chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • #29秋田県2018年4月号掲載

    【新政酒造で出会ってしまった日本酒パワー】「日本酒愛に火が灯った地」という春馬さんの直筆で始まります。厚着の上に白衣を着てプクプクしている春馬さんが愛らしいです。ここでは日本酒の酒蔵を訪ねていますが、茨城県には日本最古で平安時代からある酒造が笠間市にあると聞いて私もこの先、この本で茨城を知ることが楽しみになりました。少しずつ楽しみに読んでいます。#29秋田県2018年4月号掲載

  • #28「日本製」長野県2018年3月号掲載

    【ギターのフジゲン、ファクトリーハウスへ】⇩三浦春馬さん撮影「人の想いとかけた時間が一本のギターの音色に宿り枯れる。という春馬さんの直筆で始まります。年数を経たギターに対して「音が枯れる」という言葉が誉め言葉になるそうです。なんか驚きですね。春馬さんはギターも出来るので楽しい取材になったことでしょう。工場見学を終えてから大町の郷土料理「おざんざ」といううどんをいただきました。そのうどんは納豆の糸をつなぎにつかった麺だそうです。茨城の名産は納豆です。「納豆と聞いてチャレンジしない訳にはいかないでしょう」と「おざんざ」をオーダーしました春馬さん・・。私も食べたかったです~。#28「日本製」長野県2018年3月号掲載

  • 朝の半月

    今朝は散歩中に久しぶりに月が見えましたので携帯でパチリです。ウォークマンからは春馬さんの歌や玉置浩二さんの歌を聴きながら気持ちのいい朝でした。キンキブーツの曲はテンポが良く散歩に丁度いいです。でも時々切なくなってしまいます。朝の半月

  • #27群馬県2018年2月号

    【高崎だるまの老舗・大門屋へ】⇩三浦春馬さん撮影写真がピンボケですみません。「過去の自分と引き合わせてくれた奇跡の達磨様」絵付けを体験した三浦さん紫のだるまです。「過去の自分と引き合わせてくれた」ってなんだろうと思いましたがNHKの朝ドラ「ファイト」で大門さんのところのダルマが使用されたらしく棚の上に飾ってあり、裏には出演者のサインがありました。春馬さんは自分はサインはしていないです・・と言ったのですが、ちゃんと春馬さんのサインもありました。ユーチューブでこの朝ドラを調べましたが私は観ていないかも知れません。あーんなに可愛い春馬さんがいたら覚えているはずですよね!実は私は春馬さんの存在を意識したのは遅くて「ラストシンデレラ」の頃です年齢が違い過ぎますから。そして大のファンになったのは「キンキブーツ」からですこん...#27群馬県2018年2月号

  • #26山口県2018年1月号掲載

    【絶品ふぐ店・栄ふくの絆】⇩三浦春馬さん撮影フグを切らせて頂いて、包丁が入らないと言っています。「父親の仕事をそばで感じられることは幸せな事だと思った」という春馬さんの直筆で始まります。が、これは実感でしょうね。2018年の1月号ですから前年の11月か12月頃に取材にいかれたのでしょうね。現在2021年の6月です。つい最近ですよ。ふぐのコースをいただいて幸せだったと思います。#26山口県2018年1月号掲載

  • #25島根県2017年11月号掲載

    【たたら場を支える自然と年月】⇩三浦春馬さん撮影「50年後のために仕事をしたことがあるだろうか?」という春馬さんの直筆で始まります。今回のスポットは【たたら製鉄】私は何のことか知りませんでした「日本製」を読んでもピンとこなかったのです。春馬さんは「もののけ姫」で「鉄師」とはエボシ御前のような立場という事ですか?と質問して「そうです」と返事が返ってきましたが。私は「もののけ姫」を観ていないので分からずユーチューブで調べましたあの映像には正直ビックリしました世の中には、こんな過酷な職業があるのかと!日本刀や高級な和包丁などを作っているのですね。よく顔が焼けないものだと本当に驚くだけでした。でも感謝しかありませんね。日立金属にもあるそうです。#25島根県2017年11月号掲載

