今月のプリザは、陶器の花器を使ってフワフワと春めいたアレンジです。 花材の特徴を生かして長さにメリハリをつけてアレンジします。 素材の特徴を自由に生かし…
Europeanなフラワーアレンジ&プリザアレンジ 横浜みなとみらい(桜木町)駅近。カラーテキスト
市場より直接仕入れた新鮮で豊富なお花を使い、基本のアレンジメント、ブーケ、リース、プリザーブドフラワーなどを美しいカラーのテキストのもと、カリキュラムに合わせてレッスンしていきます。コースは多くの人が気軽にフラワーアレンジメントを楽しめるようにという理念のもと入会金や講習料は無料になっております。初めての方も経験のある方もどうぞお気軽にご参加ください。
今月のプリザは、陶器の花器を使ってフワフワと春めいたアレンジです。 花材の特徴を生かして長さにメリハリをつけてアレンジします。 素材の特徴を自由に生かし…
今回のアレンジは、 カーネーションを主役に、RoundStyleで活けるアレンジメント。 2作品並べると花材が違うアレンジ? ↑こちらのアレンジは、ユ…
3月のプリザーブドフラワーは、パラソルブーケでした。 ピンクのフラワーとリボンでロマンチックに♪ ボリュームいっぱい!! ブーケホルダー等に掛けて飾ります…
今回のアレンジは、春色のアレンジです。 カラーのステムラインを活かして伸びやかにアレンジします。 こちらも、カラーをエレガントに取り入れたアレンジにな…
今回は、創造的(Creative)なアレンジメントです。 ↑野山に立ち込める霞をイメージした作品です。 こちらのアレンジを制作された生徒様は、 昨日、神…
Flower Box & Anemone Arrangement
今回は、プリザーブドフラワーと、ソープフラワーで作るFlower Box。 スエード調のブルーのBoxに、メリアコサージュを添え、 Boxの中もフラワーで飾…
ひな祭りのアレンジのご紹介です。 子供の健やかな成長を祝う”桃の節句”を彩ります。 花桃や春の花で華やかに~ 今月のプリザーブドフラワーアレンジは、 …
今回はバレンタインのフラワーアレンジです。 柔らかなラインでハートのラインを作ります。 ↑こちらは、知人へのプレゼント用にコンパクトに作成しています…
今回のレッスンは、ナチュラルステムブーケ。 スパイラル(螺旋状)に花を組みます。 ↑スパイラルに花を組むとふんわりとした仕上がりになります。 こちらは、…
今月のプリザーブドフラワーは、 イエローの花材を使って、 創作性の高いアレンジです。 Eclatant とは、フランス語で”輝き”を意味するそうです。 …
今年のフラワーアレンジ初レッスンは、 明るい花々で、初春を彩ります。 伸びやかで、華やかな作品です♪ 数日前の早朝、空が妙に赤いなぁと思って見上げると…
2025年 新年明けましておめでとうございます。 皆様にとりまして幸多き年となりますよう 心からお祈り申し上げます。 本年もよろしくお願いいたします。 令和…
今年最後のフラワーアレンジレッスンは、 お正月アレンジです。 松、菊、葉牡丹等お正月の花材で豪華にアレンジします。 ↑こちらの器は生徒様ご…
今年もあとわずかになりました。 沢山な幸せが舞い込むようにと 願いを込めて作成した今年のしめ飾りです。 生徒様作 お好みにより、縁起物のお飾りセットでより…
今年のクリスマスアレンジのご紹介です。 今年のクリスマスアレンジは、 上下2段に分かれたアレンジで 作りごたえのあるアレンジでした。 松かさやリンゴを吊るし…
今回のアレンジは、ソラフラワーで作るアレンジ。 ソラフラワーとは、”ソラ”という植物から作られる花のことです。 手作業で加工して、本物の花のように仕上げて…
今回は、”キャンドルアレンジメント” ピンクのマカロンキャンドルは、ふんわりと甘い香り付!! 幅広リボンがアクセント。 皆様それぞれの器をご持参になって…
