今、E−1を戦ってる日本代表の事を3軍だとか4軍だとか言ってる人たちがいるようですけど(特に中韓辺りが)何を言ってるのかな?と思う。Jリーグ見てたら分かると思うけど今のJリーグは、上も下も無い。とのチームが優勝してもおかしくないしとのチームが降格してもおかしくな
スポーツネタ中心に遠慮なく”ばっさり!”と本音で言いたい放題書くために作ったブログです^^
スポーツナビの「でぷスポ13号館」の姉妹ブログになります。 あちらでは書けないような内容や裏話など本音で思う存分書けるブログが欲しかったので作りました。
【名古屋グランパス】中谷選手移籍報道の翌日、今度は丸山選手の退団報道って・・・
わたしのスマホはヤフーでお気に入りのグランパス情報をフォロー?する設定になっているのですが今さっき見たら、上記のようにそんなニュースは載って無かったので数分前まで全然知りませんでした。たまたま、ある事がキッカケで偶然知ったのですが・・・中スポで確認したら
昨日の神戸戦の感想やら神戸の優勝といつぞやの「何がしたいねん」の話やらトヨタスタジアムで行われた世界ラリー選手権絡みの話やら秋春制ゴリ押しの話やら先日ニュースになっていた“ACL2”とやらの話やら更新が滞っている間にホントに色々な事がありました。他にももう書
【Jリーグ秋春制“ごり押し”問題を考える】Jの空洞化を止めるために本当に必要なこと
秋春制にする事では無いです。日曜に野球の侍Jが韓国とアジアなんちゃらという大会の試合をしてたじゃないですか。視聴率は13.6%でした。これに対し少し前にやったサッカー日本代表のワールドカップアジア地区二次予選のミャンマー戦は12.5%。野球の方は完全な若手中心のメン
この記事読んで寿人さんには幻滅させられました。選手目線、経営者目線とか記事内で色々と語っておられましたが肝心の“ファン目線”は無かったですね。言ってる事もよく分からなかった。良かろうが悪かろうがとにかくやってみないと先に進めないとかなんとか。。詳しい話は
・・・だそうです。ちょっとショックです。。ついでに関連記事も見つけたのでわたしと同意見のヤフコメと一緒に紹介しておきます。全く同感ですよ!・・・でも、どうやらそう思ってるのは少数派の模様ダメた、こりゃ。。。記事が気に入られた方は気が向いたら下記バナーのク
北中米ワールドカップアジア地区の二次予選の初戦。相手はFIFAランキング158位の超格下ミャンマー最終スコアは5-0だったがシュート数、日本の35本に対しミャンマーはなんと!0本。相手は最初から勝つ気全く無しのようで(試合前の会見でも実際ミャンマーの監督がそう言ってた
【Jリーグ】大迫”オフサイド“問題と、GK西川バッシングに思うこと
日曜の浦和-神戸戦はリアルタイムでDAZN観戦しておりました。昨日ネットで騒いでいた最後の例の場面も、もちろん見てましたよ。本当はもっと早く話題になってた時に書きたかったんですけど色々やる事があって時間が無くて1日遅れになってしまいました。SNSでUPされていたGK前
【ニュースに一言】”この名“を見る度に被害者が苦しむから、という理由で社名を変えさせたんじゃ無かったっけ?
