Summary 3、7、9で割り算してみたら ワイの目下のおもちゃはカルキュレーター。テレビ無い、PC無い、近所に友達居ない、訪問者滅多に無い。だから仕方ない。家のWiFiも止まったままだからスマホの利用もギガ制限でままならない。先ずは3の不思議から。(不思
私のライフスタイルと個性 元気な日本を目指す 中国について思うこと 韓国について思うこと 記事は嫌韓・嫌中に偏りますが、反左派を品よく書いているつもり。
65歳でマシン制御の仕事をリタイア。2009年に単身でフィリピンに移住しました。何度も引っ越しを繰り返し、2013年に今の場所に落ち着きました。アパート経営の大家さんの家を半分借りています。日本人好きの大家さんは半独身の女性で日本語が話せます。 時折フィリピン生活も記事にしています。
「ブログリーダー」を活用して、masatoさんをフォローしませんか?
Summary 3、7、9で割り算してみたら ワイの目下のおもちゃはカルキュレーター。テレビ無い、PC無い、近所に友達居ない、訪問者滅多に無い。だから仕方ない。家のWiFiも止まったままだからスマホの利用もギガ制限でままならない。先ずは3の不思議から。(不思
Summary サマリー 余っていたロード(チャージ)で3日間使えるネット接続を約束したが、1日で突然止まった。通信業者に問題が生じたのか、古いスマホがおかしくなったのか、サイトか通信回線が悪いのか全く予測が立たない。明日回復するかも知れない。YouTube見すぎて
Summary 刺身でご飯 or 酒 歳を重ねてから深く考えてはいけないこと1 何のために生きているのか2 価値ある人生・生き方をしてきたか?しているのか?3 何が楽しくて生きているんだろワイはそんなことが頭をよぎった時は「いかんいかん。そんなことどうでもいい
Summary サマリー コーヒーは減らしていたけどさほど健康に変化なし。減らすといっても回数ではなく、分量。フィリピンのインスタント コーヒーは1回分ずつ小袋に入れたものをお湯に溶いて飲むスタイルがほとんど。これの量が多くて、大さじ3杯分ぐらい入っている。
Summary ITに付いて行けないジジーの悲哀 店に入ろうとすると「お客様、入店前にお客様の支払い能力を確かめさせて頂きます」ナニこの店。感じ悪いな。「クレジットカード確認する決まりですから」じゃあ入らない。 これがApple Store の現状。理不尽極まりない。
Summary また時系列の話ですが 時系の話を引っ張って申し訳ない。時間は60進法。60秒が1分、60分が1時間。とくれば60時間にも何か呼び名が欲しくない?今は単位が付けられていないので何かいい呼び方はないかと考えた。60時間は2.5日に当たる長さ。なんか相応しい言
Summary 学びは何でも最初の定義理解が最重要 ワイのでた中学では、2年生から数学だけは出来る子と出来ない子に別れて授業していた。そのため数学は2クラスが同じ時間になる様に時間割りが組まれ、出来る子はA組、難しい子はB組の教室で別の先生が授業した。ワ
Summary ことばは正確に覚えるにこした事はない 鉛筆の芯の硬さを表すHとかBはどんな意味?HはHardであるだろうとは予測が付く。それなら柔らかい方はSoftの『S』でないのは何故?と思うよね。べつに。気にしたこともない。そう言っちゃ話が続かない。「そう言えば
Summary 考えついたメンサのテスト問題 寝ている時見えるのは、壁の時計と『赤い馬』の絵。時計を見ていると色んな問題を思いつく。その中から簡単なヤツ。時計の分針は1日に何回時分(長針)と重なるか?何回追い越すか?の方がいいかな?正解は忘れなければ後
Summary フィリピンSIMジャ~ン 死んだかな?と思った人、間違い。まだ元気に生きています。SIMカードに問題が発生し、ゴチャゴチャやっているうちに従来のも新しく買ったのもロックがかかってしまい、インターネットに繋がらなくなってしまった。ヘルパーさんに助
Summary 欧米人がそこまで日本無知とは思えない 「同じアジアなんだし近いから、日本も中国や韓国と同じ様なもんだろ」 「日本より韓国が進んだ国だと思う」ま、中にはそういう人もいるだろうけど、大半の人は日本を低く見てはいないはず。調べれば何でも分かるネ
Summary 翻訳不能な美しい日本語 外国語には一致する言葉が存在しない(そういう日本語は少なくないが) 凛としたは日本人にでも難しい 言葉から受けるイメージ理想的な女性の姿。寒い朝背筋を伸ばして立つ女性。由緒ある旅館の女将。極道の妻或いは組がしらの
