chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テリア兄弟が行く https://alphinemil.blog.fc2.com/

ウエスティとノーフォークの兄弟がおりなす、可愛く・楽しく・笑える、お話を紹介しています。

ウエストハイランドホワイトテリア (ウエスティ) と、ノーフォークテリア のテリア兄弟に関連した日記です。 お家、旅行(旅)、アウトドア、散歩、しつけ教室、お友達、お出かけ、お買い物、ワンコの便利グッズなどなど、色々紹介していきます。

テリア家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/27

arrow_drop_down
  • ⑦犬とハイキング: 嵐去る、ワンコ怪我輸送?、やっと旅を楽しむ編【スウェーデン北部『クングスレーデン』】

    昨日の記事から続いています。⚫︎本日の行程⚫︎アーレスヤーレ ステーションの手前⇒⇒アーレスヤーレ ステーション⇒⇒ 次のアビスコアーレ ステーションまでの半分ぐらいまでーーーーー昨夜は、ひどい嵐でした。突風がテントに当たる音、そして、テントのポールがその度にしなり、テントの形が変わる。大きい石で、ペグとガイドロープをかなりしっかりと補強して設営しましたが、その石が動く音がする…。お白) Zzzzzお茶々) Zzzzzパパ)...

  • ⑥犬とハイキング: 遭難、鷲に襲われる、嵐再来編【スウェーデン北部『クングスレーデン』】

    昨日の記事から続いています。⚫︎本日の行程⚫︎チャクチェ ステーションの手前にある避難所の手前⇒⇒チャクチェ ステーション⇒⇒アーレスヤーレ ステーションの手前ーーーーー朝、晴れており、昨日の嵐はなんだったのか?風はまあまあ強く、おかげでテントも乾き、レインウェアも着ながら撤収作業していたら、すぐに乾きました。アルエルのスリングも風に当て、雨除けとして使っていたIKEAの防水シーツは、カバンに干しながら歩く事に...

  • ⑤犬とハイキング: 再会そして嵐の中を歩く編【スウェーデン北部『クングスレーデン』】

    昨日の記事から続いています。●本日の行程●セルカ ステーションの手前⇒⇒セルカ ステーション⇒⇒チャクチェの手前にある避難所の手前ーーーーー朝は、曇り。昨晩は対策をして寝たので、寒くなく、しっかり寝ることができました。(因みに、これは昨夜の22時頃の写真。こんな感じで、晴れてたら夜遅くまで明るい。)↓朝食を食べて、出発!歩き始めて4日目、結構足にきてます。道は歩きやすく、ワンズも頑張ります。途中、小雨が降った...

  • ④ 犬とハイキング: 集団感染症にて山小屋閉鎖編【スウェーデン北部『クングスレーデン』】

    昨日の記事から続いています。⚫︎本日の行程⚫︎シンギ ステーションのだいぶ手前⇒⇒シンギ ステーション⇒⇒セルカ ステーションの手前ーーーーー昨夜は、寒すぎて何度も目が覚めました。ありったけの服を着て寝るも、寒い。過酷な夜となりました。ワンズが湯たんぽになってくれ、なんとか乗り切れましたが、今夜からは対策しなければ。…ここクングスレーデンは北極圏に位置するので、油断は禁物です。ーーーーー本日も晴れ。アルエルは...

  • ③犬とハイキング: 山でカバンを失う編【スウェーデン北部『クングスレーデン』】

    昨日の記事から続いています。⚫︎本日の行程⚫︎ケネルカイセ ステーション少し手前⇒⇒ケネルカイセステーション⇒⇒シンギ ステーションのだいぶ手前ーーーーー朝6時くらいに起きて、のんびりコーヒーと朝ごはん。蚊がいないのは、最高です。ーーーー出発。パパ、左の膝の横がかなり痛いらしい。朝一なのに、大丈夫なのか?ワンズはママが担当し、パパは、トレッキングポール2本使いでゆっくり歩きます。↓1時間ほどで、ケネルカイセステ...

  • ②犬とハイキング: 初日に足を痛める編【スウェーデン北部『クングスレーデン』】

    昨日の記事から続いています。 ⚫︎本日の行程⚫︎ニッカルオクタから、ケネルカイセ ステーション少し手前まで。(下の写真のオレンジのところ)[参照: https://www.pietsmulders.nl/zweden_kungsleden.html トレイルマップ写真]※豆知識※クングスレーデンは、12-20キロ毎くらいに、ステーションがあります。日本でいうところの山小屋。トイレや売店や宿泊施設やサウナがある所もあります。トレイルは山の中のため、スマホの電波はあ...

