アメリカで暮らすワーキングマザー。アメリカでの仕事と育児、日本との違い、英語、その他日々思うこと。
短期留学&海外旅行くらいの経験しかなかったまったくの日本人ですが、2年半前に渡米しその後アメリカで出産。 1年半の専業主婦生活を経て、現在は日本人のほぼいないアメリカ企業で働くワーキングマザーです。 海外生活における日本との違い、アメリカでの出産、子育て、共働き、仕事と育児の両立、英語、、その他日々感じることを書いています。
3年前からアメリカで共働きをしているわたし。 なぜ日本と比べてアメリカでの子育てには余裕があるのかを考えてみました。 1. 車社会、通勤が短く電車に乗る必要がない 日本に住む姉のケース 日本に住む友人のケース 2. 裁量労働制、残業しない文化 3. リモートワークが根付いている 4. 自分や家族の病気による欠勤が有休カウントされない 5. 食洗機、乾燥機が一般に普及している 6. 子どもを受け入れる社会の空気 7. 夫婦だけの時間を持つことが推奨されている まとめ アメリカでも場所によっては文化が違うし、わたしの会社に特有な部分もあるかもしれませんが、大体の傾向は一緒かなと思います。 そして我…
2017年分のタックスリターン(確定申告)を終えました。 去年は今年の倍以上の還付金があり、嬉しくもあったのですが、それはつまりその分毎月税金を多く天引きされていたということであり、もしもっと源泉徴収額が少なく手取りが多ければ、それを毎月投資に回せたと考えるともったいなくもあるわけです。 notefromus.hatenablog.com 去年のタックスリターンからの調整 というわけで、前回の確定申告後に源泉徴収税額(税金の天引き額)を減らす調整を行い、その分401Kなど投資に回す金額を増やしました。 日本にお住まいの方は、源泉徴収額を調整‥??という感じだと思いますが、アメリカでは自分で源泉…
「ブログリーダー」を活用して、notefromusさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。