chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 月齢13.7 満月のお月さん(ビーバームーン)

    おはよう、今日(231127)は、11月の満月の日でした。月齢13.7です。11月の満月は「ビーバームーン」とも呼ばれ、諸説ありますが、ビーバーが巣作りをする頃や毛皮にするビーバーを捕獲するための罠を仕掛ける頃などから、「ビーバームーン」と呼ばれています。2023年11月の月の朔望日時刻状態0518時下弦1318時新月2020時上弦2718時満月月の出:16:15頃、月の入:06:15頃日の出:06:30頃、日の入:16:30頃撮影時間:17:00頃今日は少し薄曇りに覆われていましたが、大きな満月のお月さんを見ることができました。35以上コメント;月齢13.7満月のお月さん(ビーバームーン)

  • 冬鳥 ジョウビタキが現れる、

    おはよう、今日(231118)は、久しぶりに暖かく快晴に恵まれました。昼ベランダに出てみると、鳴き声(キッーキッー、ヒッーヒッー)が聞こえます。探すと、目の前に飛来してきました。直ぐに飛び去ってしまったが、我がマンション周辺にも冬鳥が見られるようになりました。これからは、少し体を動かし、鳥撮に出かけようと思います。(野鳥、水鳥、海鳥など)(防寒対策、コロナ、インフルエンザ感染対策し、)朝6時頃はまだ暗く、夕方17時頃には、薄暗くなってきました。(夜の時間が長く)2023年11月の月の朔望日時刻状態0518時下弦1318時新月2020時上弦2718時満月日の出時間:06:15頃、日の入時間:16:30頃月の出時間:11:00頃月の入時間:20:45頃撮影時間:12:00頃ジョウビタキの♀です。ジョウビタキは...冬鳥ジョウビタキが現れる、

  • 月齢3.7 細い三日月姿

    おはよう、今日(231117)は、少し曇っていたが、隙間から、きれいな「細い三日月姿」(月齢3.7)を見ることができました。時間の経つのが早く感じられるこの頃です。2023年11月の月の朔望日時刻状態0518時下弦1318時新月2020時上弦2718時満月日の出時間:06:15頃、日の入時間:16:30頃月の出時間:11:00頃月の入時間:20:45頃撮影時間:17:00頃少し雲が多かったが、その隙間から顔を出しています。2↓お月さん↓お月さん4撮影時間:17:05頃810以上コメント;月齢3.7細い三日月姿

  • 晩秋の秋の雲

    おはよう、今日(231116)は、夕方、西の空を見上げると、変わった雲が見られました。急な冷え込み、日の出が遅く、日の入りが早く、夜の時間が長くなりました。立冬(11/8)もう秋のシーズンは過ぎて、冬シーズンに入っているのでしょうか?(4季→2季シーズンになるのでしょうか?)2023年11月の月の朔望日時刻状態0518時下弦1318時新月2020時上弦2718時満月日の出時間:06:15頃、日の入時間:16:30頃月の出時間:11:00頃月の入時間:20:45頃撮影時間:16:45頃2以上コメント;晩秋の秋の雲

  • 田名の秋の風物詩・ざる菊、

    おはよう、今日(231114)は、「あいかわ公園、宮ケ瀬エリア」をぶらり散策後、帰りは、田名経由で戻りました。途中に毎年お訪問する、「ざる菊畑」を見てきました。毎回綺麗なざる菊を拝観させてもらっています。見頃でしょうか?、例年よりざる傘の大きさが大きいでしょうか?少し風、雨の影響で、少し花弁、茎などが痛んでいる部分が散見されましたが、農地の有効活用、周辺の方々に、見てほしいとの精神(地域の人にきれいな景色を楽しんでもらいたい)から、毎年植栽されているそうです。(昨年と同じ畑エリア)スタッフは、田名地区のしのざきファームです。地域からボランティアも参加して約1300平方メートルの畑に1メートル間隔で花を植え、管理し、この他にも野菜の休作中に花大根やポピーなどを植栽し、人々の目を楽しませています。234小さな...田名の秋の風物詩・ざる菊、

  • 相模原市菊花競技会の菊花展示されていました。

    おはよう、今日(231109)は、「新磯のざる菊」を見に出かけ、帰り道に、麻溝公園に立ち寄ってきました。1)「新磯のざる菊」の開花状態は、5分咲きでしょうか、来週は見頃になるでしょうか?2)麻溝公園脇の「銀杏並木」の色づき状態は、色づき始めでしょうか?3)公園内では、「相模原市菊花競技会」の菊花展示がされていました。*****相模原の秋の風物詩:菊花競技会「相模原親菊会」の会員が、一輪一輪、丹精込めて栽培した、色とりどりの菊の切花、盆養、小菊盆栽など約250点が出品される菊花の競技会です。このイベントは、「相模原市の秋の風物詩」として親しまれているそうです。1)開催期間令和4年10月28日(日)から11月19日(金)まで2)開催場所相模原麻溝公園「センター広場」の特設会場3)その他*****「相模原市菊花...相模原市菊花競技会の菊花展示されていました。

