chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 十月のWalking

    10月31日土曜日大安晴変わらぬ日常生活を送れたことに感謝して10月が終わります災害・事件事故に無縁な平凡で変化・刺激の少ない今の日常生活に満足しています人は人我は我されど仲良し限られた人生流されることなく我が道を行きます今日はハロウィンの日11月1日のキリスト教のすべての聖人の祝日・万聖節の前夜祭発祥の地はアイルランド古代ヨーロッパのケルト人による宗教儀式が起源ケルト歴の大晦日にあたる10月31日の夜によみがえった悪霊や魔女から身を守るために仮装したのが現代に続く仮装の由来とされています十月のWalking348.6㎞11.2㎞/日年末見込み:3973㎞最後は気の緩みで終わりました所要時間を計算すると正味75時間くらいでしょうか休憩を加えて90時間くらいでしょうか3時間/日意外と少ないですね及ばざるは過ぎたる...十月のWalking

  • 十三夜の月

    10月28日水曜日友引晴昨夜は夕食後に石油ストーブの暖かさで心地よくなりPCの前でうたた寝(転寝)気が付いたら20時を回っていたので夜の散歩は中止今朝の最低気温は11.2℃薄っすらと富士山が観えた朝でした予想最高気温は22℃穏やかな秋晴の一日になりそうです今朝の足の調子は良かったですよって今日のWalkingは昨日の不足分も歩かねば今日は旧暦九月十三日十三夜の月栗名月豆名月などと呼ばれる後の月見です旧暦八月十五日の中秋の名月が中国から伝わった行事ですが対して十三夜の月は日本独特の行事・風習です中秋の名月と十三夜の月の両方を同じ場所で眺めるのが良いとされています東京月の出15:38月の入り3:28関東南部は夜遅くなると曇予報なので夕食後に夜の散歩に出て空を眺めることになりそうですこちらも紹介小説・十三夜樋口一葉の...十三夜の月

  • 五十三候 霎時施

    10月28日水曜日友引晴今朝の最低温度は13.3度割と暖かい朝でしたこの時間は風が無く太陽の暖かさが感じられる陽気です今朝のさいたま市の日のでは6時丁度私的には日の出が6時15分を超えて最低気温が10土℃を連続して割り富士山が連続して観られるようになったら冬になったな~と感じますもう2週間後でしょうかねこの先しばらくは傘マークが見えていませんここまで330.4㎞11.8㎞/日月末見込み365㎞残り3日でどこまで伸ばせるか私の性格からして余り頑張らないでしょうね通算3万9468km年内達成に必要な日割りは8.31㎞このところ間欠歩行の回数が減って足の調子もまずまずなので日々順調に距離を延ばせています今日は速記記念日1882年(明治15年)日本で初めて速記法を完成した田銷綱紀が東京・日本橋で速記教室を開いたのを記念...五十三候霎時施

  • 高熱で健康診断の受診を断られる

    10月26日月曜日赤口晴今朝は富士山が観られた青空の朝11時から健診があるので疲れを残さないように遅く起きて歩幅重視でゆったりの8000歩で引き上げ体温は7時・36.4度8時10分・36.3度よ~し前回忘れて80円で買わされたマスクも忘れずに持参受付で手続き後に検温10時45分37.2度3分後は37.3度で健診拒否となる確かにこの時はのぼせたような感じで頭がぼや~とした感じを受けていましたが・・・こんなご時世ですから素直に予約取り直しで帰宅帰宅後11時20分は36.4度12時は36.3度自覚症状は無し初期症状もなしでした一応MGRに連絡を入れて夜勤に備えて仮眠に入る15時過ぎに起床15時半は36.2度自覚症状なし起きだしたので蜜を避けて散歩に出る今日は16000歩11.2㎞通算で3万9445㎞16時36.3度自...高熱で健康診断の受診を断られる

