コツコツ刺していたモロッコ刺繍のパターンが完成しましたこれはいずれクッションカバーにしようと思います次はこちらに挑戦です。ドバイ から帰ったばかりの頃に張り切…
K谷に帰って来ました♪ひじょうにひじょうに蒸し暑いです早朝散歩でも抑えきれない流れる汗💦蘭の匂いもそれはそれはいい匂いですとうとうシャンプーしないとですね!何…
ジャガイモ畑です茶色っぽいのがジャガイモで、きれいな緑色が雑草です笑上部は枯れ始めましたが、下の方ではジャガイモが育っているハズです♪K谷に帰るのでちょっと試…
家の前の土手に、妹が挿し木で植えたアジサイが今年から咲き始めました。「アジサイロード」デス(それにしても草が延びるのはや!)夏野菜が実り始めましたこのキュウリ…
これは防虫シートを被せたままのキャベツ畑です雑草で囲まれていますが、シートの中も雑草が生い茂っております今日はオープンの日!おお、キャベツが姿を現しましたwき…
こちら、タマネギ(とメロン)畑デス(うそだろ)本当に一応タマネギが育っています。何十株も苗を植えたんですが、収穫できたのは、わずかこれだけですしかも栄養不足か…
実家には梅の木が2、3本あるのですが、特に梅をもいで、何か作ろうということはしていませんでした。昔は梅干しとか梅漬けとか梅ジュースとか作っていたようです…手入…
N野に来ました雨の止んだ時に、ダッシュで散歩するこの頃。蘭の毛が湿って、よい香りです笑アジサイがちょうど見頃です丸い形涼しげできれいです♪それにしても、涼しく…
リネンの25cm程度の細長いあまり生地に、ささやかなパターンを刺繍していました。浴衣に夢中で、野良もあるし、何よりなぜか仕事がめっちゃ忙しいということで、ちょ…
5月末に有松雪花絞りのワークショップに参加したのですが。着付けの先生の浴衣を仕立てさせて頂けることになりましたこんな模様の赤くて美しい反物生地です。この白い星…
東京から帰ってきてお庭を見ますと、またまた草ボーボーでもガクアジサイがきれいに咲いていましたアガパンサスも今年も2株。増えませんね。それから、バラの新芽がニョ…
土砂降りの中、東京からK谷に帰ってきました。神奈川県の東名、やばかったですねでも通行止めにならなくてよかったです帰る直前の記念撮影です。梅が相変わらず、ウニョ…
ムスメと蘭と梅と車で東京に帰ってきました。この日は、ワンコOKの焼肉屋さんでお肉です〜東京に来るたびにここに来てます。(梅はお留守番)この日はムスコも来ました…
おばさんの故郷は、毎年6月にほたる祭りというお祭りがありますこの週ばかりは、過疎の故郷も人口の何倍もの人出です名前の通り、ホタルを鑑賞するお祭りなので、夕方か…
栗の花が満開ですとってもいい匂いが漂っています。虫も来るよねこちらはツルにやられて半分死んでる梅の木ですが…、生きてる枝から梅の実が10個ほど実りました〜梅酒…
草払い機の刃がなまくらになったので、取り替えましたウソのようによく切れます。梅雨の前に川端をクリンクリンにしてやりました蛍飛ぶかな〜?畑の傍も刈りまして。これ…
N野に来ました爽やかな空気とサッと通る夕立、最高デス一気に涼しくなって、夕立っていいですよね、外犬のランコさん夕立の前は、畑をメンテしてまして…^ ^ここは、…
有松絞り祭りは、毎年6月の第一週末に名古屋市緑区有松地区で開催される絞りのお祭りですこの地区は、江戸時代の古い街並みが残されていて、重要伝統的建造物群保存地区…
着付けの先生が有松絞りのワークショップに誘ってくださいました「雪花絞り」という模様の反物を作ることができるのです。名古屋市緑区の「こんせい」さんという会社で開…
蘭の換毛期が、終盤にさしかかってきました毎日ブラッシングして、舞い踊る抜け毛とももうすぐおさらばかな?旅行と実家で野山を駆け回ったので、先月に続き、サロンシャ…
