どうしても若干出ちゃう焼成歪みがゆるされない精度要求なので、焼成後に研磨加工で整えてます(フランジになってる部分のみ) あ、受け側も同じように加工してますよ~、もろちん いつだったかネタにした石膏VS原型離型用グリスの件、これが安くてもバッチシでしたね~。 うんこみたいで...
今年も一年大変お世話になりました 今年はこれで仕事納めとなります。 新年は1/8から営業 となります。 ちょっとここのところバタバタしていまして、今週は更新無しだったり、仕事上もメール等返信遅れ遅れになってしまったりとご迷惑おかけしました。(ついさっきまで「イカゲーム...
指サックみたいですが、るつぼです。 短いけど、形状的にはタンマン管って感じですね。アルミナです。 最近、愛用のコーヒー豆がディスコンになっちゃったみたいで、「作業場用の安旨豆難民」になりました。コーヒー豆も価格上がってるなんて結構ニュースになってるし、仕方ない。 これ、舐...
昼の作業中にはオマケのダバナシはこれだ!と思ったのがなんかあったような気もするんですが、忘れちゃいました。
基本おススメはしませんが、実験内容の都合上絶対必要!というわけで、じゃヤルしかあるめえ!! 冬の夜空は好きで、なんだかんだとオリオン座周りが最高です。 カッコいい一等星がバッチバチに何個もひしめいて、大三角だのダイヤモンドだのと派手派手、おまけに昴も右目の右側に鎮座。 夜...
いやー年の瀬に引っかかる仕事があると気が気でないもので、今年気分のいい年越しができないことは確定です。とほほ。いや、マジギブ寸前。 とか言いつつ石膏型も流さなきゃいけないですし、通常通りのるつぼの制作は滞らりません。・・・?大丈夫? 来年度の納品にはなりますが、コップの...
に色移り、というものがあります。 丁度手元に手ごろな実例がないんで画像で紹介できずに申し訳ないんですが、要は、隣り合った品物にどっちかから揮発したなんらかのガス(有機物の場合もあるし、組成の中のナニカそのものの場合もあります)にさらされちゃって素地と反応、で、こともあろうに色が...
AISTでの展示会開催の日でした。 『国立研究開発法人 産業技術総合研究所』 なんつうヤバい名前のドでかい研究所に技術を売り込みに行く中小企業という構図だけを見ると 「すっとこどっこいな道場破り」 みたいな気もしますが、前身も含めるともう20年ぐらいやってます。 ウチとしては...
「ブログリーダー」を活用して、福田豊さんをフォローしませんか?
どうしても若干出ちゃう焼成歪みがゆるされない精度要求なので、焼成後に研磨加工で整えてます(フランジになってる部分のみ) あ、受け側も同じように加工してますよ~、もろちん いつだったかネタにした石膏VS原型離型用グリスの件、これが安くてもバッチシでしたね~。 うんこみたいで...
ふつーです 今日の下敷きのコーナー お湯かけるだけのインスタント味噌汁なんだけどさあ 高くね? 昨日からPCが勝手にフォントとか字のサイズを変えてきやがって、違和感がすごいです・・・ AIが人類を見限る未来がすぐここで(笑 まあ、俺はとっくに見限ってますけどね!(...
昨日の記事、多少の反応がありました。 分数の式を上手に書く方法がわからないので、エクセルでなんとなくまとめたんですが、エクセルとかPDFの画面をここで表示する方法もわからないという、単におれのPC弱者っぷりが露呈する結果に。 しょうがないので画像ファイルでアップします。 め...
無難にスタート 毎年4月は春休み気味です。 先月末にお伊勢さんまで旅行したんですが、長距離ドライブのせい?腰が痛いです。年食ったわ。 そんな中ヤキモノ趣味の友人から怪しい情報が… 「陶芸家は焼造物の比重や体積、気孔率、吸水率等々の測り方を知らないの?」 仕...
気分がどうかはわかりませんが、生きてりゃ勝手に確実にやってくる新年度 今年もよろしくお願い申し上げます
今日の話題は公差、じゃなくて黄砂!どっちにしろ厄介ですね ついに今年も襲来だそうです!!確かに空が濁ってる気がしますな。気が。 何となく「黄砂 組成」で検索してみました しょっぱなからヤキモノ屋的には見捨て置けない字面がぞろぞろと!! ネットの海果てしなく広しと言...
石膏作業で使うグリスが残り少なくなってきたので、ホームセンター行ったついでに買おうと思ったら、愛用品がありませんでした。 アレですよアレ、今流行りの生産中止!! 右が愛用のKUREグリースメイトペーストの瓶入り。惜しまれながらかどうか知らんが今回ディスコンだったのが判明!...
