chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yukidevi
フォロー
住所
インド
出身
京都府
ブログ村参加

2016/06/22

arrow_drop_down
  • 22名以上の出稼ぎ労働者が田舎へ戻る途中に死亡:インド全土封鎖中

    22名以上の出稼ぎ労働者が田舎へ戻る途中に死亡:インド全土封鎖中 39歳男性は、デリーからマディヤプラデシュ州まで歩いて帰る途中、 アグラの国道で胸に痛みを訴え、心臓発作で亡くなりました。 デリーではレストランのデリバリーの仕事をしていたそうです。 トラクターの荷台に乗って帰省途中、 トラックと衝突して子供を含む数名が亡くなり、 封鎖された国道を避け、森を通って 帰省していた数名が山火事で亡くなるなど、 全土封鎖(ロックダウン)の影響による死者は、 最低でも22名だと報道されています。 デリーとウッタルプラデシュ州とのボーダーでは、 大勢の出稼ぎ労働者やその家族たちが集まっています。 政府は食事を用意したり、 一部地方へのバスを用意したりしましたが、 田舎への帰省を急ぐ人たちは 封鎖された道路の代わりに、 鉄道の線路伝いに歩き始めています。

  • 貧困層に大打撃!21日間のインド全土封鎖。仕事なし・お金なし・食料なし

    貧困層に大打撃!21日間のインド全土封鎖。 仕事なし・お金なし・食料なし モディ首相が発令した「21日間のロックダウン」、 新型コロナウイルスの感染拡大を阻止するための全土封鎖ですが、 貧困層に大打撃を与えています。 テレビのニュースで、貧しい人たちがロックダウンのため 仕事がなく、日銭を稼ぐことが出来ず、家族をどうやって養うか、 困憊して涙を流している人たちが映っていました。 私はデリーとブッダガヤでしか住んだことがないので、 その2箇所の状況については理解出来ます。 都市部と田舎ではずいぶん状況が違います。 都市部の問題 中流から裕福層はロックダウン直前直後に、 食料や日用必需品を買うため、 店やスーパーに殺到しました。 (モディ首相が買いだめは止めようと言っていましたし、 人ごみに行くと感染の恐れもあるのですが、、、) 都市部で日雇いで働いていた労働者が、仕事を失い、 食べるためのお金も亡くなったため、 地元に帰る現象が起きました。 学校が閉鎖になった下宿中の地方出身学生たちも、 地元に帰る人が大勢出ました。 レストランも閉鎖になり、食べるものが手に入らないからです。 食料の値段も跳ね上がりました。 全土封鎖なので、交通機関もすべて止まっています。 まさか、と思いましたが、やはり何十キロ、何百キロと、 歩いて地元に帰っています。

  • インド・ロックダウン!オンラインで授業・ブッダガヤ日本語教室

    インド・ロックダウン(全国都市封鎖)二日目となりました。 ロックダウンが始まる前、 ビハール州で教育機関の閉鎖命令が出てから、 ブッダガヤ日本語教室は自宅学習に切り替えました。 授業のビデオを撮影して、 生徒たちにワッツアップ(ラインのようなアプリ)で リンクを共有して、自宅で学習してもらっています。 それぞれのクラスの担当教師が授業のビデオを作り、 可能なクラスはZoomを使ってビデオ会議で 質疑応答をしています。

  • インド・ロックダウン!卒業生が下宿先で孤立!外出不可、食料手に入らず

    昨日の夜、卒業生から連絡が入りました。 彼は隣の州ジャルカンドで、クリケット選手になるため 養成所で訓練を受けています。 ロックダウンで、町中が閉鎖され、もちろん練習もストップです。 電話を聞いて驚いたのですが、 彼が下宿先に一ヶ月の下宿の費用と食事代を払っていたのですが、 その数日後にロックダウンが発表され、 大家さん一家がどこかへ消えてしまったそうです。 下宿先で食事が手に入らないなら、外食すればいいのですが、 下宿費と食事代をすべて払ってしまっていたので、 彼の手元にはお金が全くありません。

