こんにちは園主の農園やめるためブログも卒業です長い間ありがとうございましたやまだ体験農園卒業
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables8月23日SEASON11TotalfileNo.359曇り時に小雨ところどころ青空湿度ほぼ100%暑いのなんのって息苦しい感じ・・小一時間で汗びっしょりそれでもまだ額からの汗が目に入るほどではありませんが。。汗かきやすい体質になります暑さ指数危険ですでも畑で暑熱順化はバッチリ今日のメインの作業はキュウリの撤去そのあとにブロッコリーの植え付け予定5/下旬から3ケ月ものすごい量のキュウリが採れました推測2000本以上??いろんな料理で食卓を飾ってくれました本当に新鮮で安心な野菜に畑に感謝です茄子もそろそろおしまいですこちらもキュウリ同様大収穫でしたモロヘイヤ1回目の種植えは芽が出ずだったのですが追加植えで持ち直し収穫これから果てしなく収穫できま...今日も畑で暑熱順化蒸し暑つ~
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables8月16日SEASON11TotalfileNo.358久しぶりにブログ再開します猛暑もありますが実は長年愛用のパソコンが壊れたことにあります突然立ち上がらくなりましたいろんな画像やデータが消えてしまいました残念!色々と回復を試しましたが断念Amazon整備済みノートパソコンを購入エクセルなどのソフトもVer違うため戸惑ってますが取り合えずブログは再開することにしました猛暑続きですが、畑の野菜たちも水不足でダメージを受け続けてます枝豆は身が膨らまずキュウリも茄子も張りがなくなってきてますそろそろ夏野菜も終わりに近づいてますねま!ここ1ケ月半ほど有り余る野菜をいただいたので感謝しかないのですがこれから秋冬野菜に期待をこめて雨も欲しいし猛暑日もも...夏野菜も猛暑に悲鳴
「ブログリーダー」を活用して、やまだ体験農園ブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは園主の農園やめるためブログも卒業です長い間ありがとうございましたやまだ体験農園卒業
時々やまだ体験農園Chemical-Freevegetables9月25日SEASON12TotalfileNo.3919月も終盤やっと朝晩は過ごしやすくなってきた長い酷暑だった畑も本日は農作業日和冬野菜の王道ダイコンを植え付け完了ダイコン植え付けブロッコリー作業はスムースに進む手前は里芋レイアウトカレンダーではまたお会いしましょう冬野菜第三弾ダイコンの苗植える
時々やまだ体験農園Chemical-Freevegetables9月11日SEASON12TotalfileNo.390猛烈な台風くるも涼しくならず相変わらず猛暑いったいどうなってるの異常気象だ畑の四季は秋に移行中今回第二弾はハクサイ今年もうま味満載みずみずしいハクサイを鍋で味わいたいハクサイ苗秋ナス今年は初めて秋ナス移行うまくできました色艶最高長ネギもいい感じもう少し土寄せ必要かな?レイアウト栽培かれんだーではまたお会いしましょう冬野菜第二弾ハクサイの苗植える
時々やまだ体験農園Chemical-Freevegetables8月28日SEASON12TotalfileNo.3898月最後の定例会台風10号の豪雨の合間に何とか開催できましたそれにしても台風の被害が全国におよび大変な状況が続いてます早く去ってほしいものです畑は貯水能力高く今のところ問題はありません今日のミッションブロッコリー苗植え150?カボチャ収穫オカヒジキ片付けダイコン5列ハクサイ1列マルチ張りサトイモ雑草取りピーマンシシトウ切り戻し草取りなどブロッコリーカボチャ仲間のカボチャへの思いを込めた栽培で見事にうまくできました拍手肥料やツル返し雑草取りで風通しよくしたりワラを敷いたり手入れを行い大切に育てました結果1列14mで30個を超えるカボチャが出来ましたおめでとうございます秋茄子もよく出ましたサ...冬野菜第一弾ブロッコリー苗植える
時々やまだ体験農園Chemical-Freevegetables8月14日SEASON12TotalfileNo.388連日の猛暑さすがに疲れるが慣れるもです野菜は疲れ見せるもまだ品質保も量減ったあれだけ採れた大玉トマト終了撤去ミニトマトも少ないなキュウリ苦瓜はまだまだ採れるツルムラサキおかヒジキ勢い止まらない秋冬野菜植付準備進むダイコンブロッコリーコマツナ長ネギすっかり根つきました初めて野菜の丸オクラ柔らかで品質も最高量も採れる採れる大成功天候の割には野菜の出来が近年一番じゃないかな嬉しい悲鳴それではまた今日もご覧いただきありがとうございます本物の真夏到来夏野菜そろそろお終い感謝感謝