今回は、基本型アレンジです。 ↑ホリゾンタル型のアレンジで、 横に低く広がるアレンジです。 上から見るとダイヤ型にデザインしています。 両面構成ですので、…
今月のプリザーブドフラワーアレンジは、 早くもクリスマスアレンジです!! アイアン製スタンドにリースベースを吊しています。 ↑こちらの方は、少しシックに…
今回は、エレガントなアレンジ。 大きなバンダを取り入れ、 ライングリーンでエレガントなラインを描いたアレンジです。 最後までご覧いただきましてありがと…
今回もハロウィンカラーのアレンジです。 大きなカボチャをアレンジに取り入れています。 こちらは、”ナチュラルクラシカル” ↓ 幾何学的なフォルムで…
今回は、ハロウィン仕様のアレンジです。 カボチャや実物、ハロウィンカラーを取り入れて、 ハロウィンアレンジ。 スモークグラスで魔女のほうきをイメージしていま…
今回のアレンジは、 創作的なアレンジメント。 ドラセナの葉を自在に動きを出し、 絡まりながら上に伸びていくラインの合間から 大きな紫の花が顔をのぞかせている…
今回は、 色とりどりの花々が軽やかに揺られて踊っているようなアレンジ。 繊細な茎は優雅なリズムを。 ライングリーンは軽やかな旋律を表現しています。 花…
今回は、大型アレンジでした。 ナチュラルな素材で、存在感のある作品。 ソラフラワーをふんだんに使い、 重厚感のある器付! 作品サイズはなんと約80センチで…
今回は、アーティフィシャルフラワーに光触媒加工を施した 恒例の光触媒アレンジでした。 光触媒加工されたものは、光が当たると、 消臭、抗菌などの効果があります…
今回は、 南国風のアレンジメント。 リゾート気分で♪ パラレル状に花材を配置しているので、 グリーンも立てています。 (実は、テクニックが必要です) 素…
今回のレッスンは、 パラソルをモチーフにしたサマーブーケでした。 ブーケスタンドにパラソルの持ち手を吊るして飾ったり、 細長い高さのある器に入れて飾って…
今回のフラワーアレンジメントは、 爽やかな海辺を想起させるようなアレンジ。 夏の海に水しぶきが立つ様子や ライングリーンで幾重にも広がる波紋を表現していま…
Flower Art Styleは、 欧米のフラワーアレンジメントと、 日本古来の華道を融合したフラワーアレンジメントです。 "Flower art styl…
今回は、力強く暑さを乗り切るようなアレンジでした。 ↓ わかりずらいですが、多肉植物も取り入れています! こちらは涼しげな水盤アレンジです。 ↓ …
今回は、基本型のアレンジメント。 ↑正面から見るとL字型に見えるデザイン。 ↑先日は、逆さのT字型の応用型でした。 ↑こちらは、上級作品です。 下…
今年も恒例のひまわりアレンジ。 数種類のひまわりを取り入れています。 ↑ハート型を意識したデザイン ↑高さのあるデザイン ヒマワリのビタミンカラーは…
今回は、基本型のフォルムを活かしながらも、 素材の植生観を活かして仕上げるアレンジ。 アウトラインにとらわれすぎずに伸びやかに。 ↑基本型の応用アレン…
毎年この時期恒例のローズアレンジのご紹介です。 今年は、ガーデンスタイル。 沢山の薔薇とグリーンでアレンジします。 鮮やかなオレンジのラッピングがローズを…
今回は、今の時期恒例のシャクヤクのアレンジです。 肝心のシャクヤクは、未だ蕾が多く、 咲きかかっている花もありましたが、 大きな花が咲くと、一層豪華なア…
今回は、ユリがメインのアレンジ。 ユリは、2種類。 小さめのオレンジの花を咲かせる百合は、未だ蕾でした。 ↑こちらは、横に広がるデザイン。 こちらは、花束…
今回は、ギフトアレンジメント。 カーネーションが主役のアレンジです。 ↑スクエアスタイルと シリンダースタイルどちらでも自由に選べます。 ↓ シリンダ…