  • 寒時寒殺闍黎 朝晩の散歩

    10月25日日曜日大安晴今朝5時は10.3℃北寄りの風1.3mじっとしていると寒い朝でした歩いていると寒さは感じませんが薄手の手袋が必要な時期になりました今朝は今月2回目の富士山が観えました前回は白くなかったのですが今朝は冠雪の白い富士山自販機もホットになっていました6時を回ると車で犬の散歩に来る車が毎朝5~6台は来るのですが昨日は2台だけ今朝は一台も見ませんでしたそれだけ寒くなってきたということですか季節は既に晩秋ですね仕事が休みの日は夜7時前の天気予報を確認してから夜の散歩に出ます夜はその日の数字合わせなので3000~5000歩程度一時間程度ですが半分近くは飲み物を求めてベンチに座り込んで空を見あげたり瞑想に耽ったりしています区役所・体育館・隣接する工業団地をゆったり歩きます街灯がある人出は少ない車の通行も...寒時寒殺闍黎朝晩の散歩

  • 運動機能不全 霜降 霜始降

    10月23日金曜日先負曇~雨昨夜は深夜から早朝まで雨の予報がハズレで曇り空一気呵成に歩きたかったのですがままならず先日整体師である女房が私の足を触って足の調子悪いでしょう足固いよ骨固いよ血行悪いよこのまま無理したら歩けなくなるよなんて恫喝されたばかりなので今月の第一目標である3万9400㎞達成を確信できた早朝の時点で終了通算:3万9406km年内達成に必要な日割りは8.6㎞第二目標の月間300㎞まで31.2㎞日割は3.9㎞明日から月末にかけて傘マークの表示が無い予報です女房の顔色を伺いながら340㎞はやりたいですが・・・今日は津軽弁の日津軽弁の日やるべし会が制定方言詩人・高木恭造氏の命日青森市出身満州医科大学医学部卒業眼科医代表作まるめろは海外でも翻訳されその朗読と共に作品としても高い評価を得ました津軽弁での優...運動機能不全霜降霜始降

  • 二晩連続の夜勤は寒かった

    10月20日火曜日赤口晴一昨日は通常の10時間の夜勤昨夜は14時間の夜勤で今朝は夜勤明け二晩共に日付の変わった未明・早朝は寒かった~エアコンの暖房だけでは足りずに電気ストーブを出し巡回と言う名目の散歩は冬用のジャンパーを着こんで励みましたいつもよりは歩数が増えたのは来店者が少ないので中断されることが少なかったからです北風なので体感温度は7℃くらいに感じました一時間毎に休憩しながら歩いた充実した二晩でした二晩で歩いた距離は38㎞反動が怖いですが昨日は日中も寒かったですが今朝は日が昇ると太陽の暖かさが感じられる朝です明るい太陽と青空が見えるとホッとします予想最高気温は22℃洗濯日和気象予報士談帰宅して早速洗濯雨が続くと結構溜まります今朝まで240.1㎞12.0㎞/日月末見込み360㎞この先も傘マークがちらほら見える...二晩連続の夜勤は寒かった

  • 51侯 蟋蟀在戸

    10月18日日曜日仏滅曇昨日は終日冷たい雨の一日でしたこの先も傘マークがちらほら見えます今朝4時は11.9℃北風1.3m6時は11.1℃北風1.3m吐く息が白く少し寒さを感じた朝でした日中は20℃の予想最高気温で寒さは和らぐようですもう2か月半は4万㎞達成まで散歩に休みはありませんと自分に毎朝言い聞かせています目標を達成するには全力で取り組むだけそこに近道などはありません目標の実現は自分自身の責任と自覚ですなんて格好いいことばかり並べています今朝まで199.5km11.1km/日月末見込み343㎞通算:3万9337km必要な日割り8.96km/日今日は統計の日1973年(昭和48年)国民に統計の重要性を理解してもらおうと政府が制定した日1870年(明治3年)に今の生産統計の起源となった府県物産表についての太政官...51侯蟋蟀在戸