時々やまだ体験農園Chemical-Freevegetables8月7日SEASON12TotalfileNo.387連日の猛暑記録更新の話題ばかり慣れるしかないでも夜中の30℃超えさすがに疲れるな~まだまだ採れる夏野菜もたくさん野菜の生命力には驚くばかり仲間が大事に育てるカボチャに花が咲き小さな赤ちゃんカボチャが出来てます今年の大玉トマトはここ10年一番の出来クオリティ量とも最高ピーマン系やキュウリごうやまだまだ元気ダイコン用地も準備完了長ネギ苗もちゃんと生育中※レイアウトと栽培カレンダーは修復中それではここで今回もご覧いただきありがとうございましたまだまだ採れる夏野菜もたくさんあるよ※
時々やまだ体験農園Chemical-Freevegetables7月31日SEASON12TotalfileNo.386連日の猛暑で朝から30℃昼間は40℃みたいな天候続くもうたくさんいつまで続くやら??あれだけ元気の野菜達も採れすぎたのかお疲れ野菜や終わりに近ずき固くなる野菜色々あり花が少なくなる野菜もインゲンも固くなった枝豆収束良い出来に感謝ナスも一部撤去大玉トマトはまだまだ元気ピーマンシシトウ万願寺はまだまだ続く丸オクラは元気大成功楽しみ広がる都市農園大地の恵みに感謝美味しさうま味にありがとぅ冬野菜の長ネギも1000植え順調冬野菜定番のダイコン500ほん?の準備も順調さといもきゅうりミニトマトナス上に長ネギその奥にキュウリ右側にダイコンのスペース収穫の野菜達配置カレンダーおまけ町内会の盆踊り大会今後...夏野菜取れ続くもやや疲れが・・・
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables7月24日SEASON12TotalfileNo.385</>夏本場連日体感35℃何この酷暑でも野菜は元気いっぱい大きく育ってます凄いキュウリトマト万願寺ピーマンナスズッキーニ枝豆採れる採れるかご満載嬉しい楽しい美味しいまだまだ続きます熱中症に気を付け畑は続きます秋冬野菜の準備も進んでますダイコンやブロッコリー用地の確保トラクター入れこんなに採れました最高左上はいただいたケイルありがとうございますこのほか枝豆500、600グラムかぼちゃに花が咲きましたズッキーニと似てますね同じウリ科ですダイコン用地確保今年も500本か?作業部屋の軒下が涼しいようにミストが付いてました園主に感謝レイアウトです栽培カレンダーÀbientôt/アビヤント/またね酷暑のなか夏野菜またまた大収穫
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables7月19日SEASON12TotalfileNo.384近くの百貨店でうな重を買い求め久々にいただきましたみんな大好きですね香り味最高至福の瞬間でしたこれで暑さに負けないぞではまたお会いしましょうもうすぐ土用丑の日6年ぶりに鰻かば焼きいただきました
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables7月10日SEASON12TotalfileNo.383今年一番暑い炎天下の下作業は「長ネギ1000本苗植え」がミッション畝間80㎝畝間3~5㎝クワで深めに溝を掘ってネギを植付し化成肥料とワラを入れる10数名で短時間に終わりましたが腰に負担がかかり大変な作業でしたお疲れ様その他夏野菜の手入れトマト他摘芯摘花夏野菜追肥草むしり等作業満載熱中症に留意し休み休み作業実施長ネギ植えるスペース大収穫夏野菜今年はどの野菜も品質安定し収穫量も多くいい年となりました配置カレンダー今日はここまで今回もご覧いただきありがとうございます次回またお会いしましょう大地の恵み‗夏野菜‗大収穫‗大感謝
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables7月3日SEASON12TotalfileNo.382今年最高の気温畑の体感30℃超えそんな中で収穫や手入れを実施枝豆だけ次週に諸般事情により相方の撮った写真と情報でお伝えします花の数と同じ果実が採れる夏野菜毎週毎週どんだけ採れるか不思議ですね素敵ですね⁉ナスキュウリミニトマトピーマンインゲン万願寺シシトウなどなど去年は秋ナスができるなど手入れ抜群で毎日長い間取れ続けます今年もAクラス品サトイモ毎年収穫物から種の親芋の一部を土に保管して使います毎年失敗したことがありません草も無く手入れ完璧今年は去年と違い病気なくいい品質豆が太って3粒も多い抜群に甘い種植えをずらしながら植えてるのでこれからまだまだ楽しめます個人的に野菜の中で一番好きです各自の...良い出来の夏野菜いっぱいまたまた大収穫