東北旅行とGWで中断していた、ムスメの浴衣がとうとう完成しましたあんなに一生懸命柄合わせしたはずなのに、なんかイマイチか…?でも柄自体はかわいいですね。夏っぽ…
いい天気なので、お庭の整理の続きです〜芝生の下から生えてくるハタケニラを、芝ごと、土ごと抜くので、芝も地面もボコボコですさらに長めの芝生を刈ります久しぶりの登…
GWからドップリと滞在したN野の実家。ムスメと遊び、妹家族ともたっぷり触れ合いましたね、蘭ちゃんオイッコがよく相手をしてくれました。梅ともお近付きになれました…
その日は、母の病院付き添いの日東京からあにさんが来ていたのですが、家のことをやりたいというので、ワタクシが病院に連れて行くことになりました病院までだいたい3、…
蘭ちゃん、散歩が楽しい季節ですね♪良い気候、野良は順調〜と思っていたこの日、急に冷え込んで夜0度の予報です!そして次の日の朝、霜が降りました〜まさかこんなに遅…
荒地から畑を作るにあたり、大型の耕運機で草取りをして、二度がけしてならし、畑っぽくしていたのですが、(その前は鍬でせっせと起こしていました)どうしても細かいと…
オイッコはあいかわらず野草収穫が大好きよもぎを袋いっぱい取ってきて、よもぎ餅とよもぎ茶を作ってくれましたフキも毎日とってきて、煮物や炊き込みご飯にしてくれまし…
GW後半の連休は、ムスメとムスメのお友達、私の妹家族が4人、実家に集まりました梅ちゃん、あいかわらずキュートですね蘭ちゃん、引き続き外犬でお願いしますねさてこ…
母の大事にしている牡丹が咲き始めました♪豪華で美しいです毎年ろくに咲かないサツキとツツジも今年はいっぱい咲きそうですね我慢できずにまたまた野菜の苗を購入〜キャ…
ホームセンターに来ましたとりあえずジャガイモの種芋と松本一本ネギを買いに来たんですが、遅すぎた…^ ^ネギの苗はもう売っていませんでした。そしてジャガイモは半…
N野にきました川岸の八重桜が満開でした気温が上がっています。川面がキラキラきれいですねぽってちと重そうなお花です。実家で旅の疲れを癒しておくれ、ランコさて、ダ…
旅行から帰ってきて、迎えてくれた我がお庭大雨が降って、バラの木がワサーっと倒れていてえらいことですでも芝もやや青々としてきましたね(雑草もですけど…)3月に枝…
最終日は、ただただ安全に三河に帰る日です白河インターから東北縦貫自動車道に乗って、北関東を通り、東京の一番外回りの環状線に乗り、東名高速道路に。道もそれほど混…
会津若松は、私がどうしても行きたいところでした〜私どちらかというと、佐幕派なので。おとうさんは討幕派です。まずは飯盛山へ向かいました。山の麓は、お土産屋さんや…
角館をぶら散歩した後は、東北中央自動車道を爆進していきます。この旅行で一番長い移動距離かな…?秋田と山形の県境はかなりの山道なんですが(R13)、高速に乗って…
弘前を出て、秋田県に入り南下していきます。この日のお宿は田沢湖の近くでした。翌朝早速田沢湖の「たつこ像」を見に行きました田沢湖は日本一深い湖だそうです♪お水は…
十和田温泉から山道を引き返し、弘前城にやって来ました。弘前城といえば、桜ですよね。開花予報によると1分咲きとのことで「とりあえず行ってみよう」という感じで行っ…
十和田湖は秋田県と青森県両県に位置しているので、岩手から秋田青森に進んだことになります山道を下ってくると、十和田湖が見えてきました。地図上ではわからない大きい…
釜石から釜石自動車道を通って、盛岡に向かいます。途中遠野市に立ち寄りました。民話のふるさとだけあって、のどかな風景が車窓から続きます。いい天気でハルウララです…
岩手県平泉町から再び、太平洋側に戻ってきましたお宿が海側だったのもありますが、理由は震災遺構を見学したいためと、リアス式海岸を少しだけ味わってみたかったからで…
