追加で巾着を2個作りました。内布を2色にして明るい感じに仕上げました。チェックの巾着
エコアンダリア23番でバッグを編みました。底板に編みつける形で編みました。内布もつけたので、しっかりしています。内布は私の好きなはりねずみ柄です。持ち手は赤の本革です。赤がとってもきれいに映ります。エコアンダリアのバッグ
キョトンベアーズという熊の顔がかわいい生地を見つけたので、シンプルにバッグを作りました。サブバッグにいかがでしょう。キョトンベアーズのバッグ3個
2個目のパフクッション作りました。前回と全く同じ生地で作りましたが、一か所だけ違います。どこかなぁ?パフクッション2
こんにちは今日は晴れてカンカン照りという感じですが、家の中は蒸し暑くなくてクーラーなしで過ごせます。ワンショルダーをもう1個つくってみました。オックス生地をいろいろつなぎ合わせたいへんでしたが、仕上がってよかったです。ワンショルダーバッグできました
おはようございます朝からカンカン照りです。梅雨が明けたのかと思うくらいです。暑さに弱い私、耐えられるかな?とりあえず、洗濯、庭の水やりは7時までに終了、昼間は家にこもっています。パフクッションができました。前回より小さめで、中にも綿を入れてふっくら仕上げました。パフクッション
おはようございます朝からいい天気で、暑いです。昨日の夜はクーラーをかけるほどではないけれど、暑かったです。花壇に植え替えた千日紅、アフリカンマリーゴールド、百日草は大きくなってきました。特にアフリカンマリーゴールドはもりもり大きくなっています。写真はありませんが貝細工も大きくなってます。瑠璃あざみは結局芽が出ず...百日草とアフリカンマリーゴールドは挿し木ができるそうなのでやってみます。千日紅は短いまま、つぼみがあってこれでいいのか?ペットボトルのロベリアはうまく大きくなってくれてうれしいです。庭の様子
バッグを使っていると、もう少し大きい方がいいかな、ここにポケットがあるといいな、とかいろいろ思うことがあります。私が使っていて大きさが丁度いいなと思うバッグを斜めかけできるようにしました。ショルダーにすると、両手が使えるので楽な気がします。ショルダーバッグできました
サッカーボールの生地を50センチ購入しました。ボール入れを作り、あと少し残ったので、黒のオックス生地を足して、バッグを2個作りました。使い切ることができると、すっきりしますね。サッカーボール生地
雨ですね。夜中2時半ごろだったか、ドンと大きな音がして、車がぶつかったかと思いましたが、雷でした。今もずっと雨が続いています。こんな日はひたすらミシンをしましょうと、やっていたわけですが、ガンと大きな音とともにミシン針が外れて穴に突き刺さりました。ミシン針が折れることは今まで何度もありましたが、外れたのは初めてです。昨日新しいミシン針に替えたとき、しっかりしめてなかったのでしょう。やってしまった、壊れてしまった、買い換えないとだめだわと思いつつ、ペンチでミシン針を抜いてみると、先が折れていました。新しいミシン針をはめて、恐る恐る動かしてみると、なんということでしょう、スムーズに動きました。職業ミシン丈夫です。直線縫いしかできませんが、本当に頼りになります。ミシン
今日はどんより曇り空、午後からバッグの仕上げをしていました。あと少しといっても、なかなか仕上がりません。焦らず丁寧に頑張りました。やれやれ。2WAYバッグ2個できました
今日は月1回通院しているクリニックへ主人が行ってきました。帰りにお薬を処方してもらい、その薬は私が100均で買い求めた30個に区切ってある升目に、日付の紙をつけて分けるという、面倒なことを毎月やっています。自分でやってほしいと言っても、こういうことは嫌いとやらないのですが、今回は私がやっていてよかったと思いました。いつもは楕円形の薬が丸だった。多分主人ならそのまま飲むでしょう。(以前他の薬局で間違われた時もそうだった。しかも1か月分飲んでしまった。それ以来私が管理)薬剤師さんも今回薬が変わりますが、成分は変わりませんとか言ってなかった?と聞いても、何も言われなかったというし、楕円形500㎎の薬が丸の250㎎に変わっているのはやっぱりおかしいと電話をして、間違いが判明。明日、取り換えに行きます。やれやれ。処方箋が間違っていました
おはようございます今日はどんより夕方には雨が降る予報です。午前中ならまだ雨も降らず、気温も高くないので、チューリップの球根を掘り上げました。小さな球根を植えたところは、思ったより大きい花を咲かせてくれました。掘ってみると、球根の横ではなく10センチぐらい下の方に新しい球根ができていました。普通サイズの球根を植えたところは、大きい花を咲かせてくれました。球根は、植えた球根の横に茶色い皮に包まれた新しい球根ができていました。作業をしていると、ぽつぽつと雨が降ってきましたが、何とか終わりました。全体にそれほど大きい球根はできてはいませんでしたが、来年も咲くよう消毒液につけて陰干しをして保存しようと思います。以前600球カビてしまって落ち込みましたが、消毒液につけると全くカビなかったので、今回もやろうと思います。...チューリップの球根堀り上げ
簡易的なもので申し訳ありませんが、送りました。送りました
こちらのバッグは大きさは同じですが、リネン地で接着芯も貼っていなくて、くたっとしたイメージのバッグです。2WAYバッグ2
今日は晴れていますが、寒いです。もう一枚羽織っていないと風邪をひきそうです。明日はまた気温が上がりそうで、何を着たらいいのやら...2WAYバッグができました。バッグ口が42センチと大きいので、たくさん入ります。Dカンをつけたので、お手持ちのショルダーにつければ、斜めかけができます。2WAYバッグ