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables6月19日SEASON12TotalfileNo.381梅雨は遅れ初夏の空は真っ青乾燥しすがすがしい1日です素晴らしい初夏の日降り注ぐ天候の元6月最後定例会が行われました諸般の事情で自分は不参加ですが相方がたくさん野菜を家に持ち込みました感謝夏野菜オールスターキュウリ万願寺トウガラシピーマン鞘いんげん大玉トマトオカヒジキミニトマトここに写ってない野菜ジャガイモズッキーニモロッコインゲン本日のレイアウト本日の栽培カレンダーそれではまた次週お会いしましょう本日もご覧いただきありがとうございますジャガイモ初収穫&夏野菜も全てAランク最高
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables6月19日SEASON12TotalfileNo.381梅雨は遅れ初夏の空は真っ青乾燥しすがすがしい1日です今日は畑の柿の木の葉が鮮やかな緑の頃に植えたいろんな野菜を中心い成長してたくさん採れましたピーマン万願寺トウガラシ大玉トマトズッキーニナスオカヒジキインゲンモロッコインゲンキュウリ枝豆などなどどれも鮮度品質最高・・・・・・・野菜の剪定や手入れ肥料追加なども実施しましたが収穫に大忙しでメインとなりました尚諸般の事情によりブログは随時発行することにしましたご了解をお願いします畑のレイアウト作成中栽培カレンダー作成中今回もご覧いただきありがとうございましたまたお会いしましょう※※※夏野菜大収穫※※※
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables5月8日SEASON12TotalfileNo.380春らしい気持ち爽やかな時間でした気分最高ですこれが続けばな~もうすぐ梅雨シーズンうっとうしい日々が続きますアジサイはキレイだけど・・・玉ねぎ初収穫:昨年11/末に苗植えし長い冬を乗り越え甘味も蓄え収穫となりました型はちょっと小さめですが旬の香り高い新玉ねぎを十分に味わえます合計1500もの苗を4ケ所に植えたのでまだまだ楽しめますわが家では一部干して秋まで食べられますそれでは作業や収穫をランダムにご紹介します玉ねぎ初収穫オクラ種植え丸オクラだそうです角がなくまるみを帯びており大きくなって固くならないそうですほんとかな??シュンギクの黄色い花アブラナ科の花はほとんど黄色ですねシュンギクの花初め...玉ねぎ初収穫
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables5月1日SEASON12TotalfileNo.379昨日の雨で植えた夏野菜しっかりと根付いている様子いい感じ今年は去年のような水不足がないよういに期待です野菜は動けないので雨が絶対必要ですさてこのブログも7年目に入ってますが気が付かないうちに20万アクセスを超えてましたご覧いただいてる皆様に感謝申し上げます今日の作業ランダムにお伝えします枝豆1列追加種植え芽だ出ていないところにも種追加ネット張りインゲン支柱立て合掌つくり→写真無しトホホ絹さやスナップエンドウ大収穫それぞれかご3杯ピーマン苗追加この辺で今回はおしまいです今回もご覧いただきありがとうございますまた次回お会いしましょう絹さやスナップ大収穫&枝豆ラディッシュラディッシュ収穫
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables4月29日SEASON12TotalfileNo.377諸藩の事情によりブログ休んでましたが再開ですただ5月は畑に参加したときにアップしますよろしくお願いします2024年度は何と12年目の開催長いこと続けてます・・・4月29日は臨時開催です夏野菜の苗が入荷したので遅くならないよう天気が良い日に行われました10数名参加で約150ほどの苗や種を植え付けましたピーマンシシトウ万願寺トウガラシミニトマト大玉トマトキュウリナスなどの夏野菜追加で枝豆も2列?種植えまた最盛期となったき「絹さや」と「スナップエンドウ」の収穫も実施しました大収穫今年も素晴らしいクオリティです3月最初に植えたジャガイモが順調長ネギもいい感じ玉ねぎはちょっと小さめだけど収穫まで1...ブログ再開します