これ、今さっきスクショしたヤフートップの画像になります。前からずっと思ってた事なんですが“あの名”を見る度に被害者が苦しむから社名を変えろ!変えろ!と怒ってあれほどうるさく言っていたクセに看板降ろした後も「“旧”ジャ◯ーズ」「旧◯ャ二」とか頭に”旧“を付
【名古屋グランパス】VS湘南・一口感想、他、「海外で成長してJに還元」論について
J1第32節【湘南2-1名古屋】開始早々から両サイドバックの藤井、野上が前線に上がりっ放しで守備は中谷ただ1人という状態。まるでリードを許した試合終了間際のようなギャンブル的な前掛かりの戦い方でカウンターからあっという間に2失点。攻撃ばかりに目が行っていたせいで
【Jリーグ秋春制“ごり押し”問題を考える】夏場の“質”云々という理由について
“選手”会ではなくまず、”ファン“に聞くべき話だと思う。プロスポーツは興行です。”ファン“が観戦し易いかどうか?これが、まず一番重要視しなければならない話です。選手はいいですよ。寒くたって走り回っていれば体は暖まりますから。寒い中、ガタガタ震えながらスタ
【日本サッカーコラム・ランキング】大体こんなイメージでやろうかなと思ってます。
前回の続きになりますが早速、今日の昼休みにこんな記事を見つけたので試しにやってみました。わたしはJリーグにはセリエAやブンデスリーガみたいな華やかなリーグになって欲しいと常々思っているし、そのポテンシャルも十分あると思っているので勝手にJリーグを欧州のための
【Jリーグ】阪神”日本一”フィーバーに沸く日本列島に思う。Jリーグ優勝の時は・・・
昨日は朝の情報番組に始まり昼のワイドショー、夕方のニュース番組とどのチャンネルに替えても1日中、阪神日本一の話題ばかりでした。渡辺謙さんら大物芸能人らが歓喜のコメントを発するなど多くの著名人も関心が高かった様子。Jリーグも毎年、”日本一“になっているクラブ
三連休の最終日急遽、住民票が必要になったのですが市役所はお休みだし、明日月曜からはまた仕事で市役所には行けなくなるのでどうしたものかと思っていたのですがマイナンバーカードがあれば休日でもコンビニで住民票が取れるとの情報を得まして行ってきました、コンビニに
キリンチャレンジカップ【日本4−1カナダ】圧勝でしたね。しかし、申し訳ないですけど個人的には全く観戦モチベーションが上がらなかったのでこれまでだったらサッカーの試合がある日は必ず断っていた仕事(残業)の方を今回は優先させてもらいました。理由は前に書いた記事を
【Jリーグ】せっかくの3連休なのにリーグ戦を中断するJリーグに思う
秋晴れの好天に恵まれた3連休初日。暑すぎず、寒すぎずサッカーを観るにはもってこいの日だがこんな好条件が揃っている日に限ってこの3連休にJ1のリーグ戦は“お休み”ときた。やるのはリーグカップ決勝の1試合のみ。正直言わせてもらうとリーグカップ(ルヴァン杯)は三冠タイ
立場によって意見も分かれるでしょう。今回、日本がやった側なので日本のサッカーファン、関係者からは肯定的な見方が多いとは思いますがもし仮に中国や北朝鮮が同じ事をやって日本が不利益を被る形になったら果たして同じ論調になるかな?とは思う。アマとプロでも違う。メ
【ニュースに一言】34年W杯サウジアラビア開催濃厚にがっかり
オーストリアの方が良かった。オーストリアは日本との時差も殆ど無いし夜中などではなくゴールデンタイムにやることで多くの人がお茶の間でワールドカップを堪能することが出来るから。夜中なんかにやるワールドカップではよほどのコアな一部の人しか見ない。これでは世間一
「ブログリーダー」を活用して、jlivedeprさんをフォローしませんか?