おはようございます今日も晴れています。だんだん下り坂になるそうですが、しっかり花壇に水やりをしました。ペットボトルハンキングのビオラはそろそろ終わりに近づいてきました。花がらを摘み取って、少しでも長く咲くといいなとおもって、水やりをしています。ばねポーチを作ってみました。すっきりとしたチエック柄、まちはダーツにしました。ばねポーチ
おはようございます昨晩はすごい勢いで雨が降っていました。今朝はカラッと晴れています。チューリップはかろうじて咲いていますが、かわいそうですがそろそろ花を取らないといけません。久々にバッグを作りました。本体はパッチワークをして、まちが広いバッグです。小ぶりですが、長財布、スマホ、折り畳み傘も入るサイズです。パッチワークバッグ
こんにちは今日はどんより、これから雨が降るのでしょうか?風が気持ちよく、散歩が楽でした。プランターのビオラがもりもり大きくなっています。私は白と黄色のビオラの種を採って、蒔いたのに、勝手に生えてきた紫のビオラの勢いが強すぎて、ほぼ紫になってしまいました。毎朝枯れた花を摘み取るのですが、ふと見ると、形の変わったビオラがあります。こんな種類を植えた覚えがないんだけど、ちょっとかわいいビオラです。紫が多いビオラマーガレットも満開ですビオラ
おはようございますいい天気が続きます。昨日は散歩から帰ったら、汗が出てきました。今日も暖かいというより、暑くなりそうです。余った年賀状を消費すべく、大好きな丸美屋ののりたまのキャンペーンに応募したら、ふりかけセットが当たりました。ありがたく頂戴しました。花の種は瑠璃あざみとキンギョソウを除き、芽が出ました。ペットボトルハンキング第2弾は、サフィニアとロベリアと黄色のアリッサムを作ってみました。これもうまくできるといいな。当たりました!
2日ほどよく雨が降りました。今日はどんよりしていますが、明日は天気になるかな。ビオラがよく咲いてきました。チューリップも咲き始めましたが、咲かないかもしれない小さめの球根と普通の大きさの球根もどちらも花が小さいのはなぜ?小さいねぇ、と散歩中のおばあちゃんが笑ってます。春蒔きの花の種も1日に蒔きました。千日紅、マリーゴールド、百日草、貝細工、瑠璃玉あざみ、キンギョソウ、切り花にできたらいいなと思っています。瑠璃玉あざみは4粒しか入っていませんでした。貴重です!以前の様子庭の様子
今晩は今日も寒い1日でした。雨も降ってどんより、明日も雨の予報です。買い物に行ったら、イチゴが新鮮そうだったので、イチゴ大福を作ってみました。何度も作っているので、わかっているのですが、蒸した餅粉を練るのが結構力がいって疲れました。友達におすそ分けするときは、おにぎり用の入れ物がピッタリ!イチゴ大福作りました
こんにちは今日は雪がちらつき、とっても寒いです。テレビを見ながら、パフクッションを仕上げました。最後裏布と合わせるのが、時間がかかりました。ポコポコ可愛いです。つなぎあわせて、裏から切り込みをいれ、綿を入れ閉じます。別に裏布を用意して、はぎ合せます。パフクッション
今日は午後から主人とスーパーに買い物に行きました。私が運転をしていて、バックで駐車場に入れているときに、横の車が出ていきました。その時ふと横を見た私は、私の車がはやい速度でバックをしているような感覚になり、とっても焦って何度もブレーキを踏みました。踏んでも踏んでもバックをしていくような感じで、事故ってしまったかと思いましたが、実際は動いていませんでした。よく、電車に乗っていると隣の電車とすれ違うとどっちが動いているのかわからないような錯覚をおこしますが、それに似た感じです。主人はそんな感じになったことあるよと平気でしたが、私は初めてだったのでどっと疲れてしまいました。事故らずによかった。焦ってしまったこと
今日もどんより小雨が降って寒い日でした。昨日パウンドケーキを作り、今日試食。思ったよりうまくいったのではと1切れを主人と半分ずつ、もらったイチゴ大福もとってもおいしかった。完璧食べすぎですが。。。やっぱり市販のイチゴ大福は違うなあ、イチゴも大きく中まで赤く甘酸っぱい白あんもたっぷり、しかしなかなかの値段でした。イチゴ大福
今晩は今日はいい天気で、昼間はエアコンなしでも大丈夫でした。塊で植え替えたビオラはムクムクと大きくなり、花も咲いてきました。年末にペットボトルに植え替えたときは、1本1本は弱く植え替えがしにくかったのですが、今はしっかりしていたので塊のままペットボトルに挟みました。ネットではペットボトルの長いままされていたのですが、私は半分の長さで作ってみました。花が咲きそろうとこんもりと可愛くなるかなあと勝手に思っています。ペットボトルハンキング
またまたパンを焼きました。今回は最初からゴマとマーマレードを入れ、後入れで干しブドウとくるみとクランベリーを入れました。砕けてしまうかと思いましたが、形は残っていてよかったです。パンを焼きました
昨日、今日とうっとしい天気が続きます。家でできること、パンを焼き、ポーチを作り、料理の作り置きなど、やっていました。ようやくポーチが3個できました。今の時期バッグに入れておくのはいかがでしょう。ウールのポーチ
こんにちは寒い日が続きます。今日も時雨れて散歩に行けません。頑張って、トートバッグを仕上げました。持ち手をつけるのに、力がいるので大変です。ウールのパッチワークバッグ
今日もカンパーニュを焼きました。HBでこねて、後で手で干しブドウとクルミを混ぜていましたが、やっぱり砕けてもHBでこねようと投入口に入れておきました。その方が上手くいきました。まだまだ練習中
今晩はいつもぶどうパンかシンプルにオリーブオイルを塗っただけとかウインナーパンぐらいしか作れませんが、パン屋さんで時々買うブドウとクルミが入って外はパリッと硬く、中はふっくら噛むほどに味があるパン、こんなパンを作ってみたいなあと思っていました。ネットで作り方が載っていたので、作ってみました。これでいいのかわかりませんが、いつもとは違うパンで、おいしかったです。もっと練習して、くるみとかが上手く散らばって混ぜられるといいな。干しブドウとクルミのカンパーニュ?
