短い人生を惜しむかのように激しい気迫と卓越した技巧で圧倒的に迫る、バレンボイムが伴奏を務めていて、デュ・プレを心底楽しむには持って来いの貴重な逸品。
熊本地震に遭遇。音楽を聴いて、感じることが変わったことで愛聴盤を改めて考えてみています。
EMI, DECCA, DGG のカタログから、良く聴かれ親しまれている名曲を聴く機会の多い名盤でセレクトしました。平成28年4月14日に熊本地震に遭遇して避難所生活中。6月になって、ようやく音楽を聴けるようになって、受け止めること感じることが変わったことに刺激を受けてブログを再開。気に入って聴いていた愛聴盤を改めて考えてみています。
GB RCA SB2155 ピエール・モントゥー ロンドン交響楽団 ドヴォルザーク 交響曲7(2)番
流動性と豪快さを備えた純音楽的一途さ。曖昧な部分がなく、それでいてスケールは極めて大きい。テンポにもフレージングにもまったく無理がなく、表情はさりげないのに味わいがあって滋味豊かで説得力がある。
【再演決定!】でも、5月バージョンとは全然違う!!5月見た方も、まだという方も、是非遊びに来て欲しい!愛に来て!!!!!!!!!!!
Fontana di musica みんなで名曲を歌おう ― メンデルスゾーン・受難と崇拝
メンデルスゾーンの重要なジャンルである合唱音楽。メンデルスゾーンは、パレストリーナやバッハらのルネサンスやバロックの様式だけでなく、ユダヤ教の伝統音楽の様式も取り入れ、独自の合唱音楽の様式を作り上げました。そのすばらしい音楽は、19世紀ドイツの教会音楽の頂きとされています。
DE DGG SLPM138 961 クリスチャン・フェラス ヘルベルト・フォン・カラヤン ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 シベリウス ヴァイオリン協奏曲 交響詩「フィンランディア」
やや濃厚で暗めだが、カラヤンの個性に間違いない。時にリードを奪いながら、カラヤンの審美的な音造りを過剰過ぎないように応じているフェラスが絶妙。
ヴィルヘルム・バックハウス ハンス・シュミット=イッセルシュテット ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ベートーヴェン ピアノ協奏曲5番 皇帝 JP LONDON SLC1232
〝一ぱいに水を湛へた大湖の靜けさ〟を乱さずに〝鍵盤の最高音部から最低音部まで同質の音色が快い諧調をつくって〟整列する、バックハウスの超然性の極致。
ゲオルク・ショルティ ロンドン交響楽団 マーラー 交響曲1番「巨人」 GB DECCA SXL6113
ショルティの個性が全開。楽想の描き方の明晰さ、切れ味の鋭いシャープさは圧巻の凄味を誇っている。 ショルティの覇気みなぎる指揮は、若きマーラーの青春の息吹と濃密なロマンティシズムを見事に引き出している。
レナータ・テバルディ ジャンニ・ポッジ アルド・プロッティ フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団 ヴェルディ 椿姫 GB DECCA LXT2992-4
テバルディの声の素晴らしさ、また作品としての素晴らしさに耳を奪われ聴き入ってしまうことでしょう。音楽鑑賞用としては、オススメの1枚です。
JP HELIODOR SMH1050 クララ・ハスキル フェレンツ・フリッチャイ ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 バイエルン国立管弦楽団 モーツァルト ピアノ協奏曲19番「第2戴冠式」、27番
限界に追い込まれたときの人間の本当の友情、やさしさを具現化したような稀有な名演。ほとんど完璧に近い音楽。ハスキルを我々は今一度聴き直すべきです。
【再演決定!】でも、5月バージョンとは全然違う!!5月見た方も、まだという方も、是非遊びに来て欲しい!愛に来て!!!!!!!!!!!
