趣味に関するブログです。メインはプラモデルです。模型サークル癒模豪組に所属。
自作PC、DIYなど。プラモデルはカーモデル、エアモデル、AFV製作したりします。 癒模豪組のHP https://sites.google.com/view/imogougumi
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 28,745位 | 29,544位 | 27,768位 | 26,495位 | 26,518位 | 26,520位 | 27,384位 | 1,039,882サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 632位 | 650位 | 626位 | 564位 | 568位 | 562位 | 586位 | 18,928サイト |
模型 | 41位 | 42位 | 37位 | 34位 | 34位 | 34位 | 35位 | 929サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 101,897位 | 圏外 | 101,897位 | 69,704位 | 66,105位 | 65,945位 | 57,576位 | 1,039,882サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 1,829位 | 圏外 | 1,829位 | 1,510位 | 1,434位 | 1,401位 | 1,090位 | 18,928サイト |
模型 | 109位 | 圏外 | 109位 | 88位 | 82位 | 80位 | 58位 | 929サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,039,882サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 18,928サイト |
模型 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 929サイト |
2022年の10月29日と30日に大阪南港にあるATCにてモデラーズフェスティバル2022が開催されました。2年ぶりとなる久しぶりの参加です。新型コロナは続いていたものの、ワクチンなどにより2022年の参加を決めました。しかしながら、ロシアとウクライナの戦争の影響により、参加事項として戦争を連想させるためAFVは展示を控えることになりました。AFVを製作している人間が戦争賛成ではありませんが、万人が理解されるわけではないので...
あけましておめでとうございます(^^)ブログを放置して一年くらい。特に何もないのですが、展示会もコロナで参加は見送りで今年こそはイベントに参加できれば良いのにと思います。以前のように気軽に参加できなかったり、何かしらの制限が無く開催されたらなと願っています。プラモデル製作を辞めたわけではなく、時差出勤で製作時間が少なくなりました。早く帰ってきた分、子供の面倒などなどになったという感じです(特に下の子...
Core i9 10900KFを新調しました。Core i7 10700Kは8コア、10900KFは10コア。Z590マザーボードが発表され11世代が発売されるみたいな時期で買いました(笑)せっかく360mmの水冷があるし、勿体無い!!11世代はi9でも8コア。intel終わってるですね・・・8コアでも性能は上がったって言われてもね。というわけで、自分が10700Kを買ったときよりも値段が2万円くらい安くなったので、買いました。次買うなら14nmではなく、10nmか7nmにな...
モンモデルのハスキーTSVです。長くなりましたが完成。相変わらず新型コロナで時差出勤してまして、模型時間が取れずにいます。早く帰ってくるんですが、子供の遊び相手で模型時間は少なくなるんですよね(^^;)家族との時間は長くとれるということで。目立った装備はないので、ミリタリーな感じは薄いです。アメリカナビスターのピックアップがベースだそうです。現金輸送車とかそんな雰囲気ですね。モンモデルのキットで特に難し...
ハセガワのデカールカッターを使ってたんですが、2年くらい色んなものを切って切れ味も微妙になってきたので、新調しました。しかも今、生産休止中みたいです。長谷川刃物というところで、有名どころじゃないかと思います。大きい上のハサミが1500円程度でした。よくあるサイズからすると大きめで全長21cmありました。切れ味良くてガムテープのノリがつかないです。汎用で普段切る用にしました。下の小さい方はデカール用に使える...
サブ機のPCを有線LANの無い部屋に移動させたので、WIFI化しました。USB接続の小さいのにしていたのですが、電波状況がいまいちで尚且つ古かったの新調しました(^^)TP-Link WiFiでアマゾンのセール時に買いました。3880円程度でした。intelのチップが載っています。TP-Link WiFi ワイヤレス アダプター 無線LAN Wi-Fi6 PCI-Express Bluetooth5.0 2402 + 574Mbps Archer TX50E外側はアンテナがあります。グルグルと動かすことができ...
Call of Duty Black Ops Cold Warをプレイ
Call of Duty Black Ops Cold WarがRTX3080の購入で貰えるキャンペーンがあったのでプレイしました。ウルトラ設定でWQHDです。特に遅延が無くて快適にプレイできます。DLSSも有効にしていますが4Kじゃなくても効果はあるんでしょうか(^^;)モンモデルのハスキーTSVはデカールが終わって次はウェザリングで完成です。...
自作PCとHusky TSV(1/35 MengModel)
とうとうタイトルに自作PCとプラモネタ以外も入れてしまいました。相変わらずMicrosoftのフライトシュミュレーター2020にハマってます。元々、PCゲームは好きでBFシリーズも何だかんだで5まで持っています。子供が生まれてからPCゲームから遠ざかってPCも最低限の構成でした。i5-8500とGTX1650でちょっとしたゲームで設定変えたら十分にプレイできるレベルでした。しかし!フライトシュミュレーターは激重です(^^;)そこで、色々と...
Panther Ausf.D Late & Fries Kran 16t Strabokran(1/35 Takom)
相変わらず、フライトシュミュレーターにハマって模型がスローペース(^^;)引っ越し前の6月頃には塗装が終わってて、引っ越し後にメルカバを完成した後でウェザリングをして完成させました。塗装まで終わってると進まず、一から組み立てたくなったメルカバが先に完成になりました。クレーンはワイヤー部分の処理が難しいですが、あとはそこまで苦労せずでした。ただ、クレーンがぐらぐらするので注意が必要でしたね(^^;)パンサーの...