ウールのバッグをもう1個作りました。反対側のウール生地をグレーに変えてみました。これも落ち着いた感じでいいかもと自画自賛。持ち手をつけるのに、しっかり付けようと力を入れるので、指が痛くなりますが、結構早く作れました。ウールのパッチワークバッグ2
こんにちはようやく平常モード、おせちも食べつくし、ジャムも作りまくり、ホッとしたのか、なんだか歯ぐきが痛い。肩がこると歯が浮くというか、そんな状態になるときもありますが、今回はなかなか治らないので、午後から歯医者さんに行ってきます。やれやれ。昨日ウールのバッグが仕上がりました。ウールの扱いが難しく、縫い代がゴロゴロするので悩みの種だったのですが、そうだこうするとやりやすいというやり方が見つかり、意外とスムーズにできました。2個目作ろうかな。ウールのトートバッグ
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願い致します今年初めてのバッグです。ようやく仕上がりました。キルト綿を挟んでランダムに剝ぎました。裏布には接着芯を貼っているので、軽いですがしっかりしています。暖かい部屋でおせちを食べながら、これが普通ではないんだよ、ありがたいことなんだと自身に言い聞かせた1日でした。こちらも結構揺れて恐ろしかったです。被害がこれ以上広がりませんよう、祈っています。パッチワークバッグ
今晩はそろそろ時間切れ、今日は朝からHBの餅機能で3回餅をつき、ごまめを2回作り、今晩はえびがいっぱい入ったかき揚げを作り、そばで終わりましょう。(掃除は丸く終わりました)昨日から酢の物や煮しめも作り、ずっと立ちっぱなしで疲れました。来年からはお店でだだだっと買ってこようかとマジで思いました。少し前にテレビでするめの天ぷらを作っていました。実家ではお祭りとか法事とかお酒の席ではするめの天ぷらをよく作っていました。懐かしくなり、ついでに作ってみました。今食べてもおいしいです。作り方はいつもの天ぷらの衣にソフトいかをくぐらせて揚げるだけです。今年もあとわずか、拙いブログにお寄りいただきありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。するめのてんぷら
こんにちは今日は雨の予報ではなかったと思うのですが、小雨が降っています。掃除をする気が一気に失せました。昨日知り合いからリンゴを1箱頂き、他からもリンゴを頂きうれしい限りですが、食べ切れるか?リンゴジャムにして頂戴と言われたのですが、リンゴジャムは紅玉のようにかなり酸っぱいリンゴで作ります。普通のリンゴで作ったこともあるのですが、やっぱりレモンを入れても酸味が足らない感じがあります。そこで、いろいろ検索してみると、リンゴとキウィのジャムを見つけました。キウィジャムは作ってみて酸味はすごくあるのは分かっていたので、これならいいかもと作ってみました。ただ割合がわからないので、自己流で…ふじリンゴ3個、キウィ3個、正味の3割のグラニュー糖、国産レモン1個分(果汁とすりおろした皮)、リンゴの芯、皮、レモンの絞った...リンゴとキウィのミックスジャム
寒いですね。掃除もあきらめバッグと格闘していました。ようやく仕上がりました。前回より色目をおさえて、使いやすい形にしました。これだと長財布も入り、コンパクトに持ち歩けそうです。パッチワークショルダー
今晩は寒いですね。今晩はかなり冷えている感じです。エアコンの温度を上げても室内温度が上がらない!一昨日発表会を聞きに行ってパイプ椅子に2時間座っていたのが悪かったのか、急に冷えて腰に来たのか、重いものは持っていないのに段々腰の痛みがひどくなって、今かなり痛いです。早く治るよう温めてみよう。この間3分クッキングでロールキャベツを作っていました。普通に包むのではなく、芯に小さい茹でたキャベツを置いて、ひき肉の種を上にかぶせ、またキャベツで覆う。ということを繰り返し、半円を作りスープで煮込むというものでした。斬新だなあと思ったのですが、1個づつ包むより楽だし、面白いので作ってみました。私はトマトソースで野菜を煮込んでその中にキャベツを入れて、煮込みました。出来上がったら、そっと鍋から出して切り分けました。ぐちゃ...ロールキャベツ
丸底のエコバッグを作りました。たっぷりパッチワーク用の生地を使い、贅沢なエコバッグになりました。接着芯は貼っていないので、軽くて折りたためますが、表は中央は2重になっていますし、内布は多めにはぎ合せているので、しっかりしています。私も自分用に1個作りましたが、服など買ったときがさっと入れることができて便利なので、いつも買い物のときは持ち歩いています。丸底のエコバッグ
