日本語の授業や日本語教師養成講座の様子、日々の出来事やメルボルン情報などを発信していきます:)
Japaneasyは2008年にできた学校で、現在は日本語学習者数約300人を抱えるオーストラリアで最大級の日本語学校です。 Japaneasy HP: http://www.japaneasy.com.au/ 日本語の授業はもちろん、日本語教師養成講座420時間コース、言語交換会、文化ワークショップ、メルボルン三大日本フェスティバルの1つ、「日本文化芸術祭 (Japan Culture and Art Festival)」などを開催しています。
こんにちは! 今回、12月~1月に日本に一時帰国しましたので、その流れについて書きたいと思います。※下記情報はメルボルンからシンガポール経由で福岡での入国とな…
本日、オーストラリアのScott Morrisson首相から大きな発表がありました! 12月1日よりワクチン接種を終えて有効なビザを取得している日本人なら…
こんにちは!長い長いメルボルンのロックダウン、6回目が8/5に始まり、とうとう本日をもって終了となります。昨年の3/31から計6回、合計262日と世界最長(2…
こんにちは、直哉です。世界一長いとも言われるロックダウンを経験しているメルボルン、今日で200日目を迎えたそうです。 始まりは2020年3月20日、オースト…
世界のどこからでも参加可能!8/20(金)無料のOnlineランゲージエクスチェンジを開催します
こんにちは、直哉です。前回のブログで今回のロックダウン、8/20金にちゃんと終わりますように、、、と祈っていたのですが、なんと更に2週間のロックダウン再延長が…
こんにちは、直哉です。6回目のロックダウン中(しかも1週間延長中)のメルボルンからお伝えします 5月下旬に始まった25期養成講座、先日無事に修了しました! 2…
第26期:日本語教師養成講座は9月から! 説明会は8/4に開催します★
こんにちは、直哉です。 2015年に始まったJapaneasy日本語教師養成講座、早くも次回は26期となりました。(本当に速い!)2020年はOnline養成…
オーストラリアでは、現在コロナウィルスの拡大により、4つの州でロックダウンが施行されています。 メルボルンも6月初旬に2週間、4度目のロックダウンとなりました…
【日本語教師養成講座】第24期パートタイムコースが始まりました☆そして5/24からは第25期!
こんにちは、直哉です。4/19より、パートタイム日本語教師養成講座が始まりました~! パートタイムコースは、月曜&木曜の夜、そして土曜と週3回のコースとなって…
4/22(木)12:00-13:30 日本語教師養成講座説明会を開催します!
みなさん、こんにちは!Japaneasyのくみです日本語教師養成講座24期が来週より始まります。2021年より、Japaneasyの養成講座は、ハイブリッド受…
こんにちは!ジャパニージーのくみですメルボルンでは、長かったロックダウンが明けてから早2ヶ月。今では新規感染者もほぼゼロで、ほとんど普通と変わらない生活を送る…
【日本語教師養成講座】オンラインコース、みんな頑張っています★
こんにちは、直哉です。前回同様、メルボルンでは夜間外出禁止を含む厳しいロックダウンがまだまだ続いていますが、そんな時でも?だから?多くの方がオンライン養成講座…
8/15土 日本語教師養成講座のオンライン説明会を開催します! 次回は9/14スタートです★
こんにちは、直哉です。メルボルンは8/3月に「災害事態宣言」が発令され、現在20:00-5:00は外出禁止令が敷かれました。また、明日からはお店の規制が厳しく…
みなさん、こんにちは。ジャパニージーの三奈子です。 メルボルンは22日深夜からマスク着用が義務付けられ、違反した人は200ドルの罰金になります。マスクをして…
日本とオーストラリアを繋ぐ「オンラインランゲージエクスチェンジ」開始
みなさんこんにちは、ジャパニージーの三奈子です。 メルボルンでは本日、コロナ感染者数が317名と1日の新規感染者数としては過去最悪の数字となりました。ただま…
みなさんこんにちは、ジャパニージーの三奈子です。 今日はメルボルンのロックダウン7日目。私はジャパニージーに出勤していますが、窓の外を見ると工事のお兄ちゃん…
みなさんこんにちは、ジャパニージーのみなこです。 ニュースでご存知の方も多いと思いますが、メルボルン都市圏で再び外出規制を6週間導入するという発表が昨日ビク…
20期生、実践もいよいよ終盤。第21期日本語教師養成講座は来週スタートです!