  • 新磯のざる菊花見会が開催中

    おはよう、今日(231109)は、相模原南区磯部にある「新磯のざる菊」畑へ「ざる菊」を見に出かけてきました。大きな臨時駐車場(子供広場公園)もあり、早朝は、会場では、切り花や地元産の野菜など地産地消(地元の農家の野菜大根、さつまいも、くだもの、たまごなど)の即売所も運営されています。今年は、温暖化、猛暑が続き生育がいまいちです。来週中頃が見頃でしょうか?例年、絵文字が浮かび上がる、植え方をされています。さて今年の絵文字は!1)展示期間令和5年11月1日(水)~11月15日(水)2)展示会場新磯地区:勝坂歴史公園南側の農園3)その他・紅・⽩・⻩・ピンクなどの約8種類、約1300株の小花を付けます。・スタッフは、新磯ざる菊愛好会の方々がボランティアで管理されています。・今年は、15回目だそうです。・植える際に...新磯のざる菊花見会が開催中

  • 麻溝公園脇の駐車場の銀杏の色づき

    おはよう、今日(231109)は、「新磯のざる菊」を見に出かけ、帰り道に、麻溝公園に立ち寄ってきました。1)「新磯のざる菊」の開花状態は、5分咲きでしょうか、来週は見頃になるでしょうか?2)麻溝公園脇の「銀杏並木」の色づき状態は、色づき始めでしょうか?3)公園内では、「相模原市菊花競技会」の菊花展示がされていました。銀杏並木の色づき状態:色づき始め!以上コメント;麻溝公園脇の駐車場の銀杏の色づき

  • 真っ赤な朝焼け、

    おはよう、今日(231109)は、朝起きたら、真っ赤な空が目に入りました。急ぎカメラを持ち出し、撮ることができました。光景は、びっくりするような状態でした。ここ数日、冷えこみが厳しく、冬到来でしょうか?(8日が立冬とのこと)2023年11月の月の朔望日時刻状態0518時下弦1318時新月2020時上弦2718時満月撮影時間06:00頃(最近は朝起きる時間は05:30頃です)こんなに染まる空も珍しい!時間も僅かでしたが、2以上コメント;真っ赤な朝焼け、

  • 福島・芦ノ牧温泉 大川荘に泊まる(鬼滅の刃・無限城のモデルか?) 2

    「福島芦ノ牧温泉大川荘に泊まる1」から続く、「無限城のモデル」ではないかの噂の舞台ですが、順不同で記事投稿します。枚数が多いですが、いろいろな角度から、撮りました。舞台1ワイドに撮ってみました。お客さま歓迎の三味線演奏です。この場面でしょうか?45678写真を結合しました。重厚な造り、34舞台2宿泊お客さんを出迎えの三味線演奏の舞台、2時間弾き続く、345舞台323舞台42写真を結合しました。枚数を多くすると、全体のイメージはわくでしょうか?2345678夜料理の内容、ポイントは、馬肉の角煮でした、(小生は?)スタッフはフイリピン人でした。(日本語は堪能、20年)2段重ね重箱形式注文などは、すべてIPAD端末です、(高齢者は困る?)刺身盛り合わせ、前菜、刺身お造り前菜上段:肉料理を選択、下段:鍋物(会津馬...福島・芦ノ牧温泉大川荘に泊まる(鬼滅の刃・無限城のモデルか?)2

  • 福島・飯坂温泉 双葉旅館に泊まる

    おはよう、今日(231026)は、久しぶりの帰省です。「福島飯坂温泉・双葉旅館」に泊まりました。(コロナ禍、なかなか、出向くことができなかった)長年、帰省時には、常宿として利用させて頂いています。(年2回春の桜、秋の紅葉)ベット利用が可能、飯坂温泉中心街から少し離れて静観なところです。なんといっても、おかみさんの料理が大変美味しい、またいつも美味しお酒を頂いています。(家族経営であり、大変親切にして頂いています)旅館の外観;壁がグリーンカラーです。(写真出典元:ネット情報)道路を挟んで、真向いに広い駐車場あり、館内の様子源泉掛け流しのお風呂、室内の生け花、装飾に気を使われています。温泉は少し熱い傾向、フリー貸切り風呂が可能(2つあります、すべて桧ヒノキ造り)詳細は、HPをお参照願いたい。今回の食事部屋です...福島・飯坂温泉双葉旅館に泊まる

  • 福島・芦ノ牧温泉 大川荘に泊まる 1

    おはよう、今日(231025)は、久しぶりに、会津地方の温泉街の「芦ノ牧温泉・大川荘」に泊まりました。ネット情報によると、数年前にブームとなった、「鬼滅の刃」の「無限城のモデル」ではないか?の聖地の噂が広まった。多くの観光客が訪れた温泉宿です。会津地方は、まだまだ、観光地が多くあり、塔のへつり断崖、大内宿茅葺屋根の民家、(鶴ヶ城、会津若松城:名城)などなどを巡ってきました。大川荘の玄関入口を入ると、荘厳な空間エリアが現れます。これが無限城のモデルに非常に似ています。16:00~18:00の間、お客さんを出迎えるように、三味線演奏が行われていました。(18:00以降は、その舞台に上がることも可能とのこと、思い出の記念になりそう)大川荘の外観(写真出典元:ネット情報)館内から周りの紅葉の様子、(少し早いでしょ...福島・芦ノ牧温泉大川荘に泊まる1

