7月23日開催、展示会会場はKEKです。 というわけで横断幕設置!! 隊長!!夏場の横断幕は夕方にしませんか? 真昼間はきつくね?全員汗だく。 例によって、当該研究所の職員さん以外は来場できません。
こいつにコテンパンにされて凹んでます。 いや、コテンパンってのはもう少し善戦してることを言う気がするな。 某珍しい酸化物の試薬を使った試作…昨年一回やってて二回目なんですが… 同じ原料なのに前回と全然挙動が違うんですけど…・
マグネシアの丸底るつぼ タンマン管と呼ぶか、丸底るつぼと呼ぶかはユーザーの皆さんの都合でOKです! 個人的には流派というか属する流れや伝統が一応あるので設計的に区別するにはするんですが、細かったり小さかったりする分には「実験結果的な違いはないっぽい」っぽいですね~ 多孔...
「ピッチャーやってりゃホームランも打たれる」からの、平和を祈れ!!
写真はヒジョーーーに歩留まりの悪いカルシアるつぼ 先日記事中で「窯の蓋開けたら割れてるのがあったなんてのは、そりゃピッチャーやってりゃホームランも打たれるわ!ぐらいっす」みたいなことを書きました。 その後気になって、実際ホームランてどのぐらいの割合なんでしょ?と気になりま...
というわけで、告知広報用の横断幕を設置してきました。 Tsukuba Lab. Meet up in AIST 略して『TL.MiA』 (ウソ。今テキトーに言いましたそんな略称有りません) 今日もつくば市役所産業振興課が誇る『デキる若手』男女各一名+MOT'sから...
お気に入り。 初代が痛んでこないだ捨てたんで、今日ホムセン行ったついでに二台目買ってきました。 サイズや形状、ブラシの材質の違い等々で何種類もあります。 初めて見た瞬間「これや!!」と思いました。 ロクロまわりで大活躍。
ビスケットのような円板。材質はマグネシアの多孔質です。 この先は一番下のYOUTUBE動画リンクをスタートさせてからお読みください。 「ビスケット」なぞと聞けば俺ももろちんお菓子のことを真っ先に思い出しますが、ヤキモノ的にはビスケットと言えば素焼きのことをいいます。これマメ...
一日中単純作業的にサンドペーパーをかけてると脳が勝手に走り出します。 1:茶色ってなんで緑色じゃないの?的な・・・ 世界的には緑茶じゃないほうが多いからか?でも中国では茶色を茶色ってあんま言わないっぽいらしいしな。こげ茶ってのは茶が焦げた色なのか?茶色が焦げたふうがあるからな...
です! 今日の午後からはあえて遅らせにしたニンニクの植え付けの準備! (といっても、取ってある球を一個一個バラバラにして引ん剝くだけなんですが、結構めんどい) これが去年(というか今年の収穫の前) 品種によって育ちが違って、毎年どうしても会津の地元品種の育ちが悪...
アルミナの小さなるつぼ 前回のとどこが違うでしょうか? 前回掛けた呪いが功を奏して日本シリーズ泥沼化を喜んでるオジサンです。 最近趣味ヤキモノ好きの知り合いに立て続けに聞かれたのがタイトルになってます 「焼くと割れてる、焼き方がまずいんでしょうか?」 みたいな感じですね...
「ブログリーダー」を活用して、福田豊さんをフォローしませんか?
7月23日開催、展示会会場はKEKです。 というわけで横断幕設置!! 隊長!!夏場の横断幕は夕方にしませんか? 真昼間はきつくね?全員汗だく。 例によって、当該研究所の職員さん以外は来場できません。
先月おもろかった本はこれ(右側) 左は以前紹介しました(これまた超おもろい! じゃあ本当に大切なのはどっちなんだよ!! と思った人は、そもそも並び立たないわけじゃあないものを無駄に単純化して敵対的二元論、みたいな最近風世界の分断の加速wに知らず知らずのうちに加担しているか...