今回のブーケは、 アレンジとしても楽しめる2wayブーケ。 ブーケホルダーに作成したブーケと、 高さのある花器をブーケスタンドに見立て、 アレンジを施し土台…
今回のアレンジは、桜でフォルムを作るアレンジ。 未だ蕾ですが、開花はもうすぐに 桜の枝ぶりを活かしながら、形を仕上げていきます。 丁寧にアレンジを仕上げて…
今年の光触媒アレンジは、リースアレンジ。 光触媒のアレンジは、毎年年1回のカリキュラムです。 柔らかい素材を使用して優しいイメージのデザイン。 デザインタグ…
今回は、花籠アレンジメントです。 エディブルフラワーの苗も取り入れた春のアレンジです。 グリーンで持ち手仕様に~ エディブルフラワーの和菓子レシピ付きで…
今年のひなまつりのアレンジのご紹介です。 花桃を取り入れ、伸びやかなアレンジです。 カラフルな春の花を華やかに 花桃のすらりとした印象をいかして 古…
今月の初回アレンジは、スプリングスタイル。 チューリップ、スィートピー等春らしい花材のアレンジです。 最後にミスカンサスを入れて伸びやかなアレンジに仕上が…
暦の上では、春(立春)ですが、 まだまだ寒い日がありますね。 フラワーアレンジは、一足先に春を感じるアレンジメント。 ↑こちらは、雪がちらつく幻想的な景…
春の香りが風に運ばれて漂う庭をイメージした作品です。 ムスカリの球根も取り入れています。 花材の曲線を活かして風の流れを表現しています。 素敵な器を御持…
今年最後のアレンジレッスンは、 New Year Arrangement でした。 松、菊、葉牡丹等お正月の花材を取り入れて 新年を華やかに迎えます。 …
今回のクリスマスアレンジは、 王道のクリスマスカラーではなく、ホワイトベースのアレンジと。 クリスマスツリーアレンジです。 ”ブッシュドネージュ”とは、仏語…
今回のアレンジは、 自然界の生長の様子を作品に表現するデザイン。 シクラメンとダスティーミラーの苗の鉢もアレンジ中に 取り入れています。 苗なので、育て…
今回は、テーブルリースアレンジでした。 クリスマスカラーで、リース風のテーブルアレンジを作成です。 ヒバで、リース状の土台を作成します。 最後にリボン…
アドベントカレンダー 今年のアドベントアレンジは、 深い森の中で見つけたかすかな灯りを イメージしたアレンジメントです。 アドベントは、クリスマスの4週間前…
先日、河口湖へ行って来ました。 残念でしたが、富士山は、雲に隠れていて全景は 見ることはできなかったのですが、 お目当ての”音楽と森の美術館”へ カリヨン…
今回は、秋薔薇のアレンジ。 鮮やかな色の秋薔薇を使ったアレンジメント。 バスケットを御持参して、器としてアレンジしています。 知人へのプレゼントにしたそう…
今回のアレンジは、ハロウィンアレンジ。 実りの秋にちなんだ”豊穣の角”をモチーフにしたデザイン。 後ろの角のようなものがやぎの角のモチーフ。 ヨーロッパで…
今回も秋のアレンジです。 お世話になっている施設に飾っていただいて、 大変喜ばれたと報告を受けました。 沢山の方に見ていただいて、 喜ばれ良かったです。 …
今回のアレンジも 秋の訪れを感じさせてくれるアレンジのご紹介です。 緑と紅葉が混じり合い、 季節の移り変わりを感じるアレンジです。 最近は、ようやく猛…
まだまだ暑さは続いていますが、 フラワーアレンジメント花材は、秋色。 紅葉、ケイトウ、深味のある赤色・・・ 秋色のハーモニーです。 にほんブログ村
今回の基本型アレンジは、 V字型に仕上げるアレンジでした。 いつも素早くアレンジを仕上げられているK様ですが、 基本型も、速いけれど丁寧に作品を制作されてい…
今夏のブーケは、 フェミニンなバスケットブーケ。 今回のアレンジは、ハンドル部から、 しっかりと吊せるように手作りしています。 プリザーブドフラワーのド…
