chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0-sen
フォロー
住所
有田市
出身
有田市
ブログ村参加

2016/07/24

arrow_drop_down
  • 三重県の道の駅 全部巡ってやるぜ! 第10回(最終回) 三重県最北端の道の駅

    「近畿の道の駅全部巡ってやるぜ!」の番外編としてスタートした三重県の道の駅紹介ですが、まさか三重県の道の駅を全駅制覇するとは思ってもいなくて、昨年、たまたま浜松へドライブに行くことになり、ならそのついでに全部訪ねようと言うことで全駅走破を達成しました。それに伴いタイトルも「三重県の道の駅全部巡ってやるぜ!」と改題しましたが、そのシリーズも今回が最終回となります。近畿(じゃないけど)道の駅巡ってやるぜ!≪三重県編≫①熊野灘に沿って…。-ワイのもじけたブログやで~近畿地方(福井県含む)の道の駅は現在152ヶ所あって、全制覇後に開業した奈良県天理市の道の駅にも先日行って来ました。拙ブログでも紹介しましたが、これに続いて、もう直...gooblog 👆こちらが三重県の道の駅第1回三重県の道の駅全18駅の最後に紹介...三重県の道の駅全部巡ってやるぜ!第10回(最終回)三重県最北端の道の駅

  • タミヤ1/48 雷電21型 製作記・第2回

    暑さ寒さも彼岸までとは言うものの、今年はまだ寒い日が多いように思います。昨日は春分の日で午前中にお墓参りに行って来ましたが、お昼過ぎからはまるで冬の嵐のような天気になり、雪混じりの雨(霙)が降るほどの寒さとなりました。桜の開花も遅くなるとのことですが、早く暖かくなって欲しいですね。さて、残念ながらリベット打ちを断念してしまった雷電ですが、気持ちを切り替えての製作です。まずは定番のコクピットの製作からです。タミヤの説明書では青竹色指定となっている操縦席部分ですが、当時はどの日本機でも殆どが青竹色指定でしたね。黒サフを吹いてから、三菱系コクピット色(Mr.カラー126番)を吹きました。その後、タミヤの墨入れ塗料の黒で墨入れしました。操縦席部分はこんな感じで、キットのまま何も手を加えていません。前回、破損画像を...タミヤ1/48雷電21型製作記・第2回

  • タミヤ1/48 雷電21型 製作記・第1回

    大変長らくお待たせしました。久々のプラモ製作記です。レーヴェの完成後、すぐに次のキットの製作に着手したんですが、到着キットの紹介や道の駅関連の記事をアップするうちに製作記のアップが延び延びになってしまいました。と言うことで、今回から「タミヤ1/48雷電」を製作します。今月のブログヘッダーに貼ってあるタミヤの古いキットです。こちらが今回製作することにした「タミヤ1/48雷電」です。飛行機モデラーさんなら一度は手に取ったことがおありかもしれない?古(いにしえ)のキットです。まずはキット紹介から…。全パーツです。現在の48キットに比べるとパーツ数は極端に少ないです。言い換えれば今のキットはパーツ数が多すぎなんかもしれないですね。当時はこれが主流で、その後、ディティールを追い求めている内に、現在のようなパーツ数が...タミヤ1/48雷電21型製作記・第1回

  • 三重県の道の駅 全部巡ってやるぜ! 第9回 東海道から津へ

    民間初の「カイロス」初号機の打ち上げは、残念ながら失敗に終わりましたが、これが最後ではないので、今回の失敗の原因を解明して、次の成功につなげて行って欲しいですね。いつか成功することを期待しています。さて、三重県の道の駅紹介も残り3ヶ所となりましたが、今回はその内の2ヶ所を紹介したいと思います。前回同様、昨年7月18日に浜松へ行く道中に訪問しています。前回紹介した「道の駅いが」から名阪国道を大阪方面(下り線)に向かい、上柘植ICで一旦名阪国道を出て再び名古屋方面(上り線)に入ります。(「道の駅いが」からは大阪方面へしか進めないため。)名阪国道関ICを出て三重県道10号線を北上、東海道関宿東交差点で国道1号線(国道25号線重複区間)と合流、交差点を左折して国道1号線を西に少し進むと次の目的地である「道の駅関宿...三重県の道の駅全部巡ってやるぜ!第9回東海道から津へ

  • 本日の到着キット(2024-7)「ロケットモデルズ1/72 日本陸軍 Z爆撃機 ミッドウェイ反撃戦 対艦誘導弾爆装」

    漫画家の鳥山明氏が今月1日、急性硬膜下血腫で亡くなられた矢先に、今度はちびまる子ちゃんの声優を務めていらしたTARAKOさんが4日に急逝され、相次いでの訃報になんだか自身の年齢を重ね合わせている私がいるようで、私もそれだけ年を重ねたんだなと痛感しています。お二人のご冥福をお祈りいたします。ドラクエファンの一人として、これからのドラクエシリーズがどうなるのか気になりますね。堀井氏自身もかなりの高齢ですし、早くDQ12を世に送り出して欲しいものです。これが遺作になる可能性すらありますからね。閑話休題。昨日届いたE-100に続いて今日も予約していたキットが届きましたので、簡単に紹介しておこうと思います。今日届いたのは「ロケットモデルズ1/72日本陸軍Z爆撃機ミッドウェイ反撃戦対艦誘導弾爆装」です。今月初めに届い...本日の到着キット(2024-7)「ロケットモデルズ1/72日本陸軍Z爆撃機ミッドウェイ反撃戦対艦誘導弾爆装」