  • インド・ロックダウン1日目、警察が棒で叩いて外出者に警告!罰はスクワットと腕立て伏せ(違反すれば最長2年の禁固刑と多額の罰金)

    インド・ロックダウン1日目、警察が棒で叩いて外出者に警告! 罰はスクワットと腕立て伏せ

  • インドがロックダウンに突入!全国で3週間-モディ首相が国民に演説

    インドがロックダウンに突入!全国で3週間-モディ首相が国民に演説 えらいこっちゃ! と思いつつ、 この約13億人のインド人、 しかも自由すぎる約13億人に感染させないためには、 この方法しかありません。 21日間のロックダウン(全国封鎖)。 まず浮かぶのは食料のこと。 ホテル・レストランを経営しているので、 基本的な穀物類はある程度備蓄がありますが、 新鮮な野菜がこれから手に入るかどうか、、、? 大変だけど、モディ首相、応援します! #covid19 #coronavirus #indialockdown

  • インド全土外出禁止!お鍋を叩いて医療従事者へ感謝!

    3月22日、モディ首相の発表の通り、インドは全国外出禁止が実行されました。 朝7時から夜9時まで。 まず、朝、街の静けさに驚き、普段どれだけ自動車の音やクラクション、 様々なアナウンス、音楽の音で溢れていたのかを、改めて実感しました。 そして、モディ首相と約束の5時。 子供達「本当にするの?」 私「もちろん!」 ベランダで家族とお鍋やスチールのお皿を叩きました。 5時ぴったりに私たちが叩き始めると、遠くで叩く音がしてきました。 下の 階や隣の建物からも叩く音が響いてきました。

  • インド、モディ首相が全国民に向けて声明発表。22日は全土外出禁止

    3月19日インド時間夜8時、モディ首相が全国民に向けて声明を発表しました。 新型コロナウィルスについての声明でした。 私はフェイスブックのライブ放送で見ました。 「モディ首相の声明」と聞くと、ドキッとします。 高額紙幣廃止の発表を思い出すからです。 首相の声明は ・新型コロナウイルスをなめてはいけない。まだ治療方法が確立していない大変危険な伝染病である。 ・感染防止のため、22日は朝7時から夜9時まで、インド全国外出禁止。 ・22日夕方5時から5分間、新型コロナウイルス治療に関わる医療従事者に対して、尊敬と感謝の気持ちを込めて、玄関先やベランダから、お鍋などを叩いて音を鳴らして欲しい。 という内容でした。

  • 新型コロナウィルス最新情報・インド 233名感染・4名死亡(3月20日現在)

    新型コロナウィルス最新情報・インド 233名感染・4名死亡(3月20日現在) まだ私が住んでいるビハール州では感染者が出ていません。 感染防止のため、3月末まで教育機関の閉鎖・集会の禁止の命令が州政府から出ています。 新型コロナウィルスのインドの状況について、 最初は様々なメディアから情報をまとめていましたが、 途中からWikipediaに詳しくまとめられていることがわかり、 Wikipadiaからの情報を訳しています。 インド駐在の皆様、ご家族に、参考にしていただければ幸いです。 <インド コロナウィルス感染状況・時系列> 1月30日 ケララ州1名(中国武漢から帰国) 2月上旬 ケララ州2名(中国武漢から帰国) 3月2日 ニューデリー1名(イタリアから帰国)、テランガナ州1名(ドバイから帰国) 3月3日 ラジャスタン州ジャイプール1名(イタリア人) 3月4日 ラジャスタン州ジャイプール16名(イタリア人15名、インド人1名) ウッタル・プラデシュ州アグラ6名(3月2日のニューデリーの男性と接触) グルグラム(グルガオン(デリーに隣接))1名(イタリアから帰国) 3月6日 ニューデリー1名(タイ・マレーシアから帰国) 3月7 日 ラダック2名(イランから帰国) タミールナドゥ1名(オマーンから帰国) (ブータン アメリカ人1名(インド各地旅行特にアッサム)) 3月8日 ケララ州5名(3名がイタリアから帰国。2名はその3名から感染) 3月9日 ケララ州Ernakulam1名(3歳イタリアから帰国) カシミール1名(63歳イランから帰国)