今回の体験レッスンは、 (まだまだ猛暑が続いていますが)オータム仕様でした。 先月の体験花材は、 ヒマワリがメインでサマー仕様でした。 暑さが厳しい…
今回のアレンジは、 そよ風を感じる優しいアレンジです。 しなやかなグリーンを使って、 フラワーが舞っているようなデザインです。 花々の空間をとり、爽やかな…
今回は、 ↑ネイティブフラワーを使い、 力強いエネルギーを感じるアレンジメント。 スワッグスタイルにしても長く楽しめます。 ↑ウンリュウを使ったオ…
今回は、 アンスリュームと鮮やかなグリーン、 を使って南国風のアレンジのご紹介。 近年は、この時期毎年の恒例アレンジです。 南国の風を感じます。 …
今回は、涼しげな苔玉アレンジのご紹介です。 ご持参いただいた器もブルーで、なお一層涼しげなアレンジに。 苔玉2種使っています。 皆様暑い中、お越しいた…
今回は、夏のおもてなしアレンジ。 ホワイトのレース仕様の器にマッチしていてとても素敵に。 ライングリーンを繊細に盛り付けています。 Amuseは、フラン…
先日は、初回レッスン行ないました。 7月の初回レッスン花材は、ひまわりです。 暑い中、カートを引きバスでお越しいただきました。 ひまわりにはいつもエネ…
今回は、大きなバンダと水色に染めたかすみ草を使い、 "雫"のきらめきをデザイン。 雨上がりの美しい雫(しずく)を表現しています。 大きなバンダと染めかすみ草…
今回は、毎年恒例の”ひまわりのアレンジ” ひまわりをふんだんに使ってそれぞれのアレンジを楽しみます。 毎年同じ内容ではなく、少しずつアレンジの内容は変わりま…
今回のレッスンアレンジは、 トライアンギュラーの応用デザインです。 通常のカリキュラムは、 ↑ ↑このようにトライアンギュラー型を傾けた中級のアレンジな…
今回は、基本型のアレンジの応用編です。 垂直のラインと水平のラインで、 L字を作ります。 アウトラインにとらわれすぎないで、 伸びやかにアレンジします。 …
今回も、恒例のローズアレンジメント。 毎年恒例のバラ沢山のアレンジメント。 今年は、ハートラッピングスタイル。 ローズ柄の素敵なラッピングペーパーでラッ…
今回は、ブーケアレンジでした。 基本中の基本。 ラウンドブーケとブートニアを作成します。 ↑初めてのラウンドブーケも素早く難無くこなされたK様の作品。 …
今年もピオニー(芍薬)のアレンジ。 ↑レッスン中には、蕾でしたが、大きな花が開くとさらに豪華アレンジに! もう少しで花開きそうでしたが 少し高さのある器に…
今回のアレンジは、 ユリをメインに、トピアリースタイルのアレンジ。 ユリは開きかけてきているものもありますが、 未だ蕾も多く、開くのを予想してアレンジしてい…
今回のアレンジは、 様々なフラワーをアレンジして、 花の美しい協演をイメージしています。 この回も、産地応援のプレゼント企画があり、 アレンジに使ったお花…
今回のレッスンアレンジは、 ライングリーンを流れるようにあしらうアレンジ。 流れ落ちるグリーンが優しい印象に。 初級の方のレッスンアレンジでした。 …
今回のフラワーアレンジは、 普段使っているフラワーベースにリボン付きのバッグで ドレスアップしたデザインです。 こちらは、知人にプレゼントの予定とおっしゃっ…
今回のアレンジは、絡巻状のアレンジ。 つるなどが絡まる姿をを活かしてアレンジします。 ↑お家にあった立派な器をご持参された生徒様の作品です。 立体的に絡…
フラワーアレンジメントコースは、生花が主ですが、 プリザーブドフラワーのカリキュラムも定期的に含まれています。 前期は、2回。1月と3月にありました。 こち…
今回のカリキュラムは、ブーケ。 ブーケホルダーを使っています。 リリーブーケですが、未だ蕾。 大きな花が咲くのを想定してアレンジします。 花嫁の幸せを願う…