  • 五色沼湖畔 柳沼の紅葉、

    おはよう、今日(231025)は、4年ぶりに帰省がてら、「南東北の紅葉巡り」に出かけてきました。高速道路もスムーズに進む、日光・二荒山神社、輪王寺大猷院、R121道の駅、龍王峡、道の駅たじま、塔のへつり、大内宿、芦ノ牧温泉大川荘(泊)、猪苗代ハーブ園、土津神社、五色沼湖畔、曽原湖、(残念:吾妻スカイラインは通行止め)、道の駅つちゆ、飯坂温泉双葉旅館(泊)、帰省一路自宅に帰る。裏磐梯・五色沼湖畔柳沼の紅葉、湖畔に映り込まれる、木々、色づく様子がとても美しい(水鏡)、幸運、快晴に恵まれた。2345678910111213磐梯東部バスバス停留所・高原駅運行本数が少なく、時間に注意!少し、並べてみました。写真を結合しました。23以上コメント;五色沼湖畔柳沼の紅葉、

  • 五色沼湖畔 毘沙門沼の紅葉、

    おはよう、今日(231025)は、4年ぶりに帰省がてら、「南東北の紅葉巡り」に出かけてきました。高速道路もスムーズに進む、日光・二荒山神社、輪王寺大猷院、R121道の駅、龍王峡、道の駅たじま、塔のへつり、大内宿、芦ノ牧温泉大川荘(泊)、猪苗代ハーブ園、土津神社、五色沼湖畔、曽原湖、(残念:吾妻スカイラインは通行止め)、道の駅つちゆ、飯坂温泉双葉旅館(泊)、帰省一路自宅に帰る。裏磐梯・五色沼湖畔五色沼で最大、一番大きな沼、毘沙門沼です。観光客で溢れており、撮影タイミングは?、かつ今回は午後、逆光になってしました。(残念)少し水面は揺れています。コバルトブルーがきれいであるが、3456789101112131415写真を結合しました。234以上コメント;五色沼湖畔毘沙門沼の紅葉、

  • 道の駅 つちゆ(つちゆロードパーク)

    おはよう、今日(231025)は、4年ぶりに帰省がてら、「南東北の紅葉巡り」に出かけてきました。高速道路もスムーズに進む、日光・二荒山神社、輪王寺大猷院、R121道の駅、龍王峡、道の駅たじま、塔のへつり、大内宿、芦ノ牧温泉大川荘(泊)、猪苗代ハーブ園、土津神社、五色沼湖畔、曽原湖、(残念:吾妻スカイラインは通行止め)、道の駅つちゆ、飯坂温泉双葉旅館(泊)、帰省一路自宅に帰る。今回は、磐梯吾妻スカイラインは通行止め、残念、紅葉がとても、綺麗でしたが、?道の駅からの吾妻小富士、一切経の様子(ガス、噴煙が多いようです)↓一切経↓吾妻小富士234567以上コメント;道の駅つちゆ(つちゆロードパーク)

  • 道の駅 たじま

    おはよう、今日(231025)は、4年ぶりに帰省がてら、「南東北の紅葉巡り」に出かけてきました。高速道路もスムーズに進む、日光・二荒山神社、輪王寺大猷院、R121道の駅、龍王峡、道の駅たじま、塔のへつり、大内宿、芦ノ牧温泉大川荘(泊)、猪苗代ハーブ園、土津神社、五色沼湖畔、曽原湖、(残念:吾妻スカイラインは通行止め)、道の駅つちゆ、飯坂温泉双葉旅館(泊)、帰省一路自宅に帰る。休憩に立ち寄った、「道の駅たじま」の駐車場からの眺め、山々は、紅葉が見頃です。23以上コメント;道の駅たじま

  • 龍王峡の紅葉は、

    おはよう、今日(231025)は、4年ぶりに帰省がてら、「南東北の紅葉巡り」に出かけてきました。高速道路もスムーズに進む、日光・二荒山神社、輪王寺大猷院、R121道の駅、龍王峡、道の駅たじま、塔のへつり、大内宿、芦ノ牧温泉大川荘(泊)、猪苗代ハーブ園、土津神社、五色沼湖畔、曽原湖、(残念:吾妻スカイラインは通行止め)、道の駅つちゆ、飯坂温泉双葉旅館(泊)、帰省一路自宅に帰る。道の駅なのに、市街地にあります。世界遺産で有名な日光社寺・全国有数の温泉地の鬼怒川・川治温泉への玄関口、日光市今市の市街地にある、非常に珍しい「道の駅日光日光街道ニコニコ本陣」R121号線道の駅・にこにこ本陣は駐車場満車状態のため、立ち寄らず!(残念)(日光街道沿い)「龍王峡」は、その雄大な景観が「龍」が暴れまわったように見えることか...龍王峡の紅葉は、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさん
ブログタイトル
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ
フォロー
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用