MERKAVA Mk.4M(1/35 Meng Model)
モンモデルのメルカバを作りました。作りやすくて何も違和感なく出来上がりました。最近、ブログ更新してないんですが、コロナの影響から時差出勤になり趣味時間がとりにくくなったりして更新が滞る原因になっています。あともう一つの滞る原因は、8月に発売されたマイクロソフトのフライトシミュレーターです。というかほとんどこれかな。まぁ面白い。FSXの頃も良かったですが、天気が実際のデータを取り込んでたり。日本語が無い...
久しぶりの更新(takom Bv 206S,PANTHER D)
引っ越しで随分、更新が出来ない状態でした(^^;)プラモデルがそろそろ出来る状態になり、そのほかも落ち着いてきました。物が多いこと多いこと。大変でした。引っ越し準備の間に完成してたもの。タコムのBv 206S変わり種のキットです。履帯がゴムで転輪の付け根が弱く、苦労しました。そのままでは隙間が隠せないので、雪のジオラマにして誤魔化しました。その他は良好。タコムのパンターD型のフルインテリア組み合わせキットで、...
ライフィールドモデルのTiger1初期型製作しました。ライフィールドモデルの第一弾の製品です。可動履帯であることが魅力的だと思います。キット自体は特に問題なく組み上がります。エッチングも使用するかしないを選択できます。履帯はカステン方式です。今回のTiger1はインテリアもないバージョンです。この後、インテリアモデルも出るのでインテリアが予めモールドされたりしています。合いは悪く無いですが、説明書がちょっと難...
UH-1D"Huey"(1/48 Kitty Hawk)-Finished
キティホークモデルのUH-1Dを製作しました。コクピットが出来ればほとんど完成状態です。ボディと合いを確認していきます。若干合わないところもありますがヤスリで合わせていきました。なんとかなりました(^^;)機体色のODは、タミヤの瓶ラッカーを使いました。デカールを貼ってクリアーコートしたら完成です。軽く墨入れをしただけでウェザリングはほとんどしませんでした(^^)塗装が剥げた感じをだして泥沼な戦いを表現してもよか...
S-300PMU SA-10 GRUMBLE(1/35_Trumpeter)-Finished
トランぺッター S-300 PMUの完成です。3色迷彩を選びました。ミサイルキャニスターは固定がいまいち良くわからず(^^;)何とか接着できました。TEL状態も説明があまりなくてまぁこんな感じにつけるんだろうって感じです。通信コード的なものもあるんですがつけていません(^^;)組み立てはそれなりに大変でした。なかなか大きくてかっこいいです(^^)...
S-300PMU SA-10 GRUMBLE(1/35_Trumpeter)-3
トランぺッターのS-300PMU SA-10 GRUMBLEの製作です。ミサイルを発射させる装置かなんかです。中々細かい部品が多いです。前後に二つ。ミサイルランチャーが4つあります。パーティングラインの処理が中々面倒ですが、見せ場でもあるのでしっかりやりたいところですが・・・。力尽きてくる頃です(^^;)...
S-300PMU SA-10 GRUMBLE(1/35_Trumpeter)-2
トランぺッターのS-300PMUの製作です。S-300はミサイルで載せる車体はロシアの軍用トラックです。恐らく、管制室か制御装置かなんかだと思います。ミサイルの発射台です。合いが良いのかチェックしていきました。念の為(^^;)...
S-300PMU SA-10 GRUMBLE(1/35_Trumpeter)-1
トランぺッターのS-300PMUを作っていきます。 結構高いキットです(^^;)パーツも多めです。そして、S-300 PMUは迎撃ミサイルとのことです。まずは車体を作っていきます。エアブラシが届かないところは先にフラットブラックを吹きました。エンジンも載せました。コクピットも製作していきました。...
Krupp 420mm Big Bertha(takom_1/35)-finsihed
タコムのビックバーサ完成です。ウェザリングもしました。こんなでかいのがWW1の時代に作れてたとは凄いですね。...
Krupp 420mm Big Bertha(takom_1/35)-2
タコムのビッグバーサの製作です。塗料が届かないところなどがありそうなので、接着する、しないを分けておきました。ただ、あまり神経質にならないように製作してます。大きくて迫力があります(^^)下地を黒で吹いて、色を入れていきます。色のチョイスは適当に合わせていきます。3色迷彩なので、説明書に近い色を入れていきました。3色目です。今回、この迷彩をするにあたり0.2mmのエアブラシを使いました。迷彩をフリーハンドで...
Krupp 420mm Big Bertha(takom_1/35)-1
タコムのビッグ バーサ420mm巨大榴弾砲を製作していきます。キットはボークスで格安で購入したものです(^^)榴弾砲で第一次世界大戦のものです。まぁ資料もないですし、気にせず製作していきます。 メインの土台部分など大きな部品があります。大きくてサクサク組み立てられます。特に難しい箇所も無く進みます。こんな巨大なものも当時は製作できたのはすごいなぁと感心したり。履帯もあって自走するのか!?って感じです(^^;...
「ブログリーダー」を活用して、スターさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。