chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • カワセミ

    おはよう、今日(231220)は、「薬師池公園」へ出かけてきました。そろそろ「ルリビタキ」が飛来しているか確認に出かけて、丁度、多くのCMさんが待機状態でしたが、確認はできなかった。尚、CMさんたちの会話内容から、飛来している模様です。機会があれば、また出かけようと思います。(数日、確認されているCMさんがいます。)小生も2023年1,2月に探鳥できています。鮮やかな色合い(青色、黄色、白色など)に引き込まれます。今日は、あきらめて、帰るタイミングで、薬師池を眺めると、竹の杭に止まっている、「カワセミ」に出会った。少し記事アップします。最近のWindows11の更新(12月のアップデート!)でしょうか、フォトアプリの写真の背景の編集ができそうなので、使ってみました。変化をつけるには、意味がありそう。撮影状...カワセミ

  • 初冬の薬師池公園の様子(エナガ、水鳥)

    おはよう、今日(231220)は、「薬師池公園」へ出かけてきました。初冬の公園内をぶらり散策しながら、「ルリビタキ」は見られるか少し期待しながら、残念探鳥できなかった。エナガ、シジュウカラ、ツミが見られたが、以下公園内の様子を記事アップします。日射しが当たらないエリアはけっこう冷え込みます。木々からは葉が落ち、枝のみが見られる、薬師池には水鳥が少し見られ、瞬間的に、「カワセミ」にも出会いました。エナガ枝被りですが、!カワセミ♀(嘴の下がオレンジ色)薬師池周辺、冬支度の雪吊りの姿紅葉の色づきも終わりでしょうか?木の根元にキノコが?いざ、飛び出しか?旧荻野家住宅の裏山に、エナガの群れ、動きは早く、なかなか撮れないが、日射しが逆光気味23集めてみました。枝被りですが、辛うじて、撮られました。7紅葉の時季も過ぎ去...初冬の薬師池公園の様子(エナガ、水鳥)

  • 晩秋の相模原公園・水無月園の様子

    おはよう、今日(231214)は、「晩秋の相模原公園」をぶらり散策に出かけてきました。「水無月園」をのぞいてみました。花しょうぶ田池は整備中でした。今年初めて、メジロに出会いました。野鳥の出会うチャンスが少ないです。これから数多くの種が探鳥できるでしょうか?(冬鳥)標準レンズのみで、残念!、逆光・日蔭です。エナガメジロ234女子美術大学付近シジュウカラ、何とか認識できますが、水道のみち付近、ススキが一番見頃、以上コメント;晩秋の相模原公園・水無月園の様子

  • 晩秋の相模原公園の様子

    おはよう、今日(231214)は、「晩秋の相模原公園」へ出かけてきました。紅葉も終わりに近づき、落ち葉が目立ってきました。ここ数日、寒暖差が激しく、対応が大変です。インフル、コロナも微増傾向です。感染対策を、今年も残すところ2週間ほどです。(2023年)相模原公園と麻溝公園の連絡路付近センター広場の大花壇(麻溝公園側)絵文字花、グリーンタワー相模原・展望塔、紅葉紅葉が見頃のエリアも少しありました。相模原公園芝生広場メタセコイアの木、2見上げてみました。45公園内の紅葉の丘付近まだまだ、紅葉が見られる。冬のシクラメンの花花ボタンツバキとサザンカ234ナンテンリリちゃん橋リリちゃん銅像公園内の散策路の付近の紅葉、銀杏の落ち葉、下段:アザミの花に似ているのでカッコウアザミ(アゲラタム)ボケの花冬桜が少し咲いてい...晩秋の相模原公園の様子

  • 晩秋の麻溝公園の様子

    おはよう、今日(231214)は、「晩秋の相模原、麻溝公園」をぶらり散策してきました。紅葉も終わりを告げる時季です。女子美術大学付近のもみじも見頃は過ぎていますが、水道のみち周辺シジュウカラが近寄ってきました。第一駐車場付近の銀杏の並木場所によって、紅葉の進み具合が異なっています。1本だけ、元気に、終わりを告げる銀杏の並木、落ち葉に溢れています。以上コメント;晩秋の麻溝公園の様子

  • 潤水都市さがみはらフェスタ 2023Go out 開催

    おはよう、今日(231209)は、相模原の恒例の「潤水都市さがみはらフェスタ2023Goout」が11月25,26日開催された記事が、ニュースなどで紹介されていました。夜空に浮かぶ「サガミハランタン」の光景が大変綺麗でしたね!。2022年の光景も合わせて記事投稿します。2024年は是非、足を運んで、参加したいですね!22022年度の開催の光景、2022年度の開催の光景、以上コメント;潤水都市さがみはらフェスタ2023Goout開催

  • 日本橋水天宮 ロイヤルパークホテル 日本庭園の紅葉

    おはよう、今日(231209)は、都内の紅葉も終わりを告げていますが、建物内(日本橋・ロイヤルパークホテル)の日本庭園の紅葉はまだまだ紅葉は見頃です。逆に遅いでしょうか?送られてきた写真を記事投稿します。中央区日本橋蛎殻町のある「ロイヤルパークホテルの日本庭園5F」のモミジ、カエデの木々の紅葉が見頃を迎えています。以上コメント;日本橋水天宮ロイヤルパークホテル日本庭園の紅葉

  • 日の入の太陽の姿、

    おはよう、今日(231208)は、久しぶりに西の空を眺めると太陽が沈みかけていました。なかなか、冬の富士山+ダイヤモンドの光景を一度は狙っていますが、未体験です。少し雲がかかっていますが、きれいな光景を醸し出し、山地との稜線も出ていました。日の出時間06:45頃日の入時間16:30頃月の出時間01:30頃月の入時間13:30頃撮影時間15:45頃昨今は日の入時間も早く、夜長の時間帯です。(もうすぐ冬至です)(逆に日の出時間は、6:30頃で、明るくなるのが遅いです。)2以上コメント;日の入の太陽の姿、

  • 薬師池公園 紅葉まつり開催中

    おはよう、今日(231124)は、週末寒波襲来の天候であり、今日、「薬師池公園」に出かけてきました。公園内には、「紅葉まつり」の幟旗、「ライトアップ・デジタルアート(掛け軸)」の投影が開催されています。紅葉も見頃を迎えたでしょうか?(日当たりの良いところは紅葉が進み、日陰は、色づきがまだまだの感があります。木々の紅葉は、緑色の葉が多い印象です。赤や黄色に色づきが進んでいます。(来週は、全体的な見頃を向かいるでしょうか?)ライトアップ時間帯に再度出かけようか悩んでいますが、薬師池公園のパンフレットです。1)ライトアップ:薬師池周辺のカエデ類や薬師堂の大イチョウのライトアップが行われています。2023年11月30日まで、2)デジタル掛け軸:公園内の花ショウブ田を幻想的な映像で彩る「デジタル掛け軸」、2023年...薬師池公園紅葉まつり開催中

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさん
ブログタイトル
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ
フォロー
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用