  • 新型コロナウィルス+豪雨の為、ビデオ会議「Zoom」でミーティング

    そこで、ビデオ会議のアプリ「Zoom」を使ってミーティングしました。 ⇩Zoomについての記事(東洋経済オンライン) 在宅勤務で躍進!ビデオ会議「Zoom」強さの秘密 私はパソコンで、他の学生たちは携帯電話で参加しました。 一人、K君は大雨で村が停電のため、携帯電話の充電が切れてしまい、 雨の中、傘もなく歩いてこちらまで来てくれました。 (5キロはあると思います) Zoomの登録はメールアドレスを使い、登録だけすれば後は 会議の予定を組み、参加者を追加するだけです。 スカイプのような感じです。 いいと思ったのは、会議の録画、録音が出来るところです。 アロクさんは、自分の受験体験や、弟の受験体験を踏まえ、 受験対策に使うと良い参考書を紹介してくれたり、 健康に留意することも、勉強を捗らせる良い方法だと 教えてくれました。

  • タイ・バンコク1日観光 One day tour in Bangkok! with Indian

    インド、ビハール州、ブッダガヤ近郊の貧しい農村の子供達の教育支援をしているNGOを運営しています。

  • 卒業生が技能実習生として日本へ

    スーリヤ校卒業生2名が技能実習生として日本へ旅立ちました〜! 技能実習生に合格してから、1年2ヶ月。 楽しかったことも、苦しかったことも、たくさん経験して、 やっと、日本へ出発しました。 ご指導いただいたトレーニングセンターの藍川先生に心から感謝申し上げます。 一人はケアワーカーとして、一人はカーシートの縫製スタッフとして、 これから3年間日本で働きながら訓練を受けます。 (ケアワーカーは、1年以内に日本語能力試験N3に合格できなければ帰国しなくてはなりません) 乗り継ぎのバンコクの空港は広いので、迷子にならないか心配でしたが、 みんな一緒に行動していたので、無事乗り継ぎ、日本まで到着出来ました。

  • コロナウィルス最新情報インド84名感染・2名死亡(3月14日時点)

    コロナウィルス最新情報インド84名感染・2名死亡 インドもとうとう感染者が84名となっています。 多いのが、イタリアや中東からの帰国者とその家族です。 感染拡大を防ぐため、インド各地で3月末まで、 公立私立共に教育機関の閉鎖・集会禁止の命令が出ています。 <インド コロナウィルス感染状況・時系列> 1月30日 ケララ州1名(中国武漢から帰国) 2月上旬 ケララ州2名(中国武漢から帰国) 3月2日 ニューデリー1名(イタリアから帰国)、テランガナ州1名(ドバイから帰国) 3月3日 ラジャスタン州ジャイプール1名(イタリア人) 3月4日 ラジャスタン州ジャイプール16名(イタリア人15名、インド人1名) ウッタル・プラデシュ州アグラ6名(3月2日のニューデリーの男性と接触) グルグラム(グルガオン(デリーに隣接))1名(イタリアから帰国) 3月6日 ニューデリー1名(タイ・マレーシアから帰国) 3月7 日 ラダック2名(イランから帰国)

  • ハッピー・ホーリー!コロナウィルスも吹っ飛ぶ?!

    ハッピー・ホーリー! コロナウィルスのニュースもしているので、ホーリーは自粛か?! と思いきや、 ・・・ やはり、コロナウィルスもインド人を止めることは出来ませんでした。 私たち家族も、身内でこじんまりと。

  • 長女と次女のシンクロ写真

    どっちが長女でどっちが次女でしょうか? 私の変化でバレバレですが、、、! 左が長女。右が次女です。 偶然、長女が二つの写真を見つけて送ってくれました。 時が経つのは早いですね。 長女は17歳。次女は5歳。

  • 53人が死亡。デリー北東部暴動(2月23日)