言ってもしゃーないけど暑いっすね。 というわけで、今月今日からつくばセラミックワークスは「フレキシブルサマータイム」を導入します。 何時から何時まで何々ってわけではなく、こんな日に窯の隣で仕事してられっか!って時にはどっか行って映画観たりコーヒー飲んだり寝たりするかもです...
今日はNIMS並木地区で展示会でした。無事終了。 幹事やってたせいか、というより、むしろ幹事のくせに何やってんだって幹事じゃなくて感じですが、写真撮りそこなって準備段階のしかなかったりしてます。 来場者は感染症騒ぎ以降からの中ではかなり多かった印象だったのにもったいねえこ...
某調合的に小細工しまくった?ルツボ。出来てよかった。 暑い時期は炉の最高温度キープの時間帯は夜中にしています。冬に寒い時期は真昼間に。こうやって体調や生活リズム無関係に焼成の時間帯を好きにできるのも電気炉のいいところです。 とはいえ、やっぱ暑いわけですよ。そもそも暑いのに炉...
風邪っぽいせいか、人類に絶望のターンきました。
六月の展示会は『NIMS』並木地区 「国立研究開発法人 物質・材料研究機構」という小難しそうな名前のめっちゃ立派な研究所です。 写真はって終わりにしようと思ったら横断幕に日付入ってないんでした。 6月26日 木曜日です。 職員の皆様、多数ご来場お願いします。 今回も俺が担当なん...
アルミナの多孔質るつぼ。今変換したら多幸質って出たんですけど、何年うちのパソコンやってんだこいつは? さあ6月に入ってじめじめしてきましたよ、となるとシャシャリ出てくるのがアイツ。 その姿、強靭な肉体、恐れを知らぬ勇敢さ、決して後ろへ下がらぬ精神力、すべての漢(オトコw)達...
まずは品物、マグネシのハースライナーです。ハースライナーって何かは過去記事のどっかで何か言ってるかも。要はルツボです、あるパターンの際にハースライナーと言います(言わなくてもいいかもしれない) 読者の方から質問があって、煆焼についてだったわけです。タイトルにも書きましたが...
アルミナるつぼ用の蓋です。実はこれはまだ生、未焼成。 バリ取り、傷取り等の仕上げを済ませて、焼成用の棚板(これもセッターってい言ったりしますね。セッター=匣鉢とは限らない)に並べます。 ところが・・・、100個注文だったので110個作ったつもりだったんですが、100個しかねえ!...
まずは製品、ヤキモノ屋です るつぼだけでなく、お皿のほうの注文もOKです。ヤキモノ屋ですから 今日は密かな楽しみを密かにご紹介 このご時世、仕事も9割以上がメールでのやり取りです。ここにオモシロが潜んでいます。 署名欄ていうんですかね?どこそこの誰それ、住所電話、などなど記...
です。短いタンマン管 なんかさあ、更迭されたお調子者の前大臣に限らず、後任も、あいつもこいつも、文句言ってる連中も、よく顔見るような政治家ってみんな米なんか自分で買ったことなさそうだよな~。 つまりヘラヘラしながら口に出しちゃうアホさ加減がまずかったんだろうね。 と...
野暮なことはわざわざ言ってもしょーもないんで、 とりあえず世界一普通っぽいアルミナるつぼ どっから読んでも、いつ読んでも、どこでやめてもいいような軽めの、でもちょっとは為になったり、カッコいい写真があったり、なんて本(というかムック本みたいのが多いかも?) トイレに...
市産業振興課、商工会の担当の皆さんお疲れさまでした~ 来場してくださった職員の皆さんありがとうございます。
という話は最後に回してまずは、発射したるつぼ うちはるつぼ屋さんですよ!! ふかした割にはよく見るフツーのタンマン管ですいません。 明日はAIST(産業技術総合研究所=日本最大級の公的研究機関です)で展示会ですので、次回はしょっぱいレポート風記事でお茶を濁します(確定的...