今晩は昨日近所の方に生姜を頂きました。大きなものを沢山頂いたので、甘酢漬けにしました。他は、すりおろしたり、千切り、輪切りにして冷凍しました。生姜大好き、すりおろしたものは汁ごと平べったくして冷凍し、固まったら適当に割って保存します。カレーの隠し味にも使います。生姜
こんにちは今日はいい天気ですね。朝は玄関のタイルをきれいに磨きました。すっきり。葉ボタンは毎日青虫と戦っていましたが、植木鉢に寄せ植えにしてみました。格好のいい葉ボタンでもなく、虫食いだらけですが、いくつか作り集めると葉ボタンの花壇ぽくなり、良しとしよう。園芸店でアリッサムの白とピンクを買って植えていますが、ネットで検索していると黄色もあるのを知り、購入してみました。今頃植えても遅いかな、発芽率悪いと書いてあったし、と思いつつ種を蒔いたところ、小さな芽が結構生えてきました。このまま大きくなってくれるといいなあ。アリッサムマウンテンゴールドの種
こんにちは今日はどんより、冷える感じがします。少し前に近所の方に20個キーウィを頂きました。2週間ぐらい置いてから食べてね、と言われ毎日硬さをチェック、硬いなあというのもあったのですが、大体やわらかくなってきたので、ジャムにしてみました。リンゴジャムの時のように、重さの3割の砂糖を加えしばらく置きます。水分が出たところで灰汁を取りながら煮ていきました。小ぶりのキーウィ20個で550gのジャムができました。キーウィジャム
12月に入り、少し焦ってきました。まだ、何も掃除ができていない...ということで、まずは換気扇の掃除をしました。換気扇の掃除は一番後だよという方もいらっしゃるとは思いますが、最後にする元気は私にはないので、最近は最初にしています。若いときは子供を育てながら忙しかったと思うのですが、障子を張替え、家中の窓を拭き、お節料理を作り、結構頑張っていた。今はそこまでの元気がないので、窓ふきは主人にお願いをして、私は部屋の掃除をして終わりにしています。ビオラとキンセンカが大きくなってきました。塊で植え替えたビオラは勝手に生えてきたビオラと混じり、きんせんかは何の菜っ葉?と聞かれるぐらい葉が大きくなってきました。ビオラとキンセンカ
リネンのワンショルダーバッグとポーチができました。接着芯を貼っていないので、くたっとしたイメージです。リネンのワンショルダーバッグとポーチ
ウールを四角つなぎにしてバッグを作りました。これからの季節温かみがあっていいかもです。A4が楽に入ります。裏は薄目の生地ですが、フランネルの生地です。反対側ですウールの四角つなぎ
今日はぽかぽかの小春日和。朝から主人が秋じゃがを掘りました。家庭菜園なので少しなのですが、今年は3キロの種イモを植えました。我が家にとっては多いかな。まあ、近所の人にあげるからいいか。案の定スコップで切ってしまったジャガイモあり。即、素揚げにして食べてみました。ほくほくでおいしい。ジャガイモはサツマイモに比べて作りやすいので、素人の我が家にはもってこいです。ジャガイモ掘り
サイドポケットのトートバッグを作りました。大きさ、深さが丁度いいように思います。布用接着芯はしっかり貼れて使いやすいです。反対側です。底の部分です。サイドポケットのトートバッグ
大きな丸底のエコバッグを作りました。たっぷり好きな生地をつなげました。接着芯を貼っていないので、コンパクトにたためます。リバーシブルになっています。丸底のエコバッグ(パッチワーク)
いつもと違うやり方で生地を置き、刺し子もしてみました。大きさは丁度よかったです。長財布、スマホ、手帳、エコバッグ、ハンカチ、テッシュは最低入って、少し余裕があり、あまり大きくないバッグが欲しかったのです。ちょっと明るすぎた感じはありますが、自分用なので、まぁよしとしましょう。私のバッグ
おはようございます。今日も朝から暖かい。午後から雨みたいですが、、、毎朝花壇の葉ボタンをチエックしています。油断しているとすぐ青虫が付きます。今日も見てみると、手前のブロックの中に黄土色のものが入っている!よく見ると、固形石鹸のようだが、主人に聞いても知らないと言うし、我が家には固形石鹸はない。ということは、カラスが運んでここに隠したつもりなのか?よくわからないけれど、これはこのままにしておくのか悩んでいます。せっけん?