松島のホテルに泊まった朝、お散歩は絶景を見ながらの海岸散歩からスタートです歌に詠まれて知ってはいたけど、たくさんの島が重なり合って見えていい景色です。近くの島…
一時帰国したおとうさんと、蘭と一緒に東北を旅行します蘭も一緒なのでドライブ旅行ですですが、愛知ー東北往復は大変!ということで、行きだけ仙台までフェリーに乗るこ…
久しぶりに浴衣を縫おうと思いますメル○リでかわいい柄の反物をお値打ちで購入しました。ちょっと麻が混ざったようなしゃりしゃりした生地です。しかし柄はかわいいんで…
日曜日朝遅めのお散歩です。珍しく天気が良く、風がなかったので、近所の公園のお堀池に桜が映って、きれいでした桜が2倍に見えますね。蘭と桜も撮っておこう。何しろこ…
4月に入り、毎日20°越えの暖かさです。お庭のチューリップも咲きました🌷クリスマスローズもどんどん花が咲いていますワゴンセールで買ったパンジーも花がたくさん^…
急激に気温が上がった週末、隣町の公園に行きました。広くてお花がたくさんある公園です。家康のお母さんのお墓があるんです。ポカポカ陽気で、たくさんの家族連れが芝生…
ムスメが有休消化で帰省してくれました♪でも今回はペットの猫ちゃんもいっしょでした「梅です」猫は猫でやっぱりかわいい実家では猫を飼っていたので懐かしくもあります…
N野からK谷に帰ってきました〜今年は何回も何回も雪が降ったN野最後の日も悪天候の猛吹雪ランコの散歩も最後まで大変でしたわ。中央道もガスったり、霰が降ったり、散…
お彼岸ということで、おばば様とおはぎを作成〜。美味しかったですしかし、お彼岸というのになかなかの寒さですね、ランコ今週いっぱいは、朝晩氷点下らしいです🪧日中は…
N野に来ました全国的に雨の天気予報でしたが、N野は雪でした今シーズンは雪が少ないと言われていますが、ここに来てけっこう雪が多くないですか〜?「雨よりは雪の方が…
我が家のクリスマスローズが2年ぶりに開花しました真っ白できれいです。そんな早春の日々、セーター編みもラストスパートです!最後の袖口を編んでおります。2月は仕事…
早咲きの桜が咲き始めました♪風が強くて寒い感じですが、春になってきましたさて、ランはシャンプーが終わりました抜け毛もスッキリ、ふわふわになりましたいつもサロン…
モロッコ刺繍のクッションカバーができました青い糸と白い糸こちらはレース編みみたいでかわいいですね。青い方の刺繍パターンはつぶつぶしていて面白いです。さてこの2…
K谷に帰ってきました。雨がちですこの日は最高気温21°というやめてほしい暖かさでした。今から夏の暑さが心配です昨日の雨で湿っているお庭。黒いところは、芝が禿げ…
雪がとけて、福寿草が咲き始めましたちょっと曇っているのでつぼみっぽいですが、春の日差しがあたればキラキラ咲き誇りそうです。蘭の好きな雪ももうほとんどありません…
2月のN野滞在は、ちょっと賑やかでした。母とはもうまったりとした関係が築けている蘭ですが、東京からたまに来る兄とはまだまだ緊張関係ですでも今回、だいぶ慣れまし…
毎朝氷点下なので、雪が固まって、とうとう蘭の体重なら、雪の上に乗れるようになりました「ズボズボしないよ」おばさんは相変わらずズボズボしてるので、歩きづらいです…
N野に来ました雪が降ってきたね、ランコいつもはチラホラ降って終わりなんですが、この日はどんどん降り続き…、夜になると吹雪いて翌朝にはしっかり積もっていました(…
いつのまにか春の兆し近所の神社では紅梅が花盛りでした今年も暖かくなるのが早いのでしょうか?そう思っていたら蘭の冬毛が早くも抜け始めました〜〜毛が浮いているでし…
このブログは、去年の暮れでしたねまた1ヶ月経ってしまいました。これは最後の最後にかけえりをつけているところなんですがなんとその後、地えりの幅が揃ってないことが…