とか言いつつ速攻で納品を発射 おなじみアルミナのタンマン管(の短いバージョン) GW明けちゃいましたね 別にどこにも行ってないんですが、ダラケながらも何かといろいろ作業しましてむしろ疲れましたね。年だしな。 先月末から10日もガッツリ休んだヤツ (いつもお世話になっ...
でもこれは磁器(ジルコニアです) ヤモリさんたちも続々活動! すみれもガン咲き(aka草も伸びてます 電気ケトルの修理 コーヒー飲む 鋳込む! ふむ 洗濯機の基板は修理不能 何屋だ? 私はヤキモノを作って売る以外の収入はありませんw
どうしても若干出ちゃう焼成歪みがゆるされない精度要求なので、焼成後に研磨加工で整えてます(フランジになってる部分のみ) あ、受け側も同じように加工してますよ~、もろちん いつだったかネタにした石膏VS原型離型用グリスの件、これが安くてもバッチシでしたね~。 うんこみたいで...
ふつーです 今日の下敷きのコーナー お湯かけるだけのインスタント味噌汁なんだけどさあ 高くね? 昨日からPCが勝手にフォントとか字のサイズを変えてきやがって、違和感がすごいです・・・ AIが人類を見限る未来がすぐここで(笑 まあ、俺はとっくに見限ってますけどね!(...
昨日の記事、多少の反応がありました。 分数の式を上手に書く方法がわからないので、エクセルでなんとなくまとめたんですが、エクセルとかPDFの画面をここで表示する方法もわからないという、単におれのPC弱者っぷりが露呈する結果に。 しょうがないので画像ファイルでアップします。 め...
梅雨も明けないうちにこの本気モード。 いや、まだ本気じゃない可能性まであるのか?やだなあ。 こういった常々紹介しまくってる単結晶育成るつぼに改めて凝った解説を付ける気力も湧きませんなあ。 何とか仕事をこなしながら、無駄なことばかりを考えていますよ。 1...
この高温多湿の中カルシアるつぼ とはいえ「現在」についていけてるかどうかってのはマジで限界があって、 「若い俳優の見分けつかない症候群」 はいつの間にか罹患してて、しかもだいぶ進行中。これ、親が言ってたな、昔。 その親の世代もその親の世代に言われてたはず。 その世代には簡...
昨日読み終わった小説が 『幽霊を信じない理系大学生、霊媒師のバイトをする』 というラノベっぽい説明的で長いタイトルだったので意識してみました。ラノベっぽい青春小説SF(「青春SF小説」ではない気がする)。柞刈湯葉はどれ読んでも面白いです。 こういうタイトルはキャッチーで広告...
昨日の木曜日は参加している、MOT'S「つくばものつくりオーケストラ」の展示会でした。 ご協力、来場いただいたNIMS職員の皆様、ありがとうございました。 商工会の担当若手諸君、MOT'Sメンバーのみんなもお疲れさまでした、少しずつ活気が戻ってきてる感じでしたかね~。 ...
庭のネジレ花。芝なんかがあると勝手にも生えるし、俺も移植したことが何度もあるのでその末裔かもしれない。結構生えてます。 かわいくて、奇ッ怪で、でも派手過ぎず、でも自己主張してて、よくよく見るほどに自然に対する畏怖を感じる、超好きな花です。 その中、隅で寄り添うこのコンビ。 ...
今日の関東はアツかったですな。 「オイ、コラ、梅雨が明けたらこの程度じゃ済まねえぞ、コラ」 という若い頃の蝶野の声が聞こえてきたような気が。 ホントに聞こえてきたら熱中症ですな。覚えておこう。 そんななか、扇風機が壊れました。つうか壊れてました、前から知ってたんだけど。壁...
多孔質のマグネシアるつぼです。 思えば、この仕事に就いて初日に、最初に先輩に教えてもらって作ったのがマグネシアの多孔質るつぼでした(たしか多分)。 うろ覚えの上に、別に何の感慨もないんですが、そんな感じ。
来週、月末も近い木曜日27日、MOT'S技術展示会がNIMSの並木地区で開催されます。 看板の設置等のPR活動も着々と進んでいます。 新導入のQRコード。やっぱ日付がドカンと書いてあったほうがわかりやすいっちゃわかりやすいけどね。カッコいい気がしたんですよね。張り替え張替え...
