気が付けばブログ更新を3年近くさぼっていました💦 月日が経つのがあまりにも早くて まさに、光陰矢の如し! 今年も残すところひと月。。。 一日一日を大切に過ご…
気が付けばブログ更新を3年近くさぼっていました💦 月日が経つのがあまりにも早くて まさに、光陰矢の如し! 今年も残すところひと月。。。 一日一日を大切に過ご…
立春末候。。。 「魚上氷(うおこおりをいずる)」 暖かくなって湖の氷が割れ魚が跳ね上がるころ 春のはじめに薄く張った氷のことを 「薄氷(うすらい)」といいます…
令和三年 一月も、もう終わり。。。 久しぶりの更新です コロナ禍でブログと向き合う余裕もなく 新しい年を迎えました 昨年は、時間はあるのに心の余裕がなく …
雨模様の日が多くなり 季節は梅雨に向かっております 七十二候では「芒種」の初候 「蟷螂生ず(かまきりしょうず)」 かまきりが生まれるころ かまきりは害虫を…
二十四節気の「小満」を迎え 季節は装いを新たにしていますが 首都圏はまだ緊急事態宣言下にあります 「小満」とは命が満ちていく頃 草木や花々、動物や鳥、虫も…
五月五日は二十四節気の「立夏」 「夏の立つがゆへ也」(暦便覧より) 夏めいてくるころ 青々とした緑、光があふれ 風が薫る、爽やかな季節です そして五月五日は…
5月1日はすずらんの日♪ フランスでは愛する人やお世話になった人に スズランを送る習慣があり ミュゲ(すずらん)の日と言われています 2016年5月1日…
今日は気持ちの良いお天気の一日でした 七十二候では「穀雨」の末候 「牡丹華さく」 牡丹の花が咲きだすころ 例年でしたら実家に咲く牡丹の花を愛でていたころ…
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため 「ステイホーム週間」を呼びかけられていますが 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 外出を自粛するようになって家で過…
春らしい日が続いております 七十二候では「清明」の次候 「鴻雁北へかえる(がんきたへかえる)」 日が暖かくなり、雁が北へ帰っていく頃 朝のウォーキングでは …
今日は二十四節気の 「清明」 万物発して清浄明瞭なれば此芽は何の草としれる也(暦便覧より) 万物が清らかで生き生きする頃 若葉が萌え、花が咲き、蝶が舞う …
「ブログリーダー」を活用して、紫庵さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
気が付けばブログ更新を3年近くさぼっていました💦 月日が経つのがあまりにも早くて まさに、光陰矢の如し! 今年も残すところひと月。。。 一日一日を大切に過ご…
立春末候。。。 「魚上氷(うおこおりをいずる)」 暖かくなって湖の氷が割れ魚が跳ね上がるころ 春のはじめに薄く張った氷のことを 「薄氷(うすらい)」といいます…
令和三年 一月も、もう終わり。。。 久しぶりの更新です コロナ禍でブログと向き合う余裕もなく 新しい年を迎えました 昨年は、時間はあるのに心の余裕がなく …
雨模様の日が多くなり 季節は梅雨に向かっております 七十二候では「芒種」の初候 「蟷螂生ず(かまきりしょうず)」 かまきりが生まれるころ かまきりは害虫を…
二十四節気の「小満」を迎え 季節は装いを新たにしていますが 首都圏はまだ緊急事態宣言下にあります 「小満」とは命が満ちていく頃 草木や花々、動物や鳥、虫も…
五月五日は二十四節気の「立夏」 「夏の立つがゆへ也」(暦便覧より) 夏めいてくるころ 青々とした緑、光があふれ 風が薫る、爽やかな季節です そして五月五日は…
5月1日はすずらんの日♪ フランスでは愛する人やお世話になった人に スズランを送る習慣があり ミュゲ(すずらん)の日と言われています 2016年5月1日…
今日は気持ちの良いお天気の一日でした 七十二候では「穀雨」の末候 「牡丹華さく」 牡丹の花が咲きだすころ 例年でしたら実家に咲く牡丹の花を愛でていたころ…
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため 「ステイホーム週間」を呼びかけられていますが 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 外出を自粛するようになって家で過…
春らしい日が続いております 七十二候では「清明」の次候 「鴻雁北へかえる(がんきたへかえる)」 日が暖かくなり、雁が北へ帰っていく頃 朝のウォーキングでは …
今日は二十四節気の 「清明」 万物発して清浄明瞭なれば此芽は何の草としれる也(暦便覧より) 万物が清らかで生き生きする頃 若葉が萌え、花が咲き、蝶が舞う …
気が付けばブログ更新を3年近くさぼっていました💦 月日が経つのがあまりにも早くて まさに、光陰矢の如し! 今年も残すところひと月。。。 一日一日を大切に過ご…