5月25日に始まった実践授業。初級の教え方が全て終わり、皆さんとても上達してきています!先週からは最後のステージ「中級」「間接法」の教え方に突入しました。そし…
第19期オンライン日本語教師養成講座スタートしました! 次回20期は5/25開始です☆
こんにちは、直哉です。第19期日本語教師養成講座、オンラインクラスが5/11よりスタートしました~! 【初日の様子】 【2日目】 講座はビクトリア州時間で …
こんな時だからこそ…自宅で修了できる日本語教師養成講座オンラインコースを開講します!5/11~
こんにちは、直哉です。前回のブログからはや2か月、、新型コロナウイルスの問題で、世界中が大変な状況になってしまいましたね…。オーストラリアでは3月中旬に宣言が…
こんにちは、直哉です。日本語教師養成講座、1月20日に始まったフルタイムコース第17期、そして2月1日に始まった第18期も始めの数週を終え皆コースに慣れてきま…
こんにちはくみです 来週、2020年第一回目、第17期日本語教師養成講座がはじまります私もこの日本語教師養成講座を受講し、修了後、日本語教師としてジャパニージ…
あけまして、おめでとうございますジャパニージーのくみです みなさん、お正月はどうでしたか?メルボルンは夏真っ只中!毎日暑いです! ジャパニージーでは、毎週金曜…
こんにちは、直哉です。 今日がJapaneasyの年内最終営業日となります。(2020年は1月3日から通常営業となります)今年も残すところあとわずか、皆さんは…
【日本語教師養成講座】15期生 (パートタイム1期生)が卒業しました★
こんにちは、直哉です。 2019年より初開講のパートタイム1期生が本日卒業しました~ 10:00-17:00までの講座×3か月で修了のフルタイム講座とは…
こんにちは! Japaneasyのくみです 11月23日土曜日は毎年恒例のJapaneasyクリスマスパーティーでした新校舎に移ってから初めてのクリスマス。今…
こんにちは、直哉です。今日、第16期フルタイム日本語教師養成講座が修了しました~ 最終日は自分で好きな文型を選んで模擬授業をする、卒業模擬これまでの模擬授業や…
こんにちは、こんばんは、おはようございます、直哉です。 ワーホリの方に朗報(!?)です! 10月30日に、オーストラリア連邦裁判所がワーホリに対する所得税”…
こんにちは、直哉です。9月2日より始まった日本語教師養成講座第16期も、早いもので修了まであと1ヵ月となりました先週から教育実習が始まり、これからが1番大変な…
こんにちは、直哉です。 今日は、10月27日に開催されるイベント「日本文化芸術祭 -Japan Culture and Art Festival-」のお知らせ…
こんにちわ!Japaneasyのくみですメルボルンは最近、やっと暖かい日が増え、ようやく春の兆しが見えてきました さて、日本語教師養成講座は今週で4週目です。…
こんにちはJapaneasyのくみです 昨日から日本語教師養成講座、第16期が始まりました毎回、講座の初日には直哉先生による「シンハラ語」の授業があります。 …
こんにちは、直哉です。2019年最後の日本語教師養成講座、第16期が今日から始まりました!今回は11名の方が受講します 初日の午前はオリエンテーション、午後は…
9/1(日)日本文化芸術祭のボランティア説明会を開催します★
10月27日(日)に開催される日本のお祭り「日本文化芸術祭」ではボランティアを募集しています!海外で日本の文化を広めたい人・自分の可能性を試したい人・自分…
こんにちは! この度、Japaneasyのミナ校長先生がSBSラジオでインタビューを受けました 主な内容はコチラ↓・日本語教師のやりがいとは?・Japane…
こんにちは、直哉です。昨日、悲しいことにJapaneasyの人気講師、しほり先生がJapaneasyを卒業となりました 日本で日本語教師だったしほり先生は、J…
こんにちは、直哉です。今日、第14期の日本語教師養成講座が修了しました~ 最終日は自分で好きな文型を選んで模擬授業をする、卒業模擬これまでの模擬授業や教育実習…
こんにちは、直哉です。先日のブログで、Japaneasyの学校プロモーションビデオを紹介しました。 そして今日から、日本語を勉強している方向けに、日本語の自然…
【日本語教師養成講座】2020年スケジュールが決まりました!