今、E−1を戦ってる日本代表の事を3軍だとか4軍だとか言ってる人たちがいるようですけど(特に中韓辺りが)何を言ってるのかな?と思う。Jリーグ見てたら分かると思うけど今のJリーグは、上も下も無い。とのチームが優勝してもおかしくないしとのチームが降格してもおかしくな
【日本2-0中国】香港戦のような大勝を期待していた人からすれば、物足りなさを感じたかもしれないが香港と中国とでは相手が違う。曲がりなりにも中国はワールドカップの最終予選に出場していたチームであり更に初戦の日本の爆勝劇を見た中国が日本を警戒するあまりにあれだけ
【日本6−1香港】後半の内容はイマイチでしたけどまあ仕方ないかなと思います。週末にJリーグの試合があったばかりだということをお忘れなく。中2日ですし、後半疲れてグダグダになるのも無理ないですよ。前半から日本はハイプレスしかけてかなりエネルギー使ってましたし前
今夜、E−1選手権の初戦香港戦が行われる。韓国メディアからは”3軍”だとか日本のサッカーメディアまで韓国メディア同様に完全に”格下”扱いしていてJのステータスを下げる方向の記事ばかり見かけるけどJリーグのファン、サポーターの力でこの腹立たしい風潮、悪しき流れを
J1第23節【名古屋0-0東京V】日本代表に初選出されたGKピサノの好守が無かったら危なかった。攻撃面も、森島選手のラストパスを受けワントラップからのシュートを枠外に放った山岸選手の場面、後方からのロングパスをエリア内で受けた同じく山岸選手の場面、あとは日本代表に
もう、毎日こんなニュースばっかり。大卒ルーキーって今年入ったばっかの選手でしょうが。入団して1年も経たないうちにもう出で行きたいって・・・いくら何でもひど過ぎないですか?Jリーグは”腰掛けリーグ”とでも言うの?余りにもバカに(軽視)し過ぎでは?以前セルティッ
”ワケあり物件”に食いついたグランパスも悪いと、以前書いたがFIFAもFIFAでおかしいと思う。以前のクバの件と違いドーピング検査みたいに時間がかかるワケでも無し。ルールとして決まっている事なのだからYES か NO の2択返事をするだけの話だ。電話ならば繋がって1分も経
先日も別のサッカーメディアに同じような論調の記事が出ていた。浦和がクラブW杯で惨敗した事もありこういう記事が出て来るだろうとは思っていた。忙しいのでいちいち相手にしてる暇も無いし当初はスルーするつもりだったが余りにも書いてある事がデタラメだらけでJリーグの
J1第22節【広島1-2名古屋】勝因は”マテウス”これに尽きる。試合開始早々から広島に圧倒され続けグランパスのチャンスはほぼ皆無の非常に苦しい立ち上がりだったがマテウスの、ボールを浮かして一瞬で相手を抜き去る”ビッグプレー”に観客がどよめいた時間帯を境にグラン
J1第21節【名古屋1 -1清水】後半の内容、流れ的には勝てそうな展開の試合だったので終了間際の失点でのドローは本当にもったいなかった。失点の要因としてはCKになる前の三國の判断ミスとCKで相手にフリーでやらせてしまった近くにいた山岸と浅野の対応の甘さが挙げられてい
今頃、何を言っているのかという感じ。残留争いの真っ只中で今、”すぐ”にでも使える”即戦力”を獲らないといけないのにそのための願ってもないこの時期の特別移籍期間なのにそんな”ワケあり”選手を獲ろうとするからこうなるのだ。”大怪我明け”というだけでも良かった
J1第20節【神戸2-1名古屋】90分間、神戸の”鬼プレス”が最後まで止まる事は無かった。相性の悪い相手に前半から苦しめられた。グランパスの得意な最終ラインから”繋いで”くる相手と違い神戸はロングボールを前線に送り空中戦を中心とした”肉弾戦”を仕掛けて来る。更に
他にも森保監督の「五大リーグから選ぶ」発言や同件に関連する三木谷さんのコメント、昨日のJリーグを3試合ハシゴ観戦(湘南VS町田→横浜FCVS川崎→FC東京VSC大阪)して感じたことやマリノスから永戸が神戸に”逃亡”した件グランパス関連でもレレ加入の件、他サッカー関連だけ