おはようございます今日から11月、あと2か月でお正月。そう思うと早いなあと思うのは、あまりにも天気が良すぎて、季節が進んでいるように感じないからかなと思ったりします。昨日も車で出かけたのですが、エアコンをつけないと暑かったです。今日もいい天気。できたら11月中に年末の掃除をしてしまいたいと思っているのですが、うまくいくかな?写真は昨日作ったひじき煮。ネットのレシピで作りました。いつものひじき煮より味も薄く、木綿豆腐と枝豆が入っているので見た目もいいのではと思いました。ひじき煮
正座がつらいという主人に小さい座布団を作ってみました。30×15cmの生地4枚を繋ぎ合わせて、綿とペレットを入れています。お手玉の大きいものという感じです。正座がつらい
こんにちはいい天気ですね。暑いくらいです。庭の花壇は千日紅を抜いて、1部チューリップを植えました。ビオラとキンセンカは芽が出ました。私が採った種なので、余計にうれしいです。もう少ししたら、植え替えましょう。畑の赤唐辛子は初めて植えましたが、とっても元気、でもまばらに赤くなり、まだ青いままのものもたくさん。他のブログにお邪魔した時、とっても素敵なリースを作られていて、私も作りたいなあと思っているのですが、結構難しい。やっているうち、むせてきたり、ほうきの形の飾り物が作りたいのですが、赤くなりません。下の写真は1本づつ赤いものだけ取ったものたまたま見かけたクフェア以前はピンク色だったと思いますが、今回はもう少し濃い色ですね。大きく育ってほしいな。意外と束ねてドライフラワーにも向きます。その下は、ビオラとキンセ...庭の様子
こんにちはエコバッグはりねずみ柄で作りました。可愛いです。エコバッグはりねずみ柄
今晩は今日はいい天気でした。昼間は暑いくらい、9月が暑すぎてボーとしていたら、10月に入り、花の種を蒔かないとと焦ってます。もう少ししたら芽が出るかな。我が家のポテトサラダ、暑いしたくさん作っても食べきれないしで、ずっと作っていなかったのですが、久しぶりに作ってみました。我が家はジャガイモ3対サツマイモ1ぐらいの割合でサツマイモも入れます。薄くスライスした玉ねぎ、きゅうり、にんじん、ハム、みかんの缶詰なども入れます。マヨネーズには少しからしも入れて、久しぶりに美味しかったです。自画自賛!我が家のポテトサラダ
赤のチエック柄でエコバッグを作りました。少し大きめで、内ポケットもあり、しっかりした生地なので、単衣でも大丈夫そうです。これからの季節、ウール混の温かみのある素材もいいかもです。エコバッグを作りました
もう一つ手提げバッグを作ってみました。アニマルグレーという、グレーにシルバーの模様で少し厚手の生地です。派手すぎない色合いなので、使いやすそうです。ウール手提げバッグアニマルグレー
ウール生地を使った手提げバッグを作りました。29cm×23cmと少し小ぶりですが、サブバッグとして使いやすいと思います。プレゼントにいかがでしょうか?ウールの手提げバッグ
千日紅をシリカゲルでドライにしました。きゅっとひとまわり小さくなったような印象です。花の下の小さな葉もきれいな色になっています。2枚目は花壇から採ったばかりの千日紅です。千日紅シリカゲルドライミックス
千日紅を自然乾燥しました。毎日暑いのでいい感じに仕上がりました。千日紅ドライ素材白ピンク紫
こんにちは今日も千日紅を採ってみました。今回は自然乾燥ではなく、シリカゲルを使って乾燥させることにしました。千日紅は花の下に小さな葉がついていて、花はどちらでもあまり乾燥には変わりがないようですが、葉はシリカゲルで乾燥した方がきれいに仕上がる感じです。実験のようで楽しいです。1週間後きれいに乾燥するかな?千日紅シリカゲル乾燥分
今日は朝から少しどんよりしていましたが、すごく蒸し暑かったです。今はカンカン照り、とても9月の天気に思えません。そんな中、千日紅はとっても元気、毎月1日にお墓にいっぱい持っていくのですが、まだまだ咲いています。今日は咲き始めの花をなるべく摘み取り、ドライにすることにしました。私はリースやハーバリウムといったことはできないのですが、素材として提供できたらいいなと思っています。千日紅
朝、過ごしやすく感じましたが、今カンカン照りです。クーラーをつけないとまだ駄目ですね。久しぶりにワンハンドバッグを作りました。裏地はリネン100%の生地にして、ちょっとポケットも大きくして、ちょっとDカンをつけたりして、楽しく作りました。気に入って頂けるといいけど。。。。。ワンハンドバッグ
斜めかけできるワンショルダーのバッグができました。表生地はリネン生地をランダムに繋ぎ合わせています。しわ感あり、ネップありの自然のままつなぎ合わせました。裏生地はマルーンレッドという赤色のコットンリネンです。写真ではどうしても赤がうまく撮れない私です。悩みます。リネン生地のワンショルダー
トートバッグができました。脇にポケットがついていて、高さも丁度よく使いやすいバッグです。脇ポケットのトートバッグ
ワンハンドバッグ大中を作りました。どちらも肩に掛けることができ、大きめなのでたくさん入ります。内側はリネン地紺系の色合いです。アクセントにマグネットボタンの別布は赤にしてみました。パッチワークのワンハンドバッグ
