと予定変更。前にも同じようなこと書いたかもしれないけれど、あらためて(笑)。 今、あらためて言いたいことは、ズバリこれ。 美味しいカフェラテ(コーヒー)を飲みたいなら、ぜひ自家焙煎に挑戦してみて! そんなに難しくないから! と、わりと乱暴だけれど、本気で自分でコーヒー豆を焙煎する「自家焙煎」をおすすめしたい。 いやホント、エスプレッソマシンでエスプレッソを抽出したいなら、必須ともいえるほどに重要なのが自家焙煎なのです。その理由は、エスプレッソは豆の鮮度が命だから。 エスプレッソこそエイジング(一定期間寝かすこと…

  • 趣味としての“コーヒー”。豆、道具、技術、どれが大事?

    毎日、朝食(時間は朝ではないんだけど)を食べたあと、ふたりぶんのカフェラテを淹れるのが日課で、それがかれこれ12年くらい続いている。で、最近、その奥様からよく言われるのが「コーヒーって良い趣味だよね。美味しいラテが飲める私もうれしいし」というお言葉。 いやー、そう言ってもらえると、ぼくもうれしい。 スタバの日本上陸をきっかけにカフェラテにハマり、たまたま蒲田の電気屋でデロンギのエスプレッソマシンを買ってスタバより美味しいカフェラテが簡単に飲めることに驚いてさらにハマり、いろいろなお店で豆を買って楽しんだかと思ったら、それに満足できなくなって自家焙煎に手を出して今にいたるのだけれど、ただただ美味…

  • お店で買った焙煎豆が久しぶりに大ハズレした話

    自家焙煎していると、焙煎豆の残量や生豆の補充タイミングなどで「今週は焼くのやめておこう」となるときがたまにある。焙煎機を用意して暖気までして1バッチだけ焼く、というのを避けたいから。 そんなわけで比較的近所に自家焙煎のお店があったので(前から知ってはいた)、そこで200gほどコーヒー豆を買おうと訪問(あえて店名は伏せておく)。 とりあえず“深煎り”という前提で吟味してタンザニアに決定。 お値段、1500円くらいかな。まぁ、そんなに高くなくて良心的。 ちなみにこのお店は店内の奥にプロバットの焙煎機が鎮座する“ザ・最近の自家焙煎店”というスタイル。しかもオーナーはQグレーダー! webサイトもモダ…

  • 王道かつ唯一無二のフレーバー! ケニア マサイ AA

    なんとなーく敬遠してきたケニアの豆を久しぶりに買ってみた。ケニア マサイ AA。もしかすると前にも買ったことがあるかもしれないけれど。 さて、ではなぜ敬遠していたか。 ケニアって間違いなく個性的で風味豊かで美味しいんだけれど(これはホントそう思う)、フルボディというか味が強いというか、悪い言い方をすると“重めのコーヒー”なので、そこが好みとはちょっと違う。 じゃあもう少し浅めに焼けばいいじゃないかという話なんだけれど、それだと酸が残りすぎて、これまた好みじゃない。 あ、つまりは酸味を少なくしつつもボディ弱めに焼けばいいのか(排気強めとか?)。 まあいいや。 そう、要するにぼくは比較的軽めのコー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ninetencoffeeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ninetencoffeeさん
ブログタイトル
nine.ten coffee
フォロー
nine.ten coffee

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用