  • 梅雨は年に4回ある

    10月17日土曜日先負雨今朝4時14.6℃北風2.5m5時13.7℃北風1.0m今日は冬の陽気の一日になりそうです最低気温が15℃を下回ると散歩する人は減ります10℃を割ると激減します人間様の都合で朝の犬の散歩も減ります加えて雨ならばなおさらのことです寒い冬はウォーキングなどの運動が効果的ですエネルギー消費量を増やしやすい時期が冬です運動や身体活動をしていない安静時に消費されるエネルギーである基礎代謝が増えますただし屋外で運動するときは注意が必要になります持病のある高齢者には危険も伴います寒い冬の運動はウォーミングアップが重要です冬場は血圧が上昇しやすいので要注意となります体を急に冷やさないようにする時間の余裕をもって、ウォーミングアップを十分に行う帽子・手袋・靴下などで体を温かくする冬場は血圧が上昇しやすいこ...梅雨は年に4回ある

  • 10月折り返しの独言

    10月15日木曜日赤口曇秋雨前線の影響で今日から5日連続の傘マーク点灯今のところ後半の信頼度はCランクです最高気温もこの時期としては低めで土曜日は13℃となっています雨さえ降らなければ散歩には適した気温ではありますが降る時間帯によっては散歩に影響を受けますここまで170㎞11.3㎞/日月末見込み:351㎞通算:3万9307km残り:697㎞まずは月末に3万9400km欲張って3万9450kmまで年内4万㎞達成に必要な日割り8.9㎞少しずつ現実味が帯びた数字になってきました今日は女人禁制破りの日1867年(慶応3年)婦人運動家が提唱イギリス公使ハリー・S.パークが夫人同伴で当時女人禁制だった富士山に登りました北朝鮮拉致被害者帰国2002年(平成14年)地村保志さん・浜本富貴恵さん・蓮池薫さん奥土祐木子さん・曽我ひ...10月折り返しの独言

  • 50侯 菊花開

    10月13日火曜日仏滅曇今朝4時は18.3℃北寄りの風0.6mこの時期としては暖かい朝でした東の空に二十六月が浮かんで新月(17日)が近いことを教えてくれますハナミヅキが紅葉して赤い実を付けています美味しそうなのですが以前ナナカマドの実を食べて不味かったので止めました今朝まで139㎞10.7㎞/日月末見込み331㎞通算:3万9276km残り:724㎞日割:9.2㎞3日続いた雨のマイナス分をほぼ補填出来ました後半は月間300㎞超と通算3万9450kmを目指しますこれが達成出来たら年内4万㎞達成の確率は100%といつもの勝手読みの世界に入っています今日はさつまいもの日埼玉県川越市のさつまいもの愛好家グループが制定江戸時代さつまいもの売り文句が十三里と書かれていたといわれています江戸から川越までの距離が約十三里である...50侯菊花開

  • 壱師(いちし)の花

    10月10日土曜日先勝雨雨も終日三日も続くと散歩に影響を受けます連続して終日降り続けるのは珍しいことです風も有るので足元が気になって外に出る時間が少なく少しばかりペースが落ちていますそれでも日に3回は外に出るようにしています明けない夜はない朝の顏は晴曇雨風雪いろんな顔があります寝起きに空を見上げるのは気象情報とは別に自分の肌感覚で散歩の準備と装備をするためです外の風・空気・風景は同じ日が無く短時間でも外に出ると気分がさっぱりします今朝朝食に食べる納豆が無いと女房に言われて唖然朝食に納豆は欠かせない必需品です散歩に休みはないので小雨の中を納豆を買い求めるついでに歩いたな~という気になる6000歩で帰宅ここまで110.6㎞11㎞/日月末見込み:341㎞先行逃げ切りの私にとっては上旬にしては少ない距離ですがまだ先は長...壱師(いちし)の花