  • ①犬とハイキング: 18時間の電車の旅編【スウェーデン北部『クングスレーデン』】

    夏、スウェーデンの北部にあるKungsleden(クングスレーデン)、110キロのロングトレイルを歩きました。コースは、ニッカルオクタからアビスコです。(写真の黄線の横にあるコース)お白) 説明しよう!クングスレーデン。直訳は王様の散歩道。全長440キロのスウェーデン北部、北極圏にあるロングトレイルだ。その中でも、アビスコとキルナ(ニッカルオクタ)の110キロ歩くのが人気のようだ。いやー、ワンコ連れでよくやったねー。しかし...

  • ワンコと110キロ縦走…登山のご飯等の準備編

    そろそろ記事にしなければ…と思いつつ。旅日記は、一日の出来事をまとめるのと、写真を選ぶのが、なかなか大変で…でも、たまに見返すと楽しい思い出が鮮明に蘇るので、ブログ日記はやめられない。お白) 書いてて良かったな。ーーーーーということで、クングスレーデン編の準備編。ワンコ連れで、テントを背負い、山を歩く。8泊9日。行きの電車で1泊車中泊、歩き的には山の中8泊でいけてまして、9日目はアビスコを少し見て、10泊は...

  • 北欧のお家で犬を飼う問題。

    只今のお家は、多分築50年以上の建物。特に市内は古い建物が多い。お白)第二次世界大戦の被害がないからだな。お茶々)天井も高い。届かないぐらい高いっ。但し、郊外は新しい建物が多いです。絶賛開発中。屋内は、多分何度もリフォームされているので、ぱっと見、築古には見えません。温水パネルヒーターのセントラルヒーティング完備、IKEA家具も多い、ザ・北欧って感じのお部屋です。ーーーーーそんな北欧のお家、ワンコと生活す...

  • マラソン完走最長タイムギネス登録!金栗四三展

    ということで、見たことないのですが、『いだてん』というテレビ番組もあったらしい、金栗さんの展覧会が、ストックホルムのSollentunaであるらしいです。お白) 説明しよう!金栗四三さんは、1912年のストックホルムオリンピックの出場者で、体調不良のため完走できずそのまま帰国。約55年後にゴールした人だ!日本マラソンの父、らしい!いつありがとうウィキさん!お茶々) やっぱり好きなんでしょうね。走るの。スウェーデンの人...

  • ヤンソンさんの誘惑…

    なにそれ?ですよね。お白) 説明しよう!『ヤンソンさんの誘惑(Janssons frestelse)』とは、スウェーデンの伝統的家庭料理である。ジャガイモとアンチョビと生クリームでつくる、まぁポテトグラタンみたいな感じの料理だ。にしても、すごい名前の料理です(笑)↓先日、知人宅に遊びに行きました。気温は15度。ニットの帽子に、ライトダウン …。お茶々)秋ですねー。そこで、初めて『ヤンソンさんの誘惑』をご馳走になりました!アンチ...

  • ザリガニを喰らう!

    昨日の記事から続いています。お誘いを頂き、ザリガニパーティへ。今年は参加人数が多く、ホームパーティでなく、会場を借りてのパーティだそう。会場に着くと、ザリガニの飾りつけがされており、ワクワク。ザリガニ帽子を各自作りまして、皆被る。…ザリガニ帽子、この時期、スーパーでも売ってます。売り切れ続出!!!スウェーデン人は、ザリガニへの情熱が半端ないっ(^^)ーーーーーシャンパンから始まりまして…主催者さんのパー...

  • 『ザリガニ祭り』の準備!

    ザリガニを食べる…という食文化が、スウェーデンにはあります。そう、あの、川や溝にいる、ザリガニです。子供の頃、近所の友達とそのお兄さん達と自転車で川に行き、捕まえ方を教えてもらい、捕まえ…しかし、容れ物がなく、履いてた長靴にいっぱいザリガニにいれて持ち帰り、家のバケツにいれたら、その夜大雨で、バケツが溢れて、翌日に逃げたザリガニさん達が庭で干からびており、、、という、申し訳ない体験したのを覚えており...

  • 未知の食材を喰らう。

    近頃、食のレパートリーが似通ってきています。それは、新しものにチャレンジしていないから…なんか、違うものが食べたい!しかし、そうはチャレンジできないこの性格。チャレンジのきっかけ、そう、それは赤札っ。基本スーパーで冒険することはないのですが、たまにはねー。で、テキトーに買ってみました。↓まずは、こちら。その場では調べず、帰宅後、Googleレンズを使い調べるっ『仔牛のゼリー寄せ(または仔牛のブラウン、スウ...

  • 謎。

    海外生活もおよそ半年。だいぶ慣れてきた今日この頃。エミルさん、ストックホルムに来て以来、パパと2人きりで散歩に行くのを全力拒否継続中。ーーーーー日常にある非日常。本日は、これ。首都、そして、都会の大通り。そこをちょいと曲がった歩道。お白) ここは確実に都会のど真ん中。お茶々) 別に田舎でもないですよ。便器のみは。捨て…てんのかなぁ。どうやって運んだのかなぁ…とか?お白) まさか…トイレできんのかもお茶々) 水...