まだ芽も出てないので大丈夫でしょ。 『愛を耕すひと』の ミッツ・マケルセンじゃなくて マッツ・ミケルセンが植えたジャガイモが遅霜を喰らったときに狂ったように寝巻のまま飛び出してきて足りるわけないのに家中の布を畝に掛けてたのを一瞬思いだしましたが、ここは18世紀のユトランド半...
珍しくヤキモノに無関係ではないです(ただし関係あるとは言えない) 人によります。人に。 土といっても「土壌」の話です。ヤキモノ屋の言うムチャクチャ狭い意味での「土」ではないです。ですが、自分の仕事、あるいは趣味で扱う素材の気が遠くなるような素性が知れること含めて大変心地よく読...
人類には絶望した、とか年がら年中文句ばっかり言ってる俺ですが、ほんとうは「確実に世の中少しずつ良くなってるよな~」と思ってはいるんです。いるんですけど、最近揺らいでますね 、 ちょっと。 結局故郷に戻れないまま亡くなった親戚がいます。昨年もまた一人。 毎年災害があり、毎年過去の...
アルミナの多孔質るつぼ、ド定番のラボサイズ 何回でも紹介しますよ!!推しるつぼですから!!(いまかんがえた) 相変わらずの職場コーヒー難民です。 安い、うまい、出来れば袋がデカい!!がいい条件。 好みとしては、酸味は全然いらない、苦みは多いほうが好きです。 今週...
昨日今日撮った写真じゃないことがバレバレだね(笑
マグネシア緻密質のハースライナー。小さいです ヤキモノ作りの一番のキモは乾燥です!! といってもギリ過言なキモしますが、まあそのぐらい重要です。 何しろ乾燥は重要。ここまでOK? これはほっぽっとけばOK!、これは丁寧に乾燥しなくてはヤバそう…といったあたりを見極め...
ジルコニアの多孔質、四角い板です なんでお前が真ん中に写ってんだよ! では、忙しさにかまけて今回もボツネタ画像、節分篇 最近は節分の豆もアポロチョコも小分けになってるんですな。 このまま投げろってことなんですかね? 確かに後始末も楽とはいえ「年末に箪笥の裏から出てく...
写真だとパイプにしか見えませんがるつぼなんですよ。向こう側は底塞がってます。保護管でもないんですが、見かけ上は一緒かも? じゃあ、今回もネタ写真放出シリーズでお茶濁します 新聞編ですね。作業中、下敷きに使った新聞紙の中の気になる記事。 ワンコメント程度で… アシリパ...
蓋付きです ネタに使おうと思ってとっておいた写真がそれなりにあるんですが、出しそびれたうちにどんなギャグ思いついたかわかんなくなっちゃったのを小出しにします。 コメントも付けないことにします
ドシドシ作った分がズコズコ焼きあがってます。 わかるかなー、このサイズ感 るつぼは消耗品ということで予算締めのこの時期には日常使用の小さい数ものの注文をたくさんいただいています。 皆さんの研究室の予算の締めがいつかは知りませんが、 ウチの受注に締めはありません ので、遠...
アルミナるつぼ、変な写真の撮り方したのでいつもと感じが違うっぽい。 アルミナの普通の緻密質るつぼです。 さっきすぐ隣のスタンドに灯油買いに行ってきたんですが、なんとなく「寒いっすね~」なあいさつになりますよね。 そこで私が「最強寒波とか言ってるけど、そこまでじゃない...
形状は小さい目浅めで、シャーレ系?
アルミナの短いタンマン管。 これは窯の隙間に詰めた先行した分で、未焼成のがドッチャリ残ってます。 作るので一日終わってまうので、いつ梱包して出荷するのか迷うところ。梱包って結構時間喰うんですよ。まじでバカにできません。土日作業か? で、見積もりもしなきゃいけないし、この時...
なんとなーく通常営業になっています。毎年この時期は、リハビリ感が若干あります。みっともないので詳しく話しませんが…95%が大学か公立研究所なのでねw仕事に波があるんですよねw で、GW過ぎると普通に忙しくさせていただけそうな予定? たまたまさっき画像ファイルん中で...
一気に季節も進んで、もはや春などあったのか、という感じ。 早くもヤモリは出るわ、蚊は出るわ、草もボーボー伸び出すわ。 狩り蜂が好きです。全然詳しくないけども。 過去目撃した中でも最小クラスの蜂のバトルを目撃。 どう考えてもガタイの3倍はある徘徊性のクモを襲撃!!...
アルミナの細長いタンマン管るつぼです。 「イーサン・ハント・システム対応」のための切り欠きが先端Rについてます。 長すぎて結わえにくかろう、という点はフタ側にもK.U.F.U.があって抜かりないです(写真には写ってません) イーサン・ハントについては今回言及しないまま...
洗濯機の裏側、みたことあります? 背面ではなくて底面がわです。ひっくり返すか、少なくとも横倒しにしないとちゃんと見ることは難しい、そこ。 わざわざそれを見に往復350キロの道程を軽バンで旅してきましたよ。4月の晴れた日曜日、と言えば本来畑の作業やら本業(そう本業!!)の...