昨日から雪が舞い始めた愛知県三河雪が降るのは年に1、2回あるK谷ですが、今回は気温もかなり低く…、積雪よりも路面凍結が心配なのでした〜転んだら痛そうですね〜早…
お庭でゴロゴロ「蘭です♪」「今日は年1の混合予防接種の日なんだよな〜」ということで、獣医さんに行く前に慌ててホームセンターへ蘭も入れました年末の蘭の誕生日に新…
仕事して、ふと顔を上げると「吹雪いとるやないか〜」ストーブと床暖でぬくぬくお昼寝中の蘭でしたが、「吹雪いとる!」遭難する前に(明るいうちに)散歩に出発です足の…
ムスメと別れ、東京から長野へ帰ってきました。中央道原のあたりから、雪が舞い出して、諏訪に降りてきた頃には、吹雪いていましたこの天候の変化の慌ただしさよ…。まあ…
ムスメの部屋にいる間に、半日だけドライブしました鎌倉です駅前や鶴岡八幡宮には昔行ったことがあったので、今回は鎌倉大仏を見に行くことにしました海が見えて気持ちい…
ムスメのお正月休みは、甲斐甲斐しく続きましたN野に行って、都合によりひとりぼっちで年越しをする母のもとへ。おばば様は元気でした。紅白の話をして、手巻きとおせち…
ムスメのお正月休みが長めだったので、去年の大河ドラマに思いを馳せ、安城市の本證寺にお参りしましたこのお寺は、三河一向一揆の拠点の一つで家康殿をてこずらせた城郭…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2024年はお正月の元日から、いろいろありすぎて、本当に心がザワザワしますね。妹家族が富山にいるの…
前回は、表身頃と裏身頃をそれぞれ縫って、丈があっているかどうか測ったところをアップしていたようです。(11月かぁ…(*´ー`*))『大島の袷、チクチク ② 身…
「メリークリスマス🎄」(サロンでシャンプーしました。この時期の写真撮影は、予想通りクリスマスバージョンでした)あいかわらずむっつりしていますね〜クリスマスとい…
蘭が11歳になりました。立派なシニア犬ではありますが、まだまだ元気いっぱいです。今日も目一杯散歩を楽しんだので、サザンカといっしょにパチリっとな変な顔が撮れま…
年の瀬ですね。今週は急激に気温が下がり、冬っぽくなりました。蘭の体毛はモッフモフです年の瀬といえど、特に特別なこともなく、仕事と趣味に励んでいますが、この度、…
K谷に帰ってきました早速お庭を見たら、なんか柵の後ろに紫のものが…?なんとクレマチスが咲いていました〜イマイツ?ココドコ?まあN野も暖かかったですからね〜。K…
今年もセーター、始めています今年のは、丸ヨークの編み込み模様なんですが、前年より細い毛糸であることと、首周りから下に向かって編んでいくやり方で、初めてのことば…
毎朝霜が降りる畑。目立つものは、とうとうこの野沢菜だけになりました黄色い葉っぱや虫食い葉があるものの、去年と比べればとてもいい出来です今年は、野良を始めて以来…
今年も裏の畑の脇に生えているアオツヅラフジを使って、カゴを編んでみますもう12月で葉も実も落ちていて、ツルだけです。天然でこんなふうに絡んで伸びてる。珍しいで…
N野に来ました。すかーんと抜けた青空です。気温、低いです。さて母の病院のため、兄が東京から来ていたので、ゴルフに行きました。お天気は良かったんですが、寒気が入…
最近K谷は強風が吹いてますそれでたくさんある大根をカットして、乾燥〜4、5日でいい感じの切り干し大根ができました保存保存この大きくカットした大根はけっこう時間…
セントレア(中部国際空港)です。前回来た時はコロナ禍だったから、賑わいにビックリ中部にも観光客が来ているんですね〜外国人多かったです。クリスマスツリー🌲この日…
おとうさんがバンコクから一時帰国です早速蘭と散歩に行きましたおとうさんは普通にお仕事なので、お土産をご紹介しましょう♪お、蘭がカットインこちら、Cha Tra…
