chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 師走 12月 

    11月30日土曜日友引冬晴夜勤明けの朝帰りです太陽を受けた富士山がきれいに見えています山茶花梅雨が終わった(?)昨日の最低気温は7時で0.9℃日中の最高気温は10.6で北寄りの風で冬晴れ今朝7時は2.3℃地表付近では0℃位でしょうか日中はかろうじて二桁の冬晴れの予報です北風は微風かなここに来て一気に年末年始の寒さとなりました監視スタッフも全員が冬の完全防寒スタイルでの勤務です体を冷やさないためには首・手首・足首の3か所の防寒風対策が肝心ですよ昨我が家では昨夜から湯たんぽを使っています今朝月間400㎞達成して帰宅することができました私にとっての月間400㎞は目標であり壁でもあります平均13.0㎞/日休憩を入れると2時間半はかかります特に今は左足に違和感があるので3時間ですね*運動量=速度×時間ゆっくり時間をかけて...師走 12月 

  • 五十九候・朔風払葉 朽葉色

    11月27日水曜日大安曇今朝は5時半に目を覚ましましたが先日の25㎞/日を2回の疲れでしょうか寝なおして7時半起床空模様は怪しいしばし様子で待機正午で10.6℃一月上旬の陽気風は弱いので厚着・完全装備で散歩に出たら汗が出ました10時に思い切って外に出たら途中で小雨がぱらつきだして途中でU-ターンして12500歩で切り上げて帰宅ここまで367.2㎞13.6㎞/日通算:3万5874kmなんとか月間400㎞ペースまで戻しています3万6000㎞達成は12月10日前後でしょうか夜は雨予報ですが15000歩(10.5㎞)は達成したい左のふくらはぎは小康状態途中でマッサージをしながら歩き続けています散歩には寒さ・雨よりもケガ・病気が一番の天敵ですね東京の木枯し一号は今年もなさそうです先日7.8mまでは行きましたが・・・東京の...五十九候・朔風払葉朽葉色

  • 雨の日の独言 何歳まで運転できるのか

    11月14日日曜日先勝雨今日で3日連続の雨都合48時間以上降り続いていますこの雨は昼前には上がり気温も20℃くらいになる予報ですただ太陽が顔を出すことはないようです雨の日は雨の日なりに散歩には工夫をしています最低10000歩は歩ける体制を整えてあります前半の貯金があるので最低ラインの月間360㎞を少し上回り380㎞ちょいくらいは稼げそうですこれで十分足りているので急がず・慌てずじっくりと日々の散歩を楽しんでいます雨の日にしか目に入らない風景・人の営みがあります今日は何の日和食の日2013年12月にユネスコの無形文化遺産に和食日本人の伝統的食文化が登録されることとなったことを受けて日本人の伝統的な食文化について見直し和食文化の保護・継承の大切さについて考える日として一般社団法人和食文化国民会議が2013年から11...雨の日の独言何歳まで運転できるのか

  • 小雪 五十八候・虹蔵不見 今日は冬

    11月22日金曜日大安雨7時頃の霧雨が雨となり10時で6.2℃日中の最高気温は昨日より5~6℃低い10℃以下で正月の頃の寒さになりそうです気象予報士もダウンコート・マフラーが必要でしょうと力説雨は明日の朝まで降り続ける予報となっていますおまけに月曜日まで傘マークが並んでいるので散歩に影響を受けそうですそれでも本格的な冬の訪れはゆっくりのようです今朝まで298.6㎞13.6㎞/日月間400㎞は厳しいかな通算:3万5806㎞確実に前進しています今日は何の日いい夫婦の日1988年(昭和63年)通産省と余暇開発センターが提唱したものです勤労感謝の日と組み合わせて秋の連休となるよう祝日化を目指しているようですがいつになることやら11月22日をいいふうふと読ませる語呂合せです*今日は寄り添いたくなるような寒さの予報です^^...小雪五十八候・虹蔵不見今日は冬

  • 57候・金盞香 明日は今年最後のバスツアー

    11月18日月曜日先勝晴今朝の夜勤明けの帰宅時道路工事2か所大宮バイパスの自然渋滞で15分程遅れて帰宅こんな時はイライラ防止対策として頭をクラゲ状態にします*クラゲには脳がありません何も考えていないようです諦めよりも気持ちが落ち着きますよ私だけかな?雨上がりで富士山は見えず今朝まで250㎞13.9㎞/日通算:3万5757km明日は日の出前から終日外出するので夜勤で目減り分をカバーして18.2㎞早番で4~5㎞は追加できる見込みです散歩してお金が頂けるいい仕事ですね感謝^^今日は何の日ミッキーマウスの誕生日1928年(昭和3年)ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーショ・ン蒸気船ウィリーが初めて公開された日です土木の日1879年(明治12年)日本工学会の前身の工学会が設立されたことと土...57候・金盞香明日は今年最後のバスツアー

  • リストラ10年 台風19号の禍根

    11月16日土曜日大安晴今朝5時は5.8℃6時で5.3℃吐く息が白い冷え込んだ朝月明りでの散歩冷え込んだので富士山は綺麗でした散歩に休みはないので防寒対策をして今朝は8.4㎞216㎞/月13.5㎞/日通算:3万5724km年内目標の3万6000kmまで276km(今年残日数45日)ここで楽をしようと気を抜くことなく日々歩き続けます今朝は台風19号の後遺症でもう一ヵ月以上閉鎖されている河川敷公園・秋ヶ瀬公園へ行ってきました倒木・流木・泥・流れ着いたゴミの山状態樹木も泥を被った跡がはっきり見られます手当・処置をしないと腐って倒れそうなのもありますテニスコートはかろうじて白いラインが確認できる程度駐車場は除去した泥の堆積場になっていました人と重機で回復作業をやっていますが春までに終わるのかな?私の想像以上の被害で相当...リストラ10年台風19号の禍根