  • マダニの恐怖!【後編】

    昨日の記事から続いています。翌日、もう一度ワンズの全身のチェック。アルフィンは、白だから見やすい。しかし、最近毛量が多いので、隠れていないかやや不安。一応、マダニはいない様子。ーーーーー次、エミル。昨日、毛にマダニがついていたので、念入りにチェック。背中やお腹は大丈夫そう。お尻あたりをみると、うん?黒いのがついてる。ウンチのカケラかな?いや、黒いカケラ、足がある!!!マダニだぁーーーーーーーーーー...

  • マダニの恐怖!【前編】

    キノコ狩りの舞台裏。スウェーデンでは、マダニにより毎年死者がでております。そのため、予防ワクチンの接種もすすんでいます。我々は、ワクチンはしていないので、服装、虫除けなど、いろんな対策をしてキノコ狩りに臨みました。ワンズは、アルファアイコン着用を着せて、ワンコ用虫除けスプレーをしました。ーーーーーキノコ狩りから帰宅したら、部屋には入らずそのままバスルームへ。まずはエミルさん。いつもより念入りにシャ...

  • きのこ狩り

    日常に戻っております。夏休みの旅日記、あとはクングスレーデン編が残っていますが…少し脱線。スウェーデンは夏もほぼ終わり、秋に突入といったところ。朝晩は15度で、日中は20度前後と、過ごしやすい季節です。↓そんなスウェーデン。夏から秋にかけての楽しみといえば、きのこ狩り!お誘いを頂きまして、我が家も初挑戦!お白) 日本で松茸狩りの経験あり。無いことにしたな。お茶々) 黒歴史ですからね。…松茸は買うものよ。狩る...

  • 完⑮ワンコと世界遺産ベネチア観光!(イタリア編) 【犬連れ海外旅行】

    前回の記事から続いています。ーーー【内容】・ベネチア観光・ワンコと飛行機・パパの失態ーーー本日は最終日。テリア家お得意の『一日弾丸観光』をベネチアにて決行!まずは、帰る支度を整えて、ホテルフロントに荷物を預けます。ホテルは、イタリア国鉄で本島のヴェネツィア・サンタ・ルチーア駅のひとつ手前の駅のMestre地区にとっておりました。本島へは、トラム一本で行け、市バスで空港までも行ける。人混みもなしで、お値段...

  • きのこ狩りにいきました

    旅日記の途中ですが…、少し脱線。正解は…一種類あるんですが、ほぼ無い!でしたー。えぇ…あなた達の散歩を犠牲にしたけども。そんなに簡単ではなかった…詳細はまた…⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂にほんブログ村↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。fc2ブログランキング⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂...

  • ⑭弾丸ミラノ観光とイタリアンを喰らう!(イタリア編) 【犬連れ海外旅行】

    前回の記事から続いています。ーーー【内容】・スイスのツェルマットからイタリアのミラノ・ベネチアへ移動・ミラノでピザとジェラート・ミラノ観光・ベネチアでディナーーーースイスはおしまい。朝一テント片付け、イタリアへ向かいます。当初、スイスのチューリッヒ空港から帰る予定だったのですね。色々あり、ギリギリまで飛行機を取らずにいたら、恐ろしい金額に跳ね上がっており、近場の違う空港を調べたら、気付けばベネチア...

  • ⑬犬とマッターホルンに登る!崖のトレイル(ツェルマット編) 【犬連れ海外旅行】

    前回の記事から続いています。ーーー【内容】・マッターホルンの取っ付き場まで登山ーーー朝。マッターホルンはガスってるけど、天気予報は曇り時々晴れ。どうする?せっかくだしねーで、パパが選んだトレイルは、なんと、あの有名な山『マッターホルン(4478m)』の東壁にある『ヘルンリ小屋(Hörnli Hut)』までいくコース。理由は、ネットで女の子が簡単そうに行ってた記事があったから、との事。でもね、、、その場所ってさ…お白)...

  • ⑫スイスをハイキング!5個の湖と逆マッターホルン(ツェルマット編) 【犬連れ海外旅行】

    前回の記事から続いています。ーーー【内容】・ツェルマットのハイキングコース・逆マッターホルンーーー本日も晴れ!…ということで、今日もスイスの山を歩こう!まずは朝食。コープに行くと焼きたてパンを発見。結構おいしくて驚きました。おすすめ!ーーーーーで、今日はどこの山へ行くか。ツェルマットも様々なトレイルがあります。有名なのはゴルナーグラート鉄道で上がるコースかな?ツェルマットを歩ける日は、二日間しかな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テリア家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
テリア家さん
ブログタイトル
テリア兄弟が行く
フォロー
テリア兄弟が行く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用