前からずっと思ってた事ですけど例えば、グランパスの残留争いのライバルとなるチームの試合日程をチェックしようとスポナビでJリーグのとこをタップするじゃないですか。そしたら、こんな画面が出て来るワケ↓新潟VSマリノスはどっちも関係あるチーム同士のカードだから、こ
今、お昼ご飯のお店で読んだ今日の中スポ番組欄です。確か一昨日の楽天のビジター戦も、名古屋のテレビ局で中継放送のテレビCMやってるのを見ました。岐阜とか、三重とか日本サッカー界の原理主義的な発想だと”本拠地に応援するチームが無い地域”という事になるじゃないで
興味深い記事を見つけたので一言だけ。 ”埋める必要”など無いと思う。そもそもサッカー(フットボール)というスポーツはその国々によって”スタイル”が違うもの。中米メキシコのようにショートパスを繋ぐスタイルのサッカーもあれば同じ南米にしたってアルゼンチンのよう
ワールドカップアジア最終予選【豪州1−0日本】DAZNでリアルタイム観戦したが一言、感想を言わせて貰うなら退屈でつまんない90分。いわゆる”塩試合”だった。この試合に限っていえば”地上波中継無し”で助かった。あんな”つまんない試合”を全国放送で流されたらサッカー
今日はこのニュース一色でしたね。わたしは長嶋さんの現役時代を見てない世代ではありますけどリアルタイムで見てなくても長嶋茂雄さんがスーパースターだった事はよく知ってますよ。巨人戦が負け試合で早く終わった時なんかに日テレが「栄光の巨人軍」とかいう巨人の歴史ハ
恣意的な見出しだなと思った。中身を見てみたら・・・買いたい派も48%いる。トップの見出しだけだとまるで国民の総意として買いたくない派が多いような印象を受ける人も多いのでは無いか。明らかなミスリードだなと思った。この世論調査だけでは設問が大雑把過ぎて実態がよく
ネット上の意見見てると「仕方ない」って感じでサラッと受け入れてしまってるような意見を多く見かけたけど新加入の選手を半年も経たずにレンタル放出って何やってんだ?何のために獲った?って反応になるのが普通だと思う。一部記事では、ハチャンレのグランパス復帰の噂み
J1第23節【名古屋2-1柏】復帰した相馬選手の攻守に渡る活躍もありグランパスが長かった連敗をようやく脱出。長かった。本当に長いトンネルだった。昨日も柏のマテウス・サヴィオにあっさり先制点を奪われた時にはもしかしてもう、このまま最後までずっと勝てないのではない
出勤前で慌ただしい時ですが興味深い記事を見つけたので紹介しておこうかと思います。さすがは、ワールドカップや五輪で何度も優勝してる世界の強豪中の強豪アルゼンチンだなと思った。前回W杯カタール大会でも優勝するだけのことはある。これが本物の王者のメンタリティ。ワ
都知事選が終わった後もどの記事のヤフコメ見てもまだ攻撃の手を緩めないというかこの機に息の根を止めてやれとばかりによってたかって失意のどん底にいる敗者の蓮舫”バッシング“をしていて「痛快」とか言ってるコメントなど読んでいてすごく嫌な気分にさせられた。個人的
J1第22節【町田1-0名古屋】稲垣1人だけが町田のフィジカルに対し必死に体を張ってボロボロになりながら奮闘していた印象。失点シーンは小柄な久保が被ってしまいカバーに駆けつけた森島も“軽い守備”で簡単にかわされてシュートを打たれ最後の砦GKランゲラックもほぼ正面の
日本サッカー界は本気で金メダルを狙ってるのか?と言いたくなるような“残念なニュース”を立て続けに目にして正直ガッカリしている。松木は海外移籍の可能性あり、というのが落選の理由だと代表の山本氏が言ったとかどうとか。パリ五輪の代表に選出された町田の平河も数日
今し方、主力4選手放出に揺れる浦和がフアン、サポーターに向けて異例の緊急声明を発信したという記事を読んだ。正直、ここまで詳しい背景までフアン、サポに説明する必要も媚びる必要も無いとは思うがそれでもフロントが持っている危機感や心配しているフアン、サポーターに
J1第21節【C大阪2-1名古屋】もういい加減にして欲しい。米本は使わずに干していたクセに(そのせいで本人が京都への移籍を決断)吉田には温情采配で致命的なミスを何度冒してもチャンスを与えるという謎采配。本当に“勝つ気”があるのか?と言いたくなってくる。J1の公式戦の