こんにちは、直哉です。2020年の日本語教師養成講座のスケジュールが決まりましたのでお知らせです2020年はフルタイムが3回、そしてパートタイムコース(平日夜…
こんにちは、うちに帰ったらお気に入りのYoutuberの動画を見るのが日課の直哉です。 というわけで(←どういうわけ)、JAPANEASYでも学校紹介プロモ…
こんにちは、直哉です。先週土曜日、Japaneasyで巻き寿司パーティーを開催しました!今回は40人ほどが参加してくれました 【準備中の様子】見てください!…
こんにちは。まゆみです。 先日、自動詞の授業をしていたときのことです。「電気を消します」という文は勉強済みで、今回新しいのは「電気が消えます」という文。これは…
こんにちは!Japaneasyのくみです Japaneasyでは、7月のスクールホリデー期間中に特別子ども教室を行います!毎週の子ども教室に加え、お子様の日本…
空飛ぶタクシー「Uber Air」がメルボルンに・・・くるーー!
こんにちは、直哉です! 今日は面白いニュースがあったのでシェアしますオーストラリアでも普及しているShare rideサービス「Uber」社が、何とメルボルン…
こんにちは、直哉です!4月29日より、第1回パートタイム養成講座、そして5月27日から14期フルタイム養成講座がスタートでバタバタしていて久々の更新となりまし…
こんにちは!Japaneasy の くみです わたしは去年11月にJapaneasy の日本語養成講座を卒業し、日本語教師になって半年が経ちました Japan…
メルボルンで開催されたJapan Festivalに行ってきました★
こんにちは、直哉です。昨日は以前のブログでお知らせした通り、Box Hillで開催された日本のお祭り「Japan Fesitival」へ行ってきました 【会場…
こんにちは!Japaneasy のくみです最近メルボルンは寒くなってきました。 みなさんはクオッカ・ワラビーをご存知ですか?西オーストラリアのロットネストアイ…
毎年恒例Japan Festival!今年は5月19日です★
こんにちは、直哉です。 今日は、毎年5月にメルボルンで開催される日本のお祭り「Japan Festival」のお知らせです 今年は5月19日(日)開催されるこ…
メルボルンで知らない人はいない!天井に椅子がぶら下がっているカフェ★
こんにちは、直哉です。今日のメルボルンは最低気温9度、、、そして雨&風こんな寒い日は・・・やっぱりカフェ! ということで(無理やり)、久しぶりのカフェ紹介です…
こんにちは、Japaneasyのあやこです。Japaneasyで新しく始まったパートタイムの養成講座の土曜日クラス初日!今回の講座生達はお仕事の忙しい合間を縫…
日本語学習者にはまったく違って見えることば【話し言葉の短縮形】
みなさんこんにちは、まゆみです。 【日本人英会話あるある】単語も文法にそこそこわかるし、英語学校も行ったし!いざ街へ繰り出してみたら、みんな何言ってるのか全…
こんにちは、直哉です。以前、ブログで当校の日本語教師養成講座「パートタイムコース」のお知らせをしましたそのパートコースも遂に4月29日にスタート! パートタイ…
こんにちは、Japaneasyのあやこです!今日はビギナークラスの一コマをご紹介したいと思います。「みんなの日本語」という初級テキストの3課で勉強する, 「ミ…
Japaneasyの先生にインタビュー!【Fuyuko先生】
はじめまして!くみです Japaneasyの日本語教師養成講座修了後、去年よりJapaneasy にて日本語教師をしています さて、今日は「Japaneasy…
こんにちは!Japaneasyのあやこです。最近Japaneasyでは新しいクラスが始まりました!その名も“chatter box”!通常クラスとは別に、ラン…
こんにちは、直哉です。今日は久しぶりの「Japaneasyの先生インタビュー」です今日の先生は【Mai先生】です。Mai先生は、Japaneasyの日本語教師…
こんにちは、Japaneasyのあやこです!みなさんはイースター・ホリデーいかがお過ごしでしたか?待ちに待った4日連休も、終わってみるとあっという間…でも今…
こんにちは!Japaneasyのあやこです。メルボルンはもうすぐイースターですねイースターは毎年日にちが変わるのですが、今年のイースターは来週末の4月19日か…
こんにちは!Japaneasyのあやこです!今我が家には一歳半になる赤ちゃんがいて、時々は絵本を自分から読んでほしいとせがむようになってきました。そんな中、オ…
こんにちは、直哉です! 5月に始まった日本語教師養成講座第13期も、あとは卒業模擬を残すのみとなりました。4月8日に13期生は卒業します 卒業と言えば、気にな…
こんにちは、あやこです。この間、シティーにあるNGV(ナショナル・ギャラリー・オブ・ビクトリア)のエッシャー展に行ってきました!美術の教科書でだまし絵として載…