Fontana di musica みんなで名曲を歌おう ― メンデルスゾーン・受難と崇拝
メンデルスゾーンの重要なジャンルである合唱音楽。メンデルスゾーンは、パレストリーナやバッハらのルネサンスやバロックの様式だけでなく、ユダヤ教の伝統音楽の様式も取り入れ、独自の合唱音楽の様式を作り上げました。そのすばらしい音楽は、19世紀ドイツの教会音楽の頂きとされています。
GB DECCA SXL2106 ジュリアス・カッチェン ピエロ・ガンバ ロンドン交響楽団 ベートーヴェン ピアノ協奏曲3番
淡々とした美しさを奥深い透明感で貫いて描ききる素晴らしい名演。数々の英デッカのオーディオファイルレコードで、カッチェンは弾力的なリズム感と固い構成感で全体を見失わせない実に上手い設計で聴かせてくれる。
オットー・クレンペラー エリーザベト・シュヴァルツコップ ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ フィルハーモニア管 ブラームス ドイツ・レクイエム GB COLUMBIA SAX2430-1
「死よ、おまえの勝利はどこにあるのか」と怖じけずに前進しよう。クレンペラーの磨き抜かれた目が、ひたすらブラームスを凝視しているのではと思えてならない。レコードを作ることがオーケストラを育て上げた時代。
ルドルフ・ケンペ チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 ブルックナー 交響曲8番 CH EXLIBRIS EL16607
堅牢な美しさ。造形感覚もあくまで雄大、しかもその芯には強い力がみなぎっており、ケンペ絶好調時ならではの逞しい音楽づくりが実に快適。いかにもドイツ的なオーケストラのシブい音が作品にピタリとはまっています。
GB DECCA SXL2305 ヘルベルト・フォン・カラヤン ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ホルスト 惑星
幸福の魔法。最初の「惑星」初ステレオ録音。豊麗にして精妙無比。これでカラヤンは願望だったステレオ・レコードを手に入れ、このカラヤンでウィーン・フィルを完全掌握した英デッカ社の黄金期を象徴する傑作。
ヘルベルト・フォン・カラヤン ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ホルスト 惑星 GB DECCA SXL2305
幸福の魔法。最初の「惑星」初ステレオ録音。豊麗にして精妙無比。これでカラヤンは願望だったステレオ・レコードを手に入れ、このカラヤンでウィーン・フィルを完全掌握した英デッカ社の黄金期を象徴する傑作。
【再演決定!】でも、5月バージョンとは全然違う!!5月見た方も、まだという方も、是非遊びに来て欲しい!愛に来て!!!!!!!!!!!
Fontana di musica みんなで名曲を歌おう ― メンデルスゾーン・受難と崇拝
メンデルスゾーンの重要なジャンルである合唱音楽。メンデルスゾーンは、パレストリーナやバッハらのルネサンスやバロックの様式だけでなく、ユダヤ教の伝統音楽の様式も取り入れ、独自の合唱音楽の様式を作り上げました。そのすばらしい音楽は、19世紀ドイツの教会音楽の頂きとされています。「受難の時/聖金曜日に」 (In der Passionszeit/Am Karfreitag)「おお、血しおしたたる」 (O Haupt voll Blut und Wunden) B:杉山範雄 「サルヴェ・レジーナ」 (Salve Regina) S: 若井 有里亜 「わが祈りを聞きたまえ」 (Hör mein Bitten) S:片山 沙緒里 「詩編115篇私たちではなく、主よ」 (Psalm 115 Nicht unserm Namen, Herr) S: 後藤美奈 T:佐藤敦史 B:豊永 武志 「主よ、平和を与えたまえ」 (Verleih uns Frieden gnädiglich)
ヴァルデンゴ リッツォーリ ミュンテアヌー カペッキ モリナーリ=プラデッリ ナポリ・サン・カルロ劇場管ドニゼッティ ドン・パスクワーレ NL PHILIPS A00323/24
声楽テクニックの世界の頂点がベルカント・オペラの中でも抱腹絶倒のギャグ・オペラ「ドン・パスクワーレ」。オペラで腹を抱えて笑い楽しんでほしい!