おはようございます朝から赤飯を蒸しました。何かお祝い事でも?と言われそうですが、ございません!ただ、もち米と小豆が封を切らないまま残っていて、何とかしなければと主人に赤飯とお餅とどっちがいいと聞くと、赤飯というので赤飯を作ることにしました。炊飯器で作るやり方もありますが、我が家は蒸し器で蒸します。前日に小豆を炊きます。形が壊れないくらいの柔らかさまで煮て、汁と分け冷蔵庫へ。汁はもち米を洗った中に入れて、水を足し一晩つけます。この時お椀に少し煮汁を残しておきます。今日朝から蒸し器に水を沸かします。そこにふかしネットという荒い目のふきんのようなものを濡らしてからかけます。必ずふかしネットは濡らして使います。そこにもち米と小豆を交互に入れます。20分ぐらいたってから小豆を入れるというやり方もありますが、好みで。...赤飯を作りました
今日も朝から暑いですね。朝夕だけでも涼しい風が吹けば頑張れるのですが、2階に上がると36度、夜中でも部屋からでると、ムッとする暑さです。水やりを頑張ってはいるのですが、ついにキィたんが枯れました。最悪だー!隣に植えた黄まくわは元気に育ち、毎年植えてもうまくできたことがないのに、ゴロゴロ育っています。今日はその中で熟した2個を採りました。1日にお墓に持っていくそうです。おばあちゃんが驚きそう。黄まくわ
今晩は今日もかなり暑かったです。朝夕花壇の水やりをしますが、千日紅は元気がありません。夕立もなく、カラカラです。たっぷりじっくり水やりをしているのですが、かわいそうなくらいです。小さな畑では今しし唐と1本のピーマンが頑張っています。ピーマンって1本の木にたくさんなるのですね。写真は大きそうなのを取ったもので、まだ木には同じくらいなっています。ということは20個はなっていたのですね。ピーマンがいっぱい
リネン生地でエコバッグを作りました。はっきり、すっきりとした柄です。単衣で裏地はありません。折りたたんでバッグに入れておくのに重宝しそうです。リネンのエコバッグ
おはようございます朝から窓を開けていても室内29度、クーラーをつけました。夜就寝中もずっとクーラーをつけています。2階は34度、夜も全然涼しくなりません。これからは異常気象が通常になるだろうと言われています。そうはなってほしくはないのですが、そうなるでしょう。私が小さい頃は暑くても30度ぐらいだったような気がします。夕方になれば涼しい風も吹いて、蚊帳の中で寝ていました。毎年夏バテはしますが、食欲はあるわたしでも、もう夏バテ気味で食欲がありません。かなり体に堪えます。毎日花壇と小さい畑に水やりをしますが、その中で元気なのが松の舞です。大きめのしし唐で辛くありません。種も取りやすいし、やわらかいので炒めて醤油とかつををかけて食べたりします。6本買った中、1本だけどう見てもピーマンでしょうという苗があります。小...松の舞
せっせとがま口作っています。がま口増産中
ウサギの形の刺繍のバッグができました。まちはありませんが、A4サイズが縦に入ります。持ち手は肩に掛けられる長さです。ピンクと言っても落ち着いたピンクなので使いやすいです。うさちゃんバッグ
バンブーバッグとお揃いで巾着を作りました。バッグのほうにポケットがないので、これを中に入れてお使いいただけると、中身が見えずにいいと思います。ドット柄の巾着
「ブログリーダー」を活用して、わたしのすきなものさんをフォローしませんか?
追加で巾着を2個作りました。内布を2色にして明るい感じに仕上げました。チェックの巾着
今日はブルーの巾着を作りました。エコアンダリアを編むのに力がいるので、指先が痛いです。チェックの巾着ブルー
巾着を作りました。底はエコアンダリア、これからの季節によさそうです。チェックの巾着
ドットのバッグを作りました。内側はキルティング生地でしっかりしています。リネンバッグドット
帆布生地でトートバッグを作りました。シンプルですが、しっかりしていて使いやすいです。帆布のA4トート
リネン生地でバッグを作りました。くたっとした感じで、肩に楽にかけられます。リバーシブルでお使いいただけます。リネンバッグファスナーポケット付き
こんにちは昨日は汗ばむ陽気、今日は昨日ほどではないけれど、どんより暑い日でした。小さな巾着が2個できました。小さな巾着
今晩はいい天気でしたね。どこも桜が満開です。明日から天気も下り坂、散歩がてら桜をいっぱい見てきました。リネンのポットマットもやっと仕上がりました。キルト綿が4枚挟んであって、しっかりしています。リネンのポットマット
ようやく暖かくなってきました。庭のビオラもしっかり咲いてきました。ペットボトルのビオラ今年も咲いてくれてうれしい。水が切れるとすぐくたっとなるので、気をつけています。チューリップとストックも咲き始めているのですが、とっても小さい。ストックは種から育て1mになる品種のはずがひょろりと20センチくらい。気候が関係しているのかなあ。ビオラ
こんにちは昨日は墓参りに行くのに、朝一番よもぎ餅を作りました。HBで餅をつき、ちぎってまではいいのですが、あんこを包むのも私なので、手が足りません。ものすごーく手早くやるのが、疲れます。作ったものは、フライパンでおやきのように焼くと、柔らかく美味しかったです。よもぎ餅