こんにちは!Japaneasyのあやこです。今年最初の養成講座も残すところあと一週間を切りました。そんな中、先日は「みんなの日本語Ⅱ」の最後の模擬授業がありま…
こんにちは!Japaneasyのあやこです!先週のタームブレイク中に先生たちでブラジル料理の食べ放題に行きました!場所は“B Churrasco”というシティ…
こんにちは、直哉です。本日、5月から施行される新元号が発表されましたね~!ここメルボルンでも、もちろん話題になっています(日本人の間で) 新元号は「令和」です…
みなさん、こんにちは! Japaneasyのふゆこです。みんなの日本語 18課で勉強する文型の1つにわたしの趣味は~というのがありますが。 ”わたしの趣味は …
みなさん、こんにちは!Japaneasyのあやこです。早いものでもう3月末!Japaneasyでは今年最初のタームが終わりました。私が担当していたInterm…
3月のイベント情報★ワークショップ&言語交換会&日本語教師養成講座説明会etc
こんにちは、直哉です。今日は、Japaneasyで開催予定のイベント情報をお知らせします。来週からの2週間、メルボルンにいるオージーは勿論、日本人の方も参加で…
【Language Exchange "日本村"】のスケジュールが変わります★
こんにちは、直哉です。今日はJapaneasyで2008年から毎週開催している「Language Exchange日本村」についてのお知らせです。 これまでは…
【日本語教師養成講座】Furoshikiワークショップを開催しました★
こんにちは、直哉です。昨日は、日本語教師養成講座の一環で、13期生が文化ワークショップを開催しました今回は自分たちで何をするか考え、詳細を企画&準備し、実施す…
日本夏祭り (Japanese Summer Festival)に行ってきました★
こんにちは、直哉です。昨日は、メルボルンのFlinders駅前にあるFederation Squareで「日本祭り-Japanese Summer Festi…
Japaneasy合唱部 2019年Japan Festivalに向けて練習スタート!
こんにちは!あやこです!メルボルンでは毎年5月に大きな日本祭(Japan Festival)が開催されるのですが、そのステージに向けて我がJapaneasy …
日本語の授業:折り紙で猫を作る~この図のとおりに折ってください~
こんにちは!Japaneasyのあやこです!今日は私たちが普段どんな授業をしているのかをちょっとご紹介。私たちがクラスで使っている「みんなの日本語」のテキス…
【子ども教室】2-3才児対象の親子参加型特別クラス「はじめのいっぽ」で運筆を体験しよう!
こんにちは、直哉です。今日は、Japaneasyで子ども教室の特別クラスについてのお知らせです★ 子ども教室を運営していく中で、子どもに文字を習わせたい、子ど…
【日本語教師養成講座】昼間仕事/学校がある方に朗報! 新コ―ス:パートタイムコース(夜&土)開講
こんにちは、直哉です。現期を含めて14回開講している日本語教師養成講座ですが、これまで沢山のフルタイムワーカーや学生、子育てなどで忙しい方から「夜のコースも開…
レンタルスペース始めました★ミーティング、セミナー、レンタルスペースママ会などにどうぞ!
こんにちは、直哉です。JAPANEASYは2019年1月に新校舎に移転となり、2月現在、作業も全部終わって一段落しました 以前は8教室だったのですが、今回は1…
こんにちは、直哉です 今日は、JAPANEASYで開催している日本語教師養成講座420時間コースの説明会のお知らせです。 3/22(金)日本語教師養成講座説明…
みなさん、こんにちは!まゆみです。 2019年第一回目の養成講座が始まって早くも2週間が経過しました。知っているようで知らなかった日本語の機能やルールなど、毎…
書道に挑戦!新Japaneasyで2019年の抱負を書する!
こんにちは~!まゆみです。 先週の土曜日、新校舎のオープニングパーティーが行われたのは前ブログでお伝えしましたよね。実はその数時間前、Japaenasyで毎年…
新しいJapaneasy、ついに完成! Opening Ceremonyを開催しました★
こんにちは、直哉です。遂に、ついに、ツイに新しいJAPANEASYが完成しました~!!! 新校舎完成お祝いとして、1月12日(土)にJapaneasyスタッフ…
皆様、新年明けましておめでとうございます。まゆみです。昨年はJAPANEASYグログをお読みいただきありがとうございました。今年も定期的に(きまぐれ的に)ブロ…
こんちは、直哉です。今日は、Japaneasyに関するBig Newsです JAPANEASYは、2019年1月より、新しい校舎へ移転します!!2008年に創…
「ブログリーダー」を活用して、Japaneasy日本語学校さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。