今回は、お花でラインを作って、かわいいステッチを表現するデザイン。 布を重ね合わせて糸を紡ぐように、 花模様を描きます。 こちらは、少し小さな器をご持参し…
今回のアレンジは、幸運を呼び込むフラワー風水。 毎年恒例のカリキュラムです。 ピンクはビューティー運アップ! トライアングルを意識してアレンジします。 …
今回のアレンジは、 パラレル状のグリーンの前後に花を立体的にあしらい、 動きのある作品に。 とても速い仕上がりでした。 こちらは基本型のアレンジです。 ま…
今年のひなまつりのアレンジは、 グリーンをぼんぼりのようにあしらって。 可愛らしく、伸びやかにアレンジします。 ひなまつりは子供のすこやかな成長を願う …
今回は、線と形を表現するデザイン。 形のフォームと伸びやかなラインを活かし、 花材の対比を強調するデザインです。 繋がりも自然に表現されています。 上級二巡…
今回は、バレンタインアレンジのご紹介です。 枝の曲線で、ハートの形を作ります。 ハートを大きくダイナミック作品になりました。 しかも作品を作りあげるスピー…
今回は、一足早い春の庭から花を摘んだ花束風のデザイン。 Petit Jardin とは、”小さな庭”という意味。 花束にしているのではなく、フォームにアレン…
今回は、スプリングアレンジメントです。 未だ蕾の花材もありましたが、 甘く香る花々を詰め込んで、自然のアロマ。 癒し空間の演出です。 先日ご紹介したダッチ…
今回は、ダッチスタイルアレンジのご紹介です。 ドイツのフラワーデザイナーによるデザインのカリキュラムです。 こちらは、上級作品になります。 今回は、”ガーデ…
今月は、新春の明るいカラーの花、基本型、プリザーブドフラワー(生花コースでも3ヶ月に1度有)等の カリキュラムがありました。 次回は、グレードにもよりますが…
前回に引き続き、お正月アレンジのご紹介です。 ロースタイルのアレンジ。 舟のフォルムを意識した横に広がるデザイン。 扇も華やかさを演出しています。 水引きも…
明けましておめでとうございます。 生徒様作お正月アレンジです。 作品に負けない位個性的かつ重厚な花器をご持参いただきました。 鏡餅を置いたお写真を送っていた…
今月のプリザーブドフラワーは、”門松”アレンジでした。 ”門松”は、年神様が舞い降りる目印といわれています。 彩り鮮やかで華やかな門松で新春の準備です。…
クリスマスが終わったら早くもお正月の準備ですね。 12月は、クリスマスのアレンジとお正月の準備のアレンジで大忙しです。 今回は、今年のしめ縄アレンジのご紹介…
今回のツリーアレンジは、 グリーンを重ね合わせて作るツリーアレンジ。 とても大変な制作になりましたが、素敵に作り上げています。 作ってみなければどのように…
先日の初級のレッスンは、 サンタクロースの帽子をモチーフにした、ツリーアレンジ。 この作品は、土台づくりや、ガーランド作りなど、 様々なテクニックが網羅され…
今回のアレンジは、 ブルーとホワイトを基調としたリーススタイルのアレンジでした。 ブルーとシルバーのオーナメントがアクセントに。 パーティー会場のフラ…
今回のレッスンは、アドベントアレンジ。 アドベントは、イエス・キリストの降誕を待ち望む期間のことで、 11月30日に一番近い日曜日からクリスマス前日までの…
今月のプリザーブドフラワーは、 森に静かに積もる美しい景色をモチーフにした、ツリーアレンジ。 ↑英国風インテリアにもマッチしています。こちらへは、久々の…
今回のレッスンアレンジは、 枝物をバスケットのハンドルのように仕立て、 ふんわりとフラワーを溢れるようにアレンジするデザインでした。 器が写っていないので…
「ブログリーダー」を活用して、Floralさんをフォローしませんか?