ヴィルヘルム・バックハウス ハンス・シュミット=イッセルシュテット ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ベートーヴェン ピアノ協奏曲1&2番 GB DECCA SXL2178
メルヘン的な音楽空間を描き出した1番、2番。ベートーヴェンの若さが溢れているし、その当時足場を固めていた煌びやかな社交界の雰囲気も醸し出してもいる。
ルドルフ・ケンペ チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 ブルックナー 交響曲8番 CH EXLIBRIS EL16 607
堅牢な美しさ。造形感覚もあくまで雄大、しかもその芯には強い力がみなぎっており、ケンペ絶好調時ならではの逞しい音楽づくりが実に快適。いかにもドイツ的なオーケストラのシブい音が作品にピタリとはまっています。
DE DGG SLPM136 451 タマーシュ・ヴァシャーリ ショパン スケルツォ
ショパンやロマン派の作品を得意とするヴァーシャーリの演奏は、叙情的なものと物語的なもの、隣接した《バラード》と《スケルツォ》でさえ物語の内容は異なっていることを明確に聴かせてくれる。
ジャン・マルティノン パリ音楽院管絃楽団 ベルリオーズ 序曲集 GB LONDON CS6101
サン=サーンス、ビゼー、ドビュッシー、ラヴェルなどと並んでベルリオーズも、われわれ愛好家にとってフランスの本場の香りを感じさせる一連の名録音だったのです。
【再演決定!】でも、5月バージョンとは全然違う!!5月見た方も、まだという方も、是非遊びに来て欲しい!愛に来て!!!!!!!!!!!
Fontana di musica みんなで名曲を歌おう ― メンデルスゾーン・受難と崇拝
メンデルスゾーンの重要なジャンルである合唱音楽。メンデルスゾーンは、パレストリーナやバッハらのルネサンスやバロックの様式だけでなく、ユダヤ教の伝統音楽の様式も取り入れ、独自の合唱音楽の様式を作り上げました。そのすばらしい音楽は、19世紀ドイツの教会音楽の頂きとされています。「受難の時/聖金曜日に」 (In der Passionszeit/Am Karfreitag)「おお、血しおしたたる」 (O Haupt voll Blut und Wunden) B:杉山範雄 「サルヴェ・レジーナ」 (Salve Regina) S: 若井 有里亜 「わが祈りを聞きたまえ」 (Hör mein Bitten) S:片山 沙緒里 「詩編115篇私たちではなく、主よ」 (Psalm 115 Nicht unserm Namen, Herr) S: 後藤美奈 T:佐藤敦史 B:豊永 武志 「主よ、平和を与えたまえ」 (Verleih uns Frieden gnädiglich)
GB EMI ASD2732 ヘルベルト・フォン・カラヤン ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 モーツァルト 交響曲40番&41番「ジュピター」
引き締まったモーツァルトを聞きたいか、ゴージャスで華やかなサウンドを楽しみたいか。好みで選んで聞くのが良いが、名手の揃ったベルリン・フィルの木管楽器を楽しむにはEMI盤が勝る。
アンドレ・クリュイタンス パリ音楽院管弦楽団 ラヴェル 管弦楽全集 JP 東芝EMI AA9332D
ラヴェルといえばアンドレ・クリュイタンス、とされるほど、収録から60年以上の歳月を経ても最高位にランクされる名演。しなやかで繊細なニュアンス、精妙で瑞々しい感性に満ちた響きは、いつ聴いても時代を超越した官能の世界を提示してくれる。
GB EMI ASD3555 イツァーク・パールマン ダニエル・バレンボイム パリ管弦楽団 ヴュータン ヴァイオリン協奏曲4番&5番
熟しきった果実のように、香り高いこの音楽、哀愁と激情を弾きあげて、いまパールマンはすごい。ヴァイオリンの神童に挑む30歳代前半の若きパールマンの快演。
DE EMI 26 348-3 アンネ=ゾフィー・ムター 小澤征爾 フランス国立管弦楽団 ラロ スペイン交響曲 サラサーテ ツィゴイネルワイゼン
彼女のもの凄い情熱、自在な表現、完璧なテクニックが見事にバランスした屈指の名演だ。似た傾向のチョンと双璧だろう。小沢の伴奏、録音とも実に素晴らしい。
「ブログリーダー」を活用して、fm-woodstockさんをフォローしませんか?
