モノだけでなく心や人間関係もすっきりさせてよりよく生きていくことを目指しています。 基本的には私の個人的な試行錯誤の記録ですが、読者の方に共感・共有していただけたり参考にしていただけるところがあれば幸いです。
6回 / 365日(平均0.1回/週)
ブログ村参加:2016/06/27
新機能の「ブログリーダー」を活用して、Hortensiaさんの読者になりませんか?
1件〜30件
この記事やこの記事で、OCDの当事者によるコミックエッセイを紹介しましたが、新たにこんな連載が始まっています。毎週木曜日に更新されます。今回の当事者は、3人の…
皆さま、お久しぶりです。またまた3ヶ月更新が空いてしまいました。片づけは相変わらず停滞気味だし、別のテーマの新しいブログを作ったりしていました。ある汚部屋片づ…
最近、古いガラケーをキャリアショップで処分してもらいました。 もう電源も入らなくなっていたのですが、機種変更の際に移せなかったメールや留守電メッセージなどのデ…
片づけに関するこんな記事を見つけました。整理収納アドバイザーの理論にあるという「基本領域図」については初めて知ったのですが、興味深いです。 整理収納アドバイザ…
春分の日以降、できない日もありますが、以前からネックの紙類を中心に少しずつ片づけるようにしています。 モチベーションを上げるため、BSでやっている「断捨離」提…
ご無沙汰しています!このブログを始めて以来、できるだけ最低月一更新を目指し、できなくても2か月に1回は更新していたのに、とうとう3カ月も空いてしまいました。片…
様々なファストファッションブランドなどで行われている衣類回収サービスについてまとめたこんな記事が出ました。 この記事など、このブログでも書いていますが、H&M…
以前、この記事で、エッセイストでミニマリストのフランス人女性ドミニック・ローホーの著書についてまとめましたが、その中にも出てきた、彼女の片づけ本の邦訳を最近に…
確認強迫があると外出する時が大変です。全部確認しないと出られないからです。そんな時、役に立ちそうなグッズが紹介されている記事を見ました。これ、良さそう……!私…
10月の第2週は国際的な「強迫性障害を知る週間」(International OCD Awareness Week)です。今年は、本日、10月13日(日曜日)…
だそうです。 家の鍵、締め忘れたことある? 記憶にある限り、ありません。そうならないように、冗談みたいに閉めたかどうか確認していますから。それがOCD。むしろ…
以前、この記事で、お気に入りの海外のユーチューバーが自分のOCDについて語っているのを見つけたことを書きました。なかなか紹介できませんでしたが、少し余裕ができ…
3年前、私とOCDについての記事の一環として、ホーディングについて書きました。 それから3年経って、日本でもホーディングの認知度がわずかに上がってきたのか、先…
もうすぐ8月も終わりですね。ブログを更新しよう、しようと思っている間に日が経ってしまいました。一時の猛暑に比べると、ここしばらくは過ごしやすくなってきました。…
6月26日で、このブログを始めて3周年を迎えました。片づけも停滞気味だし、ブログ自体、月一更新をどうにかクリアしているレベルですが、当面やめる予定はありません…
なんだかとても疲れています。とりあえずあと一週間がんばって、それから立て直そう。きっと、一息つけていろいろなことがうまく回るようになるはず。今の状態を最善の形…
ついこの間まで寒い日もあったのに、一気に夏が来たみたいですね。 先日、友達に貸していたカレン・キングストンの本が返ってきた時に、久しぶりにちらっと読み返してみ…
あっという間に4月も下旬……片づけはやっぱり停滞しています。例によって、とくに紙類が……片づけ以外でも、やりたいことややらなければならないことに手が回り切らず…
今日はエッフェル塔の日 / La Journée de la Tour Eiffel
久しぶりにアメブロのテーマが目に留まったので。どうしてこの日かというと、1889年のこの日に落成式が行われたからだそうです。 私はパリに行ってもエッフェル塔も…
前回の記事から1ヶ月ですね。さすがに少しずつ春の気配が感じられるようになってきました。 さて、前回の記事に書いた、H&Mのリサイクルには、わりとすぐ持っていき…
早いもので、2月も終わりかけていますね。最近の片づけ、というほどは進んでいないのですが、少なくともマインドだけはそういう気分になってきました。というのは、年が…
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、1年前はこんなことを書いていたんですねぇ。うーん…… 三本柱どころか、やや後退気味か…
もう12月ですね。前回の記事以来、精神面ではだいぶ立て直せてきました。しかし相変わらず何かとバタバタしていて、片づけのほうは、あまり進んでいません。 そんな中…
なんと、もう11月ですね。この数か月、メンタルのアップダウンが激しく、何とも苦しい日々でした。それも、この数日で決着がつきつつあるようです。自然にはつききれな…
10月の第2週は国際的な「強迫性障害を知る週間」(International OCD Awareness Week)です。今年は、本日、10月7日(日曜日)か…
一昨日のことですが、小中学校で使っていた習字道具(墨汁含む)を友達に譲りました。本格的に片づけを始めて3年、どう処分しようかと思いながら放置していたのですが、…
いつの間にか、このブログの開始から2周年が過ぎていました。あまり更新できていませんが、最低限、月1回は更新しようと思っています。今後ともよろしくお願いします。…
いやー 暑いですね!!どうにか生きています。前回の記事の後、メンタルの上がり下がりも激しくて生きているだけで精一杯という感じ。片づけもあまり進捗していませんが…
しばらく更新しなかった間に、季節が移っていますね。 片づけは停滞気味ですが、新たに紙を溜めないように努力したり、壊れたドライヤーやタイマーなどの小型家電を自治…
日本ではほとんど知られていないと思うけど、スタンプを見て「そうだったー!」と懐かしく、思わず投稿。由来などは、こちらのサイトなどに詳しい。私も頂いたことがあり…
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。