Summary されどガーリック・ライス 最低でも1日1回はするのが料理。大体はフィリピン料理の何かを作って食べている。フィリピン人より上手く作れるのもあるし、難しいものは「〇〇が食べたいから作って」とヘルパーさんに頼む。ワイの好みに合わせて作れるの
Summary ミスター・ロンリー、原曲との聴き比べ FM東京の長寿&愛され番組『ジェットストリーム』あの番組のオープニングで流れる『ミスター・ロンリー』という何とも言えぬ番組の雰囲気にピッタリの音楽。スポンサーのJALのイメージとしても慣らされてしまった。番
Summary 捨てると清正した気分になれる 実は過去にも何度か決断して、モノを捨ててきた。捨てる時は決断が要るけど、不思議と「アレ捨てなきゃよかった」と思ったことはない。捨てられない理由は様々だが、『思い出』(写真、手がけた仕事の資料)、『記録』(月面着陸
Summary 気分をポジティブにする音楽 休日はゴロゴロしていたいというサラリーマンさんも多いだろうが、気分をポジティブにして「今日も一日元気に過ごすゾ」と行きたいものだ。このブログのテーマも今日から『高齢になってからの生き方』に変える予定。中国、韓国
Summary 高齢でも健康に生きるには 高齢になってストレスをかけ過ぎると、体内のあちこちに『炎症』が出来、それがもとで健康が損なわれるらしい。特に気がつき難いのが『心のストレス』自分には関係ない世間の出来事を知ってしまい、無駄に腹をたてたり、怒りの気
Summary 美観損ねる看板 バランガイの境界でよく見る看板『 WE ❤️ DARANGAN 』と書いてあるけど、一目見ただけでは読めない。背景の水道橋の水色との釣り合いが悪い文字の配色、色を変える必要ある?いや、そもそも橋の欄干に付けるセンスはどうよ。美的セ
Summary ユーザーに優しかったアップルはいずこへ ワイが初めてMacを買ったのは20年前それまで仕事で必要なOSはWindows一択だったのだから、Appleの斬新さにはすぐ惚れ込んだ。当時のMacのOSは『ヨセミテ』と言った。暫くして『Snow lion』にアップグレードされた。
Summary 今日の体の調子 今日は元気を取り戻せヤル気が出ました。なんだろな? やっぱりどこかの不調?それとも栄養バランス? なんでもいいわ元気になれれば。元気がない時にはね、アプリにIDを打ち込んだりパスワードを入力することも億劫になり、スマホの画
Summary YouTubeの保存タイトルに『仕事と生き方』を追加 動画の中には「ええ話やな」というモノに出くわすときがある。仕事に対する考え方だったり、人間としての生き方だったり・・・そんな時保存したくても、嵌まる分類カテゴリーがなくて保存を断念していた。(音楽
Summary 円安で困っている立場からの意見 所謂SNSはあまり見ないけど、見るのはYouTubeだけ。日本と周辺国のニュース源はYouTubeに頼っています。このところ喜ばしい便りと言えば、ショウヘイの活躍ぐらい?他は気分が滅入るようなものばかり。YouTubeのジャンル別の
Summary 前回のブログから平仮名を除いてみた 欧米人からは「日本語の習得は難しい」と思われている、そんな動画は何十本も上がっているので、見たことのある人も多いでしょう。https://company.cotoacademy.jp/japanese-language-difficulty/米国の外交専門職の外国
Summary GPSより高精度な測位が地下でも可能。東大で測位実験に成功 このところ日本の技術開発は、半導体、バッテリー、自動車と留まるとところ無しと言った状態ですが、私が最近「これはスゴイ」と思ったのがこれ。ミューオン測位&時刻同期技術 東大谷口研究室が開発h
Summary 米に続きHUAWAY製品を禁止したEU。日本は・・ オーストラリア(豪州)は中国製監視カメラを禁止した。この動きは野党に「オーストラリア軍内部に中国製監視カメラが使われているらしいが」と暴露さえた結果決まった。中国には企業や個人にスパイを強制したり、集
Summary 媚中が作った造語『再生可能エネ』の不使用お薦め 物理法則に照らして、再生可能なエネルギーなんてものは潜在しない。原子力以外の全てのエネルギーは自然由来であり、突き詰めれば太陽の恵み。エネルギーは最終的に熱になって終わると習ったでしょ?鮭を食べ
