豊かで美しく生命力に溢れた、彼ら特有の美的感性を漂わせた色彩豊かで陰影に富んだ音響が、この幸せな出会いで可能にしたフランス・ヴァイオリン音楽の神髄。
熊本地震に遭遇。音楽を聴いて、感じることが変わったことで愛聴盤を改めて考えてみています。
EMI, DECCA, DGG のカタログから、良く聴かれ親しまれている名曲を聴く機会の多い名盤でセレクトしました。平成28年4月14日に熊本地震に遭遇して避難所生活中。6月になって、ようやく音楽を聴けるようになって、受け止めること感じることが変わったことに刺激を受けてブログを再開。気に入って聴いていた愛聴盤を改めて考えてみています。
2025年7月
パールマン&マルティノンのラヴェル/ツィガーヌほか オリジナル盤 GB EMI ASD3125 STEREO
豊かで美しく生命力に溢れた、彼ら特有の美的感性を漂わせた色彩豊かで陰影に富んだ音響が、この幸せな出会いで可能にしたフランス・ヴァイオリン音楽の神髄。
パールマンのラヴェル/ツィガーヌ、ショーソン/詩曲ほか FR EMI/VSM 2C 069-02 635
豊かで美しく生命力に溢れた、彼ら特有の美的感性を漂わせた色彩豊かで陰影に富んだ音響が、この幸せな出会いで可能にしたフランス・ヴァイオリン音楽の神髄。
【オリジナル盤】パールマンのクライスラー/ヴァイオリン名曲集 GB EMI ASD3258 STEREO
1970年代、若きパールマンの最も輝いていた頃の録音。饒舌でありながらも崩れることのない造形力と持ち前の甘美な音色とのバランスが良い。クライスラーの洒落た小品を格調高く弾ききっている。
パールマンのクライスラー/ヴァイオリン名曲集 DE EMI 1C 063-02 739 STEREO
1970年代、若きパールマンの最も輝いていた頃の録音。饒舌でありながらも崩れることのない造形力と持ち前の甘美な音色とのバランスが良い。クライスラーの洒落た小品を格調高く弾ききっている。
パールマンのクライスラー/ヴァイオリン名曲集 DE EMI 1C 063-02 739 STEREO
1970年代、若きパールマンの最も輝いていた頃の録音。饒舌でありながらも崩れることのない造形力と持ち前の甘美な音色とのバランスが良い。クライスラーの洒落た小品を格調高く弾ききっている。
パールマン、アシュケナージ、ハレルのベートーヴェン/ピアノ三重奏曲全集 DE EMI 29 0834/7 STEREO デジタル DMM 4LP
名人3人が集まっての豪華版。往年の巨匠たちのような丁々発止の個人芸のぶつかり合いというより、はるかに緊密で室内楽的なアンサンブルを作り上げている。
パールマン、アシュケナージ、ハレルのベートーヴェン/ピアノ三重奏曲全集 DE EMI 29 0834/7 STEREO デジタル DMM 4LP
名人3人が集まっての豪華版。往年の巨匠たちのような丁々発止の個人芸のぶつかり合いというより、はるかに緊密で室内楽的なアンサンブルを作り上げている。
パールマン、アシュケナージ、ハレルのベートーヴェン/ピアノ三重奏曲全集 DE EMI 29 0834/7 STEREO デジタル DMM 4LP
名人3人が集まっての豪華版。往年の巨匠たちのような丁々発止の個人芸のぶつかり合いというより、はるかに緊密で室内楽的なアンサンブルを作り上げている。
パールマン、小澤のベルク、ストラヴィンスキー/ヴァイオリン協奏曲 DE DGG 2531 110 STEREO
人生の寂寥感や絶望を、実に清澄な美しい音色で描いて行くが、表面的な美しさにとどまらず、深い内容を掘り下げていこうという真摯なアプローチが素晴らしい。
小澤のレスピーギ/ローマ3部作「ローマの松」、「ローマの祭り」、「ローマの噴水」 DE DGG 2530 890 STEREO
イタリアに純粋音楽の復興を成した20世紀の名曲。聴き終わった後の満足感。緻密なアンサンブルによる演奏。響きの良さで知られるボストン・シンフォニーホールで行なわれた小澤征爾の録音の中でも記念すべき名盤。
小澤のレスピーギ/リュートのための古風な舞曲とアリア DE DGG 2530 891 STEREO
イタリア古楽の復興を成した20世紀の名曲。聴き終わった後の満足感。緻密なアンサンブルによる演奏。響きの良さで知られるボストン・シンフォニーホールで行なわれた小澤の録音の中でも記念すべき名盤として知られる。
小澤のラヴェル/「ダフニスとクロエ」全曲 DE DGG 2530 563 STEREO
小澤征爾がボストン響音楽監督に就任した1973年の録音。ミュンシュの薫陶を受けたボストン響と38歳の若き小澤のダイナミックな指揮がマッチした名演です。
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、fm-woodstockさんをフォローしませんか?