短い人生を惜しむかのように激しい気迫と卓越した技巧で圧倒的に迫る、バレンボイムが伴奏を務めていて、デュ・プレを心底楽しむには持って来いの貴重な逸品。
短い人生を惜しむかのように激しい気迫と卓越した技巧で圧倒的に迫る、バレンボイムが伴奏を務めていて、デュ・プレを心底楽しむには持って来いの貴重な逸品。
短い人生を惜しむかのように激しい気迫と卓越した技巧で圧倒的に迫る、バレンボイムが伴奏を務めていて、デュ・プレを心底楽しむには持って来いの貴重な逸品。
短い人生を惜しむかのように激しい気迫と卓越した技巧で圧倒的に迫る、バレンボイムが伴奏を務めていて、デュ・プレを心底楽しむには持って来いの貴重な逸品。
短い人生を惜しむかのように激しい気迫と卓越した技巧で圧倒的に迫る、バレンボイムが伴奏を務めていて、デュ・プレを心底楽しむには持って来いの貴重な逸品。
豊かで美しく生命力に溢れた、彼ら特有の美的感性を漂わせた色彩豊かで陰影に富んだ音響が、この幸せな出会いで可能にしたフランス・ヴァイオリン音楽の神髄。
豊かで美しく生命力に溢れた、彼ら特有の美的感性を漂わせた色彩豊かで陰影に富んだ音響が、この幸せな出会いで可能にしたフランス・ヴァイオリン音楽の神髄。
豊かで美しく生命力に溢れた、彼ら特有の美的感性を漂わせた色彩豊かで陰影に富んだ音響が、この幸せな出会いで可能にしたフランス・ヴァイオリン音楽の神髄。
1970年代、若きパールマンの最も輝いていた頃の録音。饒舌でありながらも崩れることのない造形力と持ち前の甘美な音色とのバランスが良い。クライスラーの洒落た小品を格調高く弾ききっている。
1970年代、若きパールマンの最も輝いていた頃の録音。饒舌でありながらも崩れることのない造形力と持ち前の甘美な音色とのバランスが良い。クライスラーの洒落た小品を格調高く弾ききっている。
1970年代、若きパールマンの最も輝いていた頃の録音。饒舌でありながらも崩れることのない造形力と持ち前の甘美な音色とのバランスが良い。クライスラーの洒落た小品を格調高く弾ききっている。
名人3人が集まっての豪華版。往年の巨匠たちのような丁々発止の個人芸のぶつかり合いというより、はるかに緊密で室内楽的なアンサンブルを作り上げている。
名人3人が集まっての豪華版。往年の巨匠たちのような丁々発止の個人芸のぶつかり合いというより、はるかに緊密で室内楽的なアンサンブルを作り上げている。
名人3人が集まっての豪華版。往年の巨匠たちのような丁々発止の個人芸のぶつかり合いというより、はるかに緊密で室内楽的なアンサンブルを作り上げている。
人生の寂寥感や絶望を、実に清澄な美しい音色で描いて行くが、表面的な美しさにとどまらず、深い内容を掘り下げていこうという真摯なアプローチが素晴らしい。
イタリアに純粋音楽の復興を成した20世紀の名曲。聴き終わった後の満足感。緻密なアンサンブルによる演奏。響きの良さで知られるボストン・シンフォニーホールで行なわれた小澤征爾の録音の中でも記念すべき名盤。
イタリア古楽の復興を成した20世紀の名曲。聴き終わった後の満足感。緻密なアンサンブルによる演奏。響きの良さで知られるボストン・シンフォニーホールで行なわれた小澤の録音の中でも記念すべき名盤として知られる。
小澤征爾がボストン響音楽監督に就任した1973年の録音。ミュンシュの薫陶を受けたボストン響と38歳の若き小澤のダイナミックな指揮がマッチした名演です。
小澤征爾がボストン響音楽監督に就任した1973年の録音。ミュンシュの薫陶を受けたボストン響と38歳の若き小澤のダイナミックな指揮がマッチした名演です。
いささか力こぶの入った生真面目な演奏ながら、小澤とボストン響がスタート当初から理想的な関係にあったことが分かる。鋭いリズム感、絶妙なバランス感、オーケストラの掌握力など小澤の美質が十分に現われた演奏だ。
裏面には献身というの高名な歌曲集もカップリングされているが、「四つの最後の歌」は未来永劫、本盤を凌駕するレコードは現れないと確信、録音秀逸も含めて。
裏面には献身というの高名な歌曲集もカップリングされているが、「四つの最後の歌」は未来永劫、本盤を凌駕するレコードは現れないと確信、録音秀逸も含めて。