  • #24岡山県 2017年11月号掲載

    〔デニム産地でジャパンブルーを支える製織・縫製工場が光る〕「たったひとりの職人さんの腕の偉大さ!」という春馬さんの直筆で始まります。世界中のジーンズメーカーから注文が殺到する岡山県倉敷市のジーンズ工場。そこにはやはり一人の職人さんの腕が光っていました。#24岡山県2017年11月号掲載

  • #23鳥取県2017年10月号掲載

    〔砂丘らっきょうという挑戦〕⇩三浦春馬さん撮影「どれだけ大きな労力と期待を植えられるかの心意気」という春馬さんの直筆で始まります。写真はネギのように見えますがラッキョウなんですね鳥取の砂丘で作られているのです。春馬さんはラッキョウが好きらしいです。裏日本製では紅茶味のソフトクリームが「大当たりだった」らしくて興味ありますね!この日は土砂降りの雨だったらしくて・・・。でも現地に着いたら晴男の春馬さんらしく急に晴れたそうです。しかも帰りには三重の虹がでたみたいです。その様な人はご先祖様に守られています。「日本製」から離れますが春馬さんが何時も行っていた茨城の海のテトラポットの辺りにファンが残した花やゴミがありましたがキレイに片付けてありました春馬さんのお師匠さまの卯都木さんが片付けたのでしょうか(以前気にしていた、...#23鳥取県2017年10月号掲載

  • #22広島県2017年9月号掲載

    〔ヒロシマを語り継ぐ梶矢文昭さんに聞く〕 ⇩撮影三浦春馬さん。『俳優は想像力も届ける職業だ』という春馬さんの直筆で始まります。写真の方の戦争の体験談を読んで胸が熱くなりました。ここでは春馬さんは祖父の方のお話しもされています。最初に取材のお話しをいただいた時には年齢の事もあり梶矢さんはお断りしたそうですが、取材に三浦春馬さんが来ることを聞いて直ぐにお受けしたそうです。実は「永遠の0」の映画が大好きで特に春馬さんの演技が大好きという事です。これも天のめぐり合わせですね。#22広島県2017年9月号掲載

  • #21「日本製」愛媛県2017年8月号掲載

    〔今治タオルというプランディング〕「今治の人々が築いた水とブランドの高い浸透率」という春馬さんの直筆で始まります。取材を終え春馬さんのリクエストで『千と千尋の神隠し』のモデルになった道後温泉へ・・・。時間が無いので烏の行水だったみたいですけど(´艸`)でも良かったですね!春馬さん。#21「日本製」愛媛県2017年8月号掲載

  • #20「日本製」徳島県2017年7月号掲載

    「Go!Go!JAPANBLUE!!藍にに囲まれて暮らしたい。」という春馬さんの直筆で始まります。〔BUAISOUの藍に魅せられて〕藍って本当に素敵ですよね。今回は藍がテーマで藍って食べられるそうですね取材の後藍が練りこまれたパンやパスタハーブティーなどをいただいています私はハーブティー興味ありますね。#20「日本製」徳島県2017年7月号掲載

  • #19「日本製」 香川県2017年6月号掲載

    「一度味わったら忘れられないコシのあるエンターテーナーになりたい‼」という春馬さんの直筆で始まります。〔讃岐麺機本社で知るうどんの歴史〕全国的な「讃岐うどん」ブームに陰ながら貢献する地元企業を訪ねた。うどん打ちを体験し難しさを実感した春馬さん。裏日本製ではうどん「石川うどん」でお昼は暖かいうどんを注文。「もちもちでなめらか!」「お出し汁が優しい」と・・・。サイドメニューの天ぷらやおでん等も頂きました春馬さん。#19「日本製」香川県2017年6月号掲載

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、獅子座ワールドさんをフォローしませんか?

ハンドル名
獅子座ワールドさん
ブログタイトル
奈加京子ブログ
フォロー
奈加京子ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用