今月のプリザは、陶器の花器を使ってフワフワと春めいたアレンジです。 花材の特徴を生かして長さにメリハリをつけてアレンジします。 素材の特徴を自由に生かし…
今回のアレンジは、 カーネーションを主役に、RoundStyleで活けるアレンジメント。 2作品並べると花材が違うアレンジ? ↑こちらのアレンジは、ユ…
3月のプリザーブドフラワーは、パラソルブーケでした。 ピンクのフラワーとリボンでロマンチックに♪ ボリュームいっぱい!! ブーケホルダー等に掛けて飾ります…
今回のアレンジは、春色のアレンジです。 カラーのステムラインを活かして伸びやかにアレンジします。 こちらも、カラーをエレガントに取り入れたアレンジにな…
今回は、創造的(Creative)なアレンジメントです。 ↑野山に立ち込める霞をイメージした作品です。 こちらのアレンジを制作された生徒様は、 昨日、神…
今回は、プリザーブドフラワーと、ソープフラワーで作るFlower Box。 スエード調のブルーのBoxに、メリアコサージュを添え、 Boxの中もフラワーで飾…
ひな祭りのアレンジのご紹介です。 子供の健やかな成長を祝う”桃の節句”を彩ります。 花桃や春の花で華やかに~ 今月のプリザーブドフラワーアレンジは、 …
今回はバレンタインのフラワーアレンジです。 柔らかなラインでハートのラインを作ります。 ↑こちらは、知人へのプレゼント用にコンパクトに作成しています…
今回のレッスンは、ナチュラルステムブーケ。 スパイラル(螺旋状)に花を組みます。 ↑スパイラルに花を組むとふんわりとした仕上がりになります。 こちらは、…
今月のプリザーブドフラワーは、 イエローの花材を使って、 創作性の高いアレンジです。 Eclatant とは、フランス語で”輝き”を意味するそうです。 …
今年のフラワーアレンジ初レッスンは、 明るい花々で、初春を彩ります。 伸びやかで、華やかな作品です♪ 数日前の早朝、空が妙に赤いなぁと思って見上げると…
2025年 新年明けましておめでとうございます。 皆様にとりまして幸多き年となりますよう 心からお祈り申し上げます。 本年もよろしくお願いいたします。 令和…
今年最後のフラワーアレンジレッスンは、 お正月アレンジです。 松、菊、葉牡丹等お正月の花材で豪華にアレンジします。 ↑こちらの器は生徒様ご…
今年もあとわずかになりました。 沢山な幸せが舞い込むようにと 願いを込めて作成した今年のしめ飾りです。 生徒様作 お好みにより、縁起物のお飾りセットでより…
今年のクリスマスアレンジのご紹介です。 今年のクリスマスアレンジは、 上下2段に分かれたアレンジで 作りごたえのあるアレンジでした。 松かさやリンゴを吊るし…
今回のアレンジは、ソラフラワーで作るアレンジ。 ソラフラワーとは、”ソラ”という植物から作られる花のことです。 手作業で加工して、本物の花のように仕上げて…
今回は、”キャンドルアレンジメント” ピンクのマカロンキャンドルは、ふんわりと甘い香り付!! 幅広リボンがアクセント。 皆様それぞれの器をご持参になって…
今回は、基本型アレンジです。 ↑ホリゾンタル型のアレンジで、 横に低く広がるアレンジです。 上から見るとダイヤ型にデザインしています。 両面構成ですので、…