  • 五十六候・地始凍 ヤンバルクイナ

    11月13日水曜日友引曇昨夜は日没の後に10分ほどで満月・十六夜月が出ました今朝は薄い雲の中に十六夜月が見えましたが秩父の武甲山の向うに沈む月の入りは厚い雲で観られませんでした東の空も雲が厚く朝のビーナスラインも観られませんでした手元のスマホばかり見ていると損をしますよかな?たまには背伸びして空も見上げてくださいね今朝5時は10.4℃6時は9.9℃風のない曇り空なので冷え込みは小さい朝でした6:40に女房を駅まで送るのでラジオ体操の始まる時間に10000歩で帰宅土手に腰を下ろしている時間が長すぎました今朝まで174㎞13.4㎞/日月末見込み:400㎞通算:3万5681km4万㎞まで残り4319kmです昨日午後4時半頃に青森県八戸市内で下校途中の小学校高学年の女子児童が首をナイフのようなもので刺されて全治3週間の...五十六候・地始凍ヤンバルクイナ

  • 今日の記念日は44個

    11月11日月曜日赤口雨~曇今朝4時半頃から小雨5時頃から本降り10.3℃北風2m6時半前には上がって西の空が明るくなり富士山が数分間だけ観えた変わった朝十月桜は目立ちませんが元気でした散歩はここで帰宅5.6㎞日中に少し追加します今朝まで148㎞13.4㎞/日月末見込み:403㎞通算:3万5655㎞順調に年末3万6000㎞へ向かっています今日は何の日世界平和記念日第一次世界大戦の終戦の日1918年(大正7年)サラエボ事件に端を発し7千万以上の軍人が動員され戦闘員900万人以上と非戦闘員700万人以上が犠牲になった史上最大の死者を出した戦争アメリカでは在郷軍人デーで式典に軍帽をかぶって出席イギリスではポピー・デーといって教会で礼拝をします主戦場となったヨーロッパの各国ではこの日を祝日としています21年後の1939...今日の記念日は44個

  • 立冬 55候・山茶始開 他

    11月8日金曜日先負冬晴今朝北海道各地で積雪が観測されたようです22㎝の本格的な積雪が観測された地域もあったとか今日那覇の予想最高気温26℃さいたま市19℃札幌6℃これだけ日本列島は縦に長い島国です今日で5日連続富士山と出会えて朝は完全に冬の空気と入れ替わった感があります今朝4時は13.7℃5時は12.8℃北風5m体感温度は一桁でしょうか鼻水が出て困ります日の出前の散歩姿は冬となっています上着・帽子・手袋これにタイツが加われば真冬です今朝まで107㎞13.4㎞/日月末見込み:401㎞通算:3万5614km年末にどこまで伸びるか今日は何の日レントゲンの日1895年(明治28年)ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した日第一回ノーベル物理学賞受賞者ですレントゲンは真空管に高電圧をかけて実験をしている時に真空管の...立冬55候・山茶始開他

  • 五十四候・楓蔦黄 冬を感じるのは

    11月3日日曜日仏滅曇今日は文化の日=明治節=明治天皇の誕生日3連休の中日だからでしょうか散歩する人・ジョギングする人の姿は少ない朝でした昨日稚内で平地での遅い初冠雪の発表がありました北海道内の平地で11月までに冠雪が記録されなかったのは道内8地点では60年ぶりの記録のようです津軽富士・岩木山でも11月なっても初冠雪の話題は届いていませんこの先も強い寒気が流れ込むことはなさそうな予報です降っても雨で雪にはならない予報となっています雪の始まりが遅く雪の量も少ないとなると普段に比べれば今年の冬はしのぎやすいものになりそうです暖冬かな?今日は何の日文化の日1948年(昭和23年)自由と平和を愛し文化を進める日として国が制定した元々は明治天皇の誕生日=天長節=明治節単に歴史の事実を継承するためのこじつけのような気がしま...五十四候・楓蔦黄冬を感じるのは

  • 霜月・十一月 11月の歳時記 年賀状発売日

    11月1日金曜日友引晴さいたま市今朝の日の出6:03朝霧の中に浮かぶ日の出が見られました予想最高気温は24℃で9月下旬の陽気この時期の平均最高気温は19℃ですから暖かい霜月の入りとなるようです今朝は月初め恒例の氏神様参りをして9.1㎞朝の散歩に手袋を使用して散歩する人が目立ちました私も数日前から薄手の手袋を着用しています今月の目標は350㎞努力目標は380㎞東京・代々木公園で河津桜がちらほら咲いているとか恐らく季節を勘違いして咲いたのでしょうこんな現象を不時現象と呼ぶようです11月のお月様4日・上弦の月12日・満月(望)20日・下弦の月27日・新月(朔)今日は何の日計量記念日1993年(平成5年)改正計量法が施行されたのを記念して通産省が制定して翌年の1994年度から実施されまし灯台記念日1949年(昭和24年...霜月・十一月11月の歳時記年賀状発売日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金ない 知恵ない 根性ない そんなオヤジの独り言 さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金ない 知恵ない 根性ない そんなオヤジの独り言 さん
ブログタイトル
金ない 知恵ない 根性ない そんなオヤジの独り言 
フォロー
金ない 知恵ない 根性ない そんなオヤジの独り言 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用