TT-02ラリー仕様~第2ステージ(ショートバッテリー化編)>完成
軽量化と重量バランス改善を狙って、1Sショートタイプバッテリー仕様にしてみます。用意したのは、TNレーシングのショ-トバッテリー化キット(ヤフオクでテスト販売)です。
ロングダンパー化によりストロークが増えると、特にフロントのCハブがサスアームに干渉して、十分なストロークが取れなくなってきます。そんな時に便利なのが、ドリフト用のネガキャン対応タイプCハブです。
前後にGF-01用ロングダンパーを使用するために、パインビーチ製のダンパーステーを用意しました。フロントにTYPE2、リアにTYPE1をチョイス。
TT-02ラリー仕様を、最近発売されたオプションパーツを使ってアップデートしていこうと思います。XV-02発売に伴い、新しいオイル封入式ギヤデフがリリースされました。従来のTT用ギヤデフはケースのシール性能が怪しかったのでスルーしてまいたが、今度のヤツはXV-02と共用な
「ブログリーダー」を活用して、Machineさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。