奥地の お口の恋人がロッテなら、仕事中の恋人はラジオ。 NHK第二のカルチャーラジオってのがお気に入り。なことがチョイチョイ、聞かないこともチョイチョイですが。 歴史、芸術、文学、化学、と曜日ごとに大まかなテーマがあって、3か月ごとに1クールっていうの?(アニメと同じ感じ)で...
今日は茨城県の公立校(中学も高校も)の入学式だったんですが、少なくともつくば市に関して言えば 「ほぼほぼ台風でした」 誰だ!日頃行いの悪い奴は!おれか?(行ってません 新入生皆さんおニューの制服(無駄にクソ高い場合も多い)しょっぱなからびしょ濡れかよ。本人たちは「この...
なんて言葉はたぶんないね。板群か(それもねーよ) 材質は高純度のムライトです。 ちょっと製作都合で欠陥が出やすいのと、こりゃ俺も仕事で使える!!と思った部分があったので、注文数の倍以上作りました。 ではじけた欠陥品は自家使用。 で、ネタ切れ解消の面白かった本のコー...
な日々が始まりまして、晩の仕事も手持ち無沙汰にならぬというもの。 相撲や野球はダラダラ流し見流し聞きに向いてていいですなー。 我が家もずっと女子2:男子2だったのが今月からは女子2:男子1。 序列を長男と争っていたつもりだったのが、ハッキリくっきり家庭内最下位が...
新年度はド普通にアルミナるつぼの出荷からスタートでした。 まあ気分一新だからって取り立てて言いたいことといったら 「映画館でドリンクバー450円」ってあんまり得する人少なそうだな。ってぐらいですかね。イに染まぬわ! お金落としたいんでいつも飲み物頼みますけどね、一杯で...
今日がほんとの年度末。 また新年度もよろしくお願いします。 つくばセラミックワークスも(多分)22年目に突入!! さすがに白髪が増えるわけだよ(笑 やってることは新大学生ぐらいの子と変わんないですけど。
とはいっても私ではなく、ウチの1号の話、まだしばらくスネカジリなので巣立ちではないかね~。 あ、「つくばセラミックワークス」は引っ越ししませんよ(笑。劇的でよんどころない何か?が無ければ、ここでヤキモノを作り続けますよ~ というわけで新年度もよろしくお願い申し上げます。 で...
バイト代払ってやるっつってんのに誰も応募してくれないもんで、ここは風車の理論で逆転の発想 1000円ぽっきり!! 好きなだけ薪、割りホーダイ! ジムとやらに行ってハツカネズミみたいな真似するよりよっぽどいいですよ!!知らんけど。 このままでは俺の健康ばかりが...
字幅いろいろ ヤキモノ作りで何が大変で難しいかってそりゃ「毛筆」ですよ毛筆。 「筆で塗るのが難しいなら、ペンで塗ればいいじゃない」 と、言うわけで思いついたのが「脱毛筆=硬筆染付」というわけ。この概念自体は構想20年です。なんもやってないけど。 あ、「脱毛筆」ですよ...
今日は中学校の卒業式でした。 泣くような娘ではないですが。 俺を含めてかなり多くの人にとって人生のナニカが大きく変わった日だよね~。 当時、だっこされてたような年だったので記憶はないみたい。 目下、高校いっての「モテ文具」とやらを選定中(笑 上の子は進学で月末から一人...
年度末ラッシュが一段落すると、一年で一番手が泥だらけになってる時間が長い時期。もろちん、つくばセラミックワークスに限った話ですが。 写真のシャープペンシルは針を仕込んで切り針にしてあります。 通称「ベルリンファイル」 粘土をいじくりこねくり、釉薬のバケットに手を突っ込...
白くなーい
年度末ラストラッシュって感じです。 とはいえ、人生にゴールなどあるわけでなく、溜った(すみません!!)花器食器を作るためにこの土日は土練り開始!!の予定…。まあそのぐらいの余裕は出てきました。ということで、もろちんるつぼの注文お待ちしています(笑 でも明日ボンクラ1号...
いや、マジでアルミナの箱です BOX IN THE BOX
左が生、右が焼成後 ま、これは特別収縮でっかい奴なんですが… 今日下敷きにした新聞のコーナー 不定期連載ですがひそかに人気(ひそかに人気とか密かにブームってよく聞きますが、密かだったら人気でもブームでもねーだろ!) 新聞の「さん付け」の基準って前々から疑問だった...
石膏型と塩ビ管の組み合わせは、思いついた瞬間俺は天才かと思いましたね。次の瞬間「そうでもねえな、誰でもやるだろな」とすぐ気が付きましたけど。威張るには随分みみっちいし。 ので細かいことは秘密ですが、鋳込み慣れした人はすぐわかりそう。多分そういう人はもっと利口なやり方をしてるは...