入園入学に必要な3点セットを作ってみました。撥水生地(オックス生地に撥水加工をしたもの)を使い、内布はオックス生地でしっかりと作りました。レッスンバッグは内側にポケットとちいさなDかんがついてあります。レッスンバッグを机の横に引っ掛ける時に便利なもう一つ小さな持ち手も付けました。体操服入れは紐がしめやすいよう、内布を使っています。ナップサックになるようになっています。シューズ入れは持ち手がDかんに入れるのは入れにくいかなと紐で作ってみました。すべてブルーのチェック生地は黒の生地の上に縫い付けてあり、2重になっています。入園入学3点セット
縦長巾着2個できました。ピアニカホース入れブルーと黒
ワニ柄のトートバッグができました。ゾウ柄よりちょっと小ぶり、生地はコットンリネン、裏生地も少し厚めでしっかりしています。肩にかけられます。外ファスナーがポイントです。ワニ柄のトートバッグ
今晩は最近はピアニカ本体は買わず、ホースだけ買うのですね。いつまでも自分の子供の時代と同じと思っていると、間違えます。ということで、依頼があり2種類作ってみました。ピアニカホース入れ
ゾウさん柄のトートバッグができました。赤いファスナーがポイントです。ゾウさんのトートバッグ
昨年買い換えたHBはとても音が小さく、やっぱり新しいのは違うと喜んでいたのですが、今年になってなんだかこねる音が大きくないか?と気になっていました。ちゃんとこねられて食パンも焼けるし、発酵で止めてオーブンで焼いてもいつも通り焼けて食べられるのだけど、音が大きい。年末HBで餅をついたのですが、激しく回っていました。前の機種よりとてもなめらかでおいしいお餅でしたが、それで壊れたか?1年以内の保証期間なので、修理に出しましたが、これといって問題はないと言われ、部品を替えましたと言われましたが、やっぱり大きい音がする。大きい音と言っても人によって感じ方が違うので、困ったなあと思いつつ、あまり変わってなくて残念ですとメールをしたら、もう一度見てみましょう、と言ってくれたので、内窯と本体とのあそびというか回るたびかん...HBの修理
リネン生地をパッチワークし、刺し子糸でステッチしました。シンプルにまちなしトートバッグです。持ち手は50センチ、肩に楽にかけられます。リネンパッチのA4トート
こんにちはとっても冷えていますね。これから天気が崩れるそうで、ドカ雪にならないといいけど心配です。買い物に行けなくなると困るので、今日は食材と気になるお菓子の材料を買ってきました。ネットでおいしそうなお菓子を見ると、作ってみたくなります。おでん大根というコロンとした大根を頂きました。大きいけれど、とても柔らかく、すぐ味が染みました。ラスクは上にスライスアーモンドをキャラメルとグラニュー糖とバターを混ぜたものをのせて焼きました。レシピ通りにしたら、いい色合いになりました。おでん大根とラスク
ポットマットをつくりました。厚みのあるポットマットです。色々な生地を縫い合わせているので、同じものはありません。楽しく作ることができました。ポットマット
エコアンダリア23番でバッグを編みました。底板に編みつける形で編みました。内布もつけたので、しっかりしています。内布は私の好きなはりねずみ柄です。持ち手は赤の本革です。赤がとってもきれいに映ります。エコアンダリアのバッグ
キョトンベアーズという熊の顔がかわいい生地を見つけたので、シンプルにバッグを作りました。サブバッグにいかがでしょう。キョトンベアーズのバッグ3個
2個目のパフクッション作りました。前回と全く同じ生地で作りましたが、一か所だけ違います。どこかなぁ?パフクッション2
こんにちは今日は晴れてカンカン照りという感じですが、家の中は蒸し暑くなくてクーラーなしで過ごせます。ワンショルダーをもう1個つくってみました。オックス生地をいろいろつなぎ合わせたいへんでしたが、仕上がってよかったです。ワンショルダーバッグできました
おはようございます朝からカンカン照りです。梅雨が明けたのかと思うくらいです。暑さに弱い私、耐えられるかな?とりあえず、洗濯、庭の水やりは7時までに終了、昼間は家にこもっています。パフクッションができました。前回より小さめで、中にも綿を入れてふっくら仕上げました。パフクッション
おはようございます朝からいい天気で、暑いです。昨日の夜はクーラーをかけるほどではないけれど、暑かったです。花壇に植え替えた千日紅、アフリカンマリーゴールド、百日草は大きくなってきました。特にアフリカンマリーゴールドはもりもり大きくなっています。写真はありませんが貝細工も大きくなってます。瑠璃あざみは結局芽が出ず...百日草とアフリカンマリーゴールドは挿し木ができるそうなのでやってみます。千日紅は短いまま、つぼみがあってこれでいいのか?ペットボトルのロベリアはうまく大きくなってくれてうれしいです。庭の様子
バッグを使っていると、もう少し大きい方がいいかな、ここにポケットがあるといいな、とかいろいろ思うことがあります。私が使っていて大きさが丁度いいなと思うバッグを斜めかけできるようにしました。ショルダーにすると、両手が使えるので楽な気がします。ショルダーバッグできました
サッカーボールの生地を50センチ購入しました。ボール入れを作り、あと少し残ったので、黒のオックス生地を足して、バッグを2個作りました。使い切ることができると、すっきりしますね。サッカーボール生地
