chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nine.ten coffee https://www.ninetencoffee.com

おうちでコーヒーを楽しむブログ。エスプレッソマシン。カフェラテ。コーヒー焙煎。

ninetencoffee
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/31

arrow_drop_down
  • 自家焙煎をしていて、最近の気づき

    ここ最近、焙煎に関する記事をポストしていないものの、しっかりと毎週末、次週分を焼いている。で、プロファイルなり取り組み方なりに大きな変化がないので、あえて何も書いていないのだけれど、あらためて気づいたことがあるので備忘録がわりに書いておこっかなと。 結局、コーヒーの味は生豆次第! いきなり身もフタもない見出しだけれど、最近は焙煎を追い込むのをやめた。 前は「この豆の自分的なベストな焙煎プロファイルを探すぜ!」みたいな勢いで、あれこれプロファイルを変えてはトライ&エラーを繰り返していたけれど、結局ね、同じ銘柄の豆でも生豆のロット(購入時期や収穫年度)が変わると、ほぼ意味を持たないことに気づいたと…

  • Standart Japan #26到着

    今年最後の「Standart Japan #26」が到着。#24号からデザイン変わったけれど、やっぱり今のデザイン、良いね。今号は表紙の写真も好き。 例によって例のごとく、まだまだじっくり読んでいないけれど、興味をそそられた特集は3つ。 まずは「Meet Product Designer」。あのEG-1グラインダーの開発者であるダグラス・ウェバー氏のインタビューなんだけれど、彼のちょっと変わった経歴からデザイン哲学が語られていて、なかなか興味深い。 この記事であらためて知ったけれど、前にこのブログでも取りあげたディストリビューションツール「MOONRAKER」も彼のプロダクトだったのね。これに…

  • 真空パックのさらなる真価を問う。1年以上前の豆を試してみた

    このあいだ、「8ヶ月前のコーヒーは美味しいのか!? 真空パックの真価を問う」というのを試して、結果的に「問題なし」となってひと安心だったけれど、じつはもっと前の豆があったことに気づいたので、あらためて“真空パックの実力”をお試し。 その豆とは……このエントリーで使用した中国・雲南の豆! そう、去年の夏に購入して、容量が1Kgだったこともあって小分けして保管していたのでした。 品種はカティモール。真空パックして約14ヶ月、しかも常温で 放置したもの(笑)。さて、枯れた味はするのか……!? まず、生豆の香りはとくに変化なし(この時点でちょっと驚く)。 いや、フレッシュなものと比べると、さすがに違う…

  • レバー式マシンが鎮座するロースタリーカフェ COFFEE ROASRTERY MEGURO / 横浜・山下町

    このあいだ久しぶりに横浜に行ったときの話。 前から行きたかったカフェがあったので足を運んでみたら、なんとお休みという仕打ちをくらい、トボトボと歩いているときに偶然発見したコーヒーショップ「COFFEE ROASTERY MEGURO」。ココは目黒じゃないけど、目黒に本店があるのかな〜なんて軽い気持ちで入店。 そもそも入り口に「焙煎5日以内コーヒー豆販売」という鮮度へのこだわりが掲げられていて、なかなか期待大。店内は広く開放的で、入り口にドーンで富士ローヤルの焙煎機。そしてカウンターには最近流行りつつあるレバー式エスプレッソマシンが鎮座する。 見ると、そこかしこにワンコがいて、ペットOKのカフェ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ninetencoffeeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ninetencoffeeさん
ブログタイトル
nine.ten coffee
フォロー
nine.ten coffee

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用