持ち帰った大根たちよいつもの定番惣菜をガンガン作ります千切りしすぎて、疲れました〜大根葉も新しいうちにできるだけ使って、あとは、捨てる笑刻んで、余った分は、冷…
N野滞在中に秋は進み、ご近所のもみじの紅葉が鮮やかになっていきました。朝はすっかり寒くなって、とうとうとうとうトマトなどの夏野菜が枯れました。すごい長い間、ト…
1週間前につけた大根。水がたくさん上がってきました♪大根を取り出し、お水を捨てて詰め直します。今度はザラメをふりかけて層にしていきます最後にお酢を振りかけて重…
東京から長野に帰る日は、午前中、町田グランベリーパークに行きました。2回目です急に寒くなっちゃいましたね。スヌーピーサンタのイベントをしていました。蘭は公園を…
庭園美術館を出たその脚で、森(自然教育園)の反対側にある松岡美術館に行きました。ここは松岡清次郎氏が収集した美術品が展示されています。可愛いベンチ?写真を撮っ…
ムスメが在宅ワークのこの日、蘭を置いて東京散歩です東京都庭園美術館に来ました。ドラマでたびたび見たので、行ってみたいなあと思っていたのです♪朝香宮のご自宅だっ…
上京して、娘の部屋へ到着〜渋滞してなくて、よかったです朝取れ大根を筆頭に、パクチーやら柿やら持ってきました。お料理も持ってきました。ランチは、ささみフライと紅…
サトイモ畑です先週霜が降りた時に葉っぱが枯れてしまい、とりあえず根元で切って、放っておいたんですが、この暖かさで、新芽が出たりしています。しかし遅かれ早かれ、…
豊作の大根です霜が降りると土から出てる部分が凍ちゃうから、抜かないといけないんですが、まだ今年は猶予期間がありのんびりしてます。あったかいので〜しかしいっぱい…
N野に来ました山がきれいです!実家の木々も紅葉中です♪暖かい秋ですね🍂お庭のもみじご近所のもみじのトンネル右の木がもみじなんですが、まだ緑が多いですね。今年は…
先日お袖ができたので、今は身頃を縫っています印を(これでもかと)付けておりますだって、縫い合わせるのがいつになるのやらわからないから、印が消えちゃうと困るもん…
N野から持ち帰った野菜たちですが、今週はウチに引きこもってひたすら消費に励みましたお芋ご飯野沢菜の切り漬け大根のお味噌汁小松菜の卵とじ大根葉のふりかけ大根全部…
久しぶりの和裁です〜メ○カリでコツコツ集めた材料たち…お品が届くまで、ドキドキですが、今回とっても高品質なものばかり集められた気がしています(お買い得なのはも…
K谷に持ってきた野菜は、早いうちに消費しないといけませんが、まずはこのパクチーをいただきましょう〜フォーの乾麺を買ってきましたささみで出汁をとって、テキトーに…
N野では、毎朝霜が降りていたけど、日中はとっても暖かい紅葉も進んでいますが、もみじの紅葉はあと少しです🍁K谷に帰るにあたり、今回はR153を南下しました(高速…
イヌサフランの花が緑の草むらにくっきりきれいですね〜こちらは大根畑ですけっこう上手にできたと思いますK谷に帰るので、試しに一本抜いてみましょう!松本一本ネギで…
渋柿の作業は終わったんですが、甘柿の収穫が残っています去年より少ないけど、こちらも意外と実っていますこのぐらいとれば、ええじゃろ〜硬めの柿の方が好きなので、初…
青空にばえる渋柿〜猛暑のこの年、実が少ないと思ってたけど、意外となってますねハシゴに登って、木にしがみついて(おばさんがんばる!)ガンガンもいでいきます高いと…
残りのお芋を掘ってしまわねば…!残りもけっこういい形大小合わせて、こんなにとれました〜ついでに野沢菜も間引きしました(おそ!)野沢菜は、去年虫食いがひどくて、…
秋が進んでいます紅葉と欅の林だと思われます。もうすぐ赤やオレンジに色づくでしょうか?さて1週間前に来た時のN野の畑ですが、この手前の棚とネットを片づけようと思…
「ブログリーダー」を活用して、ユックさんをフォローしませんか?