雨ですね。夜中2時半ごろだったか、ドンと大きな音がして、車がぶつかったかと思いましたが、雷でした。今もずっと雨が続いています。こんな日はひたすらミシンをしましょうと、やっていたわけですが、ガンと大きな音とともにミシン針が外れて穴に突き刺さりました。ミシン針が折れることは今まで何度もありましたが、外れたのは初めてです。昨日新しいミシン針に替えたとき、しっかりしめてなかったのでしょう。やってしまった、壊れてしまった、買い換えないとだめだわと思いつつ、ペンチでミシン針を抜いてみると、先が折れていました。新しいミシン針をはめて、恐る恐る動かしてみると、なんということでしょう、スムーズに動きました。職業ミシン丈夫です。直線縫いしかできませんが、本当に頼りになります。ミシン
今日はどんより曇り空、午後からバッグの仕上げをしていました。あと少しといっても、なかなか仕上がりません。焦らず丁寧に頑張りました。やれやれ。2WAYバッグ2個できました
今日は月1回通院しているクリニックへ主人が行ってきました。帰りにお薬を処方してもらい、その薬は私が100均で買い求めた30個に区切ってある升目に、日付の紙をつけて分けるという、面倒なことを毎月やっています。自分でやってほしいと言っても、こういうことは嫌いとやらないのですが、今回は私がやっていてよかったと思いました。いつもは楕円形の薬が丸だった。多分主人ならそのまま飲むでしょう。(以前他の薬局で間違われた時もそうだった。しかも1か月分飲んでしまった。それ以来私が管理)薬剤師さんも今回薬が変わりますが、成分は変わりませんとか言ってなかった?と聞いても、何も言われなかったというし、楕円形500㎎の薬が丸の250㎎に変わっているのはやっぱりおかしいと電話をして、間違いが判明。明日、取り換えに行きます。やれやれ。処方箋が間違っていました
おはようございます今日はどんより夕方には雨が降る予報です。午前中ならまだ雨も降らず、気温も高くないので、チューリップの球根を掘り上げました。小さな球根を植えたところは、思ったより大きい花を咲かせてくれました。掘ってみると、球根の横ではなく10センチぐらい下の方に新しい球根ができていました。普通サイズの球根を植えたところは、大きい花を咲かせてくれました。球根は、植えた球根の横に茶色い皮に包まれた新しい球根ができていました。作業をしていると、ぽつぽつと雨が降ってきましたが、何とか終わりました。全体にそれほど大きい球根はできてはいませんでしたが、来年も咲くよう消毒液につけて陰干しをして保存しようと思います。以前600球カビてしまって落ち込みましたが、消毒液につけると全くカビなかったので、今回もやろうと思います。...チューリップの球根堀り上げ
簡易的なもので申し訳ありませんが、送りました。送りました
こちらのバッグは大きさは同じですが、リネン地で接着芯も貼っていなくて、くたっとしたイメージのバッグです。2WAYバッグ2
今日は晴れていますが、寒いです。もう一枚羽織っていないと風邪をひきそうです。明日はまた気温が上がりそうで、何を着たらいいのやら...2WAYバッグができました。バッグ口が42センチと大きいので、たくさん入ります。Dカンをつけたので、お手持ちのショルダーにつければ、斜めかけができます。2WAYバッグ
おはようございます今日も晴れています。だんだん下り坂になるそうですが、しっかり花壇に水やりをしました。ペットボトルハンキングのビオラはそろそろ終わりに近づいてきました。花がらを摘み取って、少しでも長く咲くといいなとおもって、水やりをしています。ばねポーチを作ってみました。すっきりとしたチエック柄、まちはダーツにしました。ばねポーチ
おはようございます昨晩はすごい勢いで雨が降っていました。今朝はカラッと晴れています。チューリップはかろうじて咲いていますが、かわいそうですがそろそろ花を取らないといけません。久々にバッグを作りました。本体はパッチワークをして、まちが広いバッグです。小ぶりですが、長財布、スマホ、折り畳み傘も入るサイズです。パッチワークバッグ
こんにちは今日はどんより、これから雨が降るのでしょうか?風が気持ちよく、散歩が楽でした。プランターのビオラがもりもり大きくなっています。私は白と黄色のビオラの種を採って、蒔いたのに、勝手に生えてきた紫のビオラの勢いが強すぎて、ほぼ紫になってしまいました。毎朝枯れた花を摘み取るのですが、ふと見ると、形の変わったビオラがあります。こんな種類を植えた覚えがないんだけど、ちょっとかわいいビオラです。紫が多いビオラマーガレットも満開ですビオラ
おはようございますいい天気が続きます。昨日は散歩から帰ったら、汗が出てきました。今日も暖かいというより、暑くなりそうです。余った年賀状を消費すべく、大好きな丸美屋ののりたまのキャンペーンに応募したら、ふりかけセットが当たりました。ありがたく頂戴しました。花の種は瑠璃あざみとキンギョソウを除き、芽が出ました。ペットボトルハンキング第2弾は、サフィニアとロベリアと黄色のアリッサムを作ってみました。これもうまくできるといいな。当たりました!
2日ほどよく雨が降りました。今日はどんよりしていますが、明日は天気になるかな。ビオラがよく咲いてきました。チューリップも咲き始めましたが、咲かないかもしれない小さめの球根と普通の大きさの球根もどちらも花が小さいのはなぜ?小さいねぇ、と散歩中のおばあちゃんが笑ってます。春蒔きの花の種も1日に蒔きました。千日紅、マリーゴールド、百日草、貝細工、瑠璃玉あざみ、キンギョソウ、切り花にできたらいいなと思っています。瑠璃玉あざみは4粒しか入っていませんでした。貴重です!以前の様子庭の様子