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables12月27日SEASON11TotalfileNo.376今回で2023年度の体験農園は終了となります11年目も毎週1回の定例会を約40回約40種類の野菜を育てました猛暑の夏で枝豆全滅など失敗もありましたが旬の安心・安全・新鮮な無農薬野菜をたくさんいただきました野菜に感謝です仲間に感謝ですコロナの制限もなくなり5月と12月には収穫祭も2回実施できました新しい仲間も増えみんな楽しく過ごさせていただきましたありがとうございました今日は収穫メインで早めに作業を終え畑で採れたサトイモダイコンニンジン白菜長ネギなども使い豚汁を作りました最後にみんなでいただきました大きな鍋で新鮮な野菜たっぷりの豚汁は格別でした美味しかったご馳走様でした◆ブロッコリー収穫...2023年度11年目のやまだ体験農園終了
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables12月20日SEASON11TotalfileNo.375冬将軍到来やっと冬らしく晴れて寒い本来の季節がやってきました日本海側では例年より早くものすごい積雪があり大変な事に!やっぱり気候変動かな心配です畑は今年度3月から始まり今回で40回目の定例会です来週で2023年度の終了今日は冬野菜の大収穫ですダイコンハクサイほうれん草小松菜ブロッコリーシュンギクなど寒さとともに野菜は糖度を増し甘くみずみずしくなります採りたてはやはり格別ですね◆ほうれん草◆コマツナ◆ブロッコリー◆長ネギ右に見えるハクサイも人数分収穫◆シュンギク◆収穫野菜達◆きぬさや&スナップエンドウ寒さもなんのそのすくすくと葉が茎が伸びてます収穫は来年の4月頃きれいな花が咲き誇ります◆...冬野菜のオールスター大収穫
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables12月13日SEASON11TotalfileNo.374やや北風気温も下がりやっと冬らしい気候に!寒いな~作業も収穫のみ早めに終了しました◆ブロッコリー収穫3回目ここ1週間でずいぶんと成長しました主花蕾は年内で収穫が終わりそうですがわき芽が次々と2月頃まで収穫できます◆長ねぎ収穫2回目今年は少し細めかな??◆青パパイヤ収穫小さい実ですが2個収穫◆手前からシュンギクハクサイ長ねぎダイコン今年もダイコンは大きくみずみずしくておいしいですねまだまだ毎週収穫です◆ほうれん草収穫2回目◆ニンジンも採れましたが細い?小さい?毎年うまくできません水か?土が合わないのか?配置カレンダー今日はこの辺で・・・・また次回お会いしましょう今回もご覧いただきありがと...冬野菜収穫やっぱり採りたては抜群に旨い
em>週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables12月6日SEASON11TotalfileNo.373晴天風無しここのところ作業日は天候に恵まれ予定通リの作業が続いてます今年も12月に入り農園もあと3回の作業です先週の玉ねぎ苗植えを最後にも植付けも終わってます今日も作業は冬野菜の収穫と草取りダイコン・ほうれん草・シュンギク・ブロッコリーの収穫尚試し堀りで長ねぎも初収穫ちょっと細めかなそれとハクサイが大きくなってきたのでオレンジ色の防虫ネットを外し縄で縛りました霜対策と形を整え結球も促進(?)するため◆今日の一枚柚子今年も採れました◆長ねぎ初収穫◆ブロッコリー収穫2回目◆先週と先々週苗植えした玉ねぎ約1900苗しっかり根付きました◆ほうれん草収穫やっぱり葉物野菜の代表ですねシンプルに...冬野菜収穫長ねぎダイコンほうれん草シュンギクなど
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables7月10日SEASON12TotalfileNo.383今年一番暑い炎天下の下作業は「長ネギ1000本苗植え」がミッション畝間80㎝畝間3~5㎝クワで深めに溝を掘ってネギを植付し化成肥料とワラを入れる10数名で短時間に終わりましたが腰に負担がかかり大変な作業でしたお疲れ様その他夏野菜の手入れトマト他摘芯摘花夏野菜追肥草むしり等作業満載熱中症に留意し休み休み作業実施長ネギ植えるスペース大収穫夏野菜今年はどの野菜も品質安定し収穫量も多くいい年となりました配置カレンダー今日はここまで今回もご覧いただきありがとうございます次回またお会いしましょう大地の恵み‗夏野菜‗大収穫‗大感謝
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables7月3日SEASON12TotalfileNo.382今年最高の気温畑の体感30℃超えそんな中で収穫や手入れを実施枝豆だけ次週に諸般事情により相方の撮った写真と情報でお伝えします花の数と同じ果実が採れる夏野菜毎週毎週どんだけ採れるか不思議ですね素敵ですね⁉ナスキュウリミニトマトピーマンインゲン万願寺シシトウなどなど去年は秋ナスができるなど手入れ抜群で毎日長い間取れ続けます今年もAクラス品サトイモ毎年収穫物から種の親芋の一部を土に保管して使います毎年失敗したことがありません草も無く手入れ完璧今年は去年と違い病気なくいい品質豆が太って3粒も多い抜群に甘い種植えをずらしながら植えてるのでこれからまだまだ楽しめます個人的に野菜の中で一番好きです各自の...良い出来の夏野菜いっぱいまたまた大収穫