コツコツ刺していたモロッコ刺繍のパターンが完成しましたこれはいずれクッションカバーにしようと思います次はこちらに挑戦です。ドバイ から帰ったばかりの頃に張り切…
これだけ持って帰って来たK谷竹藪でとってきた細い筍今まで切って捨ててましたが、太そうなのを持ってきました。早速お味噌汁に入れたら、シャクシャクして美味しかった…
アジサイが綺麗に咲き始めました。でも蘭の顔は変顔になってしまった今日はキュウリの棚を整理します^ ^草をとってアミに絡まるようにツルを直します。いい形のが実っ…
N野に来ました。昼間は暑いっすね。でも雨雲が沸き立って雨が降っても降らなくても涼しくなってきます♪ランコの散歩も楽しいですねさて、今回はショートステイ。絶対に…
N野に行くにあたり、小さいお庭に自動散水機をセットしました長期予報でもあまり降らなさそうだし、去年より早めです。ランコ、そこにいるとお水がかかるかもしれなくて…
蒸し暑いですね。楽○スーパーセールで、恒例の蘭のごはんを購入しましたそれで、商品入れ替えのためめちゃくちゃ安くなっていたワンコのベッドを買いました白くて汚れそ…
ふるさとでは毎年恒例の「ほたる祭り」の季節です。実家の川も、上手くいけばほたるが舞うのですが、今年は雨が多いしちょっと肌寒く、まだですね。いらない菖蒲を刈って…
前回無事芽が出て、喜んでいたオクラですが、なんか全然成長しません。それどころか、虫に本葉を食べられているのか、消滅してしまった芽もあるんですよこれはかろうじて…
こちらはキャベツとブロッコリーの畝です。虫は入っていないみたいですでも脇に生えた草がわしゃわしゃしてます。シートをとって、一旦きれいにして米ぬかまいて、またシ…
N野に来ました爽やかデスねー、ランコ早速畑のチェックです〜3週間ぶりですからね、うん、仕方ない…^_^パクチーが花盛りできれいです。刈りまくり〜!笑でも気をつ…
暇があれば、着付けの練習していたこの2週間w満を持して着物でお出かけです上手く着られたかわかりませんが、2回やり直して汗だくになったことは確かです単のポリの色…
蘭ちゃん、暑くなってきたけど今日も元気ですね今日は今季初の芝刈りをしましょう!と、バリカン持って出てみると、ランがいるんですよね〜^ ^刈った芝を集めるよ、ラ…
すっかり引きこもっている間に、季節は変わっていました田植え終わっとるビワがなってますもちろん朝夕2回のお散歩はやってます蘭おばさんも元気いっぱいです。今日はカ…
蘭の2ヶ月ぶりのサロンシャンプーです。畑でベッタベタの抜け毛満載の蘭の被毛も、フッワフワですさて有松絞りの浴衣ができたので、先日手に入れた端切れでチクチクしま…
GWに集中的にがんばった浴衣作りですが、掛け衿と袖付けだけが残ってしまっていました完成を目指します!襟を掛けてまーす♪袖もつけて、虫留めもして…、完成しました…
畑でまだ何も収穫できませんので、川に生えているセリと土手に生えているフキを持って帰ってきましたフキはすぐ下茹でして、スジを取りました。翌日タケノコと一緒に煮て…
カキツバタが咲き始めました濃くて深くてきれいな青ですね。この1週間で、貧弱だった野菜たちもちょっと成長しました。キャベツとブロッコリー葉が増えてきました、が、…
母の日ギフトが届きました♪農業用ヤッケと帽子ですありがとう、ムスメこれで野良をがんばれよってことですね?この日はさつまいもの苗を植えたのですが、実は先月末、ち…
レンゲツツジのオレンジが青空に映えますこの日は夏野菜の苗を植えます。先月遅霜であっちゅうまに終わってしまった、夏野菜ですピーマンとキュウリとゴーヤとナス。トマ…
N野に来ましたお庭の牡丹が花盛りです♪淡いピンクもゴージャスですね。さて早速畑を見に行きましょう。遅霜の影響があったかどうか心配です。ジャガイモの芽が出ていま…