    デリー北東部暴動(2月23日) North East Delhi riots 53人が死亡。数百名が入院。600名が逮捕。 日本の皆さんの間では、コロナウィルスの話題で持ちきりですが、 インドではコロナウィルスよりも心配な問題が起こっています。 ひと昔前まではしょっちゅうテロや暴動が起こっていましたが、 最近はとても平和で、あまり大きなテロや暴動は起こっていませんでした。 (地方は時々ありましたが、、、) 今回は首都デリーの北東部で起こりました。 52人が死亡(その多くがイスラム教徒)、数百名が入院、 約600名が逮捕されたそうです。

  • インド、新型コロナウイルスの感染者が31人に(3月6日時点)

    インド、新型コロナウイルスの感染者が31人になりました。 その内16人はイタリア人旅行者だそうです。 3月6日現在のインドのコロナウィルスの感染状況です。 1月30日 ケララ州1名(中国武漢から帰国) 2月上旬 ケララ州2名(中国武漢から帰国) 3月2日 ニューデリー1名(イタリアから帰国)、テランガナ州1名(ドバイから帰国) 3月3日 ラジャスタン州ジャイプール1名(イタリア人) 3月4日 ラジャスタン州ジャイプール16名(イタリア人15名、インド人1名) ウッタル・プラデシュ州アグラ6名(3月2日のニューデリーの男性と接触) グルグラム(グルガオン(デリーに隣接))1名(イタリアから帰国) 3月6日 ニューデリー1名(タイ・マレーシアから帰国) (合計が合わないのですが、ニューデリーの男性の家族が7名陽性確認という記事も出たので、アグラの6名が7名に増えたのかも知れません。)

  • インド、未入国の日本人などに3月3日以前に発行されたビザを無効に

    コロナウィルスの影響で世界中大変ですが、 日本とインドの間も行き来が難しくなって来ました。 インド政府は、3月3日以前に発行済の日本人のビザを無効にしました。 再度、ビザ申請をしなおさなくてはならないそうです。 これは、日本からインドへ渡航を予定している方のビザで、 既にインド国内にいる方はビザの無効はありません。 ただ、いったんインド国外へ出国した場合、 ビザが無効になってしまうそうです。 ということは、駐在員やそのご家族は、一時帰国や海外旅行・ 海外出張などが自由に出来なくなりました。 2月28日に、日本人向けオンアライバル(到着)ビザや Eビザが一時停止にされました。 3月3日にはさらに発行済みのビザが無効になり、 再度申請が必要となりました。 まだ新たな申請は受け付けてはいるようです。

  • インド人8人感染ダイヤモンドプリンセス乗員・乗客 コロナウィルス最新情報(インド)

    武漢から退避し帰国したインド人650名が陰性!! Indians evacuated from Wuhan free to leave ITBP camp after testing negative for coronavirus India Todayより インド政府は650名のインド人と7名のモルジブ人を武漢から退避させました。 (確か2月2日?) 武漢在住のインド人全員だそうです。 2月17日のニュースでは、 隔離されていた帰国者たちが陰性だと確認でき、 隔離状態を解かれたそうです。 それまでに感染が確認されたのは、ケーララ州の3名でした。 (3名はいずれも武漢から帰国) この3名から他に感染者は出ていません。 インドの医療、すごいな!と思いました。 (田舎の医療事情は置いといて、、、) ダイヤモンドプリンセス号のインド人 以前、インド人乗組員たちが「無事に家に帰してください」 と助けを求める映像を見ました。 「助けだしてください」クルーズ船のインド人乗組員が投稿か NHKニュースウェブより(2月13日) ダイヤモンドプリンセス号の乗組員です。 イギリス船籍だから、インド人乗組員も多いんだろうな、 早く帰国できたらいいのにな、 と思っていました。 そして、、、、! 2月27日木曜日、とうとう、インド人乗組員・乗客がインドに帰国しました!

  • ブッダガヤ日本語教室で授業!エンジェルエイド・スタディツアー3日目

    インド、ビハール州、ブッダガヤ近郊の貧しい農村の子供達の教育支援をしているNGOを運営しています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yukideviさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yukideviさん
ブログタイトル
インド生活 Living in India
フォロー
インド生活 Living in India

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用