J1第20節【名古屋0-1浦和】勝敗を分けたポイントは3つ。1つは序盤から右サイド吉田のところここが完全に”穴“になっており相手に狙われまくって崩壊。この選手はとにかく動きが鈍くて遅い印象。相手の素早い切り返しやターンに全く付いて行けず簡単に置き去りにされる。本
ここ数日、大谷が大活躍の模様。今日もホームランを打って3試合連続の23号とし長らくトップを走っていたオズナを抜いた勢いのまま、あっという間に引き離しに掛かっている。確かに凄い選手だとは思う。ただ、メジャーの投手もどうかと思う。打たれているのは、いつも同じよう
J1第19節【東京V1-0名古屋】前半は互いにハイラインの裏に蹴り合うだけの恐ろしいくらい質の低いサッカーでグランパスのファンで無かったらとても見れないような退屈な内容だった。後半に浅いラインを翁長に破られそうになり堪らず山中がユニを引っ張って止めようとし本人、
“あの男”から無性に三振に取りたくなって数日前にインストールしたスマホゲームのその後の続報です。ついにドジャースと初対戦の時を迎えたので記念に動画として残しておくことにしました。とりあえず、見てほしいところはピッチングの方ですかね。。見てもらえばわたしの
寝る前に前園さんの良い記事を見つけたので紹介がてら一言だけ。前園さんの事、ちょっと見直しました。いいとこに目をつけた。別に敵視とかそういう話じゃないです。歴史がどうとかという話でもない。他にもヤフコメでは”街中スタジアム“の有無に着眼してるコメントが多か
慣れてなくてユーチューブの動画の貼付け方がよく分からなかったので昔、ガンダム講談師の七井コム斉さんの動画にコメントするだけのために作った長らく放置状態だったX(旧ツイッター)を復活させてXで初めての動画UPしてみました↓(埋め込み?が上手くいかなかったのでとりあ
J1第18節【名古屋1-1湘南】ルキアンのアレはゴールだったと思う。VARの検証画像を見ても正直、どこがオフサイドなのか全く分からなかった。あれはVARの”誤審“だと思います。わたしが湘南のファン、サポだったら大激怒してるとこですよ。そもそもチェックにも時間がかかる
本日行われたFマリノスと町田の試合を観た。先日の天皇杯での”騒動“で槍玉に上げられていたヤフコメの言うところの町田の”汚いラフプレー?“とやらがどれほどのものなのか確認してから記事を書きたかったのもあるがそれ以外にも理由があった。わたしは“騒動”があったあ
なんか町田の“黒田監督バッシング”でここ数日、日本のサッカーサークルが盛り上がってるみたいですね。個人的にはグランパスの藤井がベルギーコルトレイクに完全移籍とか代表活動後の相馬の言動とかセレッソ・毎熊や広島・川村ら数少ない代表国内組まで相次いで海外移籍報
天皇杯2回戦【名古屋0−1JSC】惨めだ、惨め過ぎる。悔しくて情けなくて昨日は殆ど眠れなかった。相手はサッカー専門学校の生徒。自分たちから高いお金(受講料)を“払って”サッカーを学んでいる立場の選手たちだ。そんな相手にロクにチャンスすら作れず90分もあったのに、1点
天皇杯2回戦【名古屋-JSC】現在6月12日19:22。前半終了。今、ユーチューブでJFAチャンネルにて無料ライブ配信されてるのを観戦中です。大画面テレビで視聴しているのですがあまりにもカメラ引き過ぎて小さくて選手も米粒みたいで誰が誰なのか分からないしボールも小さ過ぎて
色々な原因があると思う。まずは先月のこの記事から↓(注目ポイントにマーキングしておいた)同時進行で何試合も行われるのはプロ野球も同じだ。むしろ、平日夜に毎日開催されているプロ野球の方こそ、同時刻開催の機会はJリーグよりも圧倒的に多い。なのに、プロ野球は独占契
史上初!スタメンオール海外組で臨んだアジアカップ決勝、スタメンオール国内組のカタールに良いところなく無惨に”完敗“したいつぞやの森保ジャパンを連想させる記事。かつてのジーコジャパンもそうだった。よく言われてるように本当に欧州5大リーグ所属の選手数、あるいは