今月のプリザーブドフラワーアレンジは、 早くもクリスマスアレンジです!! アイアン製スタンドにリースベースを吊しています。 ↑こちらの方は、少しシックに…
今回は、エレガントなアレンジ。 大きなバンダを取り入れ、 ライングリーンでエレガントなラインを描いたアレンジです。 最後までご覧いただきましてありがと…
今回は、ギフトアレンジメント。 カーネーションが主役のアレンジです。 ↑スクエアスタイルと シリンダースタイルどちらでも自由に選べます。 ↓ シリンダ…
今回のブーケは、 アレンジとしても楽しめる2wayブーケ。 ブーケホルダーに作成したブーケと、 高さのある花器をブーケスタンドに見立て、 アレンジを施し土台…
今回のアレンジは、桜でフォルムを作るアレンジ。 未だ蕾ですが、開花はもうすぐに 桜の枝ぶりを活かしながら、形を仕上げていきます。 丁寧にアレンジを仕上げて…
今年の光触媒アレンジは、リースアレンジ。 光触媒のアレンジは、毎年年1回のカリキュラムです。 柔らかい素材を使用して優しいイメージのデザイン。 デザインタグ…
今回は、花籠アレンジメントです。 エディブルフラワーの苗も取り入れた春のアレンジです。 グリーンで持ち手仕様に~ エディブルフラワーの和菓子レシピ付きで…
今年のひなまつりのアレンジのご紹介です。 花桃を取り入れ、伸びやかなアレンジです。 カラフルな春の花を華やかに 花桃のすらりとした印象をいかして 古…
今月の初回アレンジは、スプリングスタイル。 チューリップ、スィートピー等春らしい花材のアレンジです。 最後にミスカンサスを入れて伸びやかなアレンジに仕上が…
暦の上では、春(立春)ですが、 まだまだ寒い日がありますね。 フラワーアレンジは、一足先に春を感じるアレンジメント。 ↑こちらは、雪がちらつく幻想的な景…
春の香りが風に運ばれて漂う庭をイメージした作品です。 ムスカリの球根も取り入れています。 花材の曲線を活かして風の流れを表現しています。 素敵な器を御持…
今年最後のアレンジレッスンは、 New Year Arrangement でした。 松、菊、葉牡丹等お正月の花材を取り入れて 新年を華やかに迎えます。 …
今回のクリスマスアレンジは、 王道のクリスマスカラーではなく、ホワイトベースのアレンジと。 クリスマスツリーアレンジです。 ”ブッシュドネージュ”とは、仏語…
今回のアレンジは、 自然界の生長の様子を作品に表現するデザイン。 シクラメンとダスティーミラーの苗の鉢もアレンジ中に 取り入れています。 苗なので、育て…
今回は、テーブルリースアレンジでした。 クリスマスカラーで、リース風のテーブルアレンジを作成です。 ヒバで、リース状の土台を作成します。 最後にリボン…
アドベントカレンダー 今年のアドベントアレンジは、 深い森の中で見つけたかすかな灯りを イメージしたアレンジメントです。 アドベントは、クリスマスの4週間前…
先日、河口湖へ行って来ました。 残念でしたが、富士山は、雲に隠れていて全景は 見ることはできなかったのですが、 お目当ての”音楽と森の美術館”へ カリヨン…
今回は、秋薔薇のアレンジ。 鮮やかな色の秋薔薇を使ったアレンジメント。 バスケットを御持参して、器としてアレンジしています。 知人へのプレゼントにしたそう…