アルミナのるつぼ、三種類、といっても径が違うだけですが… ネットの広告なんてのは無課金野郎に対する罰としか認識してないんですが、たま~にはそうでもないのもありますね。いや、99%はそうなんですが。 こんなン流れてきました。 基本、主流、王道、定番、無難、皆のアコガレ↑...
やあ、おかげさまでかなり忙しいです。 ありがとうございます、ありがとうございます。 まあタイミングの問題なんですけどね。めっちゃ作るのが溜ってる、なんてわけではなくて、作る、仕上げて焼く、出荷する、見積もりする、図面引くがちょっといっぺんにまとめて襲い掛かってきてるんです...
もう40年近く言い続けてましてこのHPでも毎年毎年言ってるような言ってないような感じですが、今年も言わせていただきます。 おい男子‼試合時間長えよ!!! もうグランドスラム大会でも5セットマッチ辞めませんか? 3セットマッチで、その代わりタイブレーク廃止!!こう思っ...
AIST(産業技術総合研究所) は公的研究所(国立研究開発法人)で、つくばに数多くあるうちの一つです。で、規模はたぶんですが最大。これまた多分ですが日本でも最大級じゃないかと。 などと言う説明はこのHPの読者には必要ない場合がほとんどですのでこれ以上は割愛しますw 市の...
仕事が終わらニアなので、サッと更新して終わりにしますね。 はい、アルミナのタンマン管るつぼでした~ 今日のダバナシ 我がチームのエース、ユナちゃんが通算1000奪三振!!おめでとうございます、ありがとうございます。 700勝もしてて奪三振1000個って??と思っ...
緻密質のマグネシアるつぼ この程度でも、実験用メインのウチでは結構でっかい方です。 うちの子は、なぜか、「茶の間で勉強や宿題をする」という嗜好なんですよ。しかも結構ずーっとやってる。 俺と言えば前は毎晩毎晩ゴロゴロして映画やスポーツなど見ていたわけですが、邪魔になるか...
毎回毎回、見た目似たようなものしか紹介できないんですが、こちらの単結晶育成用るつぼはイットリアという材質です。あんまし「希」じゃない希土類酸化物として有名?はなず。 レアメタルとかレアアースみたい表現聞いたことあると思いますが、その「レア」が「希」です。 まあ、最近のいい方...
プリンタを取り換えました。これのいきさつについてはものすごく腹の立つ&笑っちゃう事件があったんですが、それは気が向いたらそのうち。 で、捨てる方のプリンター。ここにはヤキモノ屋、特に自作系ヤキモノ屋にとってはタマラン、いろ~~んな部品が入っています(多分です。勝手に言ってま...
を、また観てしまいました。 俺の一番好きな監督、俺の一番好きな作品 仕事もしてますw このるつぼが人生最上の一本とはいかないところもまた人生
おかげさまで、うちは受験済んでそれぞれ新生活ですが、もろちん、今年が受験生!という方も毎年同じだけいらっしゃいます。当たり前だけど。 ヤキモノ好き高校生(希少種)から、「受験生だしやっぱ、友達も私も今年はヤキモノ教室お預けしますよ」みたいなお話が。至極まっとう。若者たちさ...
たまたま、現在お二方からご相談を受けています(本業、ファインではなく趣味のヤキモノ好きの方です) ということは公共上有益、つまり公益。ならば無料でご紹介しちゃおう!というわけです。その個人にだけ必要な、しかもたいした有益でもない話であれば金をとります(笑。大衆知として有用であ...
この二つ、材質は同じアルミナなんですが、形状と寸法が、ちょこっとだけ違います。もろちんユーザーも別々。たまたま同時期に製作~焼成。 うっかり窯出しの時に、同じ器にザーって取り上げちゃった!! それぞれ結構数多いです… そんなわけで、今日のオモシロ話は無し!! ...