熟しきった果実のように、香り高いこの音楽、哀愁と激情を弾きあげて、いまパールマンはすごい。ヴァイオリンの神童に挑む30歳代前半の若きパールマンの快演。
名人3人が集まっての豪華版。往年の巨匠たちのような丁々発止の個人芸のぶつかり合いというより、はるかに緊密で室内楽的なアンサンブルを作り上げている。
令和6年能登半島沖地震で被災された皆さまお見舞い申し上げます。今はまだレコードどころではないと思いますが、お持ちのレコードがこの災害で汚れてしまわれたのでしたら、クリーニングセットご用意しました。セットも送料もオヤッグサウンド持ちで発送いたします。ご希望の方またはお知り合いで被害に遭われてレコードの汚れでお困りの方がおりましたらご紹介ください。
カラヤンに代表される聴かせ上手な解釈とは異なり主観的な解釈で、音楽に血を通わせ、聴き終わった時の何とも言えない充実感を得ることができる1枚。
コントラバスまでピタリと揃う鍛え抜かれた高度なアンサンブル、金管群のロシア的で強烈な咆哮などが、西側オーケストラ関係者を畏怖させた凄腕指揮者とオーケストラのサウンドの威力がダイレクトに伝わってきます。
コントラバスまでピタリと揃う鍛え抜かれた高度なアンサンブル、金管群のロシア的で強烈な咆哮などが、西側オーケストラ関係者を畏怖させた凄腕指揮者とオーケストラのサウンドの威力がダイレクトに伝わってきます。
コントラバスまでピタリと揃う鍛え抜かれた高度なアンサンブル、金管群のロシア的で強烈な咆哮などが、西側オーケストラ関係者を畏怖させた凄腕指揮者とオーケストラのサウンドの威力がダイレクトに伝わってきます。
コントラバスまでピタリと揃う鍛え抜かれた高度なアンサンブル、金管群のロシア的で強烈な咆哮などが、西側オーケストラ関係者を畏怖させた凄腕指揮者とオーケストラのサウンドの威力がダイレクトに伝わってきます。
カラヤンに代表される聴かせ上手な解釈とは異なり主観的な解釈で、音楽に血を通わせ、聴き終わった時の何とも言えない充実感を得ることができる1枚。
カラヤンに代表される聴かせ上手な解釈とは異なり主観的な解釈で、音楽に血を通わせ、聴き終わった時の何とも言えない充実感を得ることができる1枚。
令和6年能登半島沖地震で被災された皆さまお見舞い申し上げます。今はまだレコードどころではないと思いますが、お持ちのレコードがこの災害で汚れてしまわれたのでしたら、クリーニングセットご用意しました。セットも送料もオヤッグサウンド持ちで発送いたします。ご希望の方またはお知り合いで被害に遭われてレコードの汚れでお困りの方がおりましたらご紹介ください。
録音秀逸なことから細かいニュアンスまで忠実に捉えています。演奏の方は冒頭からその気迫の激しさに圧倒される。こうした情感の激しさ、強さというものはまさに女性ならではのものでは。
録音秀逸なことから細かいニュアンスまで忠実に捉えています。演奏の方は冒頭からその気迫の激しさに圧倒される。こうした情感の激しさ、強さというものはまさに女性ならではのものでは。
録音そのものに雰囲気があって、時として耽溺に過ぎるのではないかと思われる主観的な音楽を聞かせてくれます。朗々としたヴァイオリンは、チャイコフスキーやシベリウスを邂逅できます。
録音そのものに雰囲気があって、時として耽溺に過ぎるのではないかと思われる主観的な音楽を聞かせてくれます。朗々としたヴァイオリンは、チャイコフスキーやシベリウスを邂逅できます。
冒頭からその気迫の激しさに圧倒される。情感の激しさ、強さというものはまさに女性ならではのものであろう。こうした演奏をされると男性ヴァイオリニストに出る幕は無い。
無敵のデビュー・アルバム。高度のテクニックと迸る情熱を見事に昇華させた比類のない音楽を作り上げてます。極めてヴォルテージの高い演奏で、プレヴィンの重厚にして華麗なサポートも聴き応えあります。
令和6年能登半島沖地震で被災された皆さまお見舞い申し上げます。今はまだレコードどころではないと思いますが、お持ちのレコードがこの災害で汚れてしまわれたのでしたら、クリーニングセットご用意しました。セットも送料もオヤッグサウンド持ちで発送いたします。ご希望の方またはお知り合いで被害に遭われてレコードの汚れでお困りの方がおりましたらご紹介ください。