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables6月19日SEASON12TotalfileNo.381梅雨は遅れ初夏の空は真っ青乾燥しすがすがしい1日です素晴らしい初夏の日降り注ぐ天候の元6月最後定例会が行われました諸般の事情で自分は不参加ですが相方がたくさん野菜を家に持ち込みました感謝夏野菜オールスターキュウリ万願寺トウガラシピーマン鞘いんげん大玉トマトオカヒジキミニトマトここに写ってない野菜ジャガイモズッキーニモロッコインゲン本日のレイアウト本日の栽培カレンダーそれではまた次週お会いしましょう本日もご覧いただきありがとうございますジャガイモ初収穫&夏野菜も全てAランク最高
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables6月19日SEASON12TotalfileNo.381梅雨は遅れ初夏の空は真っ青乾燥しすがすがしい1日です今日は畑の柿の木の葉が鮮やかな緑の頃に植えたいろんな野菜を中心い成長してたくさん採れましたピーマン万願寺トウガラシ大玉トマトズッキーニナスオカヒジキインゲンモロッコインゲンキュウリ枝豆などなどどれも鮮度品質最高・・・・・・・野菜の剪定や手入れ肥料追加なども実施しましたが収穫に大忙しでメインとなりました尚諸般の事情によりブログは随時発行することにしましたご了解をお願いします畑のレイアウト作成中栽培カレンダー作成中今回もご覧いただきありがとうございましたまたお会いしましょう※※※夏野菜大収穫※※※
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables5月8日SEASON12TotalfileNo.380春らしい気持ち爽やかな時間でした気分最高ですこれが続けばな~もうすぐ梅雨シーズンうっとうしい日々が続きますアジサイはキレイだけど・・・玉ねぎ初収穫:昨年11/末に苗植えし長い冬を乗り越え甘味も蓄え収穫となりました型はちょっと小さめですが旬の香り高い新玉ねぎを十分に味わえます合計1500もの苗を4ケ所に植えたのでまだまだ楽しめますわが家では一部干して秋まで食べられますそれでは作業や収穫をランダムにご紹介します玉ねぎ初収穫オクラ種植え丸オクラだそうです角がなくまるみを帯びており大きくなって固くならないそうですほんとかな??シュンギクの黄色い花アブラナ科の花はほとんど黄色ですねシュンギクの花初め...玉ねぎ初収穫
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables5月1日SEASON12TotalfileNo.379昨日の雨で植えた夏野菜しっかりと根付いている様子いい感じ今年は去年のような水不足がないよういに期待です野菜は動けないので雨が絶対必要ですさてこのブログも7年目に入ってますが気が付かないうちに20万アクセスを超えてましたご覧いただいてる皆様に感謝申し上げます今日の作業ランダムにお伝えします枝豆1列追加種植え芽だ出ていないところにも種追加ネット張りインゲン支柱立て合掌つくり→写真無しトホホ絹さやスナップエンドウ大収穫それぞれかご3杯ピーマン苗追加この辺で今回はおしまいです今回もご覧いただきありがとうございますまた次回お会いしましょう絹さやスナップ大収穫&枝豆ラディッシュラディッシュ収穫
週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables4月29日SEASON12TotalfileNo.377諸藩の事情によりブログ休んでましたが再開ですただ5月は畑に参加したときにアップしますよろしくお願いします2024年度は何と12年目の開催長いこと続けてます・・・4月29日は臨時開催です夏野菜の苗が入荷したので遅くならないよう天気が良い日に行われました10数名参加で約150ほどの苗や種を植え付けましたピーマンシシトウ万願寺トウガラシミニトマト大玉トマトキュウリナスなどの夏野菜追加で枝豆も2列?種植えまた最盛期となったき「絹さや」と「スナップエンドウ」の収穫も実施しました大収穫今年も素晴らしいクオリティです3月最初に植えたジャガイモが順調長ネギもいい感じ玉ねぎはちょっと小さめだけど収穫まで1...ブログ再開します