  • 本日の到着キット(2024-6)「アミュージングホビー1/35 ドイツ E-100 超重戦車 (マウス砲塔型)」

    民間初のロケット打ち上げは残念ながら延期となってしまいましたが、和歌山県在住者としては、和歌山の名前が全国に知られるは嬉しいですね。次の打ち上げは13日以降になると言うことですが、今度こそ成功を期待したいです。さて、先週に続いて今日も去年予約したキットが届きました。こちらが今日届いた「アミュージングホビー1/35ドイツE-100超重戦車(マウス砲塔型)」です。先日完成した同社キットのレーヴェの後に開発された戦車がこちらのEシリーズです。チョビ髭総統が、レーヴェ以上の大きな戦車を作れ!との号令の下、レーヴェの開発が中止となり、こちのE-100の開発に繋がることになりました。Eシリーズには重量に応じて、E-10、-25、-50、(-60もあったらしい?)、-75なども計画されたようですが、その中でもこのE-1...本日の到着キット(2024-6)「アミュージングホビー1/35ドイツE-100超重戦車(マウス砲塔型)」

  • 大阪府「道の駅」スタンプラリー2023 当選しました

    今日は時折り雪交じりの雨が降る寒い1日でしたが、娘の嫁ぎ先へ用事があって夕方近くまで外出していました。16時頃に帰って来ましたが、郵便受けにゆうパックの不在通知が入っていたので、配達してもらえるようにネットで連絡した所、6時過ぎにその荷物が届きました。不在通知の送り先に「道の駅かなん」と書かれていたので、もしや大阪府「道の駅」スタンプラリー2023に応募していたのが当選したんじゃ?と期待していたんですが、この送り状を見て、その期待が確信に変わりました。大阪府「道の駅」スタンプラリー2023を開催します! 国土交通省近畿地方整備局大阪国道事務所-おおさかのこくどう(だいこくWEB)大阪府「道の駅」スタンプラリー2023を開催します!大阪国道事務所の新着情報。大阪国道事務所は大阪平野の主要国道である1号、2号...大阪府「道の駅」スタンプラリー2023当選しました

  • アミュージングホビー1/35 ドイツ超重戦車VII号”レーヴェ”完成写真

    アミュージングホビー1/35ドイツ超重戦車VII号”レーヴェ”完成写真をフォトチャンネルに纏めました。写真は製作記7で書いたmotog8を含め、PENTAXK-SⅡ、SONYDSC-HX50Vで撮影した写真が混在します。やや黄色っぽい画像がK-SⅡで写したものですが、そろそろこのカメラは交換時期かもしれないですね。レンズが焼き付いているようです。この夏に北海道へ行く計画を練っていますが、その時に新しいカメラに買い替えようかと思っています。因みに、DSC-HX50Vは娘の結婚式でハワイへ行く時に購入、PENTAXK-SⅡは高雄(台湾)へ行く時に購入しています。今回の写真は上の写真のような状態で、晴天時の屋外(日陰)で写しました。と言うことで、少し遅くなりましたが、レーヴェの完成写真をご覧頂ければ幸いです。ア...アミュージングホビー1/35ドイツ超重戦車VII号”レーヴェ”完成写真

  • 本日の到着キット(2024-4・5)「ロケットモデル1/72 ドイツ軍大陸横断超大型爆撃機ホルテンHO.18・同1/48 日本陸軍キ74-Ⅱ乙改 ​サイパン逆上陸作戦第2独立飛行隊」

    今日はひな祭り、もう雛人形を飾るような年頃の女子はいませんが、娘の嫁ぎ先では小二の孫がいるので、飾っているものと思います。そろそろ春も本格化して来そうな感じですが、油断は禁物かもしれないですね。さて、今日、2022年8月に予約したキットが約1年半待たされてやっとこさ届きました。発売が遅れた理由は不明ですが、恐らくはコロナの影響が少なからずあったものと推測します。コロナが落ち着き、ようやく製造ラインも稼働し始めたようで、その後に予約したキットと同着となりました。今日届いたのはロケットモデルのキット2個ですが、こちらが1年半待って届いた「ロケットモデル1/72ドイツ軍大陸横断超大型爆撃機ホルテンHO.18」です。ロケットモデルが展開しているフィスト・オブ・ウォーシリーズのキットで、「もし第二次世界大戦の終戦が...本日の到着キット(2024-4・5)「ロケットモデル1/72ドイツ軍大陸横断超大型爆撃機ホルテンHO.18・同1/48日本陸軍キ74-Ⅱ乙改​サイパン逆上陸作戦第2独立飛行隊」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、0-senさんをフォローしませんか?

ハンドル名
0-senさん
ブログタイトル
ワイのもじけたブログやで〜
フォロー
ワイのもじけたブログやで〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用