K谷に帰って来ました♪ひじょうにひじょうに蒸し暑いです早朝散歩でも抑えきれない流れる汗💦蘭の匂いもそれはそれはいい匂いですとうとうシャンプーしないとですね!何…
ジャガイモ畑です茶色っぽいのがジャガイモで、きれいな緑色が雑草です笑上部は枯れ始めましたが、下の方ではジャガイモが育っているハズです♪K谷に帰るのでちょっと試…
家の前の土手に、妹が挿し木で植えたアジサイが今年から咲き始めました。「アジサイロード」デス(それにしても草が延びるのはや!)夏野菜が実り始めましたこのキュウリ…
これは防虫シートを被せたままのキャベツ畑です雑草で囲まれていますが、シートの中も雑草が生い茂っております今日はオープンの日!おお、キャベツが姿を現しましたwき…
こちら、タマネギ(とメロン)畑デス(うそだろ)本当に一応タマネギが育っています。何十株も苗を植えたんですが、収穫できたのは、わずかこれだけですしかも栄養不足か…
実家には梅の木が2、3本あるのですが、特に梅をもいで、何か作ろうということはしていませんでした。昔は梅干しとか梅漬けとか梅ジュースとか作っていたようです…手入…
N野に来ました雨の止んだ時に、ダッシュで散歩するこの頃。蘭の毛が湿って、よい香りです笑アジサイがちょうど見頃です丸い形涼しげできれいです♪それにしても、涼しく…
リネンの25cm程度の細長いあまり生地に、ささやかなパターンを刺繍していました。浴衣に夢中で、野良もあるし、何よりなぜか仕事がめっちゃ忙しいということで、ちょ…
5月末に有松雪花絞りのワークショップに参加したのですが。着付けの先生の浴衣を仕立てさせて頂けることになりましたこんな模様の赤くて美しい反物生地です。この白い星…
東京から帰ってきてお庭を見ますと、またまた草ボーボーでもガクアジサイがきれいに咲いていましたアガパンサスも今年も2株。増えませんね。それから、バラの新芽がニョ…
土砂降りの中、東京からK谷に帰ってきました。神奈川県の東名、やばかったですねでも通行止めにならなくてよかったです帰る直前の記念撮影です。梅が相変わらず、ウニョ…
ムスメと蘭と梅と車で東京に帰ってきました。この日は、ワンコOKの焼肉屋さんでお肉です〜東京に来るたびにここに来てます。(梅はお留守番)この日はムスコも来ました…
おばさんの故郷は、毎年6月にほたる祭りというお祭りがありますこの週ばかりは、過疎の故郷も人口の何倍もの人出です名前の通り、ホタルを鑑賞するお祭りなので、夕方か…
栗の花が満開ですとってもいい匂いが漂っています。虫も来るよねこちらはツルにやられて半分死んでる梅の木ですが…、生きてる枝から梅の実が10個ほど実りました〜梅酒…
草払い機の刃がなまくらになったので、取り替えましたウソのようによく切れます。梅雨の前に川端をクリンクリンにしてやりました蛍飛ぶかな〜?畑の傍も刈りまして。これ…
N野に来ました爽やかな空気とサッと通る夕立、最高デス一気に涼しくなって、夕立っていいですよね、外犬のランコさん夕立の前は、畑をメンテしてまして…^ ^ここは、…
有松絞り祭りは、毎年6月の第一週末に名古屋市緑区有松地区で開催される絞りのお祭りですこの地区は、江戸時代の古い街並みが残されていて、重要伝統的建造物群保存地区…
着付けの先生が有松絞りのワークショップに誘ってくださいました「雪花絞り」という模様の反物を作ることができるのです。名古屋市緑区の「こんせい」さんという会社で開…
蘭の換毛期が、終盤にさしかかってきました毎日ブラッシングして、舞い踊る抜け毛とももうすぐおさらばかな?旅行と実家で野山を駆け回ったので、先月に続き、サロンシャ…
東北旅行とGWで中断していた、ムスメの浴衣がとうとう完成しましたあんなに一生懸命柄合わせしたはずなのに、なんかイマイチか…?でも柄自体はかわいいですね。夏っぽ…