  • 今日は準静養日 寒露 鴻鴈来

    10月8日木曜日大安雨台風14号の進路が北上する影響を受けて本日は終日雨予報となっています雨量としては時間当たり2~4mm北風4~5m予想最高気温は15度11月下旬並みの陽気ですか今月ここまで93㎞11.6㎞/日少し余裕があるので外出3回の準静養日にします通算:3万9230km年内達成に必要な日割り:9.1㎞/日今日は国立公園制定記念日1931年(昭和6年)国立公園法が公布されたことに由来します国定公園12か所(大雪山・阿寒・十和田・日光・富士・日本アルプス・吉野熊野・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・雲仙・霧島)が選定されました文部省が教育勅語の奉読を廃止1946年(昭和21年)二十四節気寒露(かんろ)晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のこと秋の長雨が終わり本格的な秋の始まりになりますこの頃になると収穫がたけなわ...今日は準静養日寒露鴻鴈来

  • 独言

    10月5日月曜日友引曇昨夜は10時前に就寝今朝の起床は丑三つ時ここで寝なおしたら次に目が覚めるのは5時か6時になる事を学習しているので起きだす窓を開けで外の様子を確認PCで天気予報とアメダス情報の確認気温は18.3℃微風この時期にしては暖かい朝ついでにNet囲碁を覗くと300人ほどの徹夜組がいます最近何人かの名前が見当たりません高齢者が多いので少しばかり気がかりです棋譜検索すると会員のままです自分で退会届をしないと会員のままなので会費も引き落とされます中には棋譜保存が半年なのですが棋譜は残っていないのに会員登録されたままの人もいますここまでなるとかなり気がかりです3時にはジョギングしている人に出会います4時を回ると散歩をする人の姿が見られます犬の散歩は5時過ぎですね朝4時前の土手は真っ暗さすがに誰もいません暗闇...独言

  • 秋の風物詩 水始涸

    10月3日土曜日赤口晴10月は秋晴れ好天続き中秋の名月昨夜の十六夜月も綺麗に良く見えましたしばらく好天が続く予報です今朝まで32.7㎞10.9㎞/日月末見込み:337㎞まいいスタートが切れたなと自己満足今月も月間300㎞超を目指します足は立ち上がり時には間欠歩行ですが途中からは調子が良くなりつつあります素人判断ですが抹消動脈疾患(PAD)ではないかとと思っていますしばらく様子見で血管外科外来受診も考えています今日は登山の日1991年(平成3年)と(10)ざん(3)の語呂合わせから日本アルパインガイド協会が制定ドイツ統一1990年(平成2年)東西ドイツが45年ぶりに統一されドイツ連邦共和国が誕生日本武道館が開館1964年(昭和39年)前回の東京五輪の年ですね48候水始涸みずはじめてかる季節は仲秋田畑の水を干し始め...秋の風物詩水始涸

  • 神無月十月

    10月1日木曜日仏滅曇神無月十月神無月の無がのにあたる連体助詞なので神の月説が有力で日本国語大辞典でもこの説を採用しています水無月が水の月であるのと同じです神無月:かんなづき・かみなづき・かむなづきと読まれます出雲大社に全国の神が集まって一年の事を話し合うため出雲以外には神様がいなくなるという説は中世以降の後付けで出雲大社の御師が全国に広めた語源俗解であると言われています他に雷が鳴らない月なので雷無月(かみなりなしづき)から神無月新穀でお酒を醸し出す月なので醸成月(かみなしづき)から神無月などの説もあるようですいろんな事を思いつくものですね出雲では全国の八百万(やおよろず)の神様が集まるので神有月・神在月(かみありづき)と呼ばれる神事があります*伊勢神宮の神様は別格扱いで出雲大社には行きません留守番をする代表的...神無月十月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金ない 知恵ない 根性ない そんなオヤジの独り言 さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金ない 知恵ない 根性ない そんなオヤジの独り言 さん
ブログタイトル
金ない 知恵ない 根性ない そんなオヤジの独り言 
フォロー
金ない 知恵ない 根性ない そんなオヤジの独り言 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用