Summary パン屋、ラーメン屋は世界情勢の影響受ける パン屋さんの倒産件数が増えているらしい。高級食パンもブームが過ぎ、露ウ戦争で小麦が高騰、政治の失策で水道光熱費が高騰。これに加えてコロナ支援金の返済が重なったからだという。パン屋さんでも個性あるパン屋
Summary 税務調査を受けたときの経験談 滅多に見られない風景なのでパチリ。棚にある商品はまだ自由にとって籠に入れてもOK.日本での棚卸はベアリング工場で経験して学習。朝から生産を止め、仕掛品を一斉に係数し箱毎に数を記録。税理士が全工場を検証し終わるまで現
Summary 頭の回転も悪くなってきた そろそろか? 28日から昨日にかけてこのブログのシステムソフトを修正しました。変えたのは画面レイアウトの細部と各部の色味、それに文字の大きさが主な変更点。というか無料のソフトだからそれぐらいしか変えられない。右上に小さい
Summary 日本保守党はブームで終わる可能性も 総括というにはおこがましい けど・・ネット上では盛り上がりをみせた。政策論ではピカイチ。他の候補を寄せ付けない強み。もし、国会質問で論戦すれば河野太郎のアレは簡単に論破されそう。アンチ左派の学識者には理解さ
Summary 親中、媚中より酷いのが『溺中』 今日は補欠選挙の投票日ですが、さて東京15区の有権者はどう動くのか?夕方にはフィリピンから「ばんざ~い」と言いたい。今回の選挙関連報道からもハッキリ解かったけど、中国におもねる集団が政治をコントロールしている事実。
Summary 10年も住むと色んなことがストレスにもなる 今までは山のふもとで空気も良く環境は良かったが、ヴィレッジ(村)の生活は他人との関係が密過ぎるのが良くもあり、悪くもある(過干渉)ヴィレッジには金持ちが多く住む。生活レベルを競う傾向があり、自分の方が勝
Summary 飯山あかり候補は当選できるか、気になる飯山式選挙運動の結果 フィリピンに住んでいる私が東京15区の選挙に関心を持つのは妙な話ですが、それはひとえに飯山あかりという今まで見たこともないほど、ハッキリとした政治信条を前面に出した候補者がいるからにほかな
Summary 報道規制しても漏れてしまった重大インシデント2件 その1近平さんの鶴の一声で実施された高速鉄道の時速400キロ運転に備える試験。そもそも中国の高速鉄道線路は時速350キロに耐える設計。鉄道の専門家や、鉄道マニアの国民はこの線路で400キロ運転なんかした
Summary 働き方改革法は必要だったか?の疑問 話の基になった動画チャンネルはこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=bmmz-SFvUfs『脱・税理士 スガワラ君』 私、迷わずチャンネル登録しました。チャラチャラした素人チャンネルではありません。毎回専門的な内容の
Summary 進歩について行けてない私が最近思うこと 近平の愚策は、『彼の勘違い』と自身の実力を客観的に測り知ることをできなくしている『今のシステムに問題がある』のではないか?と思っています。『勘違い』とは、自分一人で国が統治できると思い込んでいること。悪い
Summary 清張納言は世界最古のエッセイスト 随筆つながりで・・古典文学において、覚えるべき三大随筆は清少納言の『枕草子』、鴨長明の『方丈記』、兼好法師(吉田兼好)の『徒然草』です。「枕草子」は、996~1008年(長徳2年~寛弘5年)頃に、「清少納言」が書い
Summary サイコパスをリサーチしてみた 福井県立大学名誉教授の島田洋一氏の動画で複数回出た『河野太郎 = サイコパス』サイコパスとはWikiでは精神病質(せいしんびょうしつ、、サイコパシー)とは、反社会的人格の一種を意味する心理学用語であり、主に異常心理
Summary 台湾地震の写真を見て思ったこと 私が伝えたいことこの日本を安定して守るために中国に媚びる企業も、媚中議員も要らない私は日本保守党を応援します台湾地震の画像を見て思ったこと日本では大災害が起こると専門家が入って被害現場を調べ、建築基準など
Summary 人生の価値観は人それぞれ 今日からまたインターネットが遅くなりました(お金払っていないから)測ったら180キロビット/秒で、平常の2千分の1。17日まではゆっくり行きましょう。ロシア人のユーチューバーさん、しばらく見ていなかったので名前も忘れ『帰化