chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまだ体験農園ブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/01

arrow_drop_down
  • 今日のミッション皆で玉ねぎ苗1000本植付け 半端ない達成感

    em>週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables11月22日SEASON11TotalfileNo.371朝ちょっと寒かったものの晴天で気温がグングン上がり小春日和暑いくらいの作業日和今日のミッション皆で玉ねぎ苗1000本植付けこの玉ねぎで今年最後の植え付け今年も約40種類ほどの野菜を育て収穫してきました猛暑水不足でNGの野菜もありましたが概ね良くできたと思ってますそれと今日からダイコンの収穫が始まりましたスーパーとの違いがよくわかる野菜ですみずみずしさが全然違いますこれから2月にかけて収穫可能です◆玉ねぎ苗植え苗がセルトレーだったので(普通は50や100本束ねた苗)マルチの小さな穴の植え付けられずセルトレイの土を水で流し苗を1本ずつに分け根を切りそろえたため時間も手間もかかりました...今日のミッション皆で玉ねぎ苗1000本植付け半端ない達成感

  • ナスと万願寺唐辛子 長い間の恵みに感謝

    em>週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables11月15日SEASON11TotalfileNo.370秋も深まり紅葉シーズン真っ只中畑にある柿も色付きでゆずも黄色くなってきました曇り空ですが今日も作業日和です予定以上にも捗りました今日は2つのミッションをこなしました◆ナス万願寺唐辛子約6ケ月間収穫でできました特にナスは秋ナスへの移行が完璧でした猛暑にも耐え長い間の恵みに感謝です今日は最後の収穫と片付け◆玉ねぎの苗植え準備①肥料入れ玉ねぎ専用肥料(リン酸が多く根張りがよくなる)と牛糞堆肥②トラクターで耕うん③黒マルチ張り④場所はツルムラサキの跡地と階段横と全部で3ケ所⑤苗は1500本?の予定ナス万願寺唐辛子最後の収穫と片付け玉ねぎ植付準備柿も収穫しました半分残っていたヤーコンもすべ...ナスと万願寺唐辛子長い間の恵みに感謝

  • 絹さや・スナップエンドウ豆 支柱立て ネット張り 種植え

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables11月8日SEASON11TotalfileNo.369秋晴れの空のもと来年の春の野菜の主役「きぬさや」「スナップエンドウ豆」の種植えです今年はあと玉ねぎの苗を植えるのを残すのみ11年目のやまだ体験農園も最終章となりました12月には今年最後の収穫祭も予定してますきぬさやスナップエンドウ豆の種植え支柱を合掌造りで設置しネットを張り巡らしますこのネット張りは慎重に作業します途中で絡まったりすると取り返しのつかないことになってしまいますコーチの指導の下時間はかかりましたがキレイに完成です豆類は発芽が良いので種はマルチひと穴の2粒で間引きなしで行きますネットは高さ180㎜x30m15㎝の◇の仕様で約12mの1列の往復の長さにぴったりネットは最初が肝心...絹さや・スナップエンドウ豆支柱立てネット張り種植え

  • 絹さや&スナップエンドウ植付準備① マルチ張り

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables11月1日SEASON11TotalfileNo.36811月ですちょっと暖かめの秋継続中野菜に良い環境です今日は絹さや&スナップエンドウ植付の準備マルチ張りがメインダイコンの間引き(3⇒2本へ)秋茄子の収穫ヤーコンの収穫長ネギ土寄せ等々今日の一枚畑に1本だけある次郎柿が色付いてますきぬさやとスナップエンドウ植付準備今日はマルチ張り次週支柱を合掌造りで立てる予定マルチ「は真っすぐに見事にできましたねヤーコン収穫もう少し太くサツマイモのような形になるのですがイマイチでした万願寺唐辛子収穫して6ケ月目ですがそろそろ終わりかな硬くなってきましたトンボが万願寺の葉に止まってました羽が少し欠けてますねダイコンの間引き太くなってきました12月には収穫開始...絹さや&スナップエンドウ植付準備①マルチ張り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまだ体験農園ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまだ体験農園ブログさん
ブログタイトル
やまだ体験農園ブログ
フォロー
やまだ体験農園ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用