豊かで美しく生命力に溢れた、彼ら特有の美的感性を漂わせた色彩豊かで陰影に富んだ音響が、この幸せな出会いで可能にしたフランス・ヴァイオリン音楽の神髄。
豊かで美しく生命力に溢れた、彼ら特有の美的感性を漂わせた色彩豊かで陰影に富んだ音響が、この幸せな出会いで可能にしたフランス・ヴァイオリン音楽の神髄。
1970年代、若きパールマンの最も輝いていた頃の録音。饒舌でありながらも崩れることのない造形力と持ち前の甘美な音色とのバランスが良い。クライスラーの洒落た小品を格調高く弾ききっている。
1970年代、若きパールマンの最も輝いていた頃の録音。饒舌でありながらも崩れることのない造形力と持ち前の甘美な音色とのバランスが良い。クライスラーの洒落た小品を格調高く弾ききっている。
1970年代、若きパールマンの最も輝いていた頃の録音。饒舌でありながらも崩れることのない造形力と持ち前の甘美な音色とのバランスが良い。クライスラーの洒落た小品を格調高く弾ききっている。
名人3人が集まっての豪華版。往年の巨匠たちのような丁々発止の個人芸のぶつかり合いというより、はるかに緊密で室内楽的なアンサンブルを作り上げている。
名人3人が集まっての豪華版。往年の巨匠たちのような丁々発止の個人芸のぶつかり合いというより、はるかに緊密で室内楽的なアンサンブルを作り上げている。
名人3人が集まっての豪華版。往年の巨匠たちのような丁々発止の個人芸のぶつかり合いというより、はるかに緊密で室内楽的なアンサンブルを作り上げている。
人生の寂寥感や絶望を、実に清澄な美しい音色で描いて行くが、表面的な美しさにとどまらず、深い内容を掘り下げていこうという真摯なアプローチが素晴らしい。
イタリアに純粋音楽の復興を成した20世紀の名曲。聴き終わった後の満足感。緻密なアンサンブルによる演奏。響きの良さで知られるボストン・シンフォニーホールで行なわれた小澤征爾の録音の中でも記念すべき名盤。
イタリア古楽の復興を成した20世紀の名曲。聴き終わった後の満足感。緻密なアンサンブルによる演奏。響きの良さで知られるボストン・シンフォニーホールで行なわれた小澤の録音の中でも記念すべき名盤として知られる。
小澤征爾がボストン響音楽監督に就任した1973年の録音。ミュンシュの薫陶を受けたボストン響と38歳の若き小澤のダイナミックな指揮がマッチした名演です。
小澤征爾がボストン響音楽監督に就任した1973年の録音。ミュンシュの薫陶を受けたボストン響と38歳の若き小澤のダイナミックな指揮がマッチした名演です。
いささか力こぶの入った生真面目な演奏ながら、小澤とボストン響がスタート当初から理想的な関係にあったことが分かる。鋭いリズム感、絶妙なバランス感、オーケストラの掌握力など小澤の美質が十分に現われた演奏だ。
いささか力こぶの入った生真面目な演奏ながら、小澤とボストン響がスタート当初から理想的な関係にあったことが分かる。鋭いリズム感、絶妙なバランス感、オーケストラの掌握力など小澤の美質が十分に現われた演奏だ。
いささか力こぶの入った生真面目な演奏ながら、小澤とボストン響がスタート当初から理想的な関係にあったことが分かる。鋭いリズム感、絶妙なバランス感、オーケストラの掌握力など小澤の美質が十分に現われた演奏だ。
ソビエトの大物指揮者コンドラシンがアムステルダムで亡命し、ウィーンフィルによる録音でしかもその2年後に亡くなったということで話題になった話題盤。
録音そのものに雰囲気があって、時として耽溺に過ぎるのではないかと思われる主観的な音楽を聞かせてくれます。朗々としたヴァイオリンは、チャイコフスキーやシベリウスを邂逅できます。
文句なしに美しい叙情劇の世界を味わうべし。雰囲気豊かな当時のオペラ劇場での理想的な上演を、スタジオセッションで満足行くまで録音を繰り返された。
文句なしに美しい叙情劇の世界を味わうべし。雰囲気豊かな当時のオペラ劇場での理想的な上演を、スタジオセッションで満足行くまで録音を繰り返された。
カラヤンに代表される聴かせ上手な解釈とは異なり主観的な解釈で、音楽に血を通わせ、聴き終わった時の何とも言えない充実感を得ることができる1枚。
コントラバスまでピタリと揃う鍛え抜かれた高度なアンサンブル、金管群のロシア的で強烈な咆哮などが、西側オーケストラ関係者を畏怖させた凄腕指揮者とオーケストラのサウンドの威力がダイレクトに伝わってきます。
コントラバスまでピタリと揃う鍛え抜かれた高度なアンサンブル、金管群のロシア的で強烈な咆哮などが、西側オーケストラ関係者を畏怖させた凄腕指揮者とオーケストラのサウンドの威力がダイレクトに伝わってきます。
コントラバスまでピタリと揃う鍛え抜かれた高度なアンサンブル、金管群のロシア的で強烈な咆哮などが、西側オーケストラ関係者を畏怖させた凄腕指揮者とオーケストラのサウンドの威力がダイレクトに伝わってきます。
コントラバスまでピタリと揃う鍛え抜かれた高度なアンサンブル、金管群のロシア的で強烈な咆哮などが、西側オーケストラ関係者を畏怖させた凄腕指揮者とオーケストラのサウンドの威力がダイレクトに伝わってきます。
カラヤンに代表される聴かせ上手な解釈とは異なり主観的な解釈で、音楽に血を通わせ、聴き終わった時の何とも言えない充実感を得ることができる1枚。
カラヤンに代表される聴かせ上手な解釈とは異なり主観的な解釈で、音楽に血を通わせ、聴き終わった時の何とも言えない充実感を得ることができる1枚。
令和6年能登半島沖地震で被災された皆さまお見舞い申し上げます。今はまだレコードどころではないと思いますが、お持ちのレコードがこの災害で汚れてしまわれたのでしたら、クリーニングセットご用意しました。セットも送料もオヤッグサウンド持ちで発送いたします。ご希望の方またはお知り合いで被害に遭われてレコードの汚れでお困りの方がおりましたらご紹介ください。
録音秀逸なことから細かいニュアンスまで忠実に捉えています。演奏の方は冒頭からその気迫の激しさに圧倒される。こうした情感の激しさ、強さというものはまさに女性ならではのものでは。
録音秀逸なことから細かいニュアンスまで忠実に捉えています。演奏の方は冒頭からその気迫の激しさに圧倒される。こうした情感の激しさ、強さというものはまさに女性ならではのものでは。
録音そのものに雰囲気があって、時として耽溺に過ぎるのではないかと思われる主観的な音楽を聞かせてくれます。朗々としたヴァイオリンは、チャイコフスキーやシベリウスを邂逅できます。
録音そのものに雰囲気があって、時として耽溺に過ぎるのではないかと思われる主観的な音楽を聞かせてくれます。朗々としたヴァイオリンは、チャイコフスキーやシベリウスを邂逅できます。
冒頭からその気迫の激しさに圧倒される。情感の激しさ、強さというものはまさに女性ならではのものであろう。こうした演奏をされると男性ヴァイオリニストに出る幕は無い。
無敵のデビュー・アルバム。高度のテクニックと迸る情熱を見事に昇華させた比類のない音楽を作り上げてます。極めてヴォルテージの高い演奏で、プレヴィンの重厚にして華麗なサポートも聴き応えあります。
令和6年能登半島沖地震で被災された皆さまお見舞い申し上げます。今はまだレコードどころではないと思いますが、お持ちのレコードがこの災害で汚れてしまわれたのでしたら、クリーニングセットご用意しました。セットも送料もオヤッグサウンド持ちで発送いたします。ご希望の方またはお知り合いで被害に遭われてレコードの汚れでお困りの方がおりましたらご紹介ください。
病に冒されていたデュ・プレが、5ヵ月ぶりに演奏ができる状態に戻り、急遽録音されたのがこの作品です。病に苦しむ人間の祈るような気分の入り混じるショパン、瞑想性と激しさが交錯するフランク、両者とも名演です。
病に冒されていたデュ・プレが、5ヵ月ぶりに演奏ができる状態に戻り、急遽録音されたのがこの作品です。病に苦しむ人間の祈るような気分の入り混じるショパン、瞑想性と激しさが交錯するフランク、両者とも名演です。
病に冒されていたデュ・プレが、5ヵ月ぶりに演奏ができる状態に戻り、急遽録音されたのがこの作品です。病に苦しむ人間の祈るような気分の入り混じるショパン、瞑想性と激しさが交錯するフランク、両者とも名演です。
オルガンとオーケストラの機能を知り尽くしたストコフスキーの本領発揮。充実した編曲で満足させる。色彩豊かでスペクタキュラーな演奏には説得力があり、その絶妙な響きによる音楽は無類の魅力を放っています。
オルガンとオーケストラの機能を知り尽くしたストコフスキーの本領発揮。充実した編曲で満足させる。色彩豊かでスペクタキュラーな演奏には説得力があり、その絶